エディックスの新車
新車価格: 178〜235 万円 2004年7月1日発売〜2009年8月販売終了
中古車価格: 34〜91 万円 (22物件) エディックスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2004年8月21日 23:26 |
![]() |
1 | 42 | 2004年8月16日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月10日 22:26 |
![]() |
7 | 32 | 2004年8月4日 03:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月1日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月29日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/08/21 18:57(1年以上前)
日本の地形で日本車に求めるものではない
素直にフィアットを買え
日本ではフィットがいい
書込番号:3168659
0点


2004/08/21 23:26(1年以上前)
そんなに大きいのがいいのでしたら、ホンダエレメントはどうですか?広いですよ。
書込番号:3169809
1点



こんばんは
下のログを見ているといろいろと見解があっておもしろかったです。
私はオデッセイに乗っていたのですが、子育ても一段落ということで、自分の好きな車に乗ろうかな?と、少し車の走りを楽しもうと思って現在はインスパイアに乗っています。
ディーラーさんにトラブル等で行く機会がある度に試乗車に乗っています。新オデッセイ、エリシオン、エディックス・・・この3台では個人的に一番魅力を感じたのはエディックスでした。
意外と売れるかと思いました。エディックスはロードノイズもそこそこに押さえられていて、試乗したのは2Lでしたけど、そこそこにいい走りをしてくれました。ホンダ系はどうも足回りの遮音がへたくそだなと思っているのですが、エディックスのそれはうまく押さえられているような印象を受けました。
営業の方に聞いてみると、幅はオデッセイ並ということですが、そんなに大きな印象もないし、セカンドシートのフロアも見事にフラットでいい感じですよね。
お子さんの一番上の年齢が小学生ならば、これは十分に面白い車だと思いました。
6人定員といってもいろんな方々が書かれているように6人乗車では苦しいのが当たり前。前車のオデッセイもキャプテンシートでしたが6人乗ったのはホントにわずかです。それでもオデの場合は6人でゆったり感がありましたけどね。
横3人は苦しいかもしれませんが段差を付けるというギミックでうまいことやっているなと思います。
車は実用性とかおもしろさとか走りとかいろんな観点で選ぶと思うのですが、あのシートアレンジとエンジンの元気よさとか、センターシートの視界の新鮮さなどがお気に入りであれば買って後悔しない車だと思います。
車はあくまで道具ですから、自分が気に入ったらお買い上げ〜でいいんじゃないかと思います。乗りつぶすのもいいかもしれませんが、その時々のライフスタイルに合った車を選ぶのがいいんじゃないのかなと思います。
0点


2004/08/09 09:08(1年以上前)
自称6人乗りなのに6人乗るのがきつい、もしくは大人だと不可能(モビリオとか)なのが当たり前って時点で何か狂ってるような・・・
3列シート買っても、3列目なんてめったに使わないから狭くて良いって人は、2列シートの車買って、どうしても6、7人乗せたい時はレンタカー借りるとか、そういうふうに考えないのでしょうか。
使わないシートのために重量が増えて燃費が悪くなって、タイヤが減って、走りも悪くなってetc.良いことなんて無いと思うんですけど。
まあ、個人の勝手だろ!!って言われればそれまでですが。
ミニバンブームで、「なんとなく」でかい車選択する人多すぎますよ。
独身一人暮らしでステップワゴンとか、アホじゃないかと。
書込番号:3122899
0点


2004/08/09 10:51(1年以上前)
でも例えば昔のCR-XやRX-7は4人乗りっていうけれど、実際は後席なんて使い物にならないものだった。
エディックスのセンター2席分だって同じようなもの。
ミニバンだからって6人乗りなら確実に大人6人が乗れる必要もない。多分そんな考えでエディックスは作られたんじゃないかしら。
それに大きな車を欲しがる人は小さい車の良さが分からないとか、またその逆もあるでしょ。中には好き好んで空気を運ぶために大きな車を選ぶ人もいるんじゃないかしら。
友達もいない独身君がオデッセイでもいいじゃない。きっと脳内では5人のお友達と一緒に乗ってるのかもしれないもの。
書込番号:3123169
0点


2004/08/09 11:57(1年以上前)
ナ○シカさん。スポーツカーやスポーティーカーの後席の重要性と、ファミリーカーの後席の重要性は違うと思うので、同じ土俵で比べてもちょっとと思います。私も基本的に横綱さんの意見に賛同しますが、あくまで私自身の話であって、他人にそれを押し付けるものでもないのですが。知り合いの子供さんが(もちろん独身)オデッセイを買った理由が「みんな乗っているから」と聞いたときと、旧型ステップワゴンを高速道路で運転したときは、さすがに???でしたけど。こういう若者って今多いのでしょうか?私は子供が3人いるのでやむをえず中古のMPVを購入しましたけど、けっこうこの車、イイ車ですよ。エディックスは賞味期限限定の車って感じがしますね。子供が2人以上になれば、この車の売りの部分はあまり関係なくなるのではないかと思えます。意外ときっちり定員が快適に乗れて、それなりのラゲッジスペースがある車ってなかなかないですよね。
書込番号:3123388
0点


2004/08/09 18:53(1年以上前)
我が家は、私と妻と子供の3人家族ですが、3列シートの3ナンバーミニバン(定員8人)に乗ってます。
ごく稀に私の両親を乗せることがありますが、その大きさをもて余しているのが現状なので、エディックスへの乗換えを検討中です(大は小を兼ねると思っていたのですが・・・)。
エディックスは、そのシート配列を抜きにしても、スタイリングや乗り心地など、十分、魅力のある車に写るんですが。
ところで、横横さんは、どんな車に乗ってるのかな。ちょっと気になるところです。
書込番号:3124496
0点


2004/08/09 21:58(1年以上前)
大変申し訳ありません。HN間違えてました。横横さんでしたね。失礼しました。
あまいじゅさん。そうですね。シート配列を無視して5人で割り切って乗るのならこのクルマもありでしょう。ただ、幅が旧MPVとほぼ同じというのが気になります。私はMPVの幅の広さは狭い駐車場では気になることがあります。
書込番号:3125189
0点


2004/08/09 22:29(1年以上前)
私もMPVは、とても良い車だと思います。
特に、狭い駐車場ではスライドドアは本当に重宝しますよね。
エディックスが発売になった時、リヤがスライドドアだったら
もう完璧なのにと正直思いました。
でも、スライドドアだとデザイン上の制約や室内幅の問題、そして重量の増加により走りの面にも影響があるだろうし、ドアの開け閉めの時間より、走行している時間のほうがずっと長い訳だから、気持ちよく走れた方がいいと私なりに割り切れました。
書込番号:3125363
0点


2004/08/09 23:09(1年以上前)
たまに乗るなら楽しいかもしれないが、クラウンより大きくエルグランド並に車幅があるのにドライバーが窮屈な思いをする必要があるのかどうか?
自分の使用環境を良く考えてから選んだ方が良いとは思う
書込番号:3125589
1点


2004/08/09 23:36(1年以上前)
同じ車幅で3席にしたら、シート幅が狭くなるのは「あたりまえ」。
窮屈に感じるかどうかは、座った人たちが「自分で判断」すること。
それを差し引いても、なお、エディックスに魅力を感じている人たちが購入するのです。
書込番号:3125761
0点


2004/08/09 23:50(1年以上前)
あまいじゅさんすいません。私の旧型MPVというのは、前の型のFRのヤツです。ドアが普通に開くタイプです。これ中古だと激安なので、どうせ子どもが小さいうちに必要なだけだと思い購入した物です。これがでた頃は不人気車でしたよね。でも、今思えば当時のミニバン達を見回してもこれに匹敵する良いクルマはエスティマくらいだったと思うんですけどねー、オデッセイがでるまでは・・・。あ、いかん、昔話になってしまいました。
書込番号:3125841
0点


2004/08/10 00:21(1年以上前)
もちろんそれでいいが、ただし欠点は後から見えてくるのが常だから本当に我慢できるレベルかは冷静に判断すべき
短い試乗時間でも違和感を感じるなら(自分はかなり狭く感じた)
別の選択肢も考えるべき
これには異論ないハズ
それと周りの環境も、
狭い路地が多いならこの車幅はかなり問題がある
そもそもホンダは国内は捨ててかかっているのでサイズが日本向けに
なっていない
書込番号:3126026
0点


2004/08/10 01:54(1年以上前)
「しゃりばん2」さんの意見にも一理はありますが、それはエディックスに限らず、すべての車に言えることですよね。
すべてが完璧な車があったら、みんなそれを買っちゃいますもの。
ところで、サイズが日本向けになっていないという意見には?です。
全幅が1,795mm以上の車なんて、今時珍しくもなんともないのでは?。
その日本サイズの中で、日本用の3席横並びを実現したというのは逆に素晴らしいと思います。
書込番号:3126391
0点


2004/08/10 13:00(1年以上前)
>同じ土俵で比べてもちょっとと思います。
それはスポーツカー持っててフル乗車を前提としていなかったり、用途に応じて車を乗り換えるような複数台オーナーっぽい意見?
日本の都市部では1台所有するのもやっとこさという人は少なくないと思う。
もしその人が形を優先してスポーツカーを買ったら、フル乗車は諦めろって? それは冗談ではない。
逆にミニバンでもフル乗車を前提としないユーザー向けの商品があっても不思議ではない。だからエディックスは存在するのだと思う。
もしエディックスを認められないのであれば、ミニバンはみんな箱みたいな形でないとダメなのかしら。それじゃ全部一緒みたいでつまらないじゃない。
たまにこういう異端児がいるからユーザーは商品選びを楽しめるし、商品競争になる。自分の使い方や好みに合わないからって否定するのはユーザーとして子供なのね。
ちなみに初代マツダMPVはいい車だと思う。日本ではまだミニバン市場が育ってなくて販売は苦戦したけど、あれの3000V6モデルは下手なセダンに乗るよりずっと快適だったもの。
書込番号:3127450
0点


2004/08/10 17:00(1年以上前)
ナ○シカさん。まず横横さんが言いたかったのは、メーカーの宣伝うたい文句が「3×2」。つまり6人乗れますよって言っているのに、実際はちょっとキツイことに疑問を呈しておられるのだと思い、レスをつけました。RX−7やCR−Xが4人乗りだとメーカーが宣伝していた訳でないでしょうから、土俵が違うと申し上げました。後席はプラス2だよってメーカー言っている車を承知で買って、後ろが狭いと文句言う人は少ないと思いますし、例えばインテグラ・タイプRとエディックスのどっちを買おうかなと迷う人は少ないと思います。私も独身だったらS2000あたりに乗ってみたいですね。お金ないですから中古でいいんですけど。
書込番号:3128076
0点


2004/08/10 22:57(1年以上前)
今時珍しくないかもしれないが、だからといって大方の車がこんなデカ車(幅)なわけでもあるまい・・・
地方にはまだまだ狭い道路は多くある。
限られたサイズの中で工夫をする方がよほど大変である。
ミニバンにしか活路を見出せないホンダが話題性を狙って出してきたのであろうが、なぜ自社のセダンが国内で売れないのか考えるほうが先と思われる。
ホンダはいつの間にか「ミニバン屋」になってしまった。
もうミニバンはいいじゃないか
書込番号:3129410
0点


2004/08/10 23:33(1年以上前)
メーカーは色々と試行錯誤しながら、ターゲットを決めて、作っているわけだし、万人にとって100%の車は作れるわけもない。
買う人も、試乗して買う人もいれば、カタログだけで先行予約をする人もいる。
結局否定してはいるけど、ただそれだけだと程度が低すぎ。
良い面悪い面は人それぞれなんだからさ。
結局ホンダが嫌いとしかとれなんだよね。
自分もエディックスとウィッシュを検討しているけど、
車の良し悪しや好みのほかに、近い将来の家族像もかかわってくる。
その辺を考慮して、選んでいるけど、まだ決まっていない。
値段を考えるとウィッシュはになるかな?
あと、初期ロットも気になるし、サンルーフないしね。
でも、もう6000台(だったかな?)注文きているんでしょ?
と言うことは、十分売れてるよね。
書込番号:3129592
0点

おはようございます、みなさん
定員の定義ですけど、6人乗りであればなんとか6人乗れますよ程度じゃないのかなと思います。バスだって普通のバスに定員乗車したら窮屈。新幹線だってグリーン車じゃなければ3列シートの真ん中はやはり窮屈(実際には座面は広いけど心理的に)
テントだって定員じゃ寝返りもうてないし、釣り船だって定員乗船では窮屈。エレベーターも同様。
定員いっぱいでも平気な乗り物ってそんなにないと思います。何事も余裕が必要ですよね。オデのキャプテンシートは6人で楽勝だったけど、あの車の大きさだったら無理に8人乗りにしてもいいようなところをあえて6人に設定したから快適だったんですよね。
書込番号:3130554
0点


2004/08/11 23:45(1年以上前)
すごいですね。
こういう車は意見がいろいろで注目度バツグンですね。
私も試乗しました。意外とよかったです。
ま、10人10色、生活、環境、感覚、体型があるのだからいろいろな意見は仕方ないですね。
私的にはOKです。
定員の件ですが、私も「おぢいさん」さんと同じ意見ですね。
だって、アル、エス、エリの8人乗りって、8人乗って快適ですか?。
エスに乗りましたがあんなにデカいのに快適ではありません。
だって、2列目、3列目のベンチシートの中央があんな形状ではまともに座れません。
普通に定員数が乗れる、という理由でミニバンを買う人はほとんどいないと思います。
私もですけど。。。
書込番号:3133425
0点


2004/08/12 09:14(1年以上前)
スト買い換え予定さん。よこやり入れて申し訳ないですが、それ言ってしまうと、しゃりばん2さんの思うつぼになってしまうのではないですか?
書込番号:3134441
0点


2004/08/12 09:48(1年以上前)
で、しゃりばん2は何に乗っとるんだ?
それを選んだ理由もしりたいね。
書込番号:3134523
0点


2004/08/13 21:59(1年以上前)
1795は日本の道路事情にフレンドリーとは言えないだろう。
都会なら問題ないが、自分が住む旧城下町などの路地は不向き。
運転に不慣れなドライバーは立ち往生していい迷惑だ。
クラウンが車幅を悪戯に拡大しなかった理由を考えればよい。
書込番号:3140525
0点


2004/08/13 22:35(1年以上前)
>>1795は日本の道路事情にフレンドリーとは言えないだろう。
>>都会なら問題ないが、自分が住む旧城下町などの路地は不向き。
>>運転に不慣れなドライバーは立ち往生していい迷惑だ。
>>クラウンが車幅を悪戯に拡大しなかった理由を考えればよい。
しゃりばん2よ
欲しいのなら買えばいい。
買えないのであれば、安くて小さな軽自動車にすればいい。
以上
書込番号:3140655
0点


2004/08/13 23:05(1年以上前)
おいおい、こんな中途半端な安物だれが買うか??
ましてや軽なんて自分の命に金をかけることができん奴が
乗るもんだ。
いかにも安っぽい内装、マ○ダのパクリ的デザイン。
アイデンティティーを主張するならアコードの無表情なロボット的
フロントマスクを使えばよい。
受けが悪いのがわかったから他社のパクリ、ではホンダの名が泣く。
嫁の次期セカンドカーを物色中だが、こんなのは間違っても
買わん。 うちは法人名義でかって
書込番号:3140791
0点


2004/08/13 23:07(1年以上前)
・・るから税金払うくらいなら安物車なんて買わん主義だヨ。
書込番号:3140805
0点


2004/08/14 00:24(1年以上前)
しばらく書き込みしませんでしたが、エディックスの提唱する環境に適合する人は、大いに買えば良いと思いますよ、私は。
>ウィッシュと比べてます
自分でも言ってるじゃないですか、良い面、悪い面も人それぞれって。
それなのに「ホンダ嫌いにしか見えない」とか、「程度が低い」だとか、自分の程度のほうが低いんじゃないかと。否定的な意見を見たくなければ掲示板なんて一切見なければいい。わざわざ掲示板に来て否定的な意見を抹殺するなんて馬鹿げてる。
良いという感想、悪いという感想、どっちもあわせて読んで、買う人は買うし買わない人は買わなければいい。
そもそもカタログだけみて買っちゃうような人は、掲示板なんか見ないでしょうに・・・
書込番号:3141171
0点


2004/08/14 02:46(1年以上前)
>・・るから税金払うくらいなら安物車なんて買わん主義だヨ。
>うちの嫁はんのカローラにも純正HIDついてるけど下手するとハロゲンより暗い。 ホンダはどうか知りませんけど。
カローラってEdixより安いよね。
書込番号:3141547
0点


2004/08/14 02:54(1年以上前)
しゃりばん2以外のみなさんへ
意地になって書き込みしてしまいました。読まれて不快に感じられた方もいらっしゃるでしょう、どうもスミマセンでした。
以後こちらへの書き込みは自粛いたします。
活発な意見交換、今後もお楽しみ下さい。
書込番号:3141564
0点

ホンダがマツダのパクリ?それは逆でしょう。最近じゃないですか?マツダの車のデザインがなんとなくホンダっぽいのは。少し前まではけっこう爬虫類っぽい顔したマツダ車がいっぱいあったような気がするんですが。車業界なんてよければすぐにパクルのが常識でしょう。たとえばウィッシュがストリームの完全なパクリ(コピー)だったりとかするわけじゃないですか。だけど結局ストリームよりもウィッシュのほうが売れてるし。。。よければ何でもいい的な考えは本来は好ましくはありませんが、それで飯を食っている人たちにとってパクリかどうかなんて事よりも売れればそれで良いんだと思います。なんせ生活がかかってるんですから。最後に一つ。エディックスに乗っている人や乗ろうと考えている人がいるのに安物だとか安っぽい内装だとか主観だけでものをいっている低俗な批判はいかがなものかと思う。ただのイチャモンしか言えないなら発言はやめたほうがいい。
書込番号:3142321
0点


2004/08/14 13:36(1年以上前)
納車されて1週間たちました。本当にいい車ですよ。家族一緒のドライブがこんなに楽しくなるとは思ってもいませんでした。外見・内装・シートどこにも不満はないですね。はっきり言ってそんなことはどうでもよくなるような喜びを与えてくれる車です、エディックスって。
しかし、残念ながらこの魅力は誰にでも体験できるものではないようです。私的には体験できないのは可哀相としか言いようがありません。
書込番号:3142732
0点


2004/08/14 15:26(1年以上前)
法人名義とか安物車とかあんたレベル低いな大体、主旨が違うだろ
書込番号:3143036
0点


2004/08/14 15:27(1年以上前)
しゃりばん2さんへでした
書込番号:3143040
0点


2004/08/14 19:53(1年以上前)
お願いします。
>で、しゃりばん2は何に乗っとるんだ?
>それを選んだ理由もしりたいね。
書込番号:3143698
0点


2004/08/14 20:03(1年以上前)
ズバリ、今「しゃりばん2」さんが、奥さんのセカンドカーの候補として挙げている車は何ですか?
同じような道路事情の地域に住む人たちにも参考になると思います。
書込番号:3143728
0点


2004/08/14 20:39(1年以上前)
>>ダーホンさん
最近のホンダとマツダが似てる原因でもある、フリルのデザインですがマツダのアイデンティティとして5角形グリルを使い始めたのはホンダよりだいぶ前です。どっちがぱくったかと言えば、後でだしたホンダのほうが怪しいわけですが。
それから、エディックスの3×2が、過去に例の無いホンダオリジナルのアイデアだとでも思ってる人も多いみたいだが、実はそんなことは全然無くて、一昔前のやたら幅の広いアメ車にはだいたいベンチシートの前列3人乗り仕様があったし、最近では日産もティーノにその仕様があった。ムルティプラなんかもそう。
最後に、ちょっと前にも書きましたが、否定的な意見をすべて一まとめにして、イチャモンとか低俗とかしか言えないのはどうにかなりませんかね?口コミ掲示板なんだから、これからエディックス買おうとしてる人は否定的な意見も知る必要も在るかと思います(内装が安っぽいと思う人が居るというのも立派な意見)。その上で購入とか考えればいい。肯定的な意見以外認めないなんて、怪しい宗教みたいで気持ち悪いですよ。
俺が買った車にケチつけるのは許さないなんて言う意見のほうが程度が低いですよ?
私の書き込み見てくれればわかると思いますが、私はイマイチこの車のコンセプトなどが好きではないです。でも肯定的な意見を言う人を程度が低いとか言うつもりは毛頭ありませんけどね。
書込番号:3143834
0点


2004/08/14 22:31(1年以上前)
横横さんは、この車のコンセプトが嫌いとおっしゃっていますが、具体的にどの様なところが嫌いなのですか?
私は、コンセプト云々より、この車が私の家族構成や使用環境に合っている、そんな単純な理由で購入したいと思っています。
内装がどうだとか、シートがどうだとか、それって展示車を見ればわかることですよね。
それより、実際、みなさんが乗ってみて感じたこと(試乗では気が付かなかったことなど)があれば知りたいです。
書込番号:3144260
0点


2004/08/14 23:11(1年以上前)
表現がよくなかったようですね。
口コミ掲示板だから、否定的な意見もあるのも当然です。
だからと言って、アホ扱いしたり、宗教的表現をするのはどうかと思います。それに、メーカをどうのこうの言うのもどうかと。
あくまでもそれぞれの主観において、車を評価するのですから。
それに、自分の車と比べているなら、その車名を出して欲しいですね。
私の場合、子供と同じ視野を共有できるエディックスはかなり魅力があったのですが、子供2人の4人になった場合のことを考えりと、結局ウィッシュになりそうです。
ちなみに、カタログだけで購入している人も掲示板に書き込んでいましたよ。もちろん、契約した後ですけどね。
書込番号:3144458
0点


2004/08/15 01:20(1年以上前)
自宅はレガ・ワゴンと嫁はん車は前述通りカローラの2台。
仕事では社用のセルシオを主に使用。
近場を家族4人で動き回るにはカローラサイズで十分。
普段はほとんどカローラで済ませている。
シビックやアクセラは中途半端に大きい、これはもともと日本向けでないから仕方がないがそれでは日本では売れない。
実際かつて国内で大ヒットしたシビックが現在さっぱりであることは否定できない事実であろう。
国内はフィットでよいとホンダは考えているのだと思う。
ウィッシュも一時候補になったがサイズの割りに1800は非力過ぎて
セカンドカーとしては軽快感に欠けるし元気よく走らせれば相当燃費も落ちる。 しかも内・外装とも値段を下げるため質感はカローラと比べ相当低いため却下。
カローラサイズは家族の距離感もちょうどよくしゃべり声で十分子供の感情は伝わってくるし、自分としては車の操作系に子供が近いというのはあまり好ましいとは思えない。 時として子供は信じられない行動を
とるものである。 ハンドルに手が届くようなところにはできるだけ近づけるべきでない。 運転席の快適性をあそこまでスポイルしてまで
横3人にこだわるなら、レジェンドクラスまで幅を拡大して快適で安全な車として出せばよい。
感性の問題だろうが自分はあの運転席、ポジション、ウインドウとの距離感には相当ストレスを感じる。
レガは主に自分の遊び車。この車のことはいまさら書くまでもないと思うが。
書込番号:3144926
0点


2004/08/15 03:50(1年以上前)
>あまじゅさん
なぜ嫌いなのか、もっと上のレスで言ってるので読んでください。長くなるからもう書きません。あえて付け加えるなら、常に前席3人乗せるわけじゃないのに、右に寄せられた運転席を使わなければならないのがいただけません。乗りにくい。
これ以上、私は好きで買う(買った)のに否定するのは何でだ?なんて聞かれても答えようが無いしきりも無いし、お互い納得するわけも無いのでこのあたりでヤメにしてください。
私の意見を読んで、それでもエディックスが好きだという人が居ても驚かないし、別に購入止める気もないし。その人避難する気も毛頭ない。
>ウィッシュと比べてますさん
宗教どうのという文からみて、おそらく私に対するレスのようですが、話がごちゃごちゃになってて、全体として正直理解不能です。1から全部読み直してから冷静に書き込みすることをお勧めします。(煽りとか抜きで)
書込番号:3145207
0点


2004/08/15 09:47(1年以上前)
さりばん2さん(たぶんしゃりばん2さんと同じ人だと思いますが・・間違っていればすみません)ありがとうございます。
わたしは、デリカSWからエディクスに乗り換えました。
4歳の子持ちですが、私も妻も共働きのため、息子と普段ゆっくりと話が出来ないので、少しの移動時間でも一緒に話が出来ることが嬉しいです。
デリカだと、妻と息子は後席に座っていましたが、運転席では疎外感がありました。
書込番号:3145572
0点


2004/08/15 10:08(1年以上前)
横横さん
一つだけ誤解しないでください。
決して「好きで買う(買った)のに否定するのは何でだ?」などとは思っていません。
これから購入するかもしれない車の、長所と短所を把握しておきたい、それには、いろいろな人の意見や考え方を聞いて、自分に当てはまるかどうか判断したということですから。
書込番号:3145616
0点


2004/08/15 10:33(1年以上前)
独身の一人身でエリシオンにのってますが何か?
書込番号:3145663
0点


2004/08/15 12:59(1年以上前)
欠点もわかった上でなお3人並列に意義のある方は大いに購入されれば
よろしいかと。
おそらくお子さんがそこそこ大きくなれば中央の座席は不要となられるであろうがそうなればまたデリカのようなワイルドな車の助手席にお子さんを乗せてアウトドアに繰り出されればよいと思う。
独身でエリシオン、、個人の自由だし別にどうとも思わない。
独身でもそのサイズの車が必要なら乗ればよい。
室内はエル、アルほどだだっ広くはないので一人で乗っても
さびしくはないだろう。
地球環境的にはほめられたものではないが。
個人的にはローダウンと下品な改造だけは勘弁して欲しい。
書込番号:3146066
0点


2004/08/16 22:32(1年以上前)
複数台の車を使用者と使用目的に応じ所有可能とは何とも羨ましい限り
です。それもセルシオですか...
目的別に選択できるのであれば、エディックスがとんでもなく中途半端
に見えるのは当然と言えば当然。
私なんぞ月曜から金曜は嫁さんがパート、土曜は家族4人でお出かけ、日
曜日になってやっと私メが趣味の模型飛行機、たまにおじいちゃんとお
ばあちゃんも一緒に出かけにゃならんから結局なんやかんやで半年前で
すがWISHに落ち着いた。ストリームじゃないのがちょっと辛いですが。
あの時これが有れば間違いなく強力な選択肢の一つです。
書込番号:3151396
0点





現在、20X4WD+HDDNAVI+ディスチャージ+ETCで交渉中です。クリオ2店舗で競合させており、今週末は試乗を行う予定です。展示車に乗ったときに、右肘がすこしドアに当たるのが気になったのですが、実際に運転されている方はどうですか?自分が大柄なもので少々気になっています。(身長が180くらいあります。)値引はきついですが、27までいけてます。EDIXはあんまりマージン高くないみたいですね。もう少しねばってみます。
0点


2004/08/08 09:27(1年以上前)
右ドアの件ですが、私は気になりませんよ。私は小柄(座高は高い(^^;))ですから参考にならないかもしれませんが(^^;)。
シートリフターをつかって、一番下の位置にしてみては?そうすることで、ドアのえぐりの部分に肘が入り、運転には全く支障が無くなると思います。試してみてください。
書込番号:3119390
0点


2004/08/10 21:45(1年以上前)
下のスレでも書きましたが、私も180cmで大柄です。結局試乗して右肘がドアに当たるのが気になって、購入候補としてかなり悩んでいます。
主な用途がレジャー、特に中長距離を走ることが多くなりそうなので、運転席の圧迫感を気にするものの、車自体には魅力を感じるので候補から落としきれずにいます。
前席センター席を使わないときは運転席をセンター方向にシフトできたら悩むこともないのですが...いっそベンチシートなら...それはそれで特徴がなくなってしまうし、うーん。
私はもう少し考えてみます。
書込番号:3129006
0点


2004/08/10 22:26(1年以上前)
何度も試乗して、それでも気になるようでしたらやめましょう。それはこのクルマに何人乗れるかとか、どんな風に使おうかなと?いうことを気にするレベルの話では無いと思います。ドライビングポジションが決まらないクルマは絶対イヤになると思います。ドライバーあってのクルマですからね。
書込番号:3129224
0点





うちも子供ひとりの3人家族なので、エディクスに惹かれるものがあり、そろそろ車の買い替えでもあり、商談の真っ最中で値引き交渉に入っていたが、トヨタのポルテが発売されたので、物は試しに見に行くと
これがエクステリアはもっさりした感じだが、めちゃ大きい電動スライドドアととてつもなく広い空間でこちらにターゲット変更しました。
特に助手席倒した空間が驚くほどでか広い。そしてトライアングルモードなるシートアレンジで親子3人のコミュニケーションが図れるし、なんといっても1.5gながら車両本体150万に惹かれました。エディクスと比べると50万〜70万はもろに安いからね。エディクス、雑誌にも書かれてたが、やはり高すぎる設定で売れ行きが悪いんだよ。発売当初から15万〜20万以上も値引きが出てくること自体、あるいは1ヶ月そこそこで納車できることから見ても、やはり慎重になった方がいいかも。
0点


2004/07/30 16:59(1年以上前)
1.5リッターで150万って、安いか?
むしろエディックスの1.7リッターの価格設定は、カローラ系の同排気量車の価格設定より安いんだけど。
書込番号:3088312
0点


2004/07/30 17:50(1年以上前)
買う車を決めるのは、好み、目的、予算などを考えてすればいいこと。
売れ行きがどうのなんて関係ないよ。
だってポルテも売れそうにないじゃないですか?
でもあなたはそちらに決めた。
それでいいんですよ。
書込番号:3088425
0点

ホンダは時々こういうのを出します。エアロデッキやらH-RVやらと同じ系譜になりそうです。
書込番号:3088522
3点


2004/07/30 22:50(1年以上前)
どっちもいわゆるゲテモノ系、でしょ? 多分すぐ飽きてしまうと・・
エディックスの致命的な欠陥はやはり荷室の狭さにあると思う。
ファミリーカーで荷室が狭いのは救いがたい。 その割りに横幅が悪戯に広いので3人横座りということ以外なんの意味も見出せないと。
間違いなく短命に終わると予想できる。
ポルテもある意味同類です。 助手席までスライドする意味なんてまったくないし落ち着かない。 いろいろミニバンもねた切れなのかも知れないがもう少し地に足の着いた仕事をしてはどうか?
書込番号:3089329
0点


2004/07/30 22:54(1年以上前)
ぜんぜん違う車じゃないですか?
ポルテとエディックス・・・
サイズも違うし、乗れる人数も違うし、
ドアだって3枚しかないんでしょ。
デザインだって全然、ターゲットが違うでしょーーー
ファミリーでもポルテはママ、エディックスはパパじゃないですかね?
比べること自体間違ってるような気が。
書込番号:3089342
0点


2004/07/31 00:09(1年以上前)
ぜんぜん違うということはないと思う。 ポルテもいろいろオプションつければ結構いい価格になる。 乗車人数ったってエディックスでもせいぜい5人でしょ? アルファー○とかだってフル乗車なんてまずしない。 ちょっと珍しいって事ではこの2車は同じカテゴリーに属すかも。 こういう車はささっと乗って話題性のあるうちに手放さないとリセールでえらい目にあう。
純粋にファミリーミニバンが欲しいならがんばってイプサムあたりを買った方が長く乗れるしリセールも良い。
どうせ3人横すわりなんてすぐ飽きるし乗り降りも面倒! よく考えましょう・・
書込番号:3089672
0点


2004/07/31 02:17(1年以上前)
子供や奥さんの表情を感じながら運転できる楽しみなんて
君にはまだわからないんだろうなー。
たとえそれが3年くらいだったとしても、その経験は得がたいものだ。
書込番号:3090167
1点


2004/07/31 04:30(1年以上前)
べつに後ろに座ってても子供の表情や感情は感じ取れます。 自分にも2人子供がいますけどね・・
なにも車の中でべたべたくっつかなくても降りてからでいいでしょって。
年中仲良しの家族なんてありえんでしょ?大体。
もっと単純に考えたらどうよ。
車の中でしかコミュニケーションとれないわけ??
何度も言うけど間違えなく4年で消え去る! あえて断言してしまう。
書込番号:3090361
0点


2004/07/31 09:47(1年以上前)
イプサムはリセール低いぞ。この車より早く消える可能性大ですね?3×2で使おうが、幅広ハッチバック5人乗りで使おうが、気に入って買うんだから・・・(多分消えるだろうな)。ところでポルテ?クラウンやランクルみたいな高級車売ってるディーラーの営業さん、どう売っていいか困ってるだろうなぁ
書込番号:3090828
0点


2004/07/31 11:00(1年以上前)
エディックスの1.7シルバーを購入した者です^^
HIDとイモビとAUTOワイパーととHDD+DVDナビ(ギャザーズ製)とETCとフロアマットとマッドガードとバイザーを付けて総額250万近くをなんと210万円代にて購入しました!
ま、元くるま屋ですのでちょいとテクをつかっちゃいました^^
でもってこの車、たしかにターゲットがニッチすぎるかな?4年くらいで消えるかも・・・
でも、すしやさんの言われる通りこの横3人乗車は何にも換えがたい体験になると思います。
ウチはいままで3ナンバーのLLミニバンに乗っていましたが平日の利用はママと1歳のチビだけでした。あの広い空間にちびだけがちょこんと乗っており、乗るといつも泣いていました。
また、このクソ熱い季節は前後でエアコンをフル稼動しており燃費にも環境にも家計にも悪影響でした。
エディックスなら子供も上機嫌のようですし(ちゃんとチャイルドシートを乗せて試乗をしました^^;)エアコンも前に3人ですので効率的。1列目を快適にしてしまうと2列目はちょいと狭いですがどうせ荷物置きかたまに友達が乗るくらいですから関係なし!
でもって荷室はかなり充分な広さですよ!荷室への不満はワゴン系のような小物入れが付いていればなぁ〜というくらい。
走行性能も2.0と乗り比べるとさすがにパワー不足&ちょいとウルサイですがそりゃ当たり前!違いが無きゃ2.0の意味が無いですからね〜。1.7でもママ乗りと考えれば充分以上!コーナリングが良い分ママ乗りではもったいないかも^^;
ポルテもいいなぁ〜と思いましたがパパ+ママ+三歳以下のちびちゃんという家庭では現状エディックスに勝る車は無いのでは?
3人前のりですとこの季節でもエアコンの風量を一番弱くしておいても快適ですよ^^
私のようにオプションをいろいろ付けなければエディックスの1.7ならかなり安く買えるはず!ポルテよりもエディックスでの再考をお勧めいたします。
書込番号:3091047
1点


2004/07/31 13:58(1年以上前)
しゃりばん2さん、あなたには確かにエディックスは必要なさそうです。
エディックスのターゲットは狭そうです。家族とのコミュニケーション
の楽しさを知っていてそれを大切にする人は多くなさそうです。
そういう意味でもこのクルマは欧米向ですかね。
書込番号:3091559
0点


2004/07/31 17:18(1年以上前)
おいおいイプサムはもうすでにFMC受けているのですぐ消える組には
入らんでしょう?
だいたい真ん中に子供乗せるためだけに運転席と助手席をあんなちんけなシートにする理由がわからんね。
べつにべたべた肌を触れ合わなくても家族のコミュニケーションくらい取れるでしょう?ってわかんない。
車に乗っている時間ってどれほどのもんよ?
欧米の方が日本みたいに子供を溺愛したりしないから多分ヒットはしないヨ。 車の本質で評価してくるので相手にもされないと。
ま、買っちゃたんだから大事にしてやってください。 飽きてすぐ乗り換えなんて地球環境によくないから。
こういうゲテモノにすぐ飛びつく人は飽きるのも早いんだよね。
書込番号:3092154
0点


2004/07/31 17:31(1年以上前)
しゃりばん2さん、いつもご苦労様です。
まだポルテの板にはゲテモノだと文句を言いにいってないみたいですね。
そちらでの活躍も期待しています。
書込番号:3092188
0点


2004/07/31 18:09(1年以上前)
ご忠告ありがとうしゃりば〜ん2様。
すぐ飽きちゃうかな〜・・・でも今まで車検受けた経験ないので2年半もてば良いのです^^
リセールなんて次の新車買うときにちょいと交渉すれば関係ないし。
あれだけゲテモノだと思った現行キューブも今ではこれでも良いかもと思う今日このごろ・・・エディックスもポルテもゲテモノと決め付けるのはまだ早いのでは??両車とも弱点も多いけど良いところもたくさんあると思いますよ!たまには良い所も言ってやってくださいな!
書込番号:3092302
0点


2004/07/31 18:49(1年以上前)
そういう乗り方なら別にいいんじゃない。
3人横座りに価値が見出せるなら他にないんだから買うしかないでしょ。 それ以外特徴がなにもないわけだし。 ようはストリームの横幅を大きくして3人乗れるようにしただけ。 普通に広いのが欲しけりゃ
オデにした方がいいに決まってる。 自分は現行のオデは嫌いだけど
多分3年乗ってもそこそこリセール利くだろうし。 内装とか比べると少々高くても価値がある。 エディックスは残念だけど2年半も乗るといくら買い替え交渉しても下取りは悲惨な額になる。(言われなくても元車屋さんならわかりますよね) それでも気にならないくらい気に入ってるなら他人の意見なんて聞く必要なし。
それと「ポルテ」?? あんなのは評価する以前の車。 トヨタも本気で売れるなんて思ってないない。 右側後席にドアがないなんてふざけすぎ。 トヨタでなければありえない車。
どっちにしても長くじっくり乗る人には両者とも向かない。 これには異論ないでしょ??
書込番号:3092431
0点


2004/07/31 18:54(1年以上前)
ん〜前々からココROMってたんですけど、あえて言わせて下さい。
人にはそれぞれ価値観ってモノがあって、
自分の価値観に合う人がこの車買ってるんですよね。
だから席が小さいとか広いとか他メーカーの車がどうかとか
買う本人には関係無いんですよね。
横幅がオデ並に広かろうが思い描く幸せがそこにあるから買うんです。
前席に3人横並びに座れて幸せって言う人がいて当たり前。
別に3人座れなくっても幸せって言う人がいても当たり前。
自分に必要なら買えばいいし
自分に必要無ければ悪口言う前に買わなければ良いんです。
自分ですか?
来月には子供、嫁さんと3人で並んでドライブできる…。
そう思うと非常に幸せです。
1.7Lのオーディオレス、ディスチャージ、アクセス・エアロ。
今のところ15万引きで話が進んでいます。
ハンコ押す頃にはもうちょっとイケるかな(^^)
書込番号:3092447
0点


2004/07/31 19:11(1年以上前)
もちろん3人横座りに無情の喜びを感じるなら是非買ってください。
自分の場合は試乗してすぐシートのちんけさが嫌になりました。
夢中になると人間っていろんなことが見えなくなるでしょ?
あのシートで長距離運転は辛いですよー。 そういう観点でもう一度試乗してみてもいいのでは? どん車でも所有してからいろいろ欠点が見えてくるものです。 横3人のために犠牲になっている部分は結構大きいように思いますけどね。 是非購入後のリポート楽しみにしてます。
書込番号:3092511
0点


2004/07/31 19:35(1年以上前)
しゃりばん2さん>
さっそくのレス、有難う御座います(^^)
確かに運転席は思っていた以上に狭いですね。
しかも結構右側にオフセットされてますしココは非常に悩み所でした。
でもまぁ最終手段として家にレカロ転がってますので(笑)
ウチのエディックス購入の決め手は3列もモチロンですが
一番はシビック並みの短い全長ですね。
主に使用するのは奥さんなので短い全長は非常に助かります。
そもそも200万円以下の車ですから多くは望んでいません。
ですが只今の車(ト●タ・イス●)に比べれば段違いに良いです(^^)
先ほど営業マンからTELがありまして
今契約すると早くても8月下旬との頃でした。
今から楽しみです(^^)
書込番号:3092607
0点


2004/07/31 19:51(1年以上前)
しゃりばん2さん、アイコン見ると20才以下のようですが、2人もお子さんがいらしゃるみたいですね。
若いのにえらいですね。
お互い子育てがんばりましょう!
書込番号:3092667
0点

実車は見てませんが、夫婦と小さな子供一人で乗るには楽しそうですね。
ただ、横3人座ると狭いと感じるのは不思議ではないでしょう。
当車の男女子供3人乗車のビデオクリップ。
背が高くない(車体全高と同じくらい)女性が運転、子供を真ん中に乗せる。
男性も乗車(男性として特に背が高くない)。
3人前列乗車時に前方から映さない。
子供と助手席の男性を映すとき、子供は運転席側にオフセットして座らせている。
子供が降車し、男女だけ乗車。
男性の肩がシートからはみ出している。
しかしそれ以上にこのシートレイアウトに魅力を感じる人もいることでしょう。
乗車時にこそ濃密なコミュニケーションというのもあります。
狭いキャビンに押し込められるわけですから、離れられないのなら逆に接近してしまうという発想の転換。
書込番号:3092716
0点


2004/07/31 21:18(1年以上前)
嫁用って言ってもこの車幅OKですか?? うちは田舎で狭い路地
多いので嫁さん車にこんな幅広の車到底ダメです。
長すぎるのも困るけどセカンドカーにこんな幅広必要か?
ま、とりあえず実際納車後のレポートで判断しましょうや。
書込番号:3092971
0点


2004/07/31 21:19(1年以上前)
多分男の方には、短い時間でも、こどもから離れなければいけない不便さっていくらおこさんがいてもわからないでしょうね。
生まれて車に乗れるようになってから、3才くらいまでの幼児って車の中でママから離れてると、どうなだめてもダメなんですよ。夕方とか特に。
そのぐらいの年齢の時って、自転車にも乗れないし、ベビーカーで買い物って辛いから、どうしても車に乗ることになるし、短い時間でも。
いつでもパパがいるわけじゃないし。
そういうニーズがあるから開発されたんじゃないですかね。
前席真中にチャイルドシートがつけられるってところが一番のポイントじゃないかしら、こどもがのれるっていうより・・・
隣に座ることでべたべたしてるって思うことのほうが、家族のコミュニケーションの勘違いじゃないですかね。
コウ@〜さんのいうように、気に入らないなら買わなければいいだけでしょう。
書込番号:3092976
0点


2004/07/31 21:58(1年以上前)
なんで他人を煽るような書き方するんですか(^^;
嫁が使うと書きましたがセカンドカーとは一言も言ってませんよ?
私は通勤には原付バイク使ってるので
「日頃は主に嫁さんが使う」って言ってるだけです。
もちろんオーナーは私ですが。
書込番号:3093157
0点


2004/07/31 22:12(1年以上前)
これ以上話し合っても平行線を辿るだけでしょうから止めましょう。
前にもカキコしましたけど、
「Edixを必要な人たちが必要だから買う」んです。
実際必要性を感じてない方がいくらEdixを批判したところで
誰も相手にしてくれませんし、しません。
幅が広くて乗れないって仰るのなら
5ナンバーサイズの車に乗ってればいいじゃないですか。
3人掛けでシートが安っぽいって仰るなら
2人掛けの高級なシートが付いてる車に乗ればいいじゃないですか。
もう下らない批判合戦は止めましょう(^^;)
書込番号:3093201
0点


2004/07/31 22:31(1年以上前)
ところでコウさんはビビットブルーですか?私、悩んだ末にシルb−にしました・・・みなさん何色が多いんだろう??
ビビーットにすればよかったかなぁ〜とちょっと後悔してます・・・
書込番号:3093281
0点


2004/08/01 00:04(1年以上前)
あちこちのエディックス関連の掲示板とか見ていますが、どうもこの車の特徴のせいですかね、家族とのドライブの楽しさを書いた書込みが多いようで、そのせいか妬みのような批判の書込みがどこも多いですね。
家族のコミュニケーションの楽しさなんて、わからない人にはいくら言っても理解できるものではありませんからほっておくしかないですね。
さて、私は家庭の事情でよく2歳半の娘と二人で出かけることがあるのですが、今は後席に娘一人チャイルドシートに縛りつけるしかなくて、娘の機嫌が良くても悪くても常に後ろが気になって運転に集中出来ません。きっともっと小さなお子さんを一人で後ろに乗せて運転する方の心配は私以上だと思います。
なので、親子3人が前に座れるだけでなくて、娘と二人で出かける時も安心して運転出来そうなエディックスは本当に私のニーズにぴったりの車です。
子供を前に座らせて泣かれたり、バタバタされたりすると運転に集中出来なくてよくないと書いている人もいましたが、私には目の届かない後ろで泣かれる方がよっぽど集中出来ないです。きっとそういう人は自己中タイプなんだろうなって思います。
ちなみに私の納車は8末です。色はクリスタルアクアです。実車を見る前はビビッドブルーにしようかなと思ってたのですが、クリスタルアクアの実車を見て惚れてしまいました。内装色はもちろんエスプレッソです(^_^)
書込番号:3093632
0点


2004/08/01 18:29(1年以上前)
シート・収納などなど小さな不満はたくさんありましたが、取り回しも楽だし思ったよりトランクスペースもあって満足度の方が多いかな。家の子はまだ4ヶ月で後部座席に嫁と並んでいますが、真ん中のシートにアップリカのバー付きのチャイルドシートを乗せた場合引き出しって使えますかね?
書込番号:3096310
0点


2004/08/01 23:30(1年以上前)
なんかすごい書き込みだなぁ〜
うちは2.0のホワイトパールです。旦那さんが好きな色らしいが、3万高。迷惑だわ・・・・。ほかの色でいいじゃん!!
ま、いいんだけど。
今日納車なんてうらやまし〜。1週間考えたら、納車が1ヶ月以上伸びた・・・・。
うちの納車は、盆明けまでちゃんとわかりません。一応、工場を8月末に出て、そっから買ったディーラーさんとこ行って・・・。9月半ば納車??
もう少し、早かったらいいのだけど。
男の人の意見が多いけど、妻の意見を聞いてね。
1歳の娘と2人で現在は軽自動車に乗って、不便大です。横に居てくれたら助かります。
そして軽しか乗ったことない私(教習所ではクラウン乗ったけど・・・もう10年以上前だぞ)にとって、すごく乗りやすい車。
ホンダ!カユイところに手がとどいてるぞ!!
そういうことですんで。白熱した意見交換も終焉をむかえたみたいだけど
ちょっと、カキコしたかったの。
さあ、みんなでエヂックスに乗ろう!!
どこに行ったとか、お子さんお様子とか教えたください。きっとお子様は喜ぶはずだわ!!
書込番号:3097405
0点


2004/08/02 23:13(1年以上前)
↑ 後半どうもホンダの関係者風・・・ 軽からこの車幅で運転し易い・・・・????
書込番号:3100769
0点


2004/08/03 16:18(1年以上前)
皆さん、いろいろな思いが込められたご意見ですね。確かに1800mm弱の横幅は軽から比べると差があるかも知れません。
でも、うちの奥さんはマーチからの乗り換えですがさほど幅は気にならないと言ってましたね。
まー、これも慣れですから...
書込番号:3102914
0点


2004/08/04 01:06(1年以上前)
批判してるお前馬鹿でしょ、
ホンダの狙ってる客層は小さい子供のいる家族なの、
大人6人乗車なんて考えてないの、乗れるっては一応言うけどね
だから、家族には凄く良い車なの。
でも、友達6人で〜はきついの。
だから、友達6人で〜なんて考える奴は買うな、
エディックスをきにするな。どうせ文句しか言わないんだから。
車はね、狙った客層のだけ売れれば良いんだよ
分かる人だけでいいの
ちなみに私も試乗してきましたが、
家族持ちには非常に魅力的な車です
書込番号:3104920
0点

新しい提案は賛否両論あって当然。
特に用途やニーズについて断定的な言い方をするのは
無理があるように思います。
或る程度普遍的内容、例えば安全面や装備、価格などなら
参考もなるでしょうが。
現時点で飽きる飽きないは置いといて、悪くは無いと思いますけどね。
書込番号:3105189
2点





下に書込んでるスレが長くなったので新しくスレ立てさせて頂きます^^
自分は現在1.7のオーディオレス、ディスチャージ付を交渉中です。
交渉相手は地元のベルノ店で営業マンとは10年近い付き合いです。
値引き等は余り公表してくれるなとの事ですので書けませんが
まず一声で10から始まりました。
現在は用品の方でサービスを検討して貰っています。
狙ってる後付け用品はアクセスのエアロ3点位なものですが
これが凄い事になってます(公表できないのが残念ですが・汗)
最終的には「もう少し色を付ける」と言ってたので
ハンコ捺印の時は営業マンを家に呼び込んで…と思ってます(笑)
(現状で…15は超えてますね)
外装色はビビットブルーパールを狙っています。
ですがクリスタルアクアを良いという意見を聞き
1回見てみようかな?と今現在思い始めているのが現状です。
内装はグレーが落ち着きがあって良いかな?と思ってましたが
営業マンの勧めもあってエスプレッソも新たに検討対象に入れました。
よってマダマダ楽しい悩みは今しばらく続きそうです(^^)
実は昨日3度目のEdix試乗に行ってきました。
ずっと前中央席に座ってましたが…背丈170の私にはちとキツい。
でも「初めて見る中央からの視界」って感動しますね!
子供もきっと幸せな気分になってくれると思います。
おそらくこれから最低でも5年以上は乗る事になるEdix。
良い買い物にすべくマダマダ営業マンとの交渉を
根気良く続けて行きたいと思っています!!
0点


2004/08/01 17:56(1年以上前)
今日、コウさん決めたかな〜??決めたら教えてくださいね〜!
他にも決めた方、又は納車されたかたの話を聞きたいっす!
ちなみに私は今日ディーラーに電話して『今さら色って変えれないよね?』と聞いたらもちろん答えは『さすがに無理っす』との事でした。
別にいいや・・・と言いながら町中でホンダ車のビビットブルーを見るとやっぱり羨ましくなってますT_T
書込番号:3096216
0点


2004/08/01 22:32(1年以上前)
うふふ〜
うちは、ビビッドブルーです。
実物は見ていないので、ホンダの他社のビビッドブルーを見ては、にんまりします。
あと、一週間ぐらいで納車です。
書込番号:3097167
0点





この車の3列シートが大変気に入りました。(子供がいるので)
しかしながら、購入に踏み切れない課題があります。私の情報に間違いがありましたらご指導ください。
1.ボディカラーに追加料金なしの白がない
2.スピードメーターがオレンジ(1.7l) など
これではやはり、ウィッシュを買おうかな。しかしちと高いと思っていたら、アリオンを安くするの電話が。
0点

>私の情報に間違いがありましたらご指導ください。
間違いございません。
「1.」は仕方ありませんが、「2.」は2Lモデルを買えば解決します。
書込番号:3017207
0点

ウィッシュだったらストリームアブソのほうが良いと思うけど。。。
ウィッシュはストリームの完全なパクリだからね。長さ、幅、広さに
至るまですべて一緒ですよ。ストリームより1pでも広くしろってウィッシュを開発するときに指令が出たがどうやってもストリームを越えられなかったらしい。
書込番号:3034623
0点


2004/07/29 01:03(1年以上前)
ストリームとウィッシュどっちも試乗してみたけど、明らかにウィッシュのほうが広かったよ。目に見えて広いわけじゃないけど、座ってて余裕がある?と言うか。
本田大好きな人はウィッシュはストリームのパクリだからストリーム買えって言うけど、メーカー頓着無い人は、少しでも良いものを買うと思う。
だからウィッシュのほうが売れてるんじゃないかな。
あ、後本田大好きな人たち、ウィッシュのせいでストリーム売れなくなったって言う人多いけど、ウィッシュ販売された時点で、ストリームすでに死んだ様な物でしたから。ウィッシュのおかげ?で再度脚光浴びることになったぐらいでは?
エディックス掲示板なのでエディックスの事にも触れますが、最近の本田車の流れに漏れず、デザインが???ですね。マツダっぽい、というかホンダっぽさが無い。
3×2シートって別に目新しいアイデアではないとは思うけど、日本の交通事情に合うサイズで3人横並びは厳しいんじゃないかな・・・
ごくごく条件の向いた人にしか向かない車だとは思う。
素直な感想でマイナスイメージを書くと、批判は許さないって感じですぐに人格攻撃されたりするのがホンダやソニー掲示板の悪いところですね。
上のほうにもエディックス気に入らないのは友達が居ないせいだとか分かり易い人格攻撃してる人も居ますしね。
書込番号:3083112
0点


2004/07/29 19:51(1年以上前)
本田賛美はキモイさんへ。
あなたの言っている事ははっきり言って間違いだと思います。
たしかにウィッシュはストリームよりは、デザイン・質感・室内の広さは良いと思います。でもそれだけで、エンジンはノイジーでスムーズに回らないし、足回りはごつごつしてるし、クルマの基本性能はトヨタの域から脱していない。
それよりも世界のトヨタが他社のパクリを未だに平然とやっているのが気に入りません。ストリームより2年も後にだして良いのはあたりまえの事。
初代オデッセイの後のガイア、S−MX→bB、レガシー→カルディナタ−ボ、モビリオ→シエンタ、エルグランド→アルファード、ステップワゴン→ノア・ボクシー等、数え切れません。
中国の某メーカーがトヨタのパクリ車をだして、あたふたしてました。
エディックスのデザインについては、マツダっぽいとかいってますが、どこが似てるか分かりません。ヘッドライトの形状の事を言ってるのでしょうか?
ホンダ車にはもともと良いデザインのクルマは少ないです。
ホンダっぽさというのは、2代目プレリュードや3代目シビック、CR−X、初代オデッセイ、初代ステップワゴン、フィットに代表されるように独特のスタイルだけじゃなく、コンセプトやパッケージング,エンジンを含むすべての事をいってると思います。
その点を考えれば、エディックスは十分では無いですがホンダっぽいと思いますよ。(日産ティーノという先輩はいましたが、ホンダ風にきちんとアレンジしてます。)
ウィッシュには、それが感じられません。開発の時にはストリームを横に並べていかに広く質感良く作るか...で作られた感が有ります。
たしかにエディックスの購入者は限られ、販売台数は余り伸びないと思いますが、人や子供をいかに安全に載せるか(や全席3点式シートベルト&ヘッドレスト)、スムーズな乗り心地など、最近のホンダ車に無い物を持ってます。
最近試乗しましたが、その辺だけでも評価はしたいと思います。
アンチホンダ&ソニーさんにはお叱りを受けると思いますが、これが私の率直な意見です。
以前、ウィッシュが出たときに素直な感想でマイナスイメージを書いたら、ものすごい批判を浴びせられました。賛同してもらえた方もいらっしゃいましたが。
最後に文句屋2さんの書き込みに関係ない事を長々と書いて大変失礼しました。申し訳ございません。
書込番号:3085291
0点


2004/07/29 20:24(1年以上前)
>ルーエディさん
まず最初に言っておきますが、私はホンダユーザーです。愛車はインテRですが。ホンダ批判するとすぐトヨタ信者みたいな扱いされるのは何ででしょうね。
基本性能がトヨタの域を脱してないという批判の意味がまったく意味が分からないんですが・・・そのトヨタの域ってのを説明してもらえますか?
セルシオだってトヨタの域ですよ。
トヨタ車の基本性能は総じて高いし、別にトヨタの域とやらを脱してなくても何の問題もないと思いますが。ホンダ好きには馴染まない方面での性能高さかもしれませんけどね。ソツがないって感じで。
それと、2年も後に出したからよいのは当たり前のこと。とご自身でも書いておられますよね?良いものをユーザーが選択するのは当たり前ではないでしょうか?
トヨタばかりがパクリだとか言われますが、世界的にもユーノスロードスターが売れたとたんにオープン作ったメーカーが腐るほどあるし、パクリ王?のトヨタのハリアー見たとたん高級SUV作ったメーカーも数知れず、です。トヨタがやるとパクリでホンダや他メーカーだとアレンジしてるからOKってのは偏見以外の何者でもないと思いますよ。
私の中のホンダっぽさとあなたのホンダっぽさは違うのは当然なのであえて何も言いませんが、私はもういい加減、「狭い空間に詰め込めるだけ詰め込んでみる。」って思想の車を見るのが嫌なんですよ。
ああ、それと、中国メーカーのパクリですが、彼らはトヨタやホンダの人気車種そっくりの(というか99%同じ)ボディを、噴飯物の車体に載せているので、同一線上で語るのもどうかと思いますけどね。
書込番号:3085396
0点


エディックスの中古車 (22物件)
-
エディックス 20X 4WD 6人乗り ワンオーナー 純正アルミホイール ライトレベライザー ナビ バックカメラ ETC リアワイパー
- 支払総額
- 79.1万円
- 車両価格
- 62.7万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エディックス 20X 4WD 6人乗り ワンオーナー 純正アルミホイール ライトレベライザー ナビ バックカメラ ETC リアワイパー
- 支払総額
- 79.1万円
- 車両価格
- 62.7万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 14.0万円