ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(5449件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 317件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
573

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤメーカー

2017/08/27 02:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:17件

ステップワゴンスパーダrk5 後期用の純正ホイール(205/60R16)のスタッドレスタイヤのメーカー及びタイプ例えばブリジストンのブリザックなどあると思いますが何が良いでしょうか?ミニバン用スタッドレスタイヤというものがあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:21148190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/27 06:15(1年以上前)

どの辺りの地域にお住まいかでもお勧めは変わります

年に何回かしか降雪が無いとか、都内だけどスキーに行くから必用とかですね。

書込番号:21148299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2017/08/27 06:56(1年以上前)

>天照の大神さん
ミニバン用スタッドレスタイヤ、ありますよ。検索してみてくださいね。
ついでにSUV用なんていうのもありますのでそれもサイズがあれば良いと思います。違いについても検索してみてください。

う〜ん、迷ったら、とりあえずブリヂストンにしとけば後悔少ないと思いますが、お値段お高めなんですよね。

まぁ、私は、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨーの国産勢の中から、、その都度、評判、評価を検索して、
お値段との兼ね合いで選んでします。
ちなみに、私が現在使用中なのがBLIZZAK DM-V1とWINTER MAXXSJ08です。
とりあえず、この2つは、お勧めできる感じです。

書込番号:21148358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/27 07:11(1年以上前)

どれでもいいんじゃないの。
あとはあなたの運転次第です。過信せず安全運転すればどれでも大丈夫です。

書込番号:21148380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/27 07:27(1年以上前)

(^^♪

書込番号:21148407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/28 17:56(1年以上前)

>ブリジストンのブリザックなどあると思いますが何が良いでしょうか?
今年発売の新商品、VRX2が良いと思われます。
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/items/vrx2.html

>ミニバン用スタッドレスタイヤというものがあるのでしょうか?宜しくお願い致します。
はい、あります。
http://toyotires.jp/catalog/wtatx.html

書込番号:21151831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/28 20:14(1年以上前)

ミニバン用スタッドレスタイヤの各メーカー別でお解りの方いましたら教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:21152195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/28 20:35(1年以上前)

スタットレスは今まで経験がないというのであれば、ブリザックを、お勧めします。

お近くにタイヤ館があれば、ハイシーズン前にスタッフに詳しく聞いた方が良いと思います。

私の地域はほとんど降る事は無いのですが、路面圧雪状態が数年に一度はありますが、本当に安心して走行することが出来ました。


書込番号:21152256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/29 00:10(1年以上前)

>ミニバン用スタッドレスタイヤの各メーカー別でお解りの方いましたら教えてください
ミニバン用は東洋ゴムのみ。
他は特にない。

同サイズで、乗用車用が氷結路には一番効くように作られている。

教えて教えてじゃなくてさ、自分で調べろよ!
聞けば必ず教えてくれると勘違いしているんだよね、このトピ主は。

書込番号:21152966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/29 00:11(1年以上前)

似たようなスレが2つもある。

自分で調べな

書込番号:21152968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤ購入を検討中

2017/08/06 23:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:17件

当方、ステップワゴンスパーダrk5を所有しておりますがこの度、新しくタイヤの購入を考えております。そこで皆様のご意見を聞かせて頂きたく存じます。

単刀直入にお聞きしますが、どちらのメーカーのタイヤが良いでしょうか?片減りしにくいとか、ステップワゴン用など有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21098474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/07 00:45(1年以上前)

単刀直入にお薦めするのはミシュランです

自分は日本人なのでブリジストンをお薦めしたいのですが、残念ながら16歳からバイク、社用車、トラック、ワンボックス、自家用車で数百万km走った結論です(現在60歳)

世界シェアを添付します グッドイヤーはアメリカの愛国心で売れており、これはアメリカ人じゃなかったら選ぶ必要は無いのでミシュランかブリジストンが支持されているのが分かります

後は販売価格を調べると理解できると思います

ブリジストンはミシュランが有るサイズではミシュランよりも安い価格を付けます。何故ならここでミシュランを選ばれるとその後ミシュランしか買わない人が増えるからです(自分のように)

ミシュランが存在しないサイズでは遠慮なく高い値段で売りつけます。これは調べてみると分かることです

タイヤはブレーキ性能、乗り心地、走行音、燃費、耐久性など、様々な要素をバランス良くこなさなければならず、本当に重要な部品ですので僅かな価格差は品質の証ではないでしょうか


書込番号:21098586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/07 01:30(1年以上前)

ミシュランは、トータルパフォーマンス的に優れたベンチマーク的なタイヤで間違いないと思います。万人に自信を持ってオススメ出来ます。

国産に拘るなら、ダンロップや横浜辺りでしょうか?
走行ステージや用途によって様々ですが、、、

BSタイヤは、膨大な広告費や経費が他社に比べて必要以上に上乗せされてる為にレートが高くなってます。
悪くは無いけど乗り心地や走行性能が価格程良く無いのが現実です。レース用等のチーム専用以外は利益最優先で乗り心地や走行性能等は本気で作ってない感が感じられます。過去に24時間風呂のネズミ講商品でトラブル多数の鳩山一族系のブラック企業です。

書込番号:21098642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 01:44(1年以上前)

ミシュランオススメとの事でしたが、どこのタイヤショップでも取り扱い有りますか?ちなみにタイヤサイズですが、205/55r17です。

書込番号:21098651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 01:50(1年以上前)

先日、タイヤショップに行って話をしてきましたところTOYOタイヤをススメられましたが、いかがでしょうか?個人的には片減りしにくいとか、ヒビ割れしにくく、ロングライフなタイヤが良いかなと思っておりますが、どこを重視して考えれば良いか分かりません。アドバイス有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21098660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/07 02:34(1年以上前)

>天照の大神さん

トーヨーは、住宅用耐震ゴムの性能を偽装したメーカーです。しかも一度では有りません!関係者に多大な迷惑や損害を与えたにも関わらず納得の謝罪と保証がなされてません。ですから、個人的に信用出来ませんし人様にオススメ出来ません!

そのサイズなら、ミシュランのプライマシー3がオススメです。満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。安心してお試し下さい。

ミシュランタイヤは多くのショップで取扱いされてると思います。極端な例だと、横浜系ショップのタイヤガーデンでも、、、

個人的な意見ですが、ネットで安く買って近くのディーラーやショップに頼むのが一番お得です。

万が一持込みタイヤの作業を断る店なら優良店ではありませんから避けた方がいいでしょう。

優良店のポイントは、持込みタイヤも適正料金で作業するのは勿論、丁寧にトルクレンチを使うです。

書込番号:21098691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/07 05:59(1年以上前)

トーヨーは「ミニバン専用タイヤ」の先駆者ですから、ミニバン用に
一番強みを持っています。

さらに安いのでコスパは断然優れています。

ミシュランも良いタイヤですが、欧米には日本のような箱型ミニバンは無いし、
私ならコスパに優れてミニバン専用に設計されているトーヨータイヤを選びます。

書込番号:21098784

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/07 06:27(1年以上前)

ところで、素朴な疑問ですが今まで一度もタイヤ交換した事がないのでしょうか?

走行距離がそこまでなく、大きなこだわりがないのであれば、無難にブリヂストンのecopiaシリーズをお勧めします。

書込番号:21098805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/08/07 07:06(1年以上前)

天照の大神さん

205/55R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17

何を重視するかで選択するタイヤが決まりそうです。

価格や耐摩耗性重視ならTOYOのTRANPATH mpZで良いと思います。

あとはウエット性能重視でウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02とか省燃費性能重視で転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504という選択もありそうです。

書込番号:21098852

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/08/07 07:26(1年以上前)

タイヤも車作りと同じように国産メーカーと欧州メーカーでは考え方が異なるようです。欧州はゴツゴツした石畳や高速のアウトバーンで快適かつ安心して走れる車が必要です。
ラジアルタイヤはミシュランが開発したタイヤですが、触るとそのサイドウォールの柔らかさに驚きます。しかし、トレッド面は国産メーカーより硬いようです。つまり、サイドウォールは石畳でも凹凸をしっかり吸収し、高速では路面にしっかり追従するということのようです。
国産タイヤは、サイドウォールは固く、操縦性はいいのですが、乗心地はBSのレグノでさえ固く、良いとは言えません。コンパウンドでエコや寿命を追加し過ぎの感があります。
一方。サイドウォールが硬いゆえ、ミニバンのようなハイト系には国産タイヤの方が安定していいかもしれません。
私が買うなら、総合的に考えてミシュランを選びます。

書込番号:21098875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 10:09(1年以上前)

ホイール、タイヤセットで購入したばかりで(中古)今迄もそうですが、タイヤというものを購入した事がありません。ご教授お願い致します。

書込番号:21099143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 10:16(1年以上前)

皆様のご意見をまとめると結果、一位はミシュランと言う事でしょうか?前の投稿にもしましたが、個人的には片減りしにくく、ひび割れしにくい耐久性(ロングライフ)をもとめたいので、そこで言えばTOYOタイヤと言う事で宜しいでしょうか?

ちなみにミシュランもTOYOに比べて片減り、ひび割れ等、耐久性はいかがでしょうか?どちらかにしようと思います。

書込番号:21099157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/07 11:43(1年以上前)

こればかりは、どれくらい走るか、道路状況や車の特性によると思いますので、一概にどれかというのは難しいと思います。

タイヤ館やオートバックスなど、タイヤに詳しい人からのお話を、現車のタイヤ状況を見ながら聞いた方がよろしいかと思います。

各社、それなりの特性があると思いますが、同じクラスのタイヤであれば、劇的に変わるという事はないかと思いますよ。

書込番号:21099288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/07 12:21(1年以上前)

>天照の大神さん
一位というよりトランスマニアさんが言われるように「ベンチマーク的タイヤ」として
ミシュランをお勧めするということです。(良し悪しの判断基準タイヤ)

これ(ミシュラン)に乗って満足すれば次もミシュランから色々選択をしていくことに
なるでしょうし、何かしらの要因で満足できなければ他タイヤを選ぶことになるでしょう。
(コスパで不満足ならコスパ良いのに次回替えてみるとか)

初めてなら(今なら)ミシュラン、不満が出たのを次の買い替え時に潰す。
皆そういう乗り方ですよ。

書込番号:21099374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/07 17:02(1年以上前)

TOYOは安くても絶対に選びませんけどね。
車重が重くて重心か高く、しかもFF、タイヤにとっては三重苦ですよ

ショップは基本的に粗利が大きい商品を売りつけるということをお忘れなく

粗利が1番少ないのがミシュランなのでたいていは他の儲かる商品を勧めてきます

まぁ、授業料と思ってTOYOを履いてみたら?
事故ったら高い授業料になりますけど

書込番号:21099902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 17:36(1年以上前)

という事はやはりミシュランがオススメでしょうか?確かにTOYOタイヤは6万円との事でした。皆様のご意見を聞かせて頂き、ブリジストンはやめようと思いますが、ヨコハマ、ダンロップも視野に入れた方が良いでしょうか?

書込番号:21099980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/07 17:50(1年以上前)

参加者も皆さんそれぞれ意見が違うし、
贔屓のメーカー、嫌いなメーカーもそれぞれなので、
これ以上続けてもカオスな世界にはまり込むよ。

私なら取りあえず「ミニバン用」を謳う銘柄から選びます。

書込番号:21100005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/07 17:51(1年以上前)

こんにちは皆様

車が違いますが,私はブリヂストンのecopiaシリーズを頼んでしまいました。

車はアコードハイブリッドの旧型で,購入後約3.5年,走行距離6万8千キロくらいで,初めてのタイヤ交換です。正確な銘柄を記憶していませんが,この車用で4本で12万円くらいとなっています。購入時についていたのはダンロップのタイヤです。全く同じものはないということで,ダンロップの同等品かブリジストンかという選択になり,前の車がアコードユーロRで,ずっとブリジストンのタイヤだったことと,近くにブリジストンの工場があるのでブリジストンにしましたが,あまりたいしたタイヤではなかったんですね。

ユーロRのときは溝が減って交換していたと思いますが,こんどは溝は十分だがサイドに亀裂が入り始めているという説明でした。燃費重視で運転しているので溝が減らずタイヤも長持ちと思っていたのですが,3年くらいが寿命ですかね。

書込番号:21100009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/07 19:19(1年以上前)

ミシュランガイドはミシュランタイヤのドライブガイドの冊子がその始まりですし
ひょっとして、自分は味オンチのスレ主様に美食を紹介してるんですかね?
美味しいものを食べたことがないとマズいものも区別つかないのでは
食事はマズくても死んだりケガしたりしませんけどタイヤはその可能性もあります

自分の上げたグラフの下の方をよく見て下さい
タイヤの市場規模は160,135百万米ドルでとてつもない巨大市場です。シェアを取って莫大な売り上げがあってこそ豊富な研究開発費が捻出できるんです

ただ、技術力は金を掛ければ必ず得られるものでもなく、
今のところその技術力はミシュランが1番高いです

タイヤって凄いなと自分などは感心というかびっくりしますけどね
あのゴムで出来たタイヤで夏の炎天下のアウトバーンを時速200kmで走ったり、大雨でも滑らずに走れたり、スタッドレスで雪の上を走れたり、しかも人によっては3年くらい履き替えないでいられるくらい耐久性もあります。でも、メーカーによってはかなり性能の違いがありますよ





書込番号:21100193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


堅山さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/07 22:21(1年以上前)

スレ主さんと同サイズのタイヤを履く RK5 Zi に乗っております。
私はウェットグリップを重視してヨコハマのブルーアースRV-02にしました。
http://kakaku.com/item/K0000280200/tire/#tab

片減りは時々タイヤローテーションしてやることである程度平準化できます。
私はスタッドレスと履き替える時に行っています。

耐久性や乗り心地、グリップ性能、静粛性など何を重視するかで銘柄が決まってきます。
ブルーアースRV-02は、履き替えた当初はパターンノイズが少しうるさいかなと感じましたが、
すぐに気にならなくなりました。

書込番号:21100753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/08 09:14(1年以上前)

元タイヤメーカー勤務者としてざっくり言ってしまうと、お金に糸目付けずブランド優先ならブリヂストンかミシュラン、それに続くブランドとしてはヨコハマ、ダンロップあたり選んでおけば間違いないです。

まるっと性能に大差ない範囲、であればトーヨーとオーツも加えて良いかと。

ピレリー、コンチネンタルも良いブランドなのですが、日本車それもミニバンに敢えて選ぶ必要はないでしょう。

その辺まででご予算と相談されては?

安全にも品質にも拘らないならアジアブランドでも良いですが、その場合でもハンコック、クムホあたりの韓国品までにしといたほうが。

私の観点は原材料の管理を主体的にまじめにやってるか、という点です。

書込番号:21101688

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信36

お気に入りに追加

標準

オイル交換 フラッシングについて

2017/04/21 08:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:26件

メンテナンスについて無知の為、ご教授頂ければと思います
オイル交換時のフラッシング・エンジン洗浄についてですが、ターボ車で行っても問題等はないのでしょうか?
昔の話ですが、知り合いが軽四ターボ車にてフラッシングをしたところ調子が悪くなった事があり気になっています
(個体差の影響かもしれませんがその時はタービンが不調)
タービンにもオイルが廻っているとは思いますが何らかの悪影響があるものでしょうか?フラッシングは、しない方がいいのでしょうか?経験・知識のある方のアドバイスをいただけたらと思っています。
ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています

書込番号:20833842

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/21 08:45(1年以上前)

>個体差の影響かもしれませんがその時はタービンが不調

峠とかビンビン走り回ってその後いたわらずにエンジンストップさせるとタービンが痛むことがあります。オイルやフラッシングオイルの為じゃないですよ。

若い頃は拘ってフラッシングオイルもよくやってもらいましたが今はディーラーで純正オイル交換しかやっていません。販売店では当然売上向上になるのでやった方が良いと言いますがやらなくとも不具合は起きません。

頻繁にオイル交換すればよいというものではないですが全くやらないのもエンジンによくありませんので夏冬の変わり目、年に2回ぐらいすればよいのではないでしょうか?

>ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています

距離でいえばそのぐらいで良いと思います。

書込番号:20833863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/21 09:02(1年以上前)

>ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています

フラッシングはしなくて良いと思います

だってそのくらいのサイクルで交換していれば
交換後のoilもそんなに汚れていないでしょ

書込番号:20833883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2017/04/21 10:54(1年以上前)

純正オイルを5000キロおきと2回に1回はオイルエレメント交換してるんでしょ。オイル交換毎に新しいオイルで
フラッシングしているようなものですから、フラッシングオイルという「異物」を入れる必要はありません。

書込番号:20834054

ナイスクチコミ!6


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/21 11:24(1年以上前)

>オイル交換時のフラッシング・エンジン洗浄についてですが、ターボ車で行っても問題等はないのでしょうか?
>自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています

フラッシング・エンジン洗浄しても問題は無いとは思いますが、
ターボ車だからと言ってシビアに考えなくても良いと思います。
スレ主さんのサイクルでのオイル交換だけで十分です。

書込番号:20834086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/04/21 14:25(1年以上前)

フラッシング要りません。
そんなことしなくてもオイルを適切に交換していれば30万キロは持ちます。

書込番号:20834408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/21 14:33(1年以上前)

余計なことはしなくていいです。

もっとも、ほかにお金の使い道がないなら、地域経済のためにやるのもありです。

書込番号:20834421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/21 14:56(1年以上前)

フラッシングした後、エンジン内には0.5リットル位フラッシングの成分か残りますので、影響がないのはゼロではありません。
そんなしろものは、業者のもうけになるだけです。

書込番号:20834451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/21 17:32(1年以上前)

>ねぎつけめんさん
その頻度ならフラッシングは不要かと思われますが、するのでしたら灯油成分が入っていないフラッシングオイルを使用して下さいね。
灯油成分はタービンの軸を焼き付かせてしまいます。
ワコーズのは入っていなかったのを覚えています。

書込番号:20834719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/04/21 18:20(1年以上前)

>JTB48さん
>gda_hisashiさん
>じんぎすまんさん
>1985bkoさん
>[正]メカニック[義]さん
>きぃさんぽさん
>たつや78さん
>ana.kさん

返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの意見ではフラッシングの必要はないという考えの方ばかりですね
エレメントは2回に1回の交換でオイルの汚れも確かにそれほど汚れ・劣化はしていないと思います
知り合いの軽四ターボ車は古いオイルの固まり?みたい物が何かに詰まったみたいな事だったと思います
この事が気になり今回書き込みをさせていただきました
知識の豊富な方々のアドバイスをいただき現状のサイクルでメンテナンスしていこうと思います
各個人の方々にまとめての返信となり申し訳ありません
貴重なアドバイスありがとうございました

書込番号:20834796

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/04/21 19:53(1年以上前)

フラッシングとは違いますが、似たような話し。昔はターボタイマーなんてものがありまして、ターボエンジンはアイドリングで冷却後にエンジン切るのが時の流行でした。ですが、今となってはポルシェターボでもアイドルストップ。ターボユニットだけじゃなく制御やオイルの性能も上がってて、私のターボ車(BMWディーゼル)もディーラーでは3万走るまではオイル替えてもくれません。まぁ、そんなですからフラッシングの要る要らないから再検討したほうが良いんじゃないですか?フラッシングもやばそうな薬剤を使うより安めのエンジンオイルで流すくらいのほうがいいんじゃないですか?それにしても5000毎って、ちょい神経質すぎませんか?地球のことを考えると替え過ぎのような気がします。

書込番号:20834968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/04/21 20:35(1年以上前)

オイルには潤滑、冷却、洗浄の役目がありますし、第一エンジン内部はそんなに汚れません。

不調の原因は不明ですが、エンジンに残ったフラシング剤がオイルを希釈してしまったとか?
素性の分からない中古車を買ったとき以外、あえてやる必要はないのかなと。

メーカーの取説に従ってオイルを交換する。で良いと思います。
ターボなら半年毎、NAなら1年毎が定番ですね。

書込番号:20835078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/22 02:06(1年以上前)

メーカーが指定していないことをなぜしようとするのか?壊したいの?

書込番号:20835819

ナイスクチコミ!4


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/22 08:31(1年以上前)

>ねぎつけめんさん
メーカー勤務の友人の話です。

設計の時点で「オイル交換しかしない」つまりはフラッシングなるものはしない事を前提に設計してますから、フラッシングはしなくても性能は維持できる。フラッシングをするとメーカーが実験していない事が起こるので、むしろ調子を崩す可能性がある、だそうです。
聞いたところによるとフラッシング用のオイルって灯油のような成分で、オイルに混じったまま使うとむしろスラッジ(カス)がでるとの事でしたよ。

書込番号:20836186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2017/04/22 08:42(1年以上前)

>kawase302さん

アドバイスありがとうございます
3万キロまで引っ張れるとは驚きですね!
自分の場合、交換サイクルも早い様な気もしますが初めての新車購入、長く乗りたい事もあり現在に至ってます…
自分で交換する訳では無いので費用はかさみます
汚れ、劣化等を
考えて少し距離を伸ばす事も考えてみます

書込番号:20836204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/22 08:54(1年以上前)

>マイペェジさん

アドバイスありがとうございます
知り合いの軽四ターボ車はたしかに中古車でしたね
バイク乗りで車のオイル交換は自分でやってたみたいでしたがフラッシングはGSか何処かにやってもらって調子悪くなった様な気がします(記憶が曖昧)
費用面を考えて交換サイクルの少し距離を延ばしてみようとも考えてみます

書込番号:20836224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/04/22 11:19(1年以上前)

>待ジャパンさん

アドバイスありがとうございます
たしかに、取説にフラッシングなる記載はないですね…ディーラーでオイル交換をする時もあるのですが店側からの話も無いですし、なんらかの故障になる事を考えればやらない方がいいですね

書込番号:20836592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/04/22 11:30(1年以上前)

>f1expertさん

アドバイスありがとうございます
みなさんのお話を聞く限りフラッシングの必要性は無いみたいですね
量販店等ではオイル・洗浄剤とセット売りしていたりして車の為にも定期的に実施した方が良いのかと思ってました
オイル管理を怠らなければ良いのでしょうね
みなさんの貴重なアドバイスを生かしていきたいと思います

書込番号:20836616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/22 22:53(1年以上前)

私は、よっぽど汚いエンジンの場合だけ、灯油混合でフラッシングすることがあります。
でも、ターボチャージャーが高速回転しないように加減して洗浄するのは無理だと思いますので、やめておくと思います。

それですぐに壊れることもないと思いますが、フラッシングで期待できるメリットに見合いません。

書込番号:20838189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/22 23:45(1年以上前)

30年くらい前のガソリンエンジン設計が悪すぎたってのはひとつ言えますね。
天井の低い家庭用ステーションワゴンの埼玉製のやつは、心筋梗塞で逝去されることが多かったし。
フラッシングすれば防げたかっていうと、かえってほかから剝離したスラッジがオイル・ポートを詰まらせるかもしれないし。

書込番号:20838296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/23 03:16(1年以上前)

>赤色矮星さん
なかなかのチャレンジャーですね
灯油を入れるなんて怖くて出来ません
部品単体洗浄ならともかく油膜切った状態で
エンジンを作動させる行為は 。。。信じられません

ブラッシング剤も同様です


そういう人たまにいます洗浄剤入れて高回転で攪拌させれば綺麗になると思う人

メーカー指定の粘度無視してがんがん回せば摺動面はぼろぼろになるでしょう
シール等も洗浄剤が浸透すれば硬化が始まります
オイルを後から入れれば問題なしと思うかも知れませんが浸透圧が違います再びオイルが浸透することはまずないので一度ばらし手塗りがひつようです


そもそもエンジンオイルの目的はエンジン洗浄という役割を持ってます黒く汚れれば交換すれば良いだけです

書込番号:20838581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックカメラ取り付け

2017/03/17 13:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル

クチコミ投稿数:1件

2006年式ステップワゴンGLにバックカメラを取り付けたいのですが、通販でカメラを購入し取り付けは業者に頼むつもりです。今現在バックカメラは付いていません。ナビは純正です。
持ち込み取り付けをしたいのですが、カメラ本体のほかに必要なパーツがわかりません。ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:20745319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/17 17:53(1年以上前)

>今現在バックカメラは付いていません。ナビは純正です。

純正ナビにも色々あります
純正ナビの機種名は何ですか?

書込番号:20745794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコンの作動音について

2017/02/07 18:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:8件

再生するエアコン作動音

製品紹介・使用例
エアコン作動音

はじめまして。
皆さんのご意見を頂戴したく、お願い申し上げます。

当方、DBA-RP1 2015年 6月登録で新車購入し、乗っております。

エアコンを使用すると(冷暖房どちらも)動画のような音が出ます。

過去一度(1年点検時)、同症状が出て
ディーラーにてブロアモーターを交換して頂きましたが
この度、またこのような音が出ています。

今回もディーラーにて確認して頂きましたが、
他のステップワゴンでも同程度の音が出ているということで、
修理はしないという結果となりました。
信号待ち停車時など、非常に気になります。

皆様のお車は同じような音が出ますか?





書込番号:20638310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/07 20:24(1年以上前)

動画で聞く限り普通と思いますが?

音が大きいと仮定してかんがえられる原因は
ベアリング劣化
もしくはアンプ増設にともなうゲインの不良で
ノイズを増幅させてる


書込番号:20638626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/02/07 21:33(1年以上前)

オーディオ趣味さん

早速のご意見有難うございます。

おっしゃる通り動画では音が小さいです。
実際は風量2ぐらいの「ウィー〜〜ン」という音が走行中も聞こえるぐらいの音量です。

1回目のブロアモーター交換後8ヶ月経過していますが
その短期間にベアリングの劣化はおこりうるものなんでしょうか?
無知ですみません。
交換したブロアモーターが不良だった可能性も考えられますか?

購入後自分では何もいじったりしてあないので、
アンプ増設の件は該当しないのかなと思っております。

ディーラーでは、2回目のブロアモーターの交換というのは行ってくれないものなのでしょうか?

書込番号:20638896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/02/07 23:40(1年以上前)

常にHiの設定なんですか?

書込番号:20639403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/02/07 23:46(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ご意見有難うございます。

常にHiではありません。

設定温度、風量に関係なく鳴ります。

ただ、風量が小さいほど異音が目立ちます。

書込番号:20639427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/08 00:27(1年以上前)

動画の終了間際の手を引っこめるときのサーッと言う音が服のすれる音と仮定すると

ブロアファンの風切り音であり全く問題ありません

書込番号:20639540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/02/08 06:55(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
有難うございます。

おっしゃる通り
動画の終了間際の音は手を引っこめるときの服のすれる音です。

風量をボタンを押して下げているときに鳴っている
「ウィーン」とか「ジー」というような高音が気になっています。

ブロアファンの風切り音なんですね。
機械なので動くごとに若干の音が鳴るのは理解できているのですが
明らかにその音が大き過ぎるのではと感じているんですよね。
他車も仕様としてこんなものなのでしょうか?

ちなみに家族がNBOXに乗っているんですが
こんな音はしてないんですよね。

書込番号:20639813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/02/08 08:38(1年以上前)

この手の音って気になり出したら気になるものですよね。。。

昨年9月納車のCSも鳴るので仕様なんでしょうね。
無音で乗ることはないし常にAUTOなのでわからないですね。。。

書込番号:20639976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/08 09:36(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
かず@きたきゅうさんのお車も同じなんですね。
おっしゃる通り私も音楽をかけて走っているので無音で走ることはないのですが、
音楽を消すと本当に気になる音なんですよね。

友人も同型車乗っているんで、音の違いがないか確認してみたいと思います。

書込番号:20640083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/11 08:33(1年以上前)

>じまおにさん
自分は、ラジコンみたい音が出て部品交換してもらいました。ミィ〜〜て音がしてた!
今は、静かです。

書込番号:20647980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/11 08:39(1年以上前)

>じまおにさん
動画を聞く限り、うちの車と比べたら、音は一緒ですね。多分、問題ないと思いますよ。

書込番号:20647997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/11 14:04(1年以上前)

>ブースケンさん
ご意見有り難うございます。
おっしゃる通り、ラジコンみたいな音です。

先日友人の同型車に乗り確認しましたが、
明らかに音が違いました。

再度ディーラーに確認したいと思います。

書込番号:20648784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 モデューロXの足回り

2017/01/17 23:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めまして
教えて下さい。
モデューロXの足回り(サス、ショック)はホンダ純正部品として購入は出来るのでしょうか?
また、スパーダ以外のステップの特に四駆に取り付ける事は可能なのでしょうか?

書込番号:20578633

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/18 00:04(1年以上前)

純正部品ですから普通に可能ですよ
価格もほぼ同じです
リアは2駆が標準仕様なので現在AWDでの設定が有りません

無理に付けることは出来ますが構造が違うので
20mmほどリアが下がると思います

書込番号:20578843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/18 23:10(1年以上前)

 オーディオ趣味さん早速の返信ありがとうございます。

ステップの主要諸元を覗いて見ますと二駆と四駆のサスペンション方式の違い載っていましたね。

フロントは交換が可能だが、リアは無理くりと云う事ですね。

書込番号:20581606

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:18〜588万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,227物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,227物件)