新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,217物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年11月9日 17:19 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年11月6日 19:25 |
![]() |
2 | 10 | 2010年11月5日 19:54 |
![]() |
7 | 7 | 2010年11月2日 23:30 |
![]() |
15 | 6 | 2010年11月1日 22:48 |
![]() |
8 | 2 | 2010年10月31日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が生まれたのでステップワゴンの購入を検討しているのですが、
『純正HDDインターナビ+リアエンターテイメントシステム』は、
運転中に『前はNAVIまたはOFF、後ろはDVD上映』という形で、
使用できますか?
0点

もちろん出来ます。
リアエンタは、走行中でもDVDまたはテレビを映せますよ。
これが出来ないとリアエンタを付ける意味がありませんよね。
書込番号:12142234
0点

まるるうさん、ありがとうございました。
こちらでもメーカーに訊いてみましたが、
『大丈夫、使えます』とのことでした。
ただ、『地デジを録画したDVDは対応していません。』とのことでしたので、
『純正』か『後付け』にするか悩みは尽きません。
書込番号:12177090
0点

びいるちゃんさん、こんにちは!
「純正HDDインターナビ」というくくりですと、マルチビューあり、なしの2タイプがあります(ご存知かと思いますが・・・(^_^;))。で、VRモード(CPRM)は、「なし」では非対応なのですが「あり」ですと対応しています。
まー、その為だけにマルチビューありにするには、ちょっと費用が・・・という気もしますけどね(^_^;)。
ご参考までに・・・。
http://www.honda.co.jp/STEPWGNSPADA/webcatalog/navigation/
書込番号:12178471
0点

ぎんじ@ステップZさん。
ありがとうございます。
マルチビューだとグレードを上げないと付きませんよね?
予算をかなりオーバーしてしまいます。(笑い)
それなら、社外ナビに傾いてしまいます。
書込番号:12181391
0点

なるほど!
確かにグレードによって取り付けできないんですね。失礼しましたm(__)m
メーカーオプションは除外したとして、あとはディーラーOPと社外ですね。ディーラーOPのナビだと、ほとんどがVRモードには対応しているみたいです。
http://www.premium-club.jp/gathers/index.html
色々な機能が欲しい等、機能重視するのであれば、やっぱり社外になりますでしょうか。プレミアムクラブを利用したい、となれば、ディーラーOPでしょうか・・・。
まー、ホンダ系ナビに拘る必要もないと思いますが(笑)、私は、どうしてもプレミアムクラブを利用してみたかったので、VRモード再生は諦めました(^_^;)!
いずれにしても、悩んでいる今が一番楽しいかもしれませんね♪後悔のないお買い物を!
書込番号:12182899
0点

ちょっと話がそれて申し訳ありませんが、リアエンターの
9インチモニターは、QVGA、VGAのどちらでしょうか?
担当の営業の方はVGAと言ってますが、過去スレでQVGAとの
書き込みがありました。フィット感を重視してMOPにしようと
思っていますがリアまでQVGAだとちょったなぁという気がします。
詳しい方いましたら教えて下さい。
HPやパンフ等見たのですが分からなかったので。よろしくお願いします。
書込番号:12189855
0点



スッテプワゴンスパーダを買って3カ月がたとうとしています。GahtersのSSDナビ(SSDインターナビ地デジモデルVXS‐102XF@)をつけています。カーナビの自車位置と走行している位置が違うらしく、カーナビに案内をしてもらうと必ずといっていいほど曲がる位置をとうりすぎてしまいます。曲がってくださいと言われた時には道をとうりすぎていて、そのせいでグルグルまわって迷子になってしまい困っています。目的地にたどり着くのに余計な時間がかかってしまいます。自車位置調整をするのですが自動調整で元の位置に戻ってしまいズレた位置に戻ってしまいます。ディ―ラに聞くと使っている衛星のせいでズレているのではないかといわれました。そんなことがあるのでしょうか?前のっていた車のナビではそんなことはなかったのですが・・・・これはナビの特性なのでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?
0点

車速をとっていないので、ナビが遅走りになっているんじゃないですか?
ナビが自車位置を特定するのに、衛星の電波を捕捉。
そこから計算して地図に表示するので、実際に走行している場所より数十メートル後ろを表示しているということです。
ジャイロ・車速センサー付きであるならば、そのあたりの誤差も考慮します。
もし、ジャイロや車速センサー付きのモデルであるならば、ナビの学習が終わっていないとか。
書込番号:12170106
0点

>ディ―ラに聞くと使っている衛星のせいでズレているのではないかといわれました。
確かにGPSは米軍の気分次第で精度が変化させることができますが、その場合、全てのナビの精度が低下するのでスレ主さんのナビだけ制度が低下するというのは可能性として低いですな。
あと受信してるGPSの数が少ないと精度が悪くなります。
ビルやマンションの横などはGPSの電波が届きにくいので精度が悪くなる事もありますけど、それでもジャイロセンサと車速信号で補っているので道がずれる事はあんまり無いですね。
車速、リバースは正常に取れてるんですよね?
あとGPSの電波が正常に受信できているのであれば本体の故障かも。
保証が効くと思うので一度点検に出してみても良いかもしれないです。
書込番号:12170231
0点

カ二太郎さんこんにちは。
私は下位モデルのVSiを使っています。
GPSの衛星電波はある次期から精度を下げないようになったと
記憶しています。
使い始めたとき、交差点通り過ぎたこともたびたびありましたが、
画面に表示される行き先表示の看板をみるようになってから
ずいぶん減りました。
たしかに、交差点手前数十メートル単位を、ナビの自車位置だけに
頼ると表示が遅いと感じることはあります。
車速パルスは取得しているようですか?
高速下の道路やトンネルで自車位置は正しく表示されますか?
私の場合、アクアラインのトンネル内でも正しく表示してくれました。
GPSアンテナの設置状況はどうでしょう?
GPSの精度自体は悪くないとおもいます。
書込番号:12170458
0点

MAPの縮尺を50mとか25m程度にして見て、曲がりたい交差点と自車位置の確認と案内のタイミングを把握してください。学習するしかありません・・・御自分がです。
曲がりたいポイントぴったりに自車位置は指示されません。多分?かなり手前を指示するはずです。 案内は気持ち速めにアナウンスされると思います。(車速が早い時には特に注意かも?)
MAP縮尺はSSDだと100m以上にしておくと、ナビに従っての反応では曲がれない状況も多々あるかもしれません。
画面サイズが同じでも、メーカーにもよりますが、SSDよりは、DVDとかHDDの方/安い物よりも高いモデルの方が詳細な地図で表示される傾向に感じます。
それと、車速センサー、ジャイロとかに接続/内蔵されているタイプですか? CPSセンサーだけだと、車の動き予測が遅く、迷った時の再案内表示も遅く、ナビするに向かない物もあります。
容量的には、SSDでもDVDでも同等か?それ以上だと思いますが、安くしたいためか?地図データー/各種データーの間引きは激しいようです。(各縮尺での地図表示の間引かれ方でも各社色々です)
書込番号:12172096
0点

ありがとうございます。
知り合いの人も車足がちゃんと取れてないのでは?といってました。自分ではいじれないのでディ―ラさんに聞いてみます。
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:12174213
0点



docomoの携帯ですが、ブルートゥース通話で会話がうまくできません。
どうなるかというと、車内側ではうまく会話できていると思って普通にしゃべっていましたが「ん?」や「なに?」「もしもし?」ばかりでスムーズな会話ができていません。会話時間が倍から3倍くらいかかります。
どうも音声が途切れてしまうようです。こちらと先方の会話の切り替わり時がうまくいってないような気がします。昨日は通話中ノイズ(ズズズズズみたいな)音もしたりしていました。
家族ならまだ良いのですが、他の方との通話では大変迷惑なためイヤホン通話にしてかけ直しています。
こんなにとぎれとぎれな通話になるものでしょうか。携帯電話が悪いのでしょうか。
実際使われている方の感想をよろしくお願いします。
2点

ナビはMOPかDOPでしょうか?
こちら側の音声が相手に伝わっていないようなので、マイクに問題があるのかも。
マイクの故障、音量が高低、設置位置等の可能性が考えられます。
実際に相手側になって通話を試したことはありますか?
>会話の切り替わり時がうまくいっていないような気がします。
トランシーバーと違い切り替わることはなく同時送受信可能です。
書込番号:12109648
0点

よこごろうさん
返信ありがとうございます。
当方MOPのマルチビューです。
音声ガイドもよく解釈間違いされます(これは決まり用語に沿った事を私がしゃべらないからだと思いますが)しっかり説明書読んでいなくてすみませんが、マイク音量調整が付いているようでしたら一度試してみたく思います。
走行中だけ途切れやすいとか他の条件も加味してるかもしれません。
いろいろ試してみたいのですが、都合よく相手がいなくて時間がないとついつい忘れてそのまま時だけが過ぎてしまいました。
MOP品という記載漏れしてしまいましたので他の方の意見もまたお願いいたします。
書込番号:12110012
0点

MOPのナビなんですね。
確認のため取扱説明書を読みましたが、受話音量と着信音量の調整はできますが
マイクの音量調整はできないようです。
私は社外品のナビを使用しており、マイクの音量(送話音量)を調整できたので
MOPのナビも調整できると思っていました。
あとは携帯自体のマイク音量を調整してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12110577
0点

ドラゴンスパーダZさん、はじめまして。
当方はMOPのマルチビュー付きなので同じ仕様だと思います。
3月の購入時からブルートゥースにて携帯通話しておりますが、ドラゴンスパーダZさんが
おっしゃるような事は感じた事がなく、通常の携帯本体での通話と全く同じ感覚で通話できます。
(僕が鈍感でそう感じているだけかもしれませんが、、、、)
たしかに、田舎で電波状態が悪いところだと少しとぎれたり、「もしもし」の応酬になりますがこれは本体での通話でも同じだと思いますし、通常の市街地では停車時、走行時に関わらず違和感はないですね。
あと、友人の車でも僕の携帯でブルートゥースで使用しましたが、(1台は3年位前のストリームのMOPナビ、もう1台は7年位前のカロッツェリアのナビ)どちらも使用した感覚は同じで違和感はなかったですね、、、
詳しくはわかりませんが、ひょっとしたら携帯側の問題でしょうか?
ちなみに僕はドコモのP09Aです。
一度ディーラーの営業マンにでも言ってブルートゥース通話可能な車が営業車等であれば試させてもらえばいかがでしょうか?
あくまで僕個人の感想ですのでご参考程度に、、、
ちなみに音声ガイドは何回かやって、トンチンカンな認識しかしないので面倒なので使っていません。
書込番号:12111886
0点

よこごろうさん
TBONOCSGさん
返信ありがとうございます。
携帯電話がおかしいとの事は全く考えもしなかったので、
使用しているN-06Aを価格.comで口コミを見てみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035556/BBSTabNo=12/CategoryCD=3141/ItemCD=314104/MakerCD=57/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#11369732
全く問題ない携帯電話とばかりはいかないようですね
ペアリング?とかシングルモードとデュアルモード(wi-fiとiモードの事?)とか難しいのですが、携帯電話を疑ってみる余地もありますね。
出来ることから消去法でやってみます。
書込番号:12112975
0点

ドラゴンスパーダZさんこんばんは!
私もMOPのマルチビュー付きに乗っているんですが、やはりハンズフリー通話は相手が聞きずらい様です!!
ステップワゴンに乗る前はマツダ車に乗っていましたがその時はハンズフリーで話していても何の問題も有りませんでした!(使っている携帯は同じ物です)
納車後早い段階でその事が分かったのでディーラーに問い合わせしましたが、感度を上げる様な設定は無いと言う事です!!
純正品ならではの良い所もあるのですが、細かい機能まで目をやると詰めが甘いなぁーっと思ってしまう事もありますね!?
書込番号:12113926
0点

はじめまして。
私もマルチビュー付きのナビ車でdocomoですが、
ブルートゥースの感度は極めて良好ですね。
これは一度使うと手放せない機能だと思っております。
携帯をスマートフォンのエクスペリアに変えようかとも思いましたが、
この機能が使えなくなるとの書き込みを読み、
思い留まりました。
個体差があるのかもしれませんね。
参考までに。
書込番号:12114017
0点

6輪さん
N-06AとHONDA車の相性があるのでしょうか。同じ機種で同じ症状の方がいると携帯のような気がしてきます。
TOKIYUKIさん
スマートフォンはブルートゥース対応してないのですね。
今年の秋冬モデルで気になっていたのですが。
書込番号:12114227
0点

私が聞いたのは、今年の夏の話しですので、
秋、冬モデルは分かりません。
音楽などはブルートゥースで再生出来るけれども、
データーの転送は出来ないと聞きました。
ただ私はこの分野に疎いので、お確かめ下さい。
書込番号:12118516
0点

N-06Aの調子が悪くドコモに行ったら新しいN-06Aと交換して頂けました。
さっそく車で接続試してみましたが、一回での途切れる秒数が短くなったような気がします。
自分としては、もう少し通話品質良くなってもよいのではと思います。
それともこんなものなのでしょうか?
できれば他の機種でも試してみれたら違いも分かるんだろうけれどもな〜 ^^」
書込番号:12169232
0点



MOPのナビ(マルチビューなし)をつけていますが、走行中に小さいですが振動音?がします。
ナビ本体からの音(動作異音)ではなく、ナビとその周りのパネルが接触しているような音で、カタカタというよりはピリピリ/ピチピチといったような音ですが、鳴り出すと結構気になります。
ディーラーで2回見てもらいましたが、そういう時に限って音が出ないので解決していません…
どちらかというと、走り出してしばらくたった後か、気温が高い日に出やすい傾向があります。
同じ症状のような方はいらっしゃいませんでしょうか?
純正ナビでも振動音はするものなんですかね…
0点

フリードスパイクにナビ付きで乗っていますが、やはり軽く音はします。微妙な温度差から、若干の隙間からでると解釈して諦めてます。しばらく走っていると治まるので苦情は出していません。
ホンダ自体インテリアの微妙な歪みが多いように感じられますが、あまりにひどいようですと作りに問題があると思うのでしつこいとは思われますが言った方がいいと思います。
書込番号:11921643
0点

うちは社外ナビですが、まさに同じような音がします。
もう鳴り出したら気になって仕方がないですよね。
すでに3回ほどディーラーに見てもらっており、
ナビ取付位置の微調整やクッション材などで対応してもらいましたが
時間が経つとまた鳴り出します。
ちなみに前車フリードで装着していたものを移設しました。
フリードでは特に気にならなかったんですが・・・。
書込番号:11925542
1点

みなさん返信ありがとうございます。
前の日産車は社外ナビをつけて今よりもっとひどい振動音がしていました。
ディーラーからナビ付き中古で購入したこともあり、ディーラーで何度か緩衝材をあてるなどの処置をしてもらいましたが、その時は少し改善された程度でやはり音は出続けました。
社外ナビなら仕方ないと思えるのですが、純正でも音がするのはちょっと頂けないです…
しかし、それほど大きな音でもないのですし、ディーラーに持って行ったとたんに出なくなってしまうので、半分諦め気味なのですが…
もう少し様子を見てみたいと思います。
ちなみに、ディーラーに持って行ったときに、「ナビとパネルが接触して出てるような音だけど」と伝えたところ、「音が出るような隙間はないんですけどね…」と言われてしまいました。
RKの純正ナビの取り付け状況を見る限り、隙間が無いとは言い難いような気がしてます。
書込番号:11926273
0点

私も振動音がしていましたが、一度、自分で外して付け直してからは、音が全くしなくなりました。
もしかすると、中のコードが何かにあたっている可能性もあるので、付け直しの作業をディーラーに依頼してみてはどうでしょうか?
書込番号:12125819
4点

こんにちは 摂食生活 様
私の車はステップワゴンではありませんが,時々,助手席のシートベルトをとめる口金の部分がセンターコンソールにあたって音がします。 運転者からは左下にありますが,前から聞こえ,しばらく音の原因がわかりませんでした。
ディーラーで症状が出ないのは,助手席に乗ってもらっているからではないかと思い書きました。私の車の場合,助手席に人が乗るとシートベルトをするので音が出なくなります。
書込番号:12125950
1点

ミシミシっていう音、うちの車もします。買って半年ぐらいたったころかな?
一度気がつくと本当に気になりますよね。うちは走っている間、ほぼなっている状態です。
あれってナビの音だったんですか?!
エアコンや時計のボタン付近から鳴っている感じだったので、単純につくりが弱いのだと思っていました。また、他の口コミにもある左スライドドアのカタカタ音も、半年経ったごろから鳴っています。高速を走っているとき特に気になります。
一度ディーラーに見てもらいましたが、結局変わらずです。何度も行くのは労力も時間もかかるので、最近は半ばあきらめています。
書込番号:12133375
1点

返信ありがとうございます。
>しろくまーんさん
付け直しは検討してみたいと思います。付け直した結果、余計に音がするようになることが怖くてなかなか決心できなさそうですが…緩衝材をあてるにしても一度は外すと思うので、やってみます。
>梶原さん
ナビを手で少し抑えると音がしなくなるので、音の発生原はナビであることは確実です。念のため、ナビではなく、他の何かから音が出ていないか?は確認してみましたが、思い当たるようなものはありませんでした。助手席に妻を乗せていても音がしています…
>yykkさん
実は、ディーラーにみてもらった際、ナビからの音は確認できなかったが、エアコンの吹き出し口からミシミシと音がしていた、ということで、パネル周りに緩衝材をあててもらいました。自分としてはその音は全く気にならなかったのですが…
それで、肝心のナビからの音は消えていませんでした。
ちなみにうちの車も、スライドドア(特に右側)から軋むような何かが揺れてあたるような音がしています。おそらく、ドアが軋んでいるか、ガラスが揺れているような気がしています。
こちらは近々ディーラーでみてもらう予定です。
書込番号:12155884
0点



初めて投稿させて頂きます。
当方はスパーダZに乗り始めて半年が過ぎますが
比較的強い雨の日にアクセルを踏み込むと
踏み込んでいる間は「ギュルギュルギュル」とベルトが滑る?
様な音が鳴るときがあります。また嫁がゼストに乗っていますが
同じような症状が出る時がある様です。
以前は私自身、スバル車ばかりでしたがその様な症状は無かったので、
同じような症状が出ていらっしゃる方がいれば教えて下さい。
1点

ステップワゴンもゼストもFF仕様だとすると、ホイールスピンしているのではないでしょうか?
今までお乗りのスバル車が4WDだとすると経験されなかったのかも知れません。
書込番号:12149222
2点

たまごβさん
ご返信有難うございました。
ただ、強い雨が降っているとは言え、ホイールスピンする程の
アクセルワークでもなく、むしろエコ運転程の若干の踏み込み
で音が鳴ります。また明らかにエンジンルームから聞こえている
気がします。晴れている時は全く鳴らないんですが…。
書込番号:12149388
3点

ここで尋ねる前にディーラーで点検は受けないの?
順番が違うような、ベルトのスリップならすぐに調整してくれて、この掲示板で「購入半年でベルトがスリップするのでご注意を」という書き込みが出来るのだが。
書込番号:12149416
5点

私の乗っているステップワゴンLは台風でも、水たまりに突っ込んでも加速時ベルトが滑る音はしません。
具体的な音を聞いていないので分かりかねます。
不安でしたらディーラーに行くのをオススメします。その際は可能でしたら録音を。
(冷間始動時CVT異音をディーラーに説明するとき動画を見せたら親身に対応してくれました。対策無しでしたがorz)
書込番号:12149516
2点

ちょっと情報が足りないので推測になりますが、もしその音とエンジンの
パワー感に関連性が無い(音がすると失速感がある、など)のだとすると、
エンジンの補機類のベルトに水がついて鳴っているだけのようにも思えます。
この「ギュルギュルギュル」の音、街中で走っているボログルマ(失礼!)
の発進時に聞こえてくる音と同種なら、この線で合っているとかと。
書込番号:12150363
1点

神戸みなとさん
My Fair Ladyさん
ご返信有難うございます。
近いうちにディーラーへ持ち込む予定ですが、何かHONDA特有(2台ともHONDAの為)
の症状とかがあるのかと思いまして、持ち込む前に確認させて頂きました。
ご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:12150842
1点




↓が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/683971/car/597876/1186859/note.aspx
書込番号:12134309
2点

ディーラーに頼めば、取り外しマニュアルを印刷してくれます。ネット情報も有効ですが、取り外し要領、ピンの位置なんかもわかって作業効率がぐんと高まります。
書込番号:12146333
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,217物件)
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 16.6万km
-
ステップワゴン G Eセレクション 後期モデル 両側パワースライドドア 純正ナビ地デジTV 後席フリップダウンモニター バックカメラ ETC
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 27.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜568万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ステップワゴン G Eセレクション 後期モデル 両側パワースライドドア 純正ナビ地デジTV 後席フリップダウンモニター バックカメラ ETC
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 27.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 10.2万円