ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ストリーム 機能

2009/12/11 12:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 ektjowpさん
クチコミ投稿数:62件

この度、ストリームのXナビパッケージを購入しました。

そこで、この車の意外と知られていない機能(使い方)はないでしょうか?

初めての車なので…

よろしくお願いします。

書込番号:10613130

ナイスクチコミ!1


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/11 13:06(1年以上前)

大体の事は説明書に書いてありますよ。

僕が使って感じた新機能といえば

フロントワイパー使用中にバックするとリアワイパーも自動で動く

ワイパー間欠にしてる時は走ってる時と停止してる時と間隔が違う(ダイアルを最大にして走行すると、連続と同じ間隔)

パドルシフト付きの車種に限るが、シーケンシャルモード全然使えない。
Dモードのシフトダウンは結構使える。

スマートキー装着車のドアに触れて開錠するとき、軍手や袖越し程度なら開錠できる。

スマートキー装着車でエンジンをかけたまま、スマートキーを持って車から離れるとブザーが鳴る。


リアワイパーの件は邪魔な機能だと感じました。

書込番号:10613193

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/11 14:49(1年以上前)

あと、メーターパネルのブルーイルミネーションが点灯してる時にツマミを回すと明るさの調整が出来ます。

書込番号:10613568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2009/12/12 21:38(1年以上前)

前期型のX特仕車に乗っている者です。
ストリームに限った機能ではありませんが、ナビパッケージということで、HONDAインターナビシステムについて幾つか紹介したいと思います。

インターナビの目的地設定の「探し方2」の中に「おすすめドライブナビゲーター」という機能があります。
これは、日本の観光コースを都道府県ごとに探すことができ、探したコースをルートとして設定することもできる機能です。
さらに、設定したいコースの詳細情報を表示したり、周辺の観光スポットや食事スポットを表示したりすることができるので、行ったことがない観光地のドライブには大変心強い機能だと思います。
意外と存在は知っていても、私も含め実際利用したことがない方が多いと思われますが、なかなか便利で使える機能だと思います。

それから、ここのクチコミでのHONDAインターナビの音声認識は賛否両論ありますが、「学習モード」でナビに声をしっかり覚えさせて、発話の時も普通に会話する時の自然な声量で発話すれば認識率がかなり向上します。

意外と知られていない?というか使わない機能の代表例として、発話スイッチを押して「今日は何日」や「今何時」などは、まず使わない機能だと思います(笑)。

書込番号:10620570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/13 08:37(1年以上前)

純正HDDナビで
発話スイッチを押して録音した曲のタイトルを言っても再生できますね

書込番号:10622877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 04:37(1年以上前)

またまたインターナビの音声操作の機能の話になってしまいますが、エアコンONの時に「あつい」と言うと設定温度が1度下がり、「さむい」と言うと1度下がります。また、18℃〜32℃の間の数字を発話すれば、その数字の設定温度になります。
例:25℃⇒「にじゅうごど」

音声操作全般に言えることかもしれませんが、知られていないというか、使わないうちに忘れ去られてしまう機能なのかも知れませんね。
要は、発話内容を一発で認識しないことが多く、また発話スイッチを押してから音声を認識するまでの間(タイムラグ)が煩わしく思えることが要因となって、あまり使わない機能となっていることが非常にもったいないと思います。
もう少し、音声認識システムの精度が良ければ、すばらしい便利な機能なんですけどね…。

書込番号:10628418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 20:40(1年以上前)

訂正です。
>「さむい」と言うと1度下がります。

「さむい」と言うと1度上がります。

失礼しました。

書込番号:10655189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 21:03(1年以上前)

>この車の意外と知られていない機能(使い方)はないでしょうか?

無いと思います!
ここのレスで紹介された機能は、全て取扱説明書に記載されていますし、専門的な技術や知識が必要な部分はディーラーのサービスマニュアルに記載されていますので…。

書込番号:10655312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/19 21:57(1年以上前)

gooさん それを逝っちゃーおしめぇーょ 

チョット前に1年点検してきましたが、ついでにリバース連動リアワイパーの非作動設定とオートライトの感度調整(点灯を早めに)をして貰いました。
オートライトは自分でも調整出来るのですが、インパネ外すの面倒だったから一緒に頼んで調整して貰いましたが、少し早く点灯してしまうので再度調整します(結局自分でやる羽目に)

リアワイパー連動はPCでの設定なので自分ではどーしようも無いです。でもこれで手動になりました。

書込番号:10655651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

オートマチックオイルの交換時期について

2009/11/24 23:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:294件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

1.8RSZが納車され、早3年がたち、ディーラーで車検を受けました。走行距離は2万1千キロです。
整備の方と話をしたときに、「次回の1年点検の時にオートマチックオイルを替えたほうがいいですよ。特に本田車のオートマッチクオイルは純正が良く、ディラーでの交換をお勧めします。」と言われました。
もともと、点検はディラーにお願いしていたので、そうするつもりですが、みなさんはオートマチックオイルは、どの時期(走行距離)で交換していますか?
今まで、あまり意識をしていなかったので、参考までに教えていただければと思います。

私もお金がないのと、ストリームを大変気に入っているので、最低10年は乗り続けようと思っています。

書込番号:10528281

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 01:09(1年以上前)

ストリームではありませんが以前ステップワゴンの初期型スパーダ24T(5速AT車)に乗っていた時の経験です。
新車で購入して3万キロの時点でオートバックスにてミッションオイル(ATF)を交換しました。交換した直後からミッションの異音やクラッチが滑る症状が頻発したのでディーラーに行った所オートバックスのATFが相性が悪かったのかはたまたゴミが混入したのかミッションは使えない状態になっていました。
幸い非常に親切なディーラーでクレーム扱いでミッションを新品交換してくれたのでオートバックスには何も言いませんでしたがやはりATF&CVTオイルの交換はディーラーで作業してもらった方が無難だと思います。
それ以降3万キロおきにディーラーでATFを交換しましたが問題なく走れました。
現在は日産キャラバンに乗り換えていましてディーラーでは4ナンバーのバンで耐久性があるのでATFは5万キロおきの交換で大丈夫との事なのでそのようにしておりますが11万キロ走った現在でも問題ありません。
ストリームでしたらAT、CVT車とも2〜3万キロおきの交換でよろしいのではないでしょうか?交換作業はディーラーを強くお勧めします。

書込番号:10528739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/11/25 01:22(1年以上前)

自分は別車種ですが、ミッション構造はたいして変わりないので5万キロ程度でいいと思います。但し、下抜きでお願いしましょう。その時はオイルパンのマグネットの清掃も一緒に。鉄粉がかなり付いてました。自分はついでにフィルターも交換しましたが、スラッジとかが目詰まり起こす可能性は低いと思いました。替えなくても問題ないと思います。

書込番号:10528792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/11/25 02:21(1年以上前)

純正にこだわる必要はありません。純正フールドは石油元売りメーカーが製造していますので、純正と同じメーカー 規格をあわせるやり方もあります。

書込番号:10528959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/25 02:50(1年以上前)

プラネタリーギアを使わないホンダの場合、ATには純正ATF及び、パワステにはパワステフールドを使って下さい。シフトショックが大きくなったり、シフトタイミングが変わります。他社のATFの値段もたいして変わりないので、節約にも何もならないです。

実は、トヨタ・日産はパワステにATFを使えるんですが、ホンダには絶対にやらないで下さい。ホンダのパワステポンプはトリコロイド式が多く、他社はだいたいベーン式です。要求する油の性能やゴムシールへの適合性も関係しますので気をつけて下さい。

書込番号:10529007

ナイスクチコミ!6


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/25 18:56(1年以上前)

ATオイルについて、Dのサービスや自動車整備工場を営む友人などに聞くと、だいたい2万km〜4万km程度で交換するがベストだそうです。
ATミッションには、約10L程度のオイルが入っているので、普通にオイルパンから抜いても1〜3L程度しか抜けません。したがって、銘柄の違うオイルを入れると言うことは、継ぎ足しになるので、おすすめできないと聞きました。

オイルパンの内側を見ればわかるように、ミッション内は細かなオイル経路があり、ちょっとしたことで詰まることがあるようです。
一定期間で交換する方が良いようですが、長期にわたって交換していない場合は、そのままにしておくほうがいいようです。オイル交換をすると、オイルの圧力でミッション内に溜まりにたまった鉄粉が動き出し、血栓の様になって、オイル経路を塞ぎ、ミッションを焼いてしまう場合あるそうです。(人間でいう心筋梗塞や狭心症と同じ状態)

ATオイルを交換する専用の機械があります。これは、新しいオイル注入しながら、古いオイルを抜くのですが、100%抜けません。古いオイルに新しいオイルを混ぜるいった具合になります。

また、CVTミッションになると、5ATより更にシビアにオイル管理が必要と聞きました。
オイルも特殊なオイルで、高価と聞いてます。CVTは金属プーリーと金属ベルトで構成されています。したがって、オイルは、摩擦熱を取りながら、プーリーとベルトの滑りを押さえ、プーリーとベルトの消耗を押さえるという、役目を果たしています。相当過酷な働きをしています。

長期にわたって車を保留するなら、こまめなオイル交換がおすすめだと思います。

書込番号:10531471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/11/26 00:08(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
とても、参考になりました。
エンジンオイルは、半年に1回交換していますが、ATFはあまり考えた事がなかったもので。
来年の10月で丸4年が経つのと走行距離も3万キロ近くなると思いますので、お世話になっているディラーで交換しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:10533633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

旧型ストリームに乗っているの者です。

2009/11/22 23:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:16件

2001年9月から旧型ストリーム2.0iLに乗っている者ですが、
給与も下がり、子供2人の大学教育費用もかさみ、
来年9年目の車検の前に車の買い替えを計画していたのですが、
こつこつ貯めた資金もそちらに回り、まだまだ乗り続けなければならなくなりました。

旧型から新車に乗り換えた方、今なお乗り続けている方、
どういった点に注意して付き合っていけば良いでしょうか?

走行距離は現在48000Km。
オイル交換は6ヶ月毎。
特にトラブルはありませんし、不満もありません。
だけど車は進化しているのでしょうね。

車検はディーラーで行った方が良いのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10517094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/23 00:06(1年以上前)

旧ストリームには乗っていませんが、一般論として

1.走行距離がそんなに多くないので、後何年この車を乗るかを想定し、

  ディーラーまたはその他の民間工場で相談しながら、

  寿命がくる部品を少し早めに交換するのが、精神的にもいいと思います。

  タイミングベルト等のベルト類、ウォーターポンプの交換をお薦めします。

2.車検に出すのは、昔と違って今では別にディーラーでもいいと思います。

  必要以上に部品を交換したり、整備費用が極端に高いディーラーは

  ほとんどなくなりました。

3.あと 国土交通省ホームページで、車種別の「不具合情報検索」ができます。

  ご参考に!

書込番号:10517569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/23 01:05(1年以上前)

基本的に10万kmくらいまでは車は走ると思います。
自分の軽ワンボックス13万km走ってます^^
ですので壊れる前に部品交換するというのが基本でいれば
大きなトラブルも出さずに済むかと…
ディーラーもピンキリですから、信頼出来るところでしたら
ディーラーでの車検が一番でしょう…
それ以外だとその車の情報を持たない所だと、事前に発見
する事が出来ないかもしれません…
信頼出来る店を見つける、今の所がそうならいいのですが
そこでやってもらうのが一番かと…

あと新しい車に乗り換えるより、今の車を乗り続ける事が
環境負荷も少ないという事もありますので、誇りに思って
乗り続けて下さい^^

書込番号:10517929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/11/23 07:04(1年以上前)

車検はディーラ以外でも、大丈夫ですよ。長く乗るならば、消耗品の交換 下回りの洗浄 塗装 ブレーキの分解清掃一緒にしますょう。

書込番号:10518549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 10:43(1年以上前)

愛知県豊明人様

同じ旧ストの2.0iL(RN4)に乗っています。私も大学の娘の教育費で大変な状況です。この教育費と仕送りが無ければ、かなり高額な外車を買えそうです。
私の旧ストの走行距離は118,000kmです。仕事でも使っているので、距離数が伸びています。
今までガソリンを12m3(ドラムカン60本)食しています。(燃費計算でデーターを取っています。)
車検と点検は、HONDAのディラーさんが、良いと思います。
実は、1年前に高速走行中に微かな振動が発生しまして、 "前輪のFFの等速ジョイントかな、最悪はトランスミッションかな" と、考えながら翌日修理に出しましたら最悪のトルクコンバーター不良で、30万近い出費になりました。その修理の前からアイドリングの音が大きくなったなぁと、感じていましたので、エンジンマウントブッシュも3個交換してもらいました。2個は、ゴムにヒビが入っており、原因もわかりました。トータル35万でした。
そんな大掛かりな修理(スト以前に乗っていたトヨタ車には無いことです)もありましたが、ハンドルに信頼が持てるのと、高回転までスムーズにまわるエンジンは、トヨタ車に乗っていた時(但し大衆車)には感じられず、運転が楽しいと言うことが従来は、わからず、初めて感じた車だったので、まだまだ乗る予定です。何れ、ハイブリッドの小型の4WDが出るまで、乗る予定です。
エンジンマウントブッシュでアイドリングの音も静かになりましたが、上手いディラーの営業さんですと、そろそろ寿命ですね。買い替えをなんて言われそうです。
また、ディラーの点検の良いところは、全国のストリームの修理履歴とか私の車のコンピューターの履歴データを見れますので、何の修理はどのくらい出ているのか、とかリコールにも関連しますが、安心できます。車のCPUには、警告灯のトラブルのデータも保存されていますので、運転している私でも知らないことを、ディラーさんは知っています。
近々1年点検なので、スタビライザーのブッシュを交換してもらう予定です。段差のあるところで、グシュと音がするようになったためです。ディラーさんでも、新車を購入してもらいたいので、あまりアドバイスはしてくれないような感じがあります。今はネットで色々調べられるので、私も自動車の専門家では無いですが、ネットで少し詳しくなりました。
クチコミの内容から外れてしまいますが、ストの4WDは、燃費が悪いですね。e-nenpiを自分で取り付けデータを見ていますが、4WDの宿命と感じます。それと運転席のシートは、よくありません。少し改良しましたが‥。
それ以外は、満足なので、私はまだ乗り続けます。
長い文章ですみませんでした。

書込番号:10519200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/11/23 10:48(1年以上前)

同じ時期(2001/07)旧ストリームiLから新型を検討している者です。
新型は随分と良くなっていますが、納車に時間がかかるのがネックです。
HONDAが生産調整をしているので、グレードによって1.5〜2ヶ月程度かかるようです。
資本の大きいディーラーであれば、在庫車で納期が短縮する事も可能なようです。

愛知県豊明人さんは、距離が少ない方なので現状のメンテナンスで十分走ると思います。実家も同じ旧ストリームですが10万キロ越えたあたりから、ブレーキオイル漏れ等が出てきたようです。私の旧ストリームは6万キロ超えですが、特に重要部品の不具合等はなく、毎年の定期点検で必要な油脂類や部品を変えています。

車検はディーラーでも町工場でも良いですよ。あくまでも車検ですから。定期点検は、愛知県豊明人さんが信頼のおけるところでされるのが一番良いでしょう。

書込番号:10519223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/23 11:01(1年以上前)

長期にわたって乗り自分で積極的にメンテナンスをするつもりがないのなら、車検を含めてディーラーとのお付き合いを深めていくことをおススメします。
乗らなくても樹脂類は劣化していきますし、ディーラーならそういったところを含めて面倒を見てくれます。何より自社の車に関する情報が豊富でしょう。
クレジット機能付きのホンダCカードは年会費が必要ですが、ホンダのディーラーをよく使うのであればこの手のクレジットカードにしては還元率が高いのでお得です。
板金塗装なんかは見てくれだけなので一般のお店のほうが安いと思いますが、目に見えない部分は安心も一緒に手に入れたいところです。

書込番号:10519285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/11/23 11:13(1年以上前)

ディーラーでの情報は、付き合いを深めなくても、不具合があった場合、ディーラーに見せて、見積りをとり、検討するといい、その場はあとにして、その見積りを町工場等に見せて、金額交渉して、修理すると、ディーラーと同等の内容になりますね。

書込番号:10519347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/23 12:30(1年以上前)

>> 不具合があった場合、ディーラーに見せて
わかりやすい、まさにそこがポイントです。(笑)
車が古くなった場合は不具合が起きるまで安全という考えが成り立ちにくいし、逆に短期で新車を乗り継ぐ場合は消耗品を代えるだけなのでどこでもかまわない。
でも、人によって考え方はいろいろ違うかもしれません。

書込番号:10519673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 13:32(1年以上前)

追伸です。

1年前のストの書き込みがあります。少し参考になるかもしれません。
ご存知でしたら、失礼しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210085/SortID=8609903/

書込番号:10519929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/23 21:41(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

実は、最近始動時から2分ほどブレーキ音がキーキーと鳴り、
その後おさまるといった症状が続いています。
ブレーキの利きが悪くなったという訳ではないので放置しています。

消耗部品の交換はお早めにという皆さんのアドバイスに従い、
こういった症状でも今すぐディーラーにいった方が良いでしょうか?
色々と物入りでもう少し様子を見ようかと思っています。

書込番号:10522297

ナイスクチコミ!0


realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 22:12(1年以上前)

こんばんは。

RN3のストに乗っています。
来年の夏に4回目の車検を迎えます。現在の走行距離は7万KMの手前です。
自分は、信頼できるメカの人がいるので、車検はDで通しています。(一時期金額面から他での車検も考えましたが)
これまでは、バッテリー交換(1回目車検後、3回目車検前)とフロントブレーキパッド交換(2回目車検時)、タイヤ交換(一昨年末)、ロアアームブーツ、エンジンパッキン、スタビリンク交換(3回目車検時)を経験しています。
来年の車検時には、リアのブレーキパッドの交換が必要になりそうです。ブレーキのなきに関しては、当方もありますが、走り出して2,3度のブレーキでなかなくなります。ローターの研磨等で改善はされるようですが、ある程度は仕方がないようです。
また、タイミングベルトはチェーン式のため10万KM程度では交換の必要はないようですが、ファンやコンプレッサーなどをつなぐベルト(だったと思います)がエンジン始動時等にキュルュル言うことがあり、次回車検時には交換を予定しています。最近はこのベルトもいろんなものを1つで繋いでいるので早いと6万KMくらいで交換が必要になることもあるとのことです。
長くなりましたが、まだまだ初代ストは乗り続けそうです。

書込番号:10522535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/23 22:21(1年以上前)

早めに交換するというより適切に交換すればいいでしょう。
以前この車に乗っていた頃同じような現象が出てディーラーで大丈夫かどうか確認したことがあります。メカニックの方が懐中電灯で覗き込んで確認してくれましたが大丈夫で、その際にこの車はブレーキ音が出やすいって言ってましたから心配なら見てもらうといいかもしれません。

書込番号:10522618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/25 19:09(1年以上前)

> こういった症状でも今すぐディーラーにいった方が良いでしょうか?

ディラーに行く必要は無いと感じます。
ディスクが、温まると鳴かないような感じですから、気にする必要は無いと思います。
様子を見ていて、更に変な音がするとか、効きが悪くなるとか、感じられれば、その時に修理をすれば良いと思います。
高級車のレクサスでも、ディスクの鳴きのトラブルで悩まされる事があるようですし、色々な要因がありますので、この件は簡単に直る場合と直らない場合があります。私もスト(iL 4wd)購入後2年目くらいで鳴いてしまい、ホンダのディラーで保障期間内とかでローターを無償交換してもらった事があります。2年前(購入後6年目)に鳴いた時には、ディスク鳴き止め剤のスプレー(以外と高価です)を購入して見ましたが、ほとんど効果は無く、あれは一時的な対処療法でお勧めできません。結局、12ヶ月点検の際にみてもらいましたら、片方のブレーキキャリパーのシリンダーが一部錆びていてスムーズに動かない為の原因でした。また、以前乗っていたトヨタ車の時には、ローターの研磨をしてローター表面の凸凹を無くし、鳴きを止めた事があります。
(ご参考まで)

書込番号:10531536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/27 21:46(1年以上前)

皆様方、貴重なご意見ありがとうございました。
・定期点検を行い、消耗部品は安全性を考慮し、安心を得るためにこまめに交換。
・異常が発見されたら、心遣いを。
・乗り続けることが、エコにも、自分の経済的状況にも良いこと。
・等々沢山。
あと4年以上乗り続け次世代のストに乗れることを夢見ています。
ありがとうございました。
先代、ストリームのオーナーとして誇りに思っています。

書込番号:10542411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ストリームの値引き額について

2009/11/11 00:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:2件

ただ今、ホンダカーズにてストリーム一本で交渉をしております。
ZSナビP(1.8)を現金支払・下取り無しで検討していますが、
なかなか思うような値引きになりません。
車両本体から25〜30万円値引くための良策はあるのでしょうか?
現時点ではオプションを20万程度見積もって、22万円引き。
しかも20万円だけでもローンを組んでほしいとの話。
車庫証明や納車費用は自分で手続き可能なのでカット。
車両本体220万・オプション19万・諸費用18万の計257万が235万
というのは果たして安いのでしょうか?
購入(検討)者様のご意見等お待ちしております。

書込番号:10455897

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/11/11 06:36(1年以上前)

ホンダ車は値引きの地域差が大きく、地方では26万円以上とい車両本体値引きには
到達出来ない場合が多いと思いますが都市部にお住まいでしょうか。

現在ホンダカーズにて交渉中との事ですが競合は行っていますか?
大きな値引きを引き出すには同士競合が効果的です。
経営の異なるホンダディーラーで見積もりを取り競合させましょう。

書込番号:10456644

ナイスクチコミ!2


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/11 19:24(1年以上前)

値引きには、地域差や販売店の系列(旧ベルノ・クリオ系とプリモ系)等で値引きもかわってきます。
旧プリモ系は個人経営の店が多いので、旧ベルノ・クルオ系の会社より値引きをしてくれるケースがあるようです。また、旧プリモ系と旧ベルノ・クリオ系の販売店で見積もりを取り、競り合わせるのも一つの手かもしれません。

購入時期でもかわるようで、12月や3月は、「対策」が出て値引き幅が大きいようです。(「対策」とは、メーカーが販売店への車両価格を下げて売り、その分、値引きしやすい様にすることです。他にもいろいろあるようですが)

 1年間の車種別販売台数は、1月〜12月で決まるので、販売台数を伸ばすため、12月はメーカーから「対策」が出て、値引きが大きくなる場合があります。
 また、年を越すと年式が古くなるので、在庫を抱えるメーカーやDは、売り切ってしまおうと値引きする場合があります。

3月は、決算時期にあたり、この時も「対策」がでて、値引き幅が大きくなります。

私の場合、昨年12月に購入しました。年を越すまでに車を処分したかったので、まじめに値引き交渉はしていません。
(9月のリーマンショックで査定価格が急激に落下、(04年式RB1アブソルート)08年3月査定で170万円と言われ、喜んでいましたが、わずか8ヶ月で70万ダウン、08年11月査定で100万円まで下がりました。一般的に1ヶ月当たり2〜4万円づつ下がるのが普通ですが、下がりすぎ。
年を越すと、更に20万円〜下がると言われて・・・あわてて処分。結局、下取りに出さず、中古車買取業者と2時間交渉し、127万円で引き取ってもらう。)

購入車両は、1.8L タイプX HDDナビエディションに、メーカーOPのセキュリティーPを追加、DOPには、ドアバイザー、フロアマット、ETC、CPCボディーコート、希望ナンバーそしてマモル君(保障期間延長)で総額220万円でした。

値引きが少なかった分、下取り価格が結構あったので、最終的に持ち出し金額が100万円を切ったので、結構満足してます。

書込番号:10459230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/12 00:30(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ikekichiさん、有難うございます。
当方、758エリアに在住しておりますので一応都市部に住んで
います。値引き目標26万円と言う数字がネット上にあちこち出回
っていますが、メーカーによる限界値引金額でも設定されている
のでしょうか?在庫車等が大幅に値引きされるのは理解できます。
近いうちに経営の異なるディーラーで見積もる予定ではあります。
今交渉しているところは経営統合により域内に80店舗以上もある
大きなディーラーのため、近隣にあまり他のホンダディーラーが
無いのがネックです。どこもそんなものでしょうか?あとは、1,2
店舗しかないディーラーが付近に2箇所あります。比較対象が2社
あるだけでもありがたい事ですね。ただし、購入後のメンテナンス
のことを考えると大きなディーラーの方が安心できるような気が
します。あれもこれもは望めないでしょうがね。しかし、ホンダは
あまりキャンペーンをやらないですね。

書込番号:10461631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/11/12 07:05(1年以上前)

>メーカーによる限界値引金額でも設定されているのでしょうか

金額が26万円かは不明ですが、そのような指示はメーカーから出ていると思います。

例えばレクサスの値引き0円はメーカーの指示によるものです。

フルモデルチェンジ直後の車の値引き額を小さくするのもメーカーの指示によるところがあります。

書込番号:10462441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/01/10 12:25(1年以上前)

もう契約してしまったでしょうが…私の例を書きます。ストリームXのHDDナビPで本体価格203万円です。法定費用はともかくとして、私は次のようなオプションをつけました。・マッドガード(前後)・学校フロアマット ・ETC ・エキパイフィニッシャー ・特別色プレミアムホワイトパール ・アルミホイール(中古や型落ちでもいいからと頼みました。結果、Moduloがつきました) ・ドアバイザー
結局、総額216万円でした。26〜27万円の値引きになっていましたよ。

書込番号:10761065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

購入金額について

2009/11/10 20:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 ゴルゴXさん
クチコミ投稿数:28件

現在、ストリームとフリードのどちらかを購入しようと考えています。
初めてのマイカーの購入で分からない事ばかりです。

ある販売店に新型ストリーム1.8Xの見積もりを取ってみたところ次のような回答でした。ちなみに中古車ではなく新車だそうです。

車両本体価格(税込):1,519,000円
法定費用(非課税): 130,730円
諸費用(税込): 69,300円
-------------------------------
支払い総額: 1,719,030円

新車車輌本体価格1.794.000円のお車です。
新車ですのでエコカー減税の対象車です。
補助金もありますので大変お得だと思います。(新古車、中古車は適用できません)お見積もり以外にかかる費用は納車費用、オプション、付属品(マット、バイザー、マットガード)などは別途かかります。

これって安いのでしょうか?まったく検討がつきません。

ちなみに、近所の整備会社のご主人は、中間マージンを取らないので、その分をお客へのサービスとして還元して、車検等はその会社で受けてもらうという話を聞いたことがあったので、同じような考え方でこれくらいの金額提示が出せているのかなと思ったりしました。

書込番号:10454368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/11/10 21:17(1年以上前)

公式サイトでオンライン見積ができます。
http://www.honda.co.jp/CYBERMALL/stream/estimate/

値引き前の額が出てくるので参考にしてください。

書込番号:10454489

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/11/10 21:26(1年以上前)

という事は車両本体値引き27.5万円という事ですよね。

この車の都市部での一般的な車両本体からの限界値引きは26〜31万円
程度となりますので良い値引き額と言えます。

書込番号:10454551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/11/10 21:31(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

あんたが計算しちゃダメなの。分かる?

書込番号:10454584

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゴルゴXさん
クチコミ投稿数:28件

2009/11/10 21:45(1年以上前)

これから更に助成金がつけば、そこそこ良い値引き額ですね。

インターネットで調べると26万が目標額となっていたので、悪くないということです。もう少しサービスしてもらえるかなと思っとります。

書込番号:10454687

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/10 22:12(1年以上前)

>井上トロんさん 
>あんたが計算しちゃダメなの。分かる?

なんで?
自分で調べるのも大切だけど、わざわざ教えてくれた人にケチつけるのはどうかと思いますけど。

書込番号:10454908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/11/10 22:35(1年以上前)

>なんで?
入口までは教えたのだから合計金額出すくらい自分でやってほしいという意味で全部は教えなかった。
もし分からない事があればその後書けばいいのです。
※ 入口URLを引き出すのはちょっとコツがいる。マウスで辿るだけでは出てこないので。


とことが氏はなにも考えずに意気揚々と回答し、スレ主さんから考える仕事を奪ってしまった。
スレ主さんの疑問は解消したかもしれませんが彼のタメにはならんでしょう。

クチコミストを目指しているのならどこまで答えればいいのか考えて欲しいところ。

書込番号:10455092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/11/23 02:33(1年以上前)

教えたいと思えば教えればいいし
教えたくないと思うなら黙ってればいい。
誰がどの程度の回答をするかはその人の自由。



私は2年半ほど前に埼玉県で購入し同程度の値引きでした。
その頃はまだMC前であり、補助金などもまだない時期でした。
値引き額は時期や地域で差があると思うので参考になるのかはわかりませんが。
あとは近隣の地域のディーラーにも掛け合って比べてみるのもいいかと思いますよ。

書込番号:10518272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

1800ccと2000ccの違いのお伺いです。

2009/11/09 22:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:12件

はじめまして!
ストリームの1800ccと2000ccで現在検討中です。
グレードはエコカー減税真っ最中ですが、RSZでと思っています。

車は仕事で毎日使用します(月間2000km)
一般道、高速道路の使用比率は、6対4位です。

過去のホンダ車はプレリュードやアコードの2200〜23000ccを愛車としてきましたが、
自動車税や任意保険の節約もあり2000cc以下で検討中です。

CVTと5ATの違いもあるようですので、
両車を所有されていたり、充分なご試乗経験をお持ちの方より
アドバイスをいただければと思っています。

お手数ですが、ご教授をよろしくお願い致します。

書込番号:10449524

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/11/09 23:34(1年以上前)

両者を所有する人や十分な試乗をする人なんて、物凄く稀だと思いますが…
一応、前期2000ccのRSZと現行の1800ccのRSZを30〜60分の試乗をしました。
(これが十分な試乗だと私は思っていません。)


坂道の多い地域なので、トルクとパワーバランスからして、2000ccRSZが良いかな?と考えています。後期の1800ccRSZも悪くはないのですが、急坂でエアコンオン状態だとアクセルを少し強く踏まないと登り切れない感覚とエンジンの五月蠅さを感じました。初代初期スト2000ccのiL乗りですが、それよりも1800ccの方はパワー不足を感じます。(当たり前か…)

普通の街乗りで有れば、1800ccでも問題ないと思います。現行で2000ccの試乗車って、物凄く少ないんですよね…

2000ccとなると、結構選択肢が多いですよ。EXIGAのi-Sを30分程の試乗を2回したのですが、運転していて面白かったです。

書込番号:10450302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2009/11/10 01:46(1年以上前)

現行のRSZ、Sパッケージ(1800cc)に乗っている者です。
正直、発進時の加速は物足りないです。
(親父のロードスターと走った時は少し悲しくなりました…)
ですし、低速時の乗り心地も決して良いとは思いません。
特にアコードやプレリュードからの乗り換えだと、
パワーが不足しているな、と感じるのではないでしょうか。
現行の2000ccも一度だけ乗りましたが、僕はあんまり差を感じませんでした。
踏んでから、グッと出るまでのラグが長いように感じてしまいます。

でも、ある程度、速度が上がり始めてからは、
足回りの硬さはかえって快適になってきますし、
パドルシフトや、アクセルの踏みこみ方で、
十分な加速感を堪能できるように思います。
夜に首都高や都内の幹線道路を飛ばすと、とても気持ちがいいです。

もちろん、アコードやレガシィなど、
バリバリのスポーツワゴンと比べたら、物足りなさもあるでしょう。
個人的には、この値段、このサイズでこの走りなら、
十分に満足できています。見た目もとても気に入っていますし。

長めに試乗をさせてもらうとか、複数のDを回ってみるとかすると、
いろんな試乗体験ができるのではないでしょうか?

書込番号:10451071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/11/10 06:27(1年以上前)

私はレガシー2.0GTターボから2.0RSZに乗り換えました。
価格と大きさでストリームに決めました。
当初は1.8RSZを購入する予定でした。
妥協をしたくなかったので試乗車を1.8RSZと2.0ノーマルを他店ですが乗り比べしました。
試乗方法ですが家族4人(自分+妻+小2+幼)を乗せて坂道なども乗り比べをしました。
カタログ値10psの差は体感できないと思いましたが、感じたことはエンジンパワーではなくCVTの出来がよくできておりエンジンパワー以上の体感の差を感じたことです。
5ATと違ってギアが固定されないためシフトダウン時のダイレクト感は劣りますが、パワー感/加速感はまったく上だと感じました。
また変速ショックがないスムースな加速と静けさも2.0のほうが上です。
遮音材も2.0のほうが多く付いています。
CVTの燃費も良く街中で10〜11km/lで通勤しています。
一番の理想は1.8にCVTが着いていれば文句が無いのですが、2.0との差を出す為やコストでCVTを乗せいていないと思います・・・
乗った感じは試乗してみて自分で体感したほうがいいと思いますので試乗車があるところを探して試乗をお勧めいたします。
最後にレガシーからの乗換えでパワー不足は否めないですが、価格の割りに楽しめる車ですよ。

書込番号:10451383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/11/10 11:47(1年以上前)

早速のご意見をありがとうございます。

皆様のご意見を伺ってみて、気持ちは2000ccに少し傾いてきました。
悩みどころは2000ccの価格ですと他の選択が増えすぎてしまうことと、
予算的に少し厳しくなってしまうのです・・・(TT)

燃費だけでなく、出来れば運転を楽しめる車に買い替えたいと思っていますので
今回はストリームを第一候補としています。

数少ないですが、2000tと1800ccの試乗車を揃えていただけるディーラーを
探してみようと思います。

貴重なご意見をありがとうございました!

書込番号:10452194

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/10 20:55(1年以上前)

購入の際に、1.8Lか2.0Lかで悩みましたが、結局、1.8Lになりました。
購入の決め手は、@ホンダ製のCVTの完成度の低さA1.8Lと2.0Lとの価格差B1.8Lと2.0Lとの外装の変化なさの3点です。

@ホンダ製のCVTは、意外とリコールが多く、CVTのミッションとしては、完成域に達していないと判断しました。前モデルのオデッセイ(RB1)は、国内のみCVT車があり、輸出車は全て5ATです。CVT車のトラブル→回収→修理が国内のように行き届かないため、信頼性の高い5ATをチョイスしたものと思われます。

また、CVTミッションのエンジンブレーキの掛かり方が、不自然で、なじみません。

AB価格差が約20万あり、内装や外装に違いがなく(X場合はリアブレーキの違い)、装備の細かい違いがあったとしても、結局、価格差は、エンジンの排気量とミッションの違いの差と感じたので、2.0Lにメリットを感じませんでした。

価格差の分、地デジチューナーやナビにお金をかけようと思いました。

1人で乗る事が多いので、1.8Lでも我慢できると判断しました。個人的には、2.0L+5ATの組合せの設定車がほしかったです(4WDは、2.0Lでも5ATですが、4WDまでは必要ないので)

燃費は、2.0Lの方が良いようですね。
私の場合、無理矢理18インチホイルを履かせているせいか、燃費はかなり悪いようです。ホイル自身の重さも影響しているようで、ノーマルの鉄チンホイルより、18インチホイルの方が5割ぐらい重たいし、タイヤの接地面積も増えているので、転がり抵抗が増え燃費の悪化になっていると思います。

試乗では、RSZ(1.8L)しかなかったので、2.0Lとの違いはわかりませんが、試乗の際、エアコンをONやOFFでフル加速して加速の違いを確かめたり、坂道での発進を繰り返したり、追い越し加速したりして、走りに不満がないか何回か試乗を重ねてチェックしました。(本当は、2.0Lと比べてたらもっと違いがわかるでしょうが)
前車と比べて、車両重量が300sも違うので、スタートダッシュは、車両重量が軽い分速いですね。

どちらにしろ、高価な買い物ですから、納得するまで研究しましょう。

書込番号:10454352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/11/11 19:04(1年以上前)

ikekichiさん

ご意見有難う御座います。
私もABのご意見に全く同感で悩んでいます。
やはり内外装が同じで20万円の価格差は考えさせられますね!

日本ではCVT=低燃費のイメージで、人気ですが運転のダイレクト感が乏しいので
個人的にはフォルクスワーゲンのような多段ギアのDSG搭載が希望です。

やはり、実車を良く見て、しっかり試乗させてもらって悩みまくります!

貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:10459142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 23:46(1年以上前)

1.8LのRSZ(MC後)に乗っています。

私も購入時に1.8L/2.0Lで迷いましたが、
価格差がそれなりにあるのと、前の車がMTだったので
CVTに違和感を覚え、1.8Lを選択しました。
他の方も仰っていますが、ホンダのCVTの完成度は
まだまだこれからというレベルだと思っています。

また、購入前に1.8Lと2.0Lを試乗しましたが、前の車が
セリカ(ST205)だった事もあり、どちらにしても加速感に
不満はありました。
この点は家族メインの生活に切り替わったんだと思って
割り切っています。

上記のような不満はありましたが、ストリームは足回りが
とても良く纏まっているので、乗っていて楽しいです。
私のオススメは1.8Lです。




書込番号:10461289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/11/13 21:42(1年以上前)

ホンダのCVTの完成度について。
壊れやすい、壊れにくいというのは分かりませんが、
CVT制御についての完成度という点から見れば、
スト2.0RSZのCVT制御は非常にレベル高いですよ。
私は今までCVT車は初代キューブ1.3L、次に初代Fit 1.5L、そしてスト2.0RSZになりましたが、
特にエンジンブレーキの自然さは比較にならないほど良いと感じました。
またアコードSiR-Tも所有していますが、私は違和感がありません。

書込番号:10470616

ナイスクチコミ!4


09系 さん
クチコミ投稿数:57件

2009/11/15 12:03(1年以上前)

後期型2.0RSZに乗ってます

私も1.8RSZか2.0RSZかで迷いました

しかも減税・補助金もないので、1.8Xと比べてしまうと相当な金額差がでますし

私が2.0に決めた理由は1.8で感じたゆるい上り坂での意表をつくキックダウンがどうしても自分の運転スタイルに合わなかったからです(XよりはRSZの方が感じ方は小さかったですが)

もともと私はアクセルをじわ〜っと踏んでいく方なのでそう感じたのかもしれません

2.0だとCVTのせいなのか、一切そういうキックダウンは起こりません

前車のHR-VもCVTだったので尚更その感触が身にしみていたのかもしれませんが

今は日常の街中もレジャーに行った際の山道も非常に快適に余裕のある走行が出来てます!

書込番号:10479625

ナイスクチコミ!4


look8aさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/18 15:01(1年以上前)

ちなみに中古車オークション市場では、1.8RSZの人気が高く、2.0は少し値段が落ちます。
要するに2.0は新車価格からの落ち込みが大きいですので、リセールを考えての購入であれば1.8RSZの(黒>パール)でしょうね・・・
ちなみに私は1.8Xを購入していろいろ弄っております^_^;

書込番号:10495401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:21〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)