ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(5449件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 324件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
573

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

ガソリン給油

2011/05/03 23:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:19件

セルフのスタンドで自動停止後、
給油口の口元まで継ぎ足しでどのくらい入りますか?

書込番号:12967559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/05/04 00:53(1年以上前)

自動停止までではいけないのでしょうか?

それに、それを知りたければ自分で1回試すだけで解決しますが・・・・

書込番号:12967898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度4

2011/05/04 01:04(1年以上前)

ふきこぼれのリスクがあるので停止後の継ぎ足ししない事を勧めます。

ギリギリまで給油した所に静電気で着火することは十分考えられます。

ガソリンスタンド店員は帯電防止の服や靴を装着しているので、一般人はそれよりリスクがあると考えられます。

書込番号:12967928

ナイスクチコミ!4


hiro204さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/04 05:50(1年以上前)

車によっても多少違いますが 1〜4リットルくらいですかね。ノズルの力の入れ具合で給油スピード調整できますのでふきこぼれないように注意してください。慣れれば大丈夫ですよ!

書込番号:12968250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/05/04 08:13(1年以上前)

>慣れれば大丈夫ですよ!

たぶん多くの人がそう思っていると思いますが
一般人がぎりぎりまで入れるのはリスクがあることを理解はしておいてください。

・・・・・・・・・・・

有人給油でやってもらったことがありますが
私のWISHで6L近く入ったことがあります。

・・・・・・・
ただ、オートストップでやめておいた方がいいです。
ガソリンスタンドで、引火事故ってテレビでよくやっているじゃないですか。

書込番号:12968469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 09:16(1年以上前)


自分も以前はやってました
しかし リスクがでか過ぎなのでやめました

非常に危険な行為だと思いますよ

書込番号:12968605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/05/04 09:29(1年以上前)

>慣れれば大丈夫ですよ!

”慣れるまでは問題が有るかも?”

ですよね。

ほとんど問題ない、注意してる、今まで起きなかった等々、
一般論?と思うが、誰も事故/問題を起こしたくて起こしているのではなく
事象複合?の結果として発生すると思います。

ほぼ一連の操作はルーチンワークに近いとしても、シチュエーションが異なります、
「慣れると問題が発生しない」作業ではないです。

何のための質問かは別として、継ぎ足し給油は避けるべきです。

参考になれば。

http://www.anzen-unten.com/home/hint/c106.html

書込番号:12968630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2011/05/04 09:35(1年以上前)

給油時はギリギリでも、スタンドから道路に出るスロープや段差で「ゴボッ」となるかも。
(溢れ出る事は無いとは思うが)

書込番号:12968649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/04 14:06(1年以上前)

ほんの数リットルを
危険を冒してまで入れる理由が
私には解らない・・・

書込番号:12969406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/04 14:28(1年以上前)

オートストップの意味を理解しようともしない、気の毒なヒトですな。

書込番号:12969476

ナイスクチコミ!1


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/05/04 15:03(1年以上前)

>ほんの数リットルを危険を冒してまで入れる理由が私には解らない・・・

・・・確かに。同感。

本気でやるなら、決してお勧めできませんが・・・一旦キャップを閉じて、ボディを前後左右に思いっきり揺らしましょう。タンク内のエアが抜けて、ガソリン面が下がります(車種にもよるが)から、再度キャップをあけて入れるって方法は有ります。
決してお勧めできません。

書込番号:12969579

ナイスクチコミ!0


HEM0027さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/07 08:34(1年以上前)

はじめまして。
私はいつもセルフでちょー満タンにしています。
まあ、素人はオートストップでやめておいたほうが良いと思います。

書込番号:12980677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイパーの替えゴムについて

2011/05/01 08:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:16件

RK5に乗っていますが最近ワイパーの拭きムラが目立つようになってきたので、カーショップに替えゴムを買いに行ったのですが、適合品がないですね?ディーラーに行けばあるとは思いますが純正品はなんとなく、ちゃっちいイメージあるからガラコとか、PIAA等の社外品にしたいのですが見当たりません。ブレードごと交換のやつならあるのですがかなり高いし、純正ブレード気に入ってますのでやはりゴム交換で済ませたいのです。ゴムの長さと幅が合えば形状が違っても取り付くのですか?ゴム交換をされた方がいましたらどういうゴムにしたのか教えていただきたいです。

書込番号:12956817

ナイスクチコミ!2


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/01 09:04(1年以上前)

>ゴムの長さと幅が合えば形状が違っても取り付くのですか?

ワイパーゴムは、取り付け部分の溝の形状が同じでないと上手く付けられない、付いても
外れやすいことになりそうですね。

長さはぴったり合うものが無くても、多少長いものを買って、ストッパーの付いていない側を
長さに合わせて切れば使えるでしょう。
ゴム自体に金属のホネが付いていれば、それは元々車に付いているものに付け換えます。

具体的なワイパーゴムのタイプは知っている人からの回答を待ちましょう。

書込番号:12956929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2011/05/01 09:23(1年以上前)

>純正品はなんとなく、ちゃっちいイメージある

OEM元かもしれないので、ちゃっちいと言えばちゃっちいイメージかもしれませんが、
NWBのグラファイト替えゴムとかではダメでしょうか?
MB70GN(長さ700mm)・運/ MB38GN(長さ375mm)・助/ GR45(長さ400mm)・リア

(当方の近所ではオートバックスでは取り扱いなし。イエローハットでは売っています。
 メーカーHPの適合表には載っているので、使えそうだとは思うのですが。)

http://www.nwb.co.jp/index9.html

書込番号:12956994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/05/03 12:47(1年以上前)

nehさん、きりんじっちさん解答ありがとうございます。NWBのワイパーが地元にはサイズがなかったのですが遠出してカーショップを5、6件回って買って来ました。質問しなかったら、泣く泣くワイパーブレードごと買って高い出費になるところでした。ありがとうございました。

書込番号:12965372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ホワイトパール サビ

2011/04/30 07:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:16件

いつもお世話になります。RK5スパーダ、納車後半年が経ちました。カラーはホワイトパールです。ホワイトパールは、子どもがいるので多少傷がついても目立たないと思い今まで乗ってきた車で初めて選択しました。
洗車は月1くらいで行ってきており、ボンネットを触ってもツルツルを維持しています。
昨日洗車を行って、近くでじっくり車を眺めていたところ、ホワイトパールの塗装の中に
明らかにサビと思われるブツブツ(鉛筆の先でチョン、とつけた感じの大きさ)を発見しました。近くで見ないと分からないですが、ボンネットに意外とまんべんなくある感じです。両ドアにもいくつか鉛筆の先でチョンとつけた程度のサビがありました。
これらは塗装不良でしょうか??いくら近くで見ないとわからないといってもショックです。。ホワイトパールは、他社もこんな感じになっているのでしょうか?

書込番号:12952779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/30 08:21(1年以上前)

鉄粉では?

書込番号:12952824

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2011/04/30 08:31(1年以上前)

トラップ粘土を試してみてください。
それで取れれば鉄粉だと思われます。但し、使い方にはご注意下さい。
正しく使えば、ボディ表面はツルツルになります。普通の洗車では取れない汚れやタール、ピッチ汚れも落とせます、

書込番号:12952856

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2011/04/30 08:37(1年以上前)

私も鉄粉の付着の可能性があると思います。

鉄粉なら↓のようなクリーナーで除去出来ます。

http://www.soft99.co.jp/products/detail/3/034

たた、ボディコーティング施工車の場合、クリーナーの
使用には注意が必要です。

書込番号:12952873

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/04/30 11:00(1年以上前)

塗装自体は樹脂なのでそれに錆びが出ることはありません。
おそらく外部から塗装表面に鉄粉が付き、それが錆びていると思います。
これらの鉄粉は、鉄粉取り用粘度がありますのでそれで取れると思いますよ。
但し、鉄粉取り用粘度は確か多少研磨性があったと思いますので、使い方には
注意して下さい。

これは塗装不良ではなく、どんな車でも走行していると付くことがあります。

書込番号:12953294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/30 13:30(1年以上前)

はじめまして。
すでに解決しているのであれば良いのですが、私も過去に同じような経験がありましたので情報提供まで。

以前、ホンダ製のバイクCB1300SF(カラーは白×赤)を購入した時のことです。

新車の綺麗な車体を維持したく、購入後すぐボディにガラスコーティングを施工しましたが、
コーティング施工が終了して1週間程経過したある日、タンクの白塗装部分に錆のような茶色い点々を多数発見しました。

購入時には無かったものであり、何をやっても消えないので真っ先にコーティング業者を疑い現物を確認してもらったのですが、コーティング剥離や研磨を行なっても一向に消えないどころか小さくもならなかったです。

ついに業者から「これ以上やるとボディ塗装が駄目になる。」と言われ翌日販売店に持ち込みましたが、販売店でもコンパウンドや鉄粉消しを使用し最終見解は「錆のようなものは塗装の下から出てきている。」とのことで、初期不良としてタンク無償交換対応となりました。
それ以来は特に問題が無かったです。

もしも鉄粉などで無ければ、一度ディーラーに持ち込まれては如何でしょうか?

書込番号:12953769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/04/30 17:40(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。ディーラに出向いてもこれくらいの事では動いてくれないんだろうな、と考えていましたのでここで質問をさせていただいたのですが、みなさんからの頂いた回答を読んでいると、もしかすると初期不良かもしれない、とも思ってきました。
新車購入時にペイントシーラントを施しており、その前から錆びていたのでは?と思ってきました。

書込番号:12954509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/30 20:29(1年以上前)

こんばんは
コーティング時の下地処理ではないでしょうか
当方もこのような事柄ありました
施工後の鉄粉の付着でなく鉄粉の上からの施工で
拡大鏡でみると鉄粉が塗装面に埋まっておりその頭が
微妙に露出しており、さびとなってしまったようです
20箇所ほどありました
専門業者のだすDもありますが殆どがD施工なので
いいかげんなものです
コーティングは別途専門業者に頼むのがいいと思います
交渉もできますし、メンテもしてくれます
仕上がりの違いは実感できます

書込番号:12955116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/01 07:07(1年以上前)

こんにちは。
まずはディーラーに相談してみてはいかがでしょうか。
購入後半年経過ということもあり、初期不良はなかなか認めないかもしれませんが相談には真摯に対応していただけると思います。
結果、鉄粉であればこまめに除去するしかありません。
車は消耗品と考えれば、あまり気にしないのが精神的にも楽だと思います。

書込番号:12956696

ナイスクチコミ!3


koterxさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/03 00:01(1年以上前)

こんばんは
内容はちょっと違うのですが、
自分のRK5のドア内側の塗装は指紋つきでした。
内側の塗装は手塗りらしく、乾く前に触ってしまったとの回答でした。
修繕については交渉中です。
なんせまだ走行距離50kmですから…

書込番号:12963906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

標準

VSAの必要性

2011/04/18 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

皆さんこんばんわ。
現在、スパーダS(FF)購入で悩んでおります。
というのは・・・展示車の購入を薦められて(実際見てみるとカッコイイし、気にいている・・・)購入を迷っています。
セレナと比べて安いのですが・・・機能が違いすぎる・・・。
特に心配なのは、VSAが付いていないこと!
今まで4WDに乗っていたので、冬場の雪道が心配です。
営業マンは『スタッドレスちゃんとはけば大丈夫!』と言ってくれています。
信用しないわけでは無いのですが、凍結路面に対して、皆さんどう思いますか??
ちなみに住まいは長野県です。
よろしくお願いします!!

書込番号:12911606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/18 22:47(1年以上前)

私は雪国ではないですが、スキーに行ったときにスタッドレスをはいていましたが、上り坂ではアクセルを踏んでいるのに進まないと感じていたらVSAランプが点灯してました。

以前VSAがあれば4WDはいらないと言われたとの書き込みを見ましたが・・・

>営業マンは『スタッドレスちゃんとはけば大丈夫!』と言ってくれています。

単なる在庫車を処分したいだけかも知れませんね!

私がVSAを選んだのは前車で雨の日コーナーで滑ってヒヤッとした経験上必要と感じたためです。

法律でもうすぐ新車から標準装備になるようですし、私は無責任な営業マンだと思います。

書込番号:12911726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/04/18 22:48(1年以上前)

>今まで4WDに乗っていたので、冬場の雪道が心配です。

今までVSAなりESCなり、横滑り防止機構の付いた車にお乗りですか?
>スパーダS(FF)
を検討しているということですが、直線で止まることに関しては4WDと変わる事はありません。逆に4WDの方が同型車の2WDと比べて重いので、停止距離に関していえば延びる傾向があります。
しかし、走行時の4WDの安定感は捨てがたいものがあります。
これは御存知のとおり、4輪が駆動するために轍を乗り越えたり、交差点を横切ったりするときに、意図したトラクションが得られやすいためです。

検討車がFFなので、今までどおりとはいかない部分も出てくるでしょう。
VSAが付いているいないの一番の違いが分かるのは凍結路面旋回時の加減速です。
長野県は、降雪量も多く路面凍結している場所も多くあることと思います。
今後、この類のESCは標準装備されていくことが決定されています。
ないよりはあった方が良いという結果がそうさせています。

>営業マンは『スタッドレスちゃんとはけば大丈夫!』と言ってくれています。

いままで装備されていなかった車も、しっかり走っています。
あながち嘘とは言い切れません。
しかし、この装備は後から簡単に付けられるものではありません。
これからのことを考えると、あった方がよいですし、安全のための先行投資と思えば、必要な装備の一つとして考えられると思います。

書込番号:12911728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/18 23:03(1年以上前)

雪道の運転が分かっていてなをかつコントロールできる
テクニックがあれば無くても良いと思いますが
ここに質問してくる時点であったほうが良いと思います

また4WDとは全く別物ですので登りの坂道ではアイスバーンだと登りませんよ

営業マンが大丈夫ですよと言ったことですが
少し前の車にはそんな装置は付いていなくても普通にみんな運転していたからだと思います
その当時に比べればスタッドレスタイヤの性能も上がってますから
その様な意味で言われたのでは無いでしょうか

凍結路には限界がありますからたとえVSAが付いていたとしても
限界以上の性能は出ません、あくまで安全のための補助装置として考えて下さい

書込番号:12911815

ナイスクチコミ!2


曽兄さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 23:12(1年以上前)

スキーに行かれるなら、VSAは必要と思います。
雪道で普通に安全運転していれば、スタットレス+FFで十分ですが、運転していればミスやとばっちりなどがあり、それらを補ってくれるのがVSAです。
ABSも昔は高級車しかありませんせしたが、今や当たり前についている安全装備です。VSAもそのうちに当たり前についてくると考えます。

書込番号:12911861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/04/18 23:33(1年以上前)

何を迷ってらっしゃるのでしょう。

長野にお住まいであれば、雪道や氷結道路の怖さはおわかりになるはず!

私なら、迷わず安全を選択します。

書込番号:12911963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2011/04/19 07:14(1年以上前)

先の回答者さまの意見にもありますが、これからはVSA装着が標準となります。

現在既に中古車市場ではコレクターズアイテムでもない限りABSのついていない車は売れにくくなりつつあります。

数年後を考えるとVSAの装着/非装着で下取り価格に差がつくことが予想されますので、安全性(もちろんこれが第一理由ですが)に加え、次の乗り換え時の車両価値も心に留めて検討されるべきでしょう。

書込番号:12912498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/19 11:27(1年以上前)

釣り好きゴルファーさん、こんにちは!

あった方がいいかどうか、という事であれば、ないよりあった方がいいのは間違いないと思います。
私は、普段はほとんど積雪がない地域に住んでおり、年数回、雪山にいったりする程度です。
また、今までの車は、FR、4WD、今回FF(VSA有)と乗り継いでおります。
スタッドレスの性能も良くなっているので、単純比較はできないと思いますが、やはりFR+スタッドレスでは厳しい場面が多く、チェーン必須でした。
4WDになってからは、一度もチェーンを巻いた事はありません。
で、先シーズン、今シーズンと雪山に行きましたが、凍結路の登りでは、かなりVSAが働いていました。この場合、登る性能がよくなると言うよりも、滑って車体が傾くのを真っ直ぐに修正しているものと感じました。・・・なので、まー、多少はいいのかもしれませんが、凍結路の登坂性能は、それ程、劇的にいいとは思えません。
それよりも、やはり、横滑り防止はすごい性能を発揮すると思います。ツインリンクもてぎで、アクティブセーフティーに参加した事があります。その時、VSAをOFFで強制的に横滑りを発生させた場合、ステアを動かさないでそのままだと回転します。もちろん、ステア調整で体制を整える事も可能です。しかしVSAをONにすると、ステア調整しなくても、しっかりと行きたい方向へ簡単に動かせることを体験しました。その後、次に買う車は絶対に付ける、と思った記憶があります。

長くなりましたが、なければないで問題はないと思うのですが、雪道等を多く走るのであれば、付いていた方が運転の疲れも軽減できるし、何より安全である事は間違いありません。

ご参考までに・・・。

書込番号:12912972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/19 15:35(1年以上前)

皆さん、本当に本当に、ありがとうございます!!!
VSAのこと、よ〜〜っく理解しました。

これからは主流の技術となるのですね!
実際にVSAが機能しているケースをお聞きして納得しました。
雪国では付けて当然のオプションですね!!

とても親切に教えていただき、感謝です!

スパーダSではなく、Zを基本に考えようと思います。
(・・・どんどん高くなっちゃって、VSA標準装備のセレナHSと迷いますが・・・)

ありがとうございました!!

書込番号:12913543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件 ステップワゴンの満足度5

2011/04/19 17:41(1年以上前)

じゃ、S乗りの私が。
去年も何回もスキーへ行きましたし
前車もVSAなど無かったですし
VSAが限界を高めてくれるのはいいのかもしれませんが
それに慣れた運転が身に付いちゃうことは逆に避けたいですね。
カーブでちょっと滑ってもこれがあれば安心とか
気持ちオーバースピードでコーナー進入しちゃったけど大丈夫だもんね、みたいな。


横滑り防止装置といっても所詮、
TRC(トラクションコントロール)とABS(アンチロックブレーキ)の統合制御です。
オーバースピードでコーナーへ進入してスリップし
スピンモードに入るか、
オーバーステアになるか、
という時にだけ
その機能がフル活用されるのであって

ほとんどの動作は
登り坂で単にアクセルを踏みすぎて
タイヤ空転→TRCがスロットル開度を電気的に抑制
ってことだったり
雨の日にスリップ→ABS
ってことくらいですよ。


無いよりあった方がいいという心理は
昨今の買い占め問題と同じで余分な買い物につながりますから
それが無いと本当に困るのか、よ〜く検討してください。



いい読み物を見つけたので参考まで。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/01/vsa01/index.html

書込番号:12913896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/19 20:08(1年以上前)

 
 横滑り防止装置とだけ聞きますと、運転技術に自身がある方は不要と考える方も多いようですが、FF車で凍結路面も走行するならあったほうが良いと思います。

 ひころく様のレスは?ですが、横滑り防止装置のない車での凍結路面での発進では、片方の車輪がスリップをしたら駆動力が逃げてしまい車両はなかなか進みません。

 横滑り防止装置付の車はスリップをした車輪にブレーキをかけ、駆動力をスリップしていないほうの車輪に分配するという人間には絶対出来ない制御を行ってくれます。

 この制御によって4WD車ほどではないですが、横滑り防止装置のないFF車よりも凍結した路面での登坂性能が良くなります。
 

書込番号:12914434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/04/19 21:59(1年以上前)

心配なら買わないほうがいいと思う。
買った後でやっぱりあったほうがよかったのではないか、という不安にさいなまれる可能性があるから。

書込番号:12914955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/20 10:08(1年以上前)

そうですね・・・いろいろな貴重な意見、ありがとうございます!!

ヤッホゥゥさんのいうこともわかりますが・・・あった方がいいレベルではなく、凍結路面では必需品のような気がしてきましたが・・・(読み物も参考になりました、ありがとうございました)

めんだけやきそばさんのような制御が非常に安全に運転できますよね!
(ドラテクにはあまり自信がないので・・・)

心理的にもみなみだよさんのいうとおり、後悔はしたくないし・・・大きな買い物ですからね!!

18年前・・・トヨタのFFスポーツカーで苗場にスキーに行きましたが、見事三国峠で事故ってしまったので・・・技術の進歩で安全が得られればいいですね。

みなさん、ありがとうございました!!

書込番号:12916485

ナイスクチコミ!0


su6さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/20 21:15(1年以上前)

こんばんは。
スパーダの場合、SとZを迷っているなら絶対Zにした方がお得です。装備と値段を考えれば答えがでると思います。VSAは絶対必要な装備です。Sにする理由が見つかりません。

書込番号:12918209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/20 23:34(1年以上前)

釣り好きゴルファーさん
こんばんは

http://autoc-one.jp/honda/stepwgn/report-477023/
↑ここに「雪上試乗レポート」があります。

「凍結路面に対して」と違うかもしれませんが、
購入の参考になればと思います。

書込番号:12918926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件 ステップワゴンの満足度5

2011/04/21 14:44(1年以上前)

凍結路とか雪上路となれば
スレ主さん、もはやVSA有無ではなく
4WDかFFか、の話ですよ。

書込番号:12920516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2011/04/23 00:31(1年以上前)

VSAは無いよりは有った方が良い程度の装備だと思います。
低μ路面での車体挙動を、ある程度予測して運転できる方であれば必要無いかと・・・
それ以外の路面であれば適正速度をキープしていれば挙動が乱れる事はまず無いので(わざとテールスライドさせる様な運転をしない限り)、普通に運転していればVSAのお世話になる事は殆どないでしょう。
それより、VSAが付いているからと過信して無理な運転をする事の方が怖いと思います。

とは言っても、正直言ってオプション付けときゃ良かったかな?・・・と
最近後悔している自分ですが(笑)
保険のようなものですからね。

書込番号:12926054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:52件

2011/04/23 11:43(1年以上前)

私はスタッドレスで十分派です。(^^;

今まで10数年、雪山に出かけ、新雪路、凍結した坂道など幾度と経験しましたが
FF、スタッドレスで困った事はありません。
よほどの坂道でスリップする場合のみごく稀にチェーンを付けています。

VSAがあると少々の荒い運転でも補正してくれているので変に自信が付いてしまい
知らず知らずVSAに頼った運転をするようになり、それが運転者の運転技術を
ますます低下させる事になるのではないかと心配しています。

雪山でサーフのような4WD車が路肩に落ち込んでいるのをたまに見かけます。
無謀なスピードでコーナーに進入したんでしょうね。
完全に過信だと思います。
VSAも同じ事が起こりかねません。

今やオートマが全盛になり、バックしようと思ったら前進して建物に突っ込んだという
事故を頻繁に聞くようになりました。
まだマニュアルが全盛の頃に、こんなにも事故があったでしょうか?

自動というのは怖い事だと思います。

運転に自信が無い人には、尚更、便利装置は無い方が慎重に運転するはずなので
結果、安全なのではないかと思います。
更に、運転もうまくなってくると思いますし。

運転技術が無い人がスピードを出して走っている事ほど怖いものはありません。
VSAのような補正システムがあっても限界はある訳ですから、それを超えたら
次は運転者のテクニックにかかってきます。

VSAがあるかないかはその限界が低いか高いかだけで、限界を超えた時に
リカバリーできる可能性は限界が低いうちの方がありますし、リカバリー
できなかった時のダメージも小さいと思います。


でもヤッホゥゥさんもおっしゃってますが、雪道に自信がないのであれば
VSAかどうかではなく、まずは4WDかどうかではないでしょうか?

補正に頼るのではなく、まずは滑らないようにする事の方が大切だと思います。

4WDもVSAも主に使われるのは雪のシーズンだけだと考えると、夏場に
車が重くなって燃費が悪くなる事を考えれば、それらにお金をかけるなら
最高級なスタッドレスタイヤを買った方がいいかなと思います。

書込番号:12927336

ナイスクチコミ!2


su6さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/23 21:26(1年以上前)

運転技術はまったくもって関係ないと思います。仮に最高の運転技術を持った人がZに乗っていれば最強ですよね。ようするにSよりZがえらいのは当然です。値段がちがうのですから。Sに乗っている人が(ほしくても)VSAが必要だというわけが無く、Zに乗っている人はVSAは必要だというのはあたりまえです。スパーダは残念ながらSグレードはお買い得とはいえません。

書込番号:12929453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件 ステップワゴンの満足度5

2011/04/23 23:54(1年以上前)

ちなみに横滑り防止装置車が雪道などでチェーンを履くとき
チェーン有りの前輪と無しの後輪で外径に差が出来てしまうこと、
また、履いた場合は前後輪でグリップ力に大きな差が出来ること、によって
各輪の回転量を精密に制御することができず
VSAは効果を発揮できずに
事実上、無効となってしまうこともあまり知られてませんね。

私の場合、スキー場の近くではほとんどチェーンを履くし、
どのみち不能になる装置は逆に不要という選択をした経緯もありますので参考まで。

書込番号:12930172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/24 08:36(1年以上前)

詳細データを持っている訳ではないですし、厳密に言えば、チェーン巻いてない方が効果は高いのかもしれませんが、私の場合は巻いていてもしっかり働きましたけどね。

・・・ってか、以外と新しい技術を否定する人が多いんですね(笑)。まー、ある意味、su6さんのご意見そのものって気もしますけど・・・。

今までのを見てみて、否定する人は、精神論というか、考え方を書く方が多いですね。「過信しての運転」などなど・・・。それは、その人の考え方の問題であって、車の性能には全く関係ないでしょう。それをごちゃ混ぜにして考えてしまうのはいかがなものかと・・・。

それと「4WDを・・・」とおっしゃってる方もしますが、そんな事は当然の話で、スレ主さんも十分にわかってる事だと思いますし、それを言ってはこのスレの意味がありません。「FFでVSAがどうか?」と聞いているのですからね。

長々と書かせて頂きましたが、同じ人がVSAありかなしかの選択をするのでしたら、当然、安全性が高いありを推奨するのは当然の話だと思います。その後、過信するかしないかは、その人の問題です。

ちなみにですが、私は昔、サーキット等を走っていた事もありますので、ある程度、車のコントロールはできる方だと思います(過信かどうかは別として(笑))。それでも、VSAのある車に乗った時、VSAの良さを感じましたよ♪

書込番号:12930993

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ガソリンって

2011/04/27 23:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:16件

取説や過去のスレにあったらすみません。納車から1年近く経ち何度も給油してますが、最近ふと思ったのが、ガソリンタンクのフタって手で押すと開けれますし、給油キャップも手で回せば簡単に開きますよね?それって、持ち主じゃなくても誰でも開けれるって事になるのでしょうか?スマートキーを携帯してるから開けれるのでしょうか?前車は輸入車で、タンクのフタは手で開けれましたが、給油キャップはキーをささないと開けれませんでした。ステップワゴンはどうなんでしょうか?お前がスマートキーを携帯しないで開けれるか試せよと怒られそうですが。先月のガソリン不足で盗難が多発してふと気になりました。

書込番号:12944853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 00:01(1年以上前)

ドアロックに連動してフタもロックされてますよ。
ご安心ください。

書込番号:12944998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/28 13:54(1年以上前)

ロックされてても関係ない盗難されるときはされる、考えるだけ無駄だと思います。

それでも盗む奴はプロか大馬鹿者かのどちらかでしょう。
ガスタンクから抜くなんて考えただけでも危なっかしい、頼まれても絶対したくない。
トラックから軽油抜くように簡単じゃないぞ。

書込番号:12946508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/29 08:20(1年以上前)

>タンクのフタは手で開けれましたが、給油キャップはキーをささないと開けれませんでした。

前に乗っていたBMW・ボルボはドアのロックがされていなければ蓋もキャップも手で開けられましたよ。

盗む時の最悪の事態で、タンクにホースを入れて抜いている時に気化したガソリンに静電気で引火爆発!

先日の震災後に暴走族の下っ端のガキが先輩の車にハイオクを入れる為に高級車ばかりを狙ってガソリンを盗んだ罪で逮捕されていましたね。
盗む奴には危険な事なんて意識が全くないんでしょうね。

書込番号:12949200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/29 08:51(1年以上前)

うくれれれのれ様の回答が、スレ主様の問いに対し適切な回答ですね。
国産車は、キーをロックすれば蓋もロックされるし、オープナーを引かないと開かないタイプが多いです。

書込番号:12949270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/04/30 09:46(1年以上前)

うくれれれのれさん、Shimaty2000さんご回答ありがとうございます。キーロック連動でフタもロックされてました。最近まで、夜中にガソリン盗まれる危険性があるなあと、ごくたまに考えていたので不安が解消されてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:12953066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

新車を長く保つ方法

2011/04/24 12:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:1件

六月にステップワゴンのスパーダが納車されます。
10年くらい長く乗ろうと思っており、
個人で行ったが良い事と
ディーラーに事前にお願いしてたら良い事が
ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12931693

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/24 13:29(1年以上前)

>>10年くらい
“ 乗るだけ ”なら、どんなクルマでもイケるのでは?

2001年に新車購入した私のLARN4ストリームはもう10年になります。そりゃ最初は丁寧に扱ってましたけど、特にクルマが好きというわけでもないから、その後はテキトーな時期にオイル交換したり、バッテリ交換したり...。結局今までATFも変えなかった...。でも、ノントラブルですよ。普通に“乗るだけ”ならネ。

気合入ってるなら、車庫を完備して、メンテパック入った方が良いのでは?
http://www.honda.co.jp/ciao/

書込番号:12931822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/24 13:46(1年以上前)

廃車になるまで乗るっていう人は別だけど下取りに出す事を考えるなら最低限屋根の確保は必要です。
査定士って一目で見分けるよ。

下取りだけを考えるより、やっぱり新車は最後まで綺麗で乗りたいよね。

書込番号:12931871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2011/04/24 14:05(1年以上前)

塗装を綺麗な状態で保ちたいなら↓のようなボディコーティングを施工するという方法もあります。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/#polymer

価格もそれなりにしますが、ボディコーティングを施工する事により塗装の劣化が軽減出来ます。

書込番号:12931924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/24 15:50(1年以上前)

下回りの防錆でしょう。

http://www.tuffkote.jp/tuffkote.html

ドア内部もガラスのゴムを通して内部に水が入りますので内部の施工も(地域にもよりますが)

ノックドールは水性で、車検時パスタの吹き付け(防錆)をしないとなりません。

書込番号:12932212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/24 17:30(1年以上前)

納車が待ち遠しいですね。
ディーラーに言っておくことと言ったら、細かい話しは抜きにして、ストレートにお話したらいいと思います。

それは、10年はコンディションを保って乗りたいということです。
最近は整備を安く上げようとする方がいるため、余計な整備はしなくなっています。

無駄な整備をするつもりはないけれど、「必要な整備は、その都度、教えて欲しい」と言っておけば交換が微妙な修理も声を掛けてくれると思います。

車を大事のする印象を与えれば、普通のディーラーなら貴方に合わせて対応してくれるはずです。

書込番号:12932548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/04/24 18:01(1年以上前)

愛車に10年近く乗っていますが、年に1度ディーラーに点検に出すこと以外に何も
やっていません。オイル交換も年に1度ですがノントラブルです。

書込番号:12932672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/24 18:56(1年以上前)

追加補足

http://www.tuff-kote.co.jp/tuff5.html

書込番号:12932894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/04/24 19:44(1年以上前)

10年乗る位なら、普通に点検・整備受けていれば特に心配する事は無いと思います。

外装に関しては、手間の問題や塗装劣化を最小限に留める目的で、グラス(ガラス)コーティングはオススメ出来ると思います。

メンテンスも、定期的(ここ重要)にディーラに行けば問題ないでしょうしねぇ・・・
後はご自分でなさる事、普段クルマに乗る際の「扱い方」は重要かと思います。

あまり丁寧に乗る事は必要無いでしょが、無意識に「雑」に扱うのは要注意です。
例えば、駐車場などで、停止したまま「ハンドルを据え切り」したり、少しでもクルマが動いた状態でシフトをリバースに入れたり・・・

もちろん、何回か繰り返した位では今のクルマは壊れませんが、操舵系や駆動系に「ストレス」が蓄積されるのは間違い有りません。長い期間使う前提なら注意された方が良いと思います。

ミニバンは、それなりに車重が有りますから普段からの細かい「扱い方」で、後にずいぶん差が出てくると思います。

書込番号:12933053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/04/24 19:51(1年以上前)

10年であれば、取扱説明書やメンテナンスノートに従っていれば特に問題は出ないです。

書込番号:12933085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/24 20:36(1年以上前)

>最低限屋根の確保は必要です。

これが一番車にきくと思います。

僕のポンコツは野ざらしなので、手入れが要ります。

長く乗るには手入れが必要です。

書込番号:12933258

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/04/24 21:09(1年以上前)

長く乗りたいのなら、車の取扱説明書や整備書に書かれていることに従う様にしていれば、
大丈夫だと思いますよ。10年位なら問題無いでしょう。
ディーラーには長く乗りたいと言う意向を伝えておけば良いです。
整備等で部品交換の必要がある場合は、その理由等の説明を求める様にしておけば良いですね。
そのことで車の状態を気にしていて大事にしているオーナーだと意識してもらえると思います。

自分側の方は、無理な運転、急が付く様な運転はしない様にすることですね。
また、車に何か異常等を感じたら早めにディーラーに見てもらう様にすることです。
早めの対処をすることで修理費用等が大きくなることを防ぐことにもなります。

エンジンオイル交換は、今頃は15000km位で交換とか書かれていますが、これは
早めの交換をした方が良いでしょう。(車の使用状況にもよりますが、期間、走行距離に応じて)
私の場合は、期間なら年に2回位、または走行は10000kmになる前に交換しています。

車の外装については、コーティングをしていた方が良いですね。コーティングをしていること
で、塗装の劣化を軽減することができ、洗車も楽になります。

私は前の車で約11年、今の車も今年で10年目を迎えますが、特に大きなトラブルも無い
です。

書込番号:12933397

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/26 11:01(1年以上前)

1.新車時にボディコーティングをしてメンテする。
2.保管は屋根のある駐車場で直射日光と雨を遮断。
3.定期点検を確実に実施する。
4.一週間に一回は動かす。
5.汚れたら専用シャンプーを使って洗車をする。
これだけ出来ればどんな車も長持ちしますよ。

書込番号:12938968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/26 14:26(1年以上前)

他の方も書いていますので、私の体験を1年半前にプリウスを購入してその時にボディコーティングはクリスタルクオーツを施工しました。
今も一週間に一度の手洗い洗車でくすみもなく綺麗ですのでお勧めのコーティングです。
後はメンテナンスパックに加入しているのでディーラーで任せています。
オイルはカストロールのSLXを半年一度交換していますが、私のこだわりなので、安いオイルでも定期的に交換してれば問題ないと思います。
それと急ブレーキや急発進をせず車に優しい運転を心がけるのは必要です。

書込番号:12939479

ナイスクチコミ!0


nannteneさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/26 20:48(1年以上前)

新車を長く保つ方法

自宅にショールームを造り、飾っておく。
これが一番いいと思います。

書込番号:12940476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/27 01:37(1年以上前)

自分は ディラーで点検、車検、気になることがあると聞きに行く 月一洗車 エンジンルームを時々見てます 大事に運転する

書込番号:12941691

ナイスクチコミ!0


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/27 12:34(1年以上前)

>自宅にショールームを造り、飾っておく。

機ものなので全く動かさないと外観は綺麗でも走れなくなりますよ。

書込番号:12942606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/27 13:19(1年以上前)

・・・ってか、スレ主さんは「長く乗る方法」を聞いているのあって、「飾る方法」は聞いてませんよ。
何でこーゆー事書くかね!?普通に考えても、飾る訳ないだろーに!意味わからん。

書込番号:12942749

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:19〜685万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,235物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング