新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,250物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年12月20日 22:46 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2009年12月20日 22:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月15日 14:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月15日 07:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月12日 00:30 |
![]() |
13 | 8 | 2009年12月11日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは
先日、新型GLの契約を致しました。
ステップWオーナーの仲間入りすることができました。
よろしくお願い致します。
そこで質問なのですが、リモコンエンジンスターターをつけられた方はいらっしゃいますか???
私も付けたいと思っておりますが、DOP品か社外品で悩んでおります。
社外品を検討しにカー用品店に行ったのですが、そこの店員さんに「新型車のスマートキーシステムなので付けられるかどうかわからない。半年くらい待って、様子を見たほうがいいのでは・・・」といわれてしまいました。
ステップW以外のスマートキーシステムの車に取り付けて問題なければ大丈夫ですよね???
カミさんが夜勤のある仕事をしているので、どうしてもこの冬から使いたいんです。
DOP品にすれば問題ないのでしょうけど、とにかく高いッ!!
工賃込みだと7万円になっちゃいますもんね。
ただ、DOP品は、3年5万キロの保証がつくそうです。
高いのを我慢して安心なものを買うか、リーズナブルな社外品にするか、本当に悩んでおります。
みなさんは、どうなさいましたか???
ご意見よろしくお願い致します。
0点

>ステップW以外のスマートキーシステムの車に取り付けて問題なければ大丈夫ですよね???
システムがどうなってるかが問題だから「半年待ったら?」って言われてるんじゃ?
ほかの車でOKでもこの車でNGってこともある
そのためのフィッティング情報でしょう?
動作しなくても自己責任だと諦められるなら社外品
「どうしても」とか確実性を求めるなら保証の兼ね合いもあるからDOP
こんな感じじゃ?
書込番号:10502825
1点

なおぞうZさん こんばんは
確かにDOP品は高いですよねぇ。
Birdeagleさんのおしゃる通り >「どうしても」とか確実性を求めるなら保証の兼ね合いもあるからDOP なんでしょうね。
また、今の時代 エコ=アイドリングストップという考え方も浸透してきていますしね。スレ主様の住んでいらしゃる所が寒い地方で、クルマのガラスがすぐ凍りついたりして必ず暖気運転が必要な場所なら話は別ですが、そうでなければもう少し様子をみてみては?
書込番号:10502987
0点

なおぞうZさんこんにちは
自分はRG3にDOP品のリモコンエンジンスターターを付けました
社外品だと今ひとつ信用に欠けるとも思えましたし
何かあったら全てディーラーで面倒もみてもらえますしね。
金額も確かに高いですが、全体で満足のいく値引きしてもらえれば良いのではないでしょうか
やはりリモコンエンジンスターター便利ですよ
エコの時代に少し気が引けますが、夏の暑い時や冬の寒い時にはすごく重宝しますよ
電波も100m位なら障害物があっても楽に届きますし
アンサーバックも付いているので、簡単な車内の状況もわかりますしね
自分的にはすごくお勧めの装備です
RG3の前に乗っていたアヴァンシアも付けていましたが
これは電波が非常に届きづらくあまり活躍しませんでしたね
書込番号:10504374
0点

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり安心で考えるのならDOP品ですよね。
これまで社外品を10年くらい使っておりますが、信頼性がいまいち...
3、4回修理したり取り替えたりしています。
その点3年5万キロの保障は助かりますよね。
ただ値段だけで見ると、社外品の倍くらいの値段がしますから、なが〜〜い目で見たらどうなのかなとも思ったりしてしまって...
安い買い物じゃないので、皆さんのご意見を参考にしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10511320
0点

ホンダの有料サービスで、”まもる君”とか言うのがありまして、
これは車本体の保障だけではなく、MOPナビでも5年まで保障が延びるとの説明があり、
13000円を支払い加入しました。
エンジンスターターがその保障に含まれるのかどうかは分かりませんが、
新車購入の時にしか入れないサービスなので、一度ご検討されてはどうですか?
余計に出費が増えますが、保険ですのでね。
まもる君に入ったから、MOPナビを選んだとも私の場合には言えますけれど。
書込番号:10513457
0点

カーメイトのスタータはホンダスマートキーー+イモビ+セキュリティ対応のアダプタが出ています。
ただし未だ新型ステップの適合はアップされていません。
が、エンジン形式からするとRGと同じのTE54+TE432ではなく、
ストリーム・クロスロードと同じTE54+TE430で大丈夫と
勝手に判断し既に購入してしまいました。
しかしやはり適合確認ができないと不安で未だつけておりません。
スタータのメーカーから適合情報が発信されれば問題なく使用できると思います。
そのことでカー用品店の店員さんは「半年くらい待てば、、」
と仰ったんではないでしょうか。
同じホンダのスマートキーでもアダプタは数種類ありますので
お急ぎでしたら高くてもDOPを検討してはいかがでしょう。
↓参考:カーメイトエンジンスタータ適合情報
http://www.carmate.co.jp/starter/matching/index2.html
書込番号:10608377
0点

本日カーメイトの適合情報が更新されていました。
TE107 + TE436でOKなようです。
ただし、TE107は新型アダプタのようで12月発売予定になっています。
書込番号:10617442
0点

本日、RK6にカーメイト製のTE-W1300+TE107+TE436で取付けました。
価格は工賃込みでDOPの約半額でした。
寒い冬は必需品ですよね。
特に自分は北海道なのでこれから毎日お世話になります。
書込番号:10661183
0点



はじめまして、Z(オーディオレス)納車待ちです。
社外ナビの取付を考えてますが、懸案事項が三点あり、
ディーラーオプションナビ(Gathers)と悩んでます。
諸先輩方ご教示下さい。
1.社外ナビの連動ETCで運転手ロアボックスに入るメーカーはありますか?
2.ディーラーナビのリアカメラと社外ナビのリアカメラでは、
カメラ取付の見た目(目立つか)が違いますか?
3.ディーラーナビの場合はアンテナはフロントガラスに貼るのではなく、
ボディー内など見た目からは隠れるのでしょうか?
性能や助手席の操作性を考えると、社外がよいのですが、悩むところです。
ディーラーナビを選択された方の選択理由などもありましたら、
教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします!!
0点

殆どのETCは入ると思います。販売店で展示品を借りて、サイズを確認してみて下さい。ボックス内の取り付けで、割増工賃を取る所もあるので気をつけましょう。
ステップワゴンの社外品については、まだ車種別専用カメラ取り付け金具が発売されてないので、きれいに付かない可能性はあります。
DOPの地デジ・アンテナは貼り付けですね。今のところFOPはワンセグしかありませんが、プリントアンテナです。
自分は量販店の取り付けの外注をした事があります。台数をこなさないといけないから、社員がかなり手荒な作業をしているのを見てびっくりした事があります。取り付けの技術的な事を考えると、まだDOPの方が信頼できます。
書込番号:10643177
0点

純正のマルチビューのナビにしています。
取付や配線に伴う作業が嫌なのと見た目が一番シンプルだと思うからです。
新車でいきなり内装ひっぺがして、作業されるのも不安ですし、それが原因でビビり音でも発生したらやですし(苦笑)
私が心配性なだけですがね(笑)
拡張性は若干劣りますが今の純正は基本機能的には優秀ですし、インターナビも気に入ってます。
書込番号:10643370
0点

予算的にかなりオーバーしていたので、スパーダSで純正のマルチビュー無しのナビにしました。
10月下旬の契約で12月10日に納車されたところですが、純正はステアリングのスイッチで音量やチャンネルが変えられるので結構重宝しています。
ディーラーオプションならステアリングのスイッチが使えるかもしれません。
(外品は無理だったと思います)
ディーラーオプションでスイッチが使えるかどうかは分かりませんので、確認はしてくださいね。
書込番号:10645339
0点

スパーダZのマルチなしナビにしました。
ETC、バックカメラ込みであり、アンテナも見えないのが決め手でした。
社外品ナビも考えていたのですが、工賃やらなんやらで
金額的にあまり変わらなくなってしまったので。
キャンセラーはつけた方が良いです、使い勝手悪いですから。
書込番号:10646860
0点

1月下旬納車予定です。
社外ナビをディーラーで取り寄せてもらって、ディーラーで取付してもらいます。
量販店とほぼ同じ値段。(ちょっとだけ高いけど)
安心感はあります。車もナビもなにかあったらディーラーへ行けばいいですからね。
ディーラーによっては取り寄せはできないかもしれませんが、取付はしてくれるかもしれませんよ。
書込番号:10647252
1点

現在納車待ちです。
社外ナビとDOPで悩みましたが、リヤカメラの取付に関して、リヤガーニッシュごと専用のものになるのでDOP(SANYO HDD)にしました。
リヤガーニッシュだけカメラの取付穴の空いている物を発注して社外ナビにすることも出来たのですが、社外リヤカメラがガーニッシュ内に収まらないとやだったので。
書込番号:10649453
0点

アルパインのリアビューカメラHCE-C90とスマートインストールキットKTX-C10Gで取り付けてます。
RK1/2/5/6の実装方法はアルパインのサイトからダウンロードできます。
この説明はいくつか不備があります。
ガーニッシュの開口はHCE-C90の場合35ミリです。
※HCE-C105でカバーを付ける場合が38ミリです。
またリアゲートのに配線用の穴あけはナンバープレート右上ではなく左上です。
オーディオ等の実装もしたこともない人にはオススメできませんがそう難しくはありません。
実装状態は純正より目立たないレベルです。
ガーニッシュは将来部品として入手して復元は可能です。
リアゲートのに配線用の穴あけは私は行いましたが左ライセンスランプ加工で回避できると思います。
地デジアンテナも自分で付けましたがハーフシェイドの中に収まっていて目立ちません。
ETCはアッパーグローブボックスに収めましたが純正位置でもアルミ板などの加工で比較的簡単だと思います。
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08/perfect_fit/stepwgn.html
書込番号:10649974
0点

Z納車待ちですが、私はメーカーOPにしました。
社外も検討しましたが、リアカメラ、ETC等考えるとコストが変わらなかったので。
車もナビも、なんとかならないの?って時にディーラーだけで済むから。
ディーラーか社外かってなら、ディーラーの安心感を買います。
書込番号:10650532
0点

私も、純正マルチビュー無しで注文しました。
ETCやバックカメラなどなどを考えて、コレにしました。
納車は1月末頃の予定です。
カワノッチさんへ
やっぱり、助手席からの操作ができない事を考えると操作性が
悪いですね。私も納車までに色々とググってますが、やっぱり
レビューが欲しくて・・・m(__)m
キャンセラーはどこのが良いですか?
皆さんも取り付けているなら、どこのが良いでしょうか?
ご意見いただけたら幸いです。
書込番号:10651482
0点

先日、スパーダで商談しました。
ディーラーによると(工場長)、ナビを社外にすると取り付けはディーラーでは出来なくなり取引きのあるショップ(タイヤ館等)に出すと言う事でした。
なんでも新社長の方針らしいのですが、どうしても新車購入時に社外ナビのディーラー取り付けを条件に出された場合には「商談をも受けるな」という事なんですが、それを聞いて何だか購買意欲が薄れました。
どこのディーラーでも同じですと言ってましたが、皆さんの商談されたディーラーはどうでしょうか?
ちなみに京都です。
最近ホンダに魅力がなくなりつつあるのですが、どこのメーカーも同じなのかなぁ?
書込番号:10652668
2点

スパーダZ納車待ちです。
当初ナビは純正と社外で悩みましたが、やはり利用頻度の高い地デジや音楽再生など比べてアルパインのX08にしました。その際、ディーラーにもアルパインのカタログがあり、営業さんがうちで取り寄せて取付もできるよ、と言ってくれたのでアルパインに決定です。
走行中でも見れるようにしてね。と言ったときも二つ返事でする!する!と言ってくれました。
自分で買ってきて持ち込みでも良いと言ってたのですが、安いところでも値段も大きく違わなかったのでお任せしました。
ディーラーによっていろいろあるみたいですね。
逆に社外でも快く受けてくれるディーラーさんを探されてはいかがですか?
系列が違うとOKかも。
書込番号:10652731
2点

>あつしFせいえいさん
ディーラーで手配取り付けしていただいた物なので、
すいません、メーカー分からないです・・・
物によって違いがあるのでしょうかね?
キャンセラないと、ストレスたまります
曲のタイトルも走行中でないですし〜
メーカー担当さんに聞いてみますね〜
書込番号:10655714
0点

ディーラーが自社での社外ナビの取り付けを避けたがるのは
コンプライアンスとCSR(社会的責任)を問われるのを避けたいからだそうです。
実際に私がステップワゴンを購入したディーラーでも、
『走行中に視聴可能なナビの取り付け作業はお受け出来ません。お客様がテレビに気を取られていたのが原因で事故を起こした場合、取り付け作業を行った会社としての責任が問われかねないからです』
と拒否されました。
そこまで気にしなくとも良いのでは?
と思うのですけどねぇ。
もちろん、納車後に取り付けられたナビが走行中に見れる状態だとしても整備や保証などの対応は全く問題なく対応して貰えています。
メーカー(本田技研工業)から社員が出向していたり、資本が入っているディーラーほど社外ナビの取り付けを拒むそうですよ。
書込番号:10656136
0点

アルベルティーニさん。
>逆に社外でも快く受けてくれるディーラーさんを探されてはいかがですか?
>系列が違うとOKかも。
今日初めて系列の違うディーラーに行きました。
あっさりOKでした。
ちなみに拒否されたディーラーは16年位の長い付き合いです。
風旅さん。
>ディーラーが自社での社外ナビの取り付けを避けたがるのは
>コンプライアンスとCSR(社会的責任)を問われるのを避けたいからだそうです。
そうです、コンプライアンスの事を言ってました。
>メーカー(本田技研工業)から社員が出向していたり、資本が入っているディーラーほど社>外ナビの取り付けを拒むそうですよ。
まったくその通りです。僕の長い付き合いのあるディーラーは本田技研100%出資だそうです。
書込番号:10660887
0点



スパーダ契約し、納車待ちです。サンバイザーモニターが手元に余っているので取付しようと思うのですが、新型ステップワゴンのサンバイザーの付け根部分はどのようか形状でしょうか? 写真・コメントなどあればお願い致します。
0点



11月末納車の新型スパーダに乗っています。
マルチビューカメラシステムを搭載していますが、
雨の日になるとフロントビューのカメラについた
雨のしずくが邪魔をし、画面の中央が全く見えなく
なります。
このような経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?
カメラの取り付け方が悪いのでしょうか?
対応策をご存知の方がいらしたら、アドバイス御願い
します。
0点

メーカーが違うので【マルチビューカメラシステム】ではありませんが、私の車も雨の日には雨のしずくで見づらくなる事がありますよ。
まぁ考え方ですけど…雨の日にはカメラに頼らず、(雨の降っていない時以上に)慎重・安全を心がけて運転をするようにしましょうね っといったところでしょうか(~_~;)
たいしたアドバイスになれなくてすみません<(_ _)>
書込番号:10631490
0点

私もマルチビューカメラを選択して使用していますが、stepwgnspadaさんと同様に
雨の日はフロントビューのカメラについた雨のしずくが邪魔をし、画面の中央が全く見えなく
なります。
対策はについては不明です。
書込番号:10631502
0点

スレ主さんと同じスパーダに乗っております。
マルチビューカメラに関しては、購入前からディラーより雨の日は雫が邪魔をしてハッキリとは見えません、との説明を受け納得の上装着しました。
試乗車のオデッセイに装着されていたマルチビューカメラを、実際に見せて貰い感動したもので(笑)
書込番号:10633709
0点



質問はなんですか?
これでは全く意図が伝わりません
書込番号:10586393
0点

推測ですが、スクラップインセンティブがらみで正確な初登録日が知りたいという
ことでしょう。でも、車検証に日付も記載されてるはずなんですけどね。
書込番号:10586432
0点

拾ってきた
http://www.228181.jp/image/shakensho-1.gif
どっからどう見ても・・・
そもそもエコカー補助金の対象となるのは新車のみ
初度登録と交付日が違ってたらそれは新車じゃないんだけど・・・
書込番号:10586441
0点

13年超の確認のために正確な初期登録日を知りたいということでしょうかね。
新車なら登録年月日/交付年月日=初年度登録年月で「日」までわかりますが、中古車でしたら、そこがイコールじゃないので日まで確定できないでしょうね。
月までしか判断できないので月初月末でタイムラグがあり、13年超がシビな時期なら前ユーザの車検証(写)でもあればでしょうが、最後は陸運局照会ですかね。
書込番号:10616309
0点



初めまして。
10月末にスパーダを契約しまして待ちに待って12月頭に納車。
うはうは気分で帰り道を走行してたのですが、
ガソリンメーターの上に見慣れないランプが点灯。
帰宅後マニュアルを読んだら「パワースライドドア異常警告灯」でした。
(たしかに自動開閉できず…)
すぐに連絡して翌日一旦預けてその日のうちに戻ってきたものの、
帰宅時運転中に再度点灯。
手動で開けても「ピー」と音が鳴り途中までしか開けれない。
再度ディーラーへ連絡しコンピューターを交換するとのことで1週間ほど預けへ。
せっかくの新車なのにこんな状況でショックで悲しいです。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、
このような状況でディーラーに対してどのような態度で臨めばよいのでしょうか?
こんなことは初めてなので戸惑っています。
実際に乗ったのはたった1日程度ですが、それでも愛着がわきましたし、
ちゃんと直って戻ってくればいいとは思っていますが
ただそれだけですまされても納得できないとも思ってます。
ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
1点

残念ながら保証書に則った修理となります。
コンピューター交換で正常に戻るのなら良しとしましょう。
営業マンがお詫びにと何かサービスしてくるのなら甘えちゃえば
良いと思いますが・・。
書込番号:10605914
1点

色んなメーカーの1BOX車に乗りましたが、パワースライドのトラブルはメーカー問わず結構多いみたいですよ。ディーラーによっては営業さん自ら購入前にそういった説明をされたこともあります。相手の対応については直接要求するのではなく、「せっかく楽しみにしていた新車なのに乗れなくて残念だ。」とか言って気持ちを伝えれば誠意ある販売店、営業マンならばそれこそ、気持ちだけでもお詫びのしるしがあるものではないかと思います。逸失利益等の賠償までも要求するのは無理かと、、、。預けている間の代車は出してくれているのですか?
書込番号:10607637
0点

モデルチェンジ直ぐの車はいろいろ不具合があります。
出て直ぐの車は不具合情報も対応策もないのでディーラでの対応が鈍いというか、現場での試行錯誤になってしまうので、なかなか一発で直ることも少ないです。
私もRGが出て直ぐ買ったんですが、いろんな部分でトラブルがあって最初の1年は1/3以上ディーラに預けざるを得ませんでした。
新車を買ったのにまるでポンコツの中古車を買った気分でした。
その間、フィットやライフの代車生活です。
それでも税金はしっかりステップワゴンのお金を払わなければならないんですから、やるせないですよね。
絶対にモデルチェンジ直ぐの車は買ってはいけないといい教訓にはなりました。
書込番号:10607868
4点

たかかめ.さんと同じです。
僕もRGが出て直ぐにオデッセイRB1(購入後1年)から乗り換えました。
値引きは少ないのにトラブルは多い事。
今回もスパーダの見積もりをしましたが、やはり値引きは少ないしRGの事があるので見送りしました。
マイチェン後かな?
書込番号:10610621
0点

今後もディーラーとのつき合いがあるのだから
「貸し一つだよ」ぐらいでいいんじゃないかしら。
相手も人間だからあまりうるさく言ったりサービスを要求して、
「セコイ客だ」なんて思われても良いことはないとおもうわよ。
ディーラーとは仲良くやった方が後々が楽よ。
書込番号:10613164
2点

ちゃんと直ればいいじゃないですか。納得できないって何ですか?
書込番号:10613877
3点

返信していただいた皆様、
いろいろと勉強になるご意見をありがとうございました。
戻ってきたら大事に乗ります。
書込番号:10614696
1点

最初の一年が勝負です。
この時期にとにかく気になるところはディーラにぶつけといた方がいいです。
年数や距離がかさんでくると、それを理由に対応を渋られます。
また、メーカーやディーラも新車販売時にはクレームがくる事は覚悟ができていますから、おかしいなと思うことはどんどんディーラに言ってください。
しっかり直してくれると思います。
もしお店に嫌な顔をされるようでしたら別のお店に行く事をお勧めします。
初期ロットを買った人たちの不具合情報がディーラからメーカに伝わり、翌年のイヤーモデルで修正されてきます。
それにしても今回のはあからさまな故障でせっかくの新車購入というウハウハな気分もすっかり無くなってしまった事でしょう。
そういう気持ちになった事もお店にしっかり伝えてください。
何かサービスしてくれるかも知れません。
私なら、ボディーコーティングぐらいおねだりしてみます。(笑)
書込番号:10615167
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,250物件)
-
ステップワゴン e:HEVエアー 9インチナビTV バックカメラ 両側パワースライドドア LEDヘッドライト 7人乗り ホンダセンシング
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
-
- 支払総額
- 343.9万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン e:HEVエアー 9インチナビTV バックカメラ 両側パワースライドドア LEDヘッドライト 7人乗り ホンダセンシング
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 343.9万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 7.0万円