新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,206物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2010年9月8日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月6日 21:31 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2010年9月6日 20:58 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2010年9月4日 10:17 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年8月28日 23:06 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月26日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
最近、気がついたのですがシフトレバーのP R N表示付近が尾灯を点灯すると異常に熱くなるのですが、みなさまのステップはいかがでしょうか?原因・対策品など知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

内部照明の電球の熱でしょう。
それ位の事でいちいち気にしないでおきましょう。
どんな車でもありがちです。LEDならそんなに熱は出ないでしょうが。
書込番号:11875773
9点

返信ありがとうございます。
光の色からLEDが使われているのかと思っていました。抵抗か何かが発熱しているのかなと心配してしまいました。他のレンジはまったく発熱していないのも気になりました。YS-2さんにLEDではなく電球が使われていると教えていただき、電球による発熱なら納得です。
書込番号:11880430
1点



そろそろタイヤのがローテーション時期になったのでどうするかで悩んでます。
昔何かの本にラジアルタイヤは回転方向を変えない方が良いので、同じ側どうし前後を入れ替える方が良いと書いてあったので今まではそのようにしてました。
しかしいま取説を見ると前輪を後輪に、後輪を反対の前輪にとなってます。
どちらの方法が良いのでしょうか?
ちなみに今付いているタイヤに回転方向はありませんが、今付いているタイヤにイン側アウト側の指定はあります。
0点

回転方向を指定しているタイヤ以外では
取説のようなローテーションが一般的です。
非対象パターンでも回転方向指定がなければ同様ですね。
ミニバンなどで淵だけ摩耗した、つまり、
外側減りしたタイヤをホイールから外して
減りの少ない内側を外側にするように組み直す、
というローテーションの仕方もあるみたいです。
裏組み、と呼ぶらしい。
書込番号:11866979
0点

回転方向の指定が無ければ適当に組み替えちゃって大丈夫
減りの問題とか、今までの癖が付いちゃってるからローテーション直後は違和感出るかもしれないけど、しばらくすればそれも消えるでしょう
インアウト指定があるならそれだけ守ればOK
うちの子もコンパクトカーだけど一応ローテーションはしてますw
純正タイヤの時はジャッキ二個使って前後だけで・・
ホントはスペアとか使ってやった方が良いんでしょうけど、面倒だったんでw
さすがに前後左右だとウマ咬ますかスペア出すかしないと危険というのがあって手を出しませんでしたw
書込番号:11867006
0点

定期的に入れ替えているのであれば取説通りでも良いけど、気が向いたときに行うのであれば、前後入れ替えの方が良いかも知れない。
装着時の回転方向でベルトが馴染んでいるので、逆回転になるのは宜しくない説もあります。
死ぬ事は無いのでご自身の判断でどうぞレベルです。
書込番号:11870767
0点



こんばんはみなさん。
オイルについてなんですけども
純正オイルをDはすすめるのですが
100%化学合成のオイルは不適切なのでしょうか??
前車のオイルが残っていますモービル1です
某大型カーショップではオイルは100%化学合成が
一番いいですとのことです
1点

ホンダ車はエンジンのクリアランスがタイトだと言い、オイルを選ぶエンジンだと言えますね。可能な限り純正指定品を使用しましょう。
「安物買いの銭失い」にならないようにね。
書込番号:11861986
3点

ディーラーが純正オイルを薦める最大の理由は、おそらくそれが
一番儲かるからでしょう。100%化学合成オイルが不適切なんて
ことはありませんよ。ただ、オイルのなかでは高額のほうなんで、
ずっと続けるかどうかはお財布と相談したうえでどうぞ。普通のエ
ンジンならもっとお手ごろのものでも問題ないと思いますけどね。
書込番号:11862009
1点

昔、RX-7を乗っていましたが、オイルの違いをよく実感しました。
(スポーツカーと一般乗用車ではちょっと違うかもしれませんが)
車検時に100%化学合成ではないオイルを入れられましたが
あっという間にオイルが減ってました。
あと、100%化学合成でもオートバックスブランドのオイルを入れたことがありましたが
劣化が早く、だんだんトルクが弱くなってきました。
しかし、一般乗用車だったら同じ粘度のオイルで定期的に交換すれば
その方が車に良いと思います。(半年または1万キロぐらい)
書込番号:11862058
1点

>純正オイルをDはすすめるのですが
メーカー側が世の中全てのオイルを知っている訳もなく、そんなオイルを入れても大丈夫なんて言って万が一問題おきたら面倒でしょう?
>100%化学合成のオイルは不適切なのでしょうか??
>前車のオイルが残っていますモービル1です
硬さが合ってれば大丈夫でしょう。
>某大型カーショップではオイルは100%化学合成が
>一番いいですとのことです
そんなことはない。車や走行目的による。
書込番号:11862436
0点

用品店が奨めるのは儲けが多いからではないのかな?
自社ブランドの廉価品は粗悪なのか聞いてみれば?どんな答えが返るのか。
ホンダの純正が信用できないならホンダを買わなきゃいいのにと思う、長期的な保証がかかわるのに変なのを純正指定にするはずがない。
ディーラーでもオイルの価格は以前より安くなっています。それでロングライフです。
3000キロで交換なんて言わないよ。
粘度だけが大きな選択の基準、車の指定粘度であれば問題なし、鉱物油か化学合成オイルかは交換時期がロングライフに出来るかどうか。価格も違うので財布と相談。
私の乗っていたローバーミニは20W−50の鉱物油がベスト、化学合成オイルではシールがおかされてオイルがにじんだり漏れたりしました。
それでも儲けに走る有名ミニ屋さんは化学合成オイルを奨める、漏れるのはオイルが入っている証拠だと言ったとかいう話もある。
書込番号:11862941
0点

メーカー純正オイルもカー用品店の自社ブランドの廉価品も作っているのは有名ブランドのオイルメーカー製です
製造コードからわかる人にはどこのブランドのなんというオイルかわかるそうです
決して粗悪品オイルではないですよ
高いオイルを買うよりも交換のサイクルを5000km位で交換のほうが良いと思います(オイルの粘度は合わせましょう)
私の場合オートバックスの比較的安いオイルを5000kmごとに交換していますが120000km走行時カムシャフトのガスケット交換時カムシャフト部分を見ましたがとっても綺麗でしたよ
ちなみに車はベンツE320Tです
書込番号:11863160
0点

ブロワーさん、こんにちは。
まず、ディーラーが自分のとこで販売している商品(オイル)を勧めるのは商売ですから当然と考えましょう。全く同じグレードのオイルならば量販店の方が安いです。
ただ、ディーラーによってはオイル交換1台でいくらと格安でやっている所もあります。近所だと1,500円です。これはオイル交換での儲けは考えていない、客寄せを兼ねているとは思いますが。
100%化学合成が一番良いと言うのは、オイルの劣化が遅いからです。オイルとしての機能が落ちればエンジンの負担になりますので。
今は鉱物油でも持ちが良いので、定期的、半年または5,000キロのオイル交換をしていれば全く問題無いと思います。それよりも、指定オイルの粘度の方が重要です。
なので、100%化学合成のオイルは不適切と言う事はありませんが、定期的にオイル交換していれば、価格に合ったメリットがあまり無いと言う事になります。(100%化学合成は値段がとても高いです)
書込番号:11866794
0点

メーカー保証がある間は純正品をお勧めします。
家のDではホンダのCカードを持っていると半額で交換してもらえますし。
エンジンに何かトラブルがあった時に純正を使ってないからと変な言いがかりを付けられるのを防げられるのが何よりです。
書込番号:11870575
0点



ステップワゴンRF3
走行72000`
13年式です。
今日、走ってると前輪からギギギと音がなります。ハンドルを少し左右に切るとなります。
ディーラーに持っていって見てもらったら、
ハンドルの根元にあるギアボックス付近か、サスペンションから鳴っているかだそうです。
詳しく調べて原因を見つけるみたいですが、
サスペンション交換費用やギアボックス交換費用など費用はどのくらいかかるものなんでしょうか?
5点

有償修理ならば、まずディーラーで見積書を作らせて、検討してみますと、持ち帰り、その見積書を町工場にみせて交渉すると、ディーラーより安いです。ディーラー修理は高いだけ ぼったくられますよ!
書込番号:11763689
2点

ありがとうございます。
ディーラーに何日か預けて原因を見つけるんですが、見積もりを作るだけでも診断料が1万〜2万するみたいなので、交換するなら診断料は取らず、交換部品と作業工賃を取るみたいです。
交換費用などの値段とかわかりますか?
お願いします。
書込番号:11763727
0点

診断料をとるなんておかしいですよ。故障箇所の確認、見積りは料金はかかりませんよ。私ならば、何ねぼけたこというかとしかりとばしますね!
書込番号:11763758
1点

ありがとうございます。
ディーラーいわく、音が鳴っているのは、わかるみたいなんですが、はっきりした音の原因が分からず、見せた所ギアボックスかサスペンションかなと言う事で追求するため、車体をリフトアップしてタイヤなど外したり、車体にネジ増しやグリスアップ等やるとディーラーの場所場所で工賃が違うみたいですが、お金がかかるみたいです。
本当の音の原因場所が分かれば、そこの料金だけですと言われました。
ちなみに、
ディーラーでは、もしも交換するのであれば、
ギアボックス交換12万
サスペンション交換左右で6万ぐらいですと言われたんですが、何かとお金が無いため、費用はこのぐらいはかかるんですか?
書込番号:11763836
1点

走行に影響のある修理なのでディーラーでの修理の方が安全だと思います。
料金はその位は掛かってしまうでしょうね。
見積もりは、傷、板金、球切れ、パンク、ボンネットを開けて目視や簡単な作業で原因が分かるような場合は一般的に無料ですが、ディーラーでも修理工場でも、原因追及の為、車を預けてサスペンションを外したり、時間の掛ける作業を依頼すればもちろん診断料は発生しますが、そのまま修理に移行すれば、ディーラーの言う通り工賃と部品だけです。
書込番号:11764590
0点

一寸 感覚のおかしな方が、いらっしゃる様ですが ・・・
見積もり作成のみの場合、作成手数料が発生するのが建前になっているみたいですね。
実際に請求されるかどうかは、見積もり作成の為の作業内容にもよりますが。
ボランティアでは ありませんから、
今回の様に故障(修理)箇所を特定する為の作業内容を考えれば致し方ないと思いますし、
事前に説明された訳ですから 別にボッタクリでも ないでしょう。
それを納得した上で 依頼したのであれば、今更って気がしないでもありませんが ・・・
作業工賃は、ディーラーによっても 若干の差はあるみたいですが 似たようなものでしょう。
それに ディーラーが高いと言うより
一般の修理工場が 若干? 安いって感じでしょうか。
修理工場は、修理依頼がないと 当然 収入ありませんから。
ボッタクリと言えば、一般の修理工場が危ない可能性 高い様な ・・・
上手下手や丁寧さ等も差があったり ・・・
書込番号:11765797
5点

自分のrf3も同じ症状でした。原因はパワステギアボックスのゆがみでした。見た目はわからないぐらいでしたが走るとギシギシ不快でしたのでヤフオクで5千で中古を購入、近くの整備工場でつけかえてもらいました、約4時間ぐらいで2万ぐらいでしたよ。
書込番号:11857227
1点

ありがとうございます。
自分も調べてもらったら、ギアボックスの歪みと左側にハンドルを切った時油圧の油が行かずギシギシなるとの事で、後ハブベアのアウトボードの錆びを落としグリスアップです。
自分の場合ギアボックスを丸事交換しないといけなかった為、部品交換と工賃で12万円かかりました。
直してからは、一切音は鳴らなくなりました。
書込番号:11858281
3点



ステップワゴンスパーダ(RK5)購入検討している者です。
購入したらノブレッセフロントバンパーのみ交換しょうと思っています。純正のサイドステップ、リアバンパー等のバランスは如何なものなのでしょうか?
交換するなら、前後共に交換した方が良いか悩んでます(マフラーは交換予定無し)
エアロに詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。
0点

ずんだばっと さん
このような質問をするということは、前後交換したいと思っていて誰かに背中を押してほしいと思っているだけだと思います。
交換するなら前後セットでするのが中途半端でなく良いのにきまってます。
だだ、塗装代金を考えて無いと後からびっくりすると思います。
実際の交換した人の金額を聞いた限り色によると思いますが白パールでエアロ代よりかかってます。
結局のところ合計40万近くの予算が無ければ交換しない方が良いと私は思います。
書込番号:11822351
0点

ひころくさん返信有難う御座います。
やっぱり前後ですか。それにしても塗装代そんなにかかるのですか!
あまく考えて居ました。
少し検討して見ようと思います。
書込番号:11822553
0点

ノブレッセのサイトより抜粋
「フロントのみの交換でも違和感無く溶け込みます!
純正バンパーサイズとほぼ同寸法ですので、サイドステップを変える事なく溶け込みます!
サイドステップを変える必要が無いので、エアロ3点SET等より経済的です。」
金が無いならフロントバンパーだけにしとけ。
バンパーサイド部のダクトは意味あるのか?
なんちゃってか?
書込番号:11828519
1点



ウルトラガラスコーティングを施工してもらいました
取説には市販のカーシャンプーは使用OKと書いてありますが
私が所有しているいわゆる希釈系洗剤の成分が”陰イオン界面活性剤”と表記してあります
市販されてるカーシャンプーの成分は”非イオン界面活性剤”が多かったのですが
”陰イオン”系の使用は問題ないでしょうか?
0点

界面活性剤だけなら問題無いと思いますが、イオン何とかというのは良くわかりません。
(非イオン・・・イオンで無い?なら問題無さそう?)
良く何とかイオンとか言って何かの効果を謳うものがありますが、良くわかりませんね。
汚れは何かのプラスとマイナスのイオン?によって付いているからそれを剥がし易くする
為のもの?
シャンプーで問題となるのは汚れ落ち等を良くする為、コンパウンドが含まれている場合です。
これはコーティングを剥いでしまう可能性があるから。
心配ならコーティングした業者に確認してみた方が良いと思います。
書込番号:11809380
1点

シャンプーは比較的安価なので↓のようなコーティング施工車専用シャンプーを購入しても良いのではと思います。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/2/395
書込番号:11809486
1点

ご返答ありがとうございました
施工は納車時、ホンダ純正コーティングでした
これを機に成分調べてみます
最終的にはディーラーに確認もします
ありがとうございました
書込番号:11813923
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,206物件)
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
ステップワゴン モデューロX ホンダセンシング モデューロX、父ちゃんのセンス炸裂。ファミリーカーなのにイケイケでかっこいい。家族も惚れる走りとデザイン、父ちゃん今日も主役。
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ステップワゴン G SDナビ フルセグ 両側パワスラ Bカメラ ETC リアエンターテインメント 禁煙車
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 17.6万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜569万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
ステップワゴン モデューロX ホンダセンシング モデューロX、父ちゃんのセンス炸裂。ファミリーカーなのにイケイケでかっこいい。家族も惚れる走りとデザイン、父ちゃん今日も主役。
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.9万円