新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,209物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年10月14日 02:57 |
![]() |
11 | 10 | 2010年10月11日 16:51 |
![]() |
14 | 6 | 2010年10月7日 14:16 |
![]() |
14 | 8 | 2010年10月4日 23:23 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2010年10月3日 09:49 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年9月30日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤとアルミホイールのセットを購入しようと思うのですが
純正アルミホイールと同じサイズ(16×6J インセット50)のホイールがありません。
若干サイズが違っても大丈夫でしょうか?
購入検討中のホイールセットは下記の3サイズです。
16×6.5J インセット45
16×6.5J インセット48
16×6.5J インセット53
タイヤは205/60-16です。
インセットはどれが一番良いでしょうか?
1点

16×6.5J インセット45かな。
書込番号:12000996
0点

+45だと、昨今うるさいらしいから、ツラツラすぎてインセット+53じゃないと車検に厳しくないですか?
たしか私は、同サイズで+53だったと思いました。車検がスタッドレス時期なので。
書込番号:12001302
0点

書込番号:12001454
0点

16/6.5なので、+45は車検厳しいかもしれませんね。このホイールで車検を受けるつもりなら+53が無難かなぁと思います。
便乗で質問なのですが、自分はスパーダZに乗っていて、スタッドレスのサイズは1インチダウンして205/65R15で検討中です。
その検討しているホイール(15/6.0)のインセットが+45or+53なのですが、+45でも問題なさそうでしょうか?
実車で測ってみたところなんとかいけそうなのですが、アドバイスをお願いします。
書込番号:12007120
0点

摂食生活さん、こんにちは。
便乗質問にお答えします。
たぶんOKです。
ステップはフロント側の余裕が少ないので、個体差もありますから、
まず、ひもに50円玉通して、フェンダーにセロテープで貼りつけてタイヤとのすき間を測ってください。
交換後5ミリ外に出る計算なので、それ以上の余裕があればOKです。
交換するならなるべく外に出したいですよね。(リヤ側はノーマルでかなり内側に入っていますし)
書込番号:12020619
1点

つうびーとさん
お返事ありがとうございます。
まだ50円玉をぶら下げて測っていませんでしたので、測って確認したいと思います。
インチ(径/幅)の変更はないのに+53だと内側に入ってしまうのがちょっと…という感じでしたので、できれば+45でいきたいと思います。
書込番号:12021613
0点

205/65R15 15×6.0 +48で本日スタッドレスのアルミセットを購入予約してきました。
お店で当初提案されていたアルミから種類を変更し、そのホイールであれば+53と+48があるということで、+48にしました。
近所のタイヤ館で10万弱で購入できました(ブリザック REVO GZ)。
書込番号:12025409
0点

16×6.5J インセット45だとタイヤチェーン(非金属)が
フェンダーに当たるでしょうか?
書込番号:12056976
1点



スパーダZにオートバックスでナビ+ETCを取り付けました。
購入前には、純正位置にETCを取り付け出来るとの事でしたので、収まりも良くなると思っていたのですが、昨日お金を払いに行くと、純正位置にはつかないとのこと。
やむなくグローブボックス内に収めることに・・・
社外品だとこんなものでしょうか?
ちなみに取り付けして貰ったのは、アルパインのビックX、天吊りモニター、リアカメラ、
パナのアンテナ別のETCです。
みなさん宜しくお願いします。
あと、ホンダのディーラーさん、遠いオートバックスまで運んで頂いて、感謝です。
2点

↓のように社外品でも純正の位置に取り付ける事は出来ます。
http://minkara.carview.co.jp/car/181/parts/1/192/unit.aspx
↓は実際の取り付け方法です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/777945/car/661708/1241978/note.aspx
純正の位置に付くかどうかはヤル気次第といったところでしょうか・・。
書込番号:12031553
2点

社外品は専用設計ではないので、収まりが悪くなっても仕方ないです。
収まり重視なら、割高でも純正品が一番です!!
私はRG3ですが、MOPインターナビ連動ETCが取付込み35000円でした。
高いとは思いましたが、小物入れポケット内に綺麗に収まっているし
ナビ連動なので使い勝ってもバツグンです。
書込番号:12031584
1点

純正の位置はカードが丸見えですが、コンソールボックス内の方が隠せて防犯上良いと思うのですが。
毎日利用されるなら少し不便かもしれませんが、私にはクローブボックス内の方が合ってます。
書込番号:12032336
1点

話がちょっと見えないのですが、車両契約時にディーラの営業さんが
社外品を純正位置に付けれますと言って、いざオートバックスに
取り付けに行ったらお店からは付けれませんと言われたから
グローブボックスに付けられて納車されたという事でしょうか?
取り付けをディーラでしないのなら、安易に純正位置に付けれますと
言った営業さんは無責任ですよね。
オートバックスが通常外の取り付け(別途部品や手間のかかる方法)を
無料でする訳がないのですから(保証できない為)。
契約時での約束でしたら、純正位置に付けてもらうように
営業さんにちょっと強く言ってもいいのではないでしょうか?
スーパーアルテッツァさんが紹介しているページのように
取り付け自体はどうとでもできると思います。
書込番号:12033571
1点

こんばんは。
ETC・ナビはとにかく取付感にこだわるのなら間違えなくメーカーオプション品がおすすめです。内装をキズ付けたり、割ったりというリスクも無いですし。社外品を選択する場合はある程度、取付に関しましては妥協が必要だと思います。何を選択するかは、それぞれのこだわりや価格などいろいろあると思いますのでじっくり検討しましょう。参考までにメーカーオプションのETCユニットをアップさせていただきました。
書込番号:12034864
1点

みなさん、有難うございます。
純正位置に取り付け出来ると言ったのは、オートバックスの担当の方が言われたのですが、
なにぶん担当の方が、私の仕事のお客さんなんできつく言えず・・・
でも皆さんの意見を聞かせて頂くと、グローブボックス内でも充分だなって思います
書込番号:12034868
1点

遊びとしてやるのなら難しくてもいろいろな知恵を出して時間を掛けてでも純正位置に取り付けることは可能ですし、作業者としては楽しいことです。
ただ、それを仕事として上限のある取り付け工賃のなかでやるとするとなると大変なのでしょうね。
仕事として頼んだのですから最終的にはお金の問題で無理だった・・・ただそれだけです。
書込番号:12037963
1点

こんにちは。
私は、車検や修理で車を預ける時に『何かあったら携帯に連絡ください』といい預けますが、
はなやよっしぃさんの連絡先を相手に教えて、何か問題があったときに連絡取れるようにしておかなかったのですか?
ってか、オートバックスからディーラー経由ではなやよっしぃさんに連絡あっても良いのでは…
もう取り付け場所に満足しているようなのでよかったですが。
書込番号:12039834
0点

オートバックスのお店の人が純正位置に取り付け
できますと言ったんですね……。
販売員は売る為にセールストークをしたんでしょうね。
普通やった事ない事は出来ないって言いますから
もしかしたらその店員、確信犯かも知れません。
車内盗難の事を考えたらグローブボックスに本体丸出しでは
簡単に持ってかれてしまいます。
多分、両面テープがマジックテープで付けられている
だけでしょうから。
純正位置は埋め込まれているので、本体が丸見えでも
盗難の可能性は低いと思います。
そもそもカードだけが狙われたら、どこに付けても一緒です。
まずETCのアンテナが見えるだけで、ETCがある事がバレバレ
なので標的になります。
後はETCのユニットの取り付け位置なんてみんな同じような
ところに付けているので、ほぼ一発でばれるでしょう。
オートバックスの担当が知り合いなら尚更、別途費用が
かかってもいいから純正位置にできないか相談してみては
どうでしょうか?
そもそも作業員の技術がないならどうしようもないですが。
あるいはご自身でチャレンジするのも楽しいかも。
私もETCの取り付けは自分でしました。
アンテナはダッシュボード下に隠しています。
書込番号:12042575
1点

こんにちわ。
もう今更な情報だとは思いますが
時風プレイスというサイトで
ステップワゴンのETC純正位置に付けるための
部品が販売されています。
僕は新車で納車するときに
ナビやETCの一式を持ち込んでディーラーに付けてもらいましたが
その時に上記の部品も一緒に持ち込んで
純正位置に付けてもらいました。
スレ見られた方の参考になれば幸いです。
書込番号:12044095
0点



社外アルミホイールに交換を検討しておりますが、ハブリングは必要なのでしょうか?素人考えですが、逆にハブリングが無いとセンターが出ないホイールは大丈夫なのかなと思うのですが。ハブリングを使っていないけど問題ないとか・問題が出たとか、書き込んでいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。またハブリング・構造について詳しい方の書き込みも大歓迎です。
3点

こちらご参考に
http://www.fujicorporation.com/ecb/?startparam_w_id=41186,41187&startparam_season=1&startparam_inch_id=1,3&startparam_inch=15.00,17.00&startparam_car_id=2165&startparam_car_maker_id=1&startparam=on&direct=simulation
オートバックス等でステップワゴン対応と出ているので店でお聞きください。
書込番号:12007840
1点

自動車メーカーごとに微妙にハブ径が違いますので
社外(汎用)のアルミホイールはハブ径が少し大きくなっていますので
ハブリングを使って各自動車メーカーのハブ径に対応させます
基本社外ホイールはハブ径73mmになっていますのでホンダ場合のハブ径が64mmですので
それに合ったハブリングを使用します
書込番号:12007910
2点

こちらで詳しく。
http://allabout.co.jp/gm/gc/193126/
ホイールのボルト穴とボルトの太さに差がありますので、締め方にもよります。
正しい締め方をすればそれほど問題はないですが、高速走行時にブルブルくるようでしたら、ホイールバランスかハブのセンターズレの可能性があります。
私は使ったことはありませんが。
書込番号:12007957
1点

以前、E50エルグランドの4WDに乗ってた時の話ですが・・
純正アルミは15”。社外品のアルミ17”に交換したところ、時速100km/h付近でかなり気になるハンドルに振動を感じ、再び、タイヤのバランスを取り直していただきましたが、改善せず・・
結局、技術力のあるパーツ店で、オーダーメイドのハブリングを製作していただき、劇的にハンドルの振動が改善した経験があります。
ハブリングは、無いより、あった方がいいとは思いますが、一度、ハブリング無しで、しばらく走行されては、いかがですか?
社外アルミ購入の全ての方が、ハブリングを使用してるわけではなく、必要なければ、節約にもなりますし・・
書込番号:12009068
2点

ハブリングがあっても、昔からの対角線締めが大切だと思うよ。
社外ホイールが、センター穴とボルト穴位置の関係を純正並精度?位置関係?で製造されていれば良いのだけど、見せ掛けハブリングなら・・・害しかないよ。
書込番号:12011260
2点

車体のハブとホイルをひったり埋めるような完璧な精度が
あるハブリングなら完全なセンターが取れると思いますが、
精度が低い、ホイルに入れてもグスグスなものは、その分ずれが
生じますので付けても意味がありません。
結局、ナット締めの時に均等に対角締めをしないとセンターには
こないのというか、きっちり対角締めが出来るならそれだけで
ホイルはセンターにきます。
自分でホイルを付けるのに、対角締めに自信が無ければ
ハブリングはある程度効果があるかも知れません。
書込番号:12023674
3点



こんばんは。
どうでもいいことですが、皆さんの車両保険料はおいくらですか。
私は全労災のマイカー共済で
22等級、35歳以上補償、家族限定
車両保険金額390万円、オールリスク
自己負担額0円、新車買換特約付帯で3,980円です。
2点

ところでステップワゴンで390万円の車両保険ってどうやって入るのでしょうか?
とはいえオールリスクで390万円の車両保険付きで月額3980円って激安じゃないでしょうか
本当にそんな価格で入れるのでしょうか?
当方同じ様な条件で損保ジャパンですが月額19000円ほどします(等級はもう少し低いですし、家族限定もありませんが)
書込番号:11863004
1点

車両保険部分だけの保険料ですか?
それとも新車に代替えの際の月々の追加保険料デスかね。
すべて 車両保険や対人 対物 無制限 人身5000万や搭乗ついているのでその価格なら安いですね。 全労災は22等級64%割引が最大ですから。
通常は全労災より通販の自動車保険の方が安いですね
ステップワゴン 390万とは 改造してなにかつけてますか?
書込番号:11863654
0点

車両保険金額は310万円から390万円の範囲で入れるとのことでした。
月々の支払い金額はあまり変わらなかったので最大の390万円にしときました。
対人対物無制限、搭乗者障害の保険料が2,000円で
月額の保険料は5,980円です。
書込番号:11863670
1点

私は、スレ主さんと同じマイカー共済で車両保険は、年間17,060円です。
20等級 35歳以上 家族限定
車両保証タイプは、【オールリスクタイプ】
自己負担額は、10万円 車両共済額は240万円
車両損害付随諸費用保証 あり
新車取得差額費用保証特約 あり−240万円
です。
通常は、完全タイプ。
対人対物 無制限 自己負担無し
人身障害補償 1億円
無共済車傷害 無制限
他者運転危険補償 あり
これで、年間19,130円です。
書込番号:11864832
0点

ちょっとズレた内容になってしまいますが、「安い」という理由だけで保険に入るのはお勧めしません。ネットで入会できる全ての保険かどうかはさすがに分りませんが、少なくとも「全労災」はやめた方が宜しいかと・・・。完全に「安かろう悪かろう」の代表です。
事故で100対0の場合、「0」側が全労災であればいいのでしょうが、「100」側が全労災であると、ホント、もめます。詳細は長くなるので割愛しますが、実際、うちの場合ももめました(相手が「100」で全労災)。弁護士沙汰までに・・・(^_^;)。
普通(民間!?)の保険会社ではある程度融通もきき、お互いに納得できる解決策を提案してきますが、全労災は「決まりです」の一点張り。もちろん、「決まりなので仕方ない」と言ってしまえばそれまでですが・・・。
ディーラー、町の修理工場、弁護士・・・全ての人が口を揃えて言う事は「全労災ですか・・・」と。詳しく聞いてみると、100対0でもめる場合、かなりの確立で全労災らしいです。
私も広告等を見て、全労災が安いので切り替えようかな・・・と考えていた矢先の事故でした。「切り替えないで良かった」が正直な感想になります。今後、全ての保険に関して、私が全労災に入会する事はないでしょう。それ程、最悪な対応でした。
ご参考までに・・・。
書込番号:11868554
4点

どこの保険会社でも変な担当者にあたると同じことですよ。 自動車保険は人ですから今まで代理店が保険会社の担当者が駄目な時(最近は直接事故担当者が対応しますからトラブルが多いですね…客怒りその保険会社キライになります)でも対応できるように必要だったんですが。
ただ私の事故経験でお話しますと
全労災やJAはお勧めしません。過失割合が面倒な事故の時は裁判してもいいんですよと脅されましたし、完全な0対100事故を5対95と言い張ります。事故から3ヶ月以上たってこちらがおっくうになった頃過失割合おれてやっと解決に。
どちらも営利を目的にしていませんが口癖
人は得にならないことはすぐにやりませんよね
書込番号:11868803
4点

アフターゼロさんも全労災の被害者でしたか(^_^;)。ホント、使えませんね。私の場合、担当者でダメで、その上司まで行きましたけど、結局ダメでした。やっぱ、会社の体制なんでしょうね。営利目的でないから、臨機応変に対応したりして、客寄せする必要もない。完全なお役所仕事でもいいって感じらしいです。
私の場合、アクセルとブレーキの間違いで家に突っ込んで来られたので、さすがに過失でごねる事はありませんでしたが(笑)、それでも自腹が必要になり、保障に関して、こちらも最小限の負担で、保険会社も少しでも負担が少なくなる提案もしたんですけど「決まりですから」・・・と。やっぱり営利目的でないので、負担を減らす事よりも、決まり重視らしいです。
何とも悔しいので、裁判まで持って行ったり、保険会社にも最大の支払いが発生するようにしました(笑)。まっ、結局は無駄な抵抗で自己満足なんですけどね(^_^;)。
書込番号:11869056
1点

任意保険って掛け捨てですからね。安いに越したこと無いですが、何かあったときの事を考えるとそれなりの金額の所で加入した方が良さそうですね。僕は、東京海上でしたがあまりに高いので、今回はチューリッヒに乗り換えました。
外資は外資で、色々あるようですが……。
書込番号:12012557
1点



初めまして、7月にスパーダZが納車された者です。ドアの開け閉めのスマートキーの確認音量が大きくて、気持ち近所迷惑かなと思う今日この頃ですので、それを小さくしたいのですが、どこから音が出てるのかわかりませんか?そんなのディーラーで聞けよと怒られそうですが、いかんせん、ディーラーの担当との相性があまりよくないので、定期点検や故障した時以外ではディーラーに行きたくないので、どなたかご存知でしたらご指導お願いします。
0点

それなら、そこ以外のディーラーでカスタム設定をしてもらってください。
書込番号:11988628
0点

茶風呂Jrさん早速のご指導ありがとうございます。新車購入したのが9年振りだったので、カスタム設定なんてあるなんて知りませんでした。自動車技術の進歩はめざましいですね。
書込番号:11988764
0点

というか、ディラーでカスタム出来るという意味ですよ。担当に言えば無償でやってくれるはず。前レスにも有りました。
書込番号:11988988
1点

ディーラーで設定変更できるのは、すでに書き込まれている通りです。ちなみに、「大」「小」「消音」だったと思います。
しかし、ディーラーによって、この設定は有償になります。無料という話も良く聞こえてくるのですが、私のディーラーは800円でした。まー、作業費として私は納得の上なので、特に文句を言うつもりはありませんが、無料でやってくれるDが羨ましいのが本音です(笑)!
書込番号:11990473
0点

ぎんじ@ステップZさんありがとうございます。有料になるかもしれないのは痛いですね。僕が購入したディーラーは、ナビとかの持ち込み品の取付工賃は「時間1万円いただいております。」ってぬかしやがった経緯もあったので、そんなディーラーでは無償でやってもらえない可能性大です。
書込番号:11990725
0点

オートバックスだとナビ取り付け:目安時間120分で15750円〜とされています。
昔近所のオートバックスに持ち込みを問い合わせたら持ち込みの方は工賃2倍と言われたことがあります。まあ、そこで買わないなら当然と思いますが。
ですので、持ち込みで1時間1万円というのも取り立てて文句を言うほどの値段ではないと思いますよ。
価格.comに来る人って、他人の技術や手間がタダや自分の思い通りの値段でないと我慢できないような人が多いのに度々驚きます。
書込番号:11992784
14点

『ルール&マナー』の一節を紹介します。
◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
書込番号:11994150
2点

せんざトモさん、誹謗中傷の意図はありませんでしたが、気に障ったなら申しわけございません。
ただ、一言反論させていただければ、ディーラーを”「時間1万円いただいております。」ってぬかしやがった”という類の書き込みこそ誹謗中傷だと思いましたので、そんなに非難するようなことでは無いですよ、と言いたかったのですが。
特に先日のパンクスレでは、スタンドが特定できるような書き込みをして文句を言っていた方がおられましたね。
私にとってはそのような発言は中傷に思えてとても不快ですが、あのような書き込みをされる方は注意されなくても良いのですか?
最後の1段は、ヒュドラさん個人を特別に非難するつもりではなく、価格.comの掲示板全般に私が抱く印象でした。
例えば私が時々覗く2◯hでは、クレーマーな人が現れると次々と叩かれてる光景を見かけますが、ここでは逆に擁護・同調する人が、たしなめる人と同じかそれ以上に次々現れます。
一見、言葉遣いや礼儀は2◯hの方が悪いですが、向こうの方が健全に思える時があります。
書込番号:11997490
4点

>最後の1段は、ヒュドラさん個人を特別に非難するつもりではなく、価格.comの掲示板全般に私が抱く印象でした。
それほど非難することではないのでしたらその内容をそのまま言えば良い事で、わざわざ価格.comの全体の話をこのスレですることでないですし、タイヤの修理のスレのことの不満などまったく関係ないことです。
最後の1行が誹謗中傷かどうかはともかく、少なくても私は不快に思いました。
書込番号:11999470
0点

Ty-Sさんに一票。
価格比較サイトという性格上、利用者がそちら側に偏るのもある程度は仕方ないのかもしれませんが、ここ最近の価格.comは『技術・サービスの価値』を軽視する人が目立ってきている気がします。
そういうカキコミを不快に感じる側のユーザーとして言わせてもらうなら、『料金を払う価値が認められないのなら、その作業は自分で行うべき作業です。』
技術・サービスを売るために日々努力/勉強しているからプロフェッショナルなのであって、その積み重ねに敬意と料金を払うのは当然だと思います。
そこに対価が払われるからこそ、技術者が技術の向上に勤しむ事ができ、結果としてユーザーが質の高いサービスを受けられる。そうやって日本の技術は育ってきたのです。
低料金=正義という思想の社会に、『ホンモノの技術者』は存在できません。
いろんな価値に、それぞれのカタチにとっての適正価格があってこそ、健全な市場です。
既にいろんな分野で品質の低下が話題になっています。
これ以上、技術をディスカウントする事を続けたら、日本が今日まで長い年月を積み重ねて獲得した品質とサービスに対する国際評価もすぐに地に落ちるでしょう。
価格をテーマにするサイトから日本衰退の一端が見えた気がして、首を突っ込んでしまいました。失礼しました。
書込番号:12001013
3点

意見が正しいとかではなくて
この場でこのサイトの悪い部分の代表のような書き方するのが良くないって言われてるんでしょ
サービスをおろそかにするのが正しいなんて言っている人はいません
Ty-Sさんの意見だって間違ってるなんて言われてませんが、最後の一行はいう必要ないって言われてるの
サービスの価値がどうだとか他でやんなよ
書込番号:12004288
0点



タイヤをインチアップし、225/40R18 92W XL規格のものにしました。
GSで交換したのですが、空気圧が純正同様のフロント2.2、リア2.6しか入っていません。
JATMA規格とETRTO規格のロードインデックスと空気圧の対応表を参考に適正空気圧を調べようと思っているのですが、JATMA規格の2.4以上の負荷加重を示したものが見当たりません。
どなたか、225/40R18 92W XL規格の適正空気圧を教えてください。
(そもそも、RKの純正タイヤってJATMA規格ではないのでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
0点

タイヤに○の中にEのマークが付いたタイヤがETRTO規格のタイヤ。
XL規格のタイヤはETRTO規格を参照。
書込番号:11984018
0点


>タイヤに○の中にEのマークが付いたタイヤがETRTO規格のタイヤ。
>XL規格のタイヤはETRTO規格を参照。
AS−Pさん、ありがとうございます。
純正タイヤがないので、規格がわからないのです・・・
ひまを見つけて、ディーラに行って展示車見てきます!!
>こんばんは。
>ここですかね。
>http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/
>ap_list.html
微ー痔ー図さん、ありがとうございます。
教えていただいたHPみましたが、2.5までしかのってなく、
純正規定値の2.6は何kgなのかわかりません・・・
やはり純正タイヤは、JATMA規格ではないのでしょうか???
ディーラで確認したいのですが、時間がなく・・・(汗)
書込番号:11987822
0点

JATMA規格は2.4までしか決まっていません。
なので、どこを探してもありません。
グレードを記載すれば、純正のタイヤサイズは分かりますよ。
GやLが195/65R15 たぶんLIは91
スパーダが205/60R16 たぶんLIは92
です。
上記のLIで換算の場合、10kPa上がる毎に15sずつ負荷能力が上がっているので、
225/40R18 92W XLにすると、フロント270(GやL)もしくは280(スパーダ)kPa、リヤが300もしくは310kPaとなります。
間違ってはいないと思いますが、合っている自信もありません。
あくまで参考と言うことで・・・。
書込番号:11988413
1点

Berry Berryさん
グレードはLです。
空気圧、参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございます!!
書込番号:11992525
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,209物件)
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ステップワゴン G SDナビ フルセグ 両側パワスラ Bカメラ ETC リアエンターテインメント 禁煙車
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 17.6万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜569万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.9万円