ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26164件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1600件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアの解錠

2022/10/28 22:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:1件

新型フリードハイブリッド6人乗りです。
ドアの解錠ですが、運転席と助手席でしか解錠できないと説明書に記載してあると思うのですが、実際には、スライドドアのハンドルを握ると解錠できます。これは仕様なんでしょうか?
あと、2列目のアームレストが異様に低く、実用性がありません。皆さん気になりませんか?

書込番号:24984730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/28 23:05(1年以上前)

>フリードちゅけさん
仕様です。
気になりません。

書込番号:24984788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2022/10/28 23:07(1年以上前)

全てのドアが施錠状態の時にHondaスマートキーを携帯してハンドルを引き、戻すと、自動的にすべてのドア、テールゲートが解錠されパワースライドドアが開きます。

これは仕様です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/details/136130090-4782.html

書込番号:24984790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/28 23:09(1年以上前)

仕様です

書込番号:24984794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/29 18:33(1年以上前)

スライドドアで開錠できなかったら不便でしょう?
なぜ疑問に思うのかが理解できないが。。。

アームレストなんてそんなもんだ

書込番号:24985775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/29 20:37(1年以上前)

スマートキーのアンテナの範囲が運転席/助手席のドアハンドルとテールゲートオープンスイッチの周囲ということかと思います。
操作者がスマートキーを持っている場合はスライドドアの操作でも反応しますが、スマートキーを持っていない同乗者が外からスライドドアを開けようとするときはスマートキー保有者がアンテナの範囲にいる必要があり、このときに車の斜め後ろだと反応しない感じになります。

書込番号:24985942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

標準

良い文言ありますか?

2022/10/26 19:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
現在、トヨタのノアとホンダのN-BOXを所有しております。しかし、バイク通勤をしているため、以前はノアについては私が通勤に使用しており、現在はバイク通勤に変わったため週末のみしか乗らずN-BOXについては妻がほぼ毎日乗っております。そこで私は両方を売払ってフリードかシエンタにしようと思っているのですが、妻的には、現状維持で良いと思っているみたいです。しかし、2台分の保険料等の維持費を考えると私は1台で良いと思っています。シエンタと両方試乗した私はフリードをオススメするのですが、妻のOKが出ません。何か良い文言てありますか。良いのがあったら教えて頂きたいと思います。

書込番号:24981865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2022/10/26 20:02(1年以上前)

>なかむら主水さん
>妻的には、現状維持で良いと思っているみたいです。

奥様は軽(NBOX)が良いのじゃないのですか

そこのところを確認されては良いのではないでしょうか

書込番号:24981875

ナイスクチコミ!15


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/26 20:40(1年以上前)

>なかむら主水さん

条件があまり分からない状況ですが・・・

>フリードかシエンタにしようと思っている

N-BOXと、フリードかシエンタが大きく違うのは乗員数に感じます。
しかし、ノアを処分し、ノアより乗員数が少なくなるのであれば、理解されないでしょうね。

N-BOXで足りているなら、たぶんOKは出ないですよ。
N-BOXと、フリードかシエンタと比べて、、維持費が安いのは、圧倒的にN-BOXですし・・・


私の結論は、ノアだけの処分が、一番安上がりです。

書込番号:24981945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/26 20:47(1年以上前)

>なかむら主水さん
週末は奥さんは乗らないんですか?
単にノアだけ処分した方が良いかと思いますが。
初代エヌボから5人以上乗る機会あるので現行フリードにしましたが、確かに軽自動車よりは寸法大きいので車庫がギリギリとかで駐車しにくくなるとかでなければ。
フリード、シエンタとも取り回しも、視界も良いの試乗して貰えば奥さんの気持ちも変わるかも…
文言としては6人乗りになるとか、事故しても軽自動車より安全性高いとかじゃないですかね。

書込番号:24981950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件 フリード 2016年モデルの満足度4

2022/10/26 20:48(1年以上前)

・・・

こんばんわです。

>良い文言ありますか?・・・ですか・・・

とても難しい文言だと僕は思います。

それは軽自動車の利便性だと思います。

しかもスライドドアつきの利便性もあり
N-BOXの荷物の積みやすさもあると思います。

狭い道でもN-BOXに限らずあまり気をつかわなくてもよくて
それは軽自動車のすべての車にあると思います。

普通車は普通車の良さも有り

なかなか1台にするには難しいのではないでしょうか。

車の購入はお金もかかります。

家族構成はそれぞれ異なるので一概には・・・

良い文言がと思います。

解決には難しいと・・・

・・・



書込番号:24981956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2022/10/26 21:01(1年以上前)

奥様はN-BOXのサイズが使いやすいと思われて好んで乗ってあるのではないですかね?そうであれば大きな車で1台ってのは難しいと思います。

よほど短期に回収できるほどの維持費の差があれば別ですが、正直そこまであるようには思えません。

書込番号:24981982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2022/10/26 21:22(1年以上前)

2台共に入れ替えよりノアだけ手放して、その分自由なバイクライフを楽しみましょう。

書込番号:24982025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/26 21:32(1年以上前)

>なかむら主水さん

「万が一を考えて、軽自動車よりも安全性のある車両に乗ってもらいたい」でしょうか。

スレ主さんにとっては、今より維持費が安くなり、気に入った車両に乗り換えできるメリットがあるのですね。

一方で奥様は、お気に入りで好きに使える車両を手放さなくてはならず、不要な乗り換え費用も発生する、などのデメリットが見えているのでは。

スレ違いを解消するには、百聞は一見にしかず。

1,1台に減らす場合の収支を見える化する(実際に合理化できるかを検証。下取り金額が重要)

2,今よりいいものに触れれば、欲しくなるのが人のサガ。奥様にも実車を体感してもらう。(スレ主さんのみ試乗したように読み取れたので)

書込番号:24982043

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/26 21:39(1年以上前)

>なかむら主水さん
あなたの週末の使用のためだけにフリードやシエンタを奥さんの日常使いを強いるのですか?と厳しめの意見を出させてもらいます。

あなたが週末の使うのにN-BOXではダメなのなら、言う文言は
「俺の週末ライフのためにフリードを使ってくれ」
ですかね?

書込番号:24982056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/26 22:23(1年以上前)

>なかむら主水さん

スレ主は雨や雪や台風でもバイクで通勤されるのでしょうか?

書込番号:24982128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/26 22:28(1年以上前)

>「万が一を考えて、軽自動車よりも安全性のある車両に乗ってもらいたい」でしょうか。


「じゃあバイクやめてノアに乗れば?バイクの安全性は軽自動車以下」とか言われそう。
スレ主がバイク通勤を始めたことが原因で奥様の軽自動車まで売却して新車買い替えようというのは
自己中以外の何者でもない様な?

書込番号:24982137

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/26 22:52(1年以上前)

>なかむら主水さん
経済的に苦しいならいざ知らず、奥様が現状維持で良いと申しておるならそれに従っておけば間違い無いですよ。

書込番号:24982165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2022/10/27 00:48(1年以上前)

>なかむら主水さん

奥様を軽自動車に乗せてしまったあなたのミスです。
一番いいのはN-BOX1台でしょう。
軽自動車を新車にすると喜ばれますよ。

わが家は軽自動車は農業用軽トラだけです。

書込番号:24982317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/27 00:48(1年以上前)

>なかむら主水さん

ふと思ったのですが、大雨や寒い季節はバイク通勤できないですよね。

1台に減らしたあと、天候次第でクルマを使う目論見ならば、奥様の反抗をかわせないと思います。

脚がなく不便を被るわけですから。

ご武運を。

書込番号:24982319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/27 05:04(1年以上前)

N-BOXはまだまだ乗れるのに便乗して無駄に出費して新車に買い替える意味あるの?というのが奥さんの気持ちでしょう。
ですから、もう少し大事に乗ってお金を貯めましょう。それにお金が貯まった頃にはもっと魅力的な新車が発売されますから。
これが夫婦円満になる解決法です。奥さんもあなたを見直してくれます。

書込番号:24982378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/27 05:48(1年以上前)

>なかむら主水さん

2台分の維持費を考えても現状維持を望む奥様の思いを聞きましたか


書込番号:24982384

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:85件

2022/10/27 07:36(1年以上前)

奥さんが現状維持で良い理由なんですか?
維持費とかよりその理由次第だと思います。

書込番号:24982436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/27 08:25(1年以上前)

駐車場が広くなるよー
ぐらいですかね。

書込番号:24982489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2022/10/27 08:51(1年以上前)

>奥さんが現状維持で良い理由なんですか?

たぶん、奥さん自身普段乗りはN-BOXがいい、だけど休日はスレ主にN-BOXを使われたくない(奥さんが自由に乗れない)のではと推測。
現状なら維持費だけでとりあえずは済むと。

書込番号:24982519

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:307件

2022/10/27 10:20(1年以上前)

具体的な数字出して説明したらどうですか?

買い替えに○円かかるけど、維持費○円安くなって、○ヶ月で元が取れるよとか

書込番号:24982581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/27 11:28(1年以上前)

>たぶん、奥さん自身普段乗りはN-BOXがいい、だけど休日はスレ主にN-BOXを使われたくない(奥さんが自由に乗れない)のではと推測。

なるほど

私の車がなくなり旦那の車を平日借りる(使う)ってイメージか






書込番号:24982658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2022/10/27 14:43(1年以上前)

奥様はN-BOXを独り占めしたいのでは(他人のくせや匂いがつくのが嫌)?真意を確かめないと対処しようがありません。

何ならノア減車の代わりに、バイクを週末1人で楽しめるようなものに買い替える提案をしてはどうでしょう?それですんなりOKが出たらそれも複雑ですが。

書込番号:24982886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/27 16:38(1年以上前)

まぁ後はスレ主さんの事情を聞かないとね。

書込番号:24982978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード

2020年11月に購入したフリードGB5(後期型?かと)での ヒューズのことで2点ほど、ご存じの方にお聞きいたしたく。
(1)フォグランプのヒューズについて
購入時にフォグランプを付けてもらいました。
運転席側のヒューズボックスAを実際に見てみると、ヒューズボックスAの2番ヒューズに20Aのヒューズが刺さっていて、右側のオプションカプラーのイルミネーション線?にコードが接続されているようです。(現在はオプションカプラーに諸々分岐追加していますけど)
ここでお聞きしたいのは、ヒューズボックスAの14番が「フォグライト」とあるのに、なぜ2番にヒューズ追加されているのでしょうか?
(14番のフォグライト用の意味がわからなく)

(2)ヒューズボックスB(アクセルの上)の10番ACC SOCKET(CONSOLE)について
素人ながらに、後席にUSBポートを追加したのですが、電源はこのボックスBの10番からとりました。(常時電源のようですのでON/OFFスイッチをかませました)
これでお聞きしたいのは、10番だろうと思って接続したのですが、本当に10番の位置なのかと不安に思いまして。
ヒューズボックスBに向かって、一番左下に30Aの正方形型のヒューズ(たぶん、リヤデフロスター)があり、その真上が10番かと思っているのですが、これは正しいでしょうか? ヒューズボックスAの位置図解はよく見かけるのですが、Bが見合たりませんで。

ど素人ながら申し訳ありませんが、ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24959090

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/10 15:59(1年以上前)

>14番が「フォグライト」とあるのに、なぜ

MOP又は標準装備用のフォのグヒューズだと思うが

>本当に10番の位置なのかと

抜いて切れればそうじゃない?。

書込番号:24959111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/10/10 16:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
間違って9番につけていたとしても、抜いて消えても10番のつもりでさしていたと判断できないと思うのですよね。

書込番号:24959132

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2022/10/10 17:17(1年以上前)

>ヒューズボックスAの2番ヒューズに20Aのヒューズ
ディーラーオプションのフォグランプ用ヒューズは2番に入れるようです。
ちなみに電源取り出し用オプションカプラー用のヒューズも同位置で兼ねてるようです。

14番のヒューズは純正装着フォグライト(モデューロXなど)用のようです。

>ヒューズボックスBに向かって、一番左下に30Aの正方形型のヒューズ(たぶん、リヤデフロスター)があり、その真上が10番かと思っているのですが、これは正しいでしょうか?

11番(左下30A)がリアデフロスター用ヒューズです。
その真上10番がリアアクセサリーソケット用のヒューズです。

書込番号:24959228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/10/10 17:26(1年以上前)

ご丁寧な回答、ありがとうございます。
>14番のヒューズは純正装着フォグライト(モデューロXなど)用のようです。
フリードGなんですけど、ということは、14番は使われていないから他で使用しても問題ないということでしょうかね。
(試してみればよいのでしょうけど)

書込番号:24959248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/10/10 18:06(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
>14番のヒューズは純正装着フォグライト(モデューロXなど)用のようです。
フリードGなんですけど、ということは、14番は使われていないから他で使用しても問題ないということでしょうかね。
(試してみればよいのでしょうけど)

書込番号:24959303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/10/21 18:31(1年以上前)

ありがとうございます。うまくいきました。

書込番号:24974549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

赤信号は認識しますか?

2022/10/01 09:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:52件

今年の春に納車したフリードです。カメラは信号を認識していますか?最高速度の標識と同じで認識していますか?アイドリングストップ時、信号が青になったと同時にエンジンがかかったことが無いですか?借りて運転したのは、数回程度なので分かりません。

書込番号:24946563

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/01 09:38(1年以上前)

>草枝薫SUNさん
まず信号情報活用運転システムはオプション設定ですが、そのフリードにはオプションで設定してもらっていますか?

それとその機能的には信号が変わるタイミングとかを教えてくれる機能だったと思いますが、アイドリングストップが復帰する機能もありましたっけ?

https://www.honda.co.jp/tech/auto/TrafficSignalPredictionSystem/
信号情報活用運転システムのページですので一度ご確認ください。

書込番号:24946574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/01 11:01(1年以上前)

たまたまでしょう

書込番号:24946686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2022/10/01 11:22(1年以上前)

>信号が青になったと同時にエンジンがかかったことが無いですか?

ホンダの信号情報活用運転支援システム搭載車に発進遅れ防止支援の一つであるアイドリングストップを解除する機能はありません。

マルチインフォメーションディスプレイでの表示や発進遅れ防止支援時の音によるお知らせのみです。

>カメラは信号を認識していますか?

私の住んでる地域ではTSPS対象路線が一路線しか無いので実際に試せませんが、都市部なら対象路線が多くあるので信号を認識しますよ。

ちなみに車載カメラで信号を認識するのではなく、道路に設置された光ビーコン路側器から受け取る信号情報を元にしてます。

書込番号:24946717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2022/10/01 11:31(1年以上前)

>草枝薫SUNさん
お久しぶりです。
面白い発想ですね。感心します。
よく知りませんが、
まだ、カメラで信号の色を認識するのは、
このレベルの車では、ないと思います。
最高速の標識とか、私の車では、認識されて、前の画面に表示されます。
ですから、もし仮にそのお車に信号の色の認識ができれば、メーター内に何らかの表示されるでしょうし、
エンジンを、、信号の色に反応して、再始動させるような機能あったとしても、意味ないでしょうし、
たまたま始動したのでしょうし、本気でそのように思われるのであれば、
ご自身で、工夫してください。
まさか本当にそんなこと思ってないと思いますが。
失礼しました。

書込番号:24946735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/01 11:34(1年以上前)

>草枝薫SUNさん
フリード後期乗ってます。
ホンダセンシングは基本的に信号認識はしませんね。
なので青になったからアイドリングストップ解除なんてしません。

書込番号:24946738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/10/01 11:55(1年以上前)

新型シエンタに赤信号の告知機能というものが搭載されたので、次期フリードにも搭載されるかもしれませんね。ただ現行フリードにはこうした機能は無いと思います。


赤信号の告知機能
赤信号を認識している場合に、信号を見落として交差点に進入する可能性があるとシステムが判定したときには、ディスプレイの点滅表示やブザーにより注意を促します。

書込番号:24946771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ろば2さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:54件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度3

2022/10/01 14:42(1年以上前)

>草枝薫SUNさん

借りて運転したのなら持主に確認してみれば?

書込番号:24946973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/06 15:08(1年以上前)

>草枝薫SUNさん
聞くだけ聞いてその後放置ですか?

書込番号:24953641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/10/06 18:58(1年以上前)

放置ではありません。コメントに困っています。>ろば2さんのコメントに何と答えたら、、、確かめないと前に進まないですから。

書込番号:24953906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/08 10:03(1年以上前)

>みん01さん
>ろば2さん
>MIG13さん
>あかビー・ケロさん
>バニラ0525さん
>kmfs8824さん
>かず@きたきゅうさん
返事が遅れて申し訳ありません。本人に確認しました。ウインカー、ライト、オーディオ、エアコン以外の便利機能については全くと言っていいほど理解していないという返事でした。メカに無関心な人なので。多分ですが、kmfs8824さんの回答が正解ではないかと思っています。

書込番号:24955810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/08 10:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:52件

2022/10/08 13:06(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございました。

書込番号:24955997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ210

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードとシエンタで悩んでます

2022/09/24 09:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:70件

現在、新車で購入し4年乗ってるフィットハイブリッドを乗っています。
今回子供が生まれてスライドカーがいい!と義父に言われて渋々購入を検討してディーラーへ行ってきました。(口は出すけど金は出さない)
今回旧タイプのものだと大特価で出せるとホンダの方に言われてとても迷ってます。
正直、試乗した感じはシエンタの方が物珍しさもありますが、車内の広さ、ナビの大きさ、乗り降りのしやすやで軍配が上がってるんですか、80万円近く価格に差があり、当初の目的のスライドカーだけでいうと、そこまでお金をかけなくてもいいのではないか…でもシエンタの方が乗り心地も好きだけど…どうしようか…ととても迷ってます。(今乗ってるフィットハイブリッドと迷ってるフリードハイブリッドはほぼ乗った感じも同じであまり目新しさはなくふーんと言った感じでした)
次は購入したら10年以上は乗りたいなと思ってるので、どなたか背中を押してくれたら嬉しいです。

書込番号:24937213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2022/09/24 09:32(1年以上前)

>プニー53さん
>今回旧タイプのものだと大特価で出せるとホンダの方に言われてとても迷ってます。

在庫一掃処分じゃないでしょうかね

長くお乗りになるのなら、迷わずシェンタです。
(後悔しませんよ)

書込番号:24937221

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 09:40(1年以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
そうです、在庫処分特価でした💦
次はしばらく乗り換えたくない(安い買い物じゃないので)ので、本能で乗りたいのに乗る方がいいんですかね。
調べると、フリードはフルモデルチェンジはしばらくしてないんですね。
近々されたらすごく嫌な気持ちになりそうですね。笑

書込番号:24937229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/09/24 09:44(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 迷わずシェンタ! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24937236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/09/24 09:47(1年以上前)

子育てするにはヒンジドアよりもスライドドアの方が確実に楽なので義父さんの言う事は間違っていません、実際使ってみたら後々判るでしょう(ただ言い出しっぺなら少しは金出して欲しいですね)

でどっちが良いかは何ともです、フリードの方が旧型で安いなら納車が早いのかも知れないし(おそらくシェンタは1年近い納車待ちかも?)

私ならですが、80万円も違うのなら安いフリードかな?(ナビやら付けての価格差ですよね?)

これからも色々子供に金が飛んで行くから安い方で。

書込番号:24937238

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 09:56(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ご回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、スライドドアは試乗してみてとても良かったです。ただ、家に行くたびにスライドドアが〜とかフリードがいいぞーとか言われ続けてきたんでそこもストレスでした…笑

価格差がやっぱり気になりますよね。
もちろん両車両ともナビと後方画面(子供用にテレビ)つけて、ただシエンタは自動バック機能もオプションでつけましたし、Zグレードでこちらの方がグレードも高いし…くらいですね、違いは…。

先々のことを考えて、価格を押えた方に乗るのがいいのかもしれませんね。
ただ、フルモデルチェンジを近々にされてしまうとすごくガッカリしてしまいそうで。笑

書込番号:24937252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/09/24 09:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらトヨタ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24937253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/24 09:59(1年以上前)

フリードハイブリッド乗りとしてはフリードを推したいですね。
理由は、乗ればわかります。
ちなみにウチは、やっぱりステップワゴンにしとけば良かったねと後悔しています。

書込番号:24937254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 10:02(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん


トヨタへGO!(前回の見積もりをもって)

書込番号:24937261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 10:04(1年以上前)

>ニトロSLさん

ご意見ありがとうございます!
試乗してみると、フィットとほぼ内装も運転の感じも変わらなくて「ふーん」って思ってしまい(>_<)
はね上げの座席もどうなんだろうな&#12316;とふわっとおもってました。
収納とかあまり邪魔になってませんか??

子供がもしかするともう1人増える可能性があり、そうなるとやっぱり大きい車ですかね…。

書込番号:24937266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/24 10:32(1年以上前)

>プニー53さん

目に見えないところでは、自動ブレーキに大きな差がありますね。
自分が義理の父の立場なら、孫のために最新の自動ブレーキ付の車(シエンタ)を勧めます。
孫のためなら差額(80万?)くらいは出すかな?

書込番号:24937305

ナイスクチコミ!5


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/24 10:36(1年以上前)

>プニー53さん
お急ぎでなければ、来年あたりに予想される新型フリード見てからでも良いと思います。
次期フリードはハイブリッドシステムも現行フィットと同じになるでしょうから走行フィーリングも大分変わりますし、二列目にチャイルドシートを付けた場合の、三列目の使い勝手はフリードの方が優れますから(シエンタの場合、三列目の出し入れの時に二列目を一度畳まなくてはならず、意外とめんどくさい。)
先代よりクセが薄くなった新型シエンタの内外装のデザイン等がお好みであればそれはそれで良い選択だとは思います。

書込番号:24937314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 10:45(1年以上前)

>MIG13さん

ご意見ありがとうございます。
MIG13さんのお孫さんは幸せですね(>_<)
言い出しっぺ義父は「買えとは言ってない」の一点張りでした笑
価格の差はありますが、そこも加味して自分の身の丈にあう車選びをしてみます。

書込番号:24937328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 10:46(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

シエンタいいですよね[ ● ▲ ●]

書込番号:24937329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/24 11:01(1年以上前)

これはhevの内装です。

>プニー53さん
こんにちは。
ガソリンフリード6人乗を前期、後期乗ってます。
新型シエンタhevも試乗してます。
ハイブリッドだと高いですよね。
乗り心地はシエンタの方が柔らかいです。フリードも十分良いんですけど。
ところで定員数や三列目シートは重視してますか?
6人乗りまででしたら。2列目キャプテンシートと3列目シートの座り心地、また後期で熟成されリコールの確率低いフリードを薦めたいです。

とこらで内装フィットと似てます?
それより先代ステップワゴン似のシンプルで飽きのこない内装もフリードの魅力です。

書込番号:24937350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/09/24 11:17(1年以上前)

現行フリードは2016年発売、新型シエンタは2022年発売。10年後は、2032年

80万円の差は恐らく装備の違いも大きいかと思います。それらの違いを価格差とどう判断されるかでしょうね。

今なら中古車高騰もありますので、現行フリードを3年乗るというのもありかと思いますね。
そしたら新型フリードも出ているかと思いますし。

これから10年乗るということになると、スレ主さんが新車で購入し4年乗ってるフィットハイブリッドと現行フリードはほぼシステムや仕様が同じだと思いますので、新しさ感も薄いと感じているのではないでしょうか。これからお子さんと同乗される機会も増えると思いますので、自動ブレーキ等の安全性能を考えるなら新型シエンタの方が良いのではないかと思いますね。

書込番号:24937375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/24 12:23(1年以上前)

>プニー53さん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=24935951/
シエンタのスレですがチャイルドシートのことなどが書き込まれており、フリードとも比較されているので参考になるかも知れません

書込番号:24937489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2022/09/24 12:25(1年以上前)

フリード乗りなので新型シエンタのことは詳しくないのですが、前のシエンタは3列目シートが2列目シートの床下への収納のため、2列目にチャイルドシートを着けると3列目のシートを設置したり、設置してあっても3例目に乗り込むためにはいちいちチャイルドシートを外さなければならないので候補から外れました。
新型シエンタも同じではないでしょうか。

3列目シートの跳ね上げを気にされておられますが、誰も座らないからって跳ね上げなければならないってものでもないです。背の高い荷物を載せないなのなら、普段は跳ね上げずに、出しっぱなしにしておけばいいです。セダンなどの後席シートのように汚れては困る荷物を座面の上に置いたりできます。

それに、跳ね上げずてしまうと2列目シートがリクライニングできなかったり、一番後ろまで下げられなかなってしまいます。

ご参考まで。

書込番号:24937493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2022/09/24 12:28(1年以上前)

>プニー53さんこんにちは

我が家は子供が大きくなって現在はステップワゴンに買い替えてしまったのですが

6年前に現行のフリードが出たばかりのタイミングでフリードを買いました。

その当時で私と妻、保育園児の子供が2人という家族構成です。

我が家もフリードとシエンタで悩み、ディーラーに行って試乗したり細部を見比べて見たりしました。

フリードは出たばかりなので値引きはほとんどなく、シエンタはかなりの値引きをしてもらえるという状態でしたが

それでも我が家はフリードを選びました。決め手になったのはいろいろありましたがその中でも

小さな子供2人の場合、チャイルドシートをどうするかというのが一番のネックになり

フリードの6人乗りタイプだとセカンドシートがウォークスルーなので2列目にチャイルドシートを2つ並べても3列目に楽にアクセスできます。

しかしシエンタの場合2列目にチャイルドシートを2つ並べると3列目に全くアクセスできないので3列シート意味が無くなってしまうというのが問題でした。

助手席に1つ、2列目に1つというようにチャイルドシートを取り付ければ3列目も使えますが

事故の際一番危険度が高い助手席にチャイルドシートを付けるのが少し抵抗があったのと

子供同士がとても仲が良くよく、車に乗っても2人でよくおしゃべりをしていたので離れたところに座らせるのはかわいそうだなと思ったのもありました。

>プニー53さんも2人目を考えているのであればそういったことも車選びのポイントに入れてみてもどうでしょうか?


ただ、私が新しく出たばかりのフリードに飛びついてしまったのに一つだけ失敗したなと思う点もありまして

どうしても人は新しいものに飛びついてしまうのは仕方なく、私もそうだったのですが

ただ、新しく出たということはその車は全然成熟してないということです。

工場の組立工の人たちも新しく出てまだ慣れてないからなのか、ボディのチリが若干あってなかったりだとか

ちょこちょこした細かな不具合がいくつか出たりだとかどうしてもありました。

ホンダに比べたらトヨタのほうがそういうことは少ないのかもしれませんが

少なくてもモデル末期の細かい不具合などは出きってしまって、安心して長く乗るということを考えたら

モデルチェンジ前の車は値引きも多いですしいいかもしれませんよ。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:24937498

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/24 12:46(1年以上前)

うちは2列目ベンチシートです。
子どもは3歳ひとりっ子です。
ベンチシートはイイですよ。
子どもなら寝転べますからね。
キャプテンシートならずっと座ってないといけない。

3列目は座り心地は、いいんですけど足元が狭すぎるので遠出はキツイです。

3列目が跳ね上げだから…とか言っちゃう人はステップワゴンにした方がいいと思います。
キャンプ道具を一式積んだりとかを想定するとフリードではギューギューづめとか屋根に積んだりになります。

書込番号:24937536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2022/09/24 12:47(1年以上前)

>プニー53さん

個人的意見ですが、私なら…
今すぐ買い替えるならシエンタ一択になるかと思います。
しかし今の時点でシエンタを買う場合は、「古い現行フリードとはモノが違います」とか言われて
シエンタの値引き交渉は難航するかも?
来年まで待てるなら次期フリードが出てからじっくり比較して決めた方がいいでしょう。
どっちを買うにしろ競合もさせやすいですし。

書込番号:24937541

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/24 13:11(1年以上前)

>プニー53さん
・今欲しい(今年中に買いたい&価格は気にしない)
 10年乗るなら多少値段は上がりますがシエンタのほうが良いと思います。
 →シエンタのほうが装備が最新・フリードは来年モデルチャンジかも・・という理由

・今欲しい(今年中に買いたい&価格は気にする)
 80万円の安く買えるフリード
 →最新装備でも実際にはそれほど使用頻度は高くないので、メインで使う機能で考えると差が少ないともいえる。
  但し、万が一の時に後悔する可能性もある。

・来年まで待てる(まだ猶予あり)
 フリードのモデルチェンジを見てから購入
 10年乗ると考えるともう少し待つのも手だと思います。
 今のフリードは2016年登場なので基本設計は6年前のものになります。
 それを10年乗ると考えるとフリード新型とシエンタを比較して良いほうを購入したほうが良さそうな気がします。

大きくはこの3つでどれを重視するかで変わってくると思います。

書込番号:24937574

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 14:23(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

ご回答、お写真までありがとうございます。
のり心地までありがとうございます。
おっしゃるとおり、乗り心地はシエンタの方が気に入りました。
滑らかですね。
3列目シートですが、実はまだ乗り心地はみていないんです。
運転席と2列目は乗ったんですが。

内装は、カーナビ付近やハンドルは同じなので目新しさがあまりなく
正直おぉ〜とはなりませんでした。

ご意見ありがとうございました!

書込番号:24937669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 14:28(1年以上前)

>ラpinwさん

ご意見ありがとうございます。

やはりそうですよね。
グレードはどちらも最上位グレードだと思うんですが
フルモデルチェンジをされているシエンタの方が最新技術等ありますよね。

子供のことを考えると、確かに安全性能も重要なとこどですもんね。
ご指摘ありがとうございます。

検討いたします!

書込番号:24937680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 14:31(1年以上前)

>岩ダヌキさん

参考になるURLありがとうございます!
5人乗りではなく7人乗りを検討している(本当は6人乗りでいいんですが)んで
チャイルドシートのことを考えると5人乗りはフィットとほぼ変わらないので考えていません。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:24937682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 14:36(1年以上前)

>tametametameさん

ご意見ありがとうございます。
確かに、よく考えたら誰も座らないからって跳ね上げしないといけないものでもないですよね。
基本的には家族3人で乗る予定なので(今のところは)
そもそも後部を重要視するときって子供が大きくなって、送迎に友達を乗せたりするときぐらいかなと思うので…
でもそう考えると、3列目は出しっぱなしにしておいても誰も基本的には乗らないのでいらないのでは?とも思いますね。
これはしばらく悩んでしまいますね。
ありがとうございます(´・_・`)

書込番号:24937693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/09/24 14:43(1年以上前)

>みん01さん

ご意見ありがとうございます。
ご自身の体験、かなり参考になりました。

おっしゃるとおり、2人目が生まれて4人家族になり、チャイルドシートの設置を考えたとき
後ろに誰か載せる度に跳ね上げするのにいちいち外す必要があるんですもんね。
確かにかなり面倒ですね。
これで3人目・・・となると余計そう思うことが増えますね。
(おそらく5人家族になるとかなりフリードでもシエンタでも手狭に感じるかと思うんですが)

価格のことを考えると、フリードで浮いた分を子供のために貯めておくほうが賢いのかな・・・。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24937706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/09/24 14:56(1年以上前)

>今回子供が生まれてスライドカーがいい!と義父に言われて渋々購入を検討してディーラーへ行ってきました。

貴方が自主的に決めた訳ではないのであればそのままフィットに乗っていればいいだけでは。
使うのは貴方であって義父ではないでしよ。

ヒンジドアで不便を感じていないなら、4年しか経っていない車を乗りかえるのは個人的にはどうかと思いますが。
センターピラーレスの車はセンターピラーがある車と比較すると剛性は落ちるので衝突事故に遭った場合も想定してよーく考えた方がいいと思いますよ。

購入費用も援助したないでクチだけ出す義父もどうかと思いますね。
当方ならクチを出すなら当然にそれなりの援助をしますしセンターピラーレスの車は推奨しないですね。

当方なら二人目が出来た時に大型のワンボックスを検討しますね。

書込番号:24937720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/24 16:30(1年以上前)

>プニー53さん
>チャイルドシートのことを考えると5人乗りはフィットとほぼ変わらないので考えていません。

5人乗りをすすめてるつもりもないのでちょっと?ですが、リンク先スレの返信10件目の画像さえ見てくださっているのであればいいです

シエンタもフリードも基本的な使い勝手に大差はないので個人的には安いフリードですね
80万は大きいです

書込番号:24937836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2022/09/24 23:29(1年以上前)

>プニー53さん
うちの場合だと妻がそれまで軽しか運転したことがないので

いきなりミドルサイズのミニバンを運転する自信がないということでフリードを選び

4年ほど乗って慣れたのでステップワゴンに乗り換えました。

なので今後お子さんが増えて長く乗ることを考えて

予算的に都合がついてサイズが大きくてもよいのならミドルサイズミニバンも視野に入れてもいいかもしれませんよ。

書込番号:24938468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2022/09/25 01:13(1年以上前)

>ニトロSLさん

ご意見ありがとうございます。
ステップワゴンまでは正直いらないな・・・と思っています。
というのも現状3人家族でそこまでアクティブファミリーでもなければ
現状のフィットで十分今のところ問題ないからです。
今後を見据えれば確かに広い方が使い勝手の面でいうといいかもですが
大きいと運転が・・・主に私が運転手なのであまり大きな車は運転したくないのが本心です。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:24938542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/09/25 01:28(1年以上前)

>波動野郎Uさん

ご意見ありがとうございます。

正直、今すぐは考えてなくて将来的には変えなくてはな・・・と思っていました。
ただ、車検が来年秋頃で5年目なのと中古市場が今結構高値で取引されているとのことで
早いほうがいいのかな?と思って見積もりを取り寄せたりしておりました。

次期フリード待ちをしている間にどんどん中古金額が下がってしまわないか不安ではあります。。。

書込番号:24938549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/09/25 01:32(1年以上前)

>たぬき2000さん

ご意見ありがとうございます!
来年まで全然待てます。
ただ、現状乗っているフィットの価値がそれによってどれだけ下がるのか・・・。
それによって損したりしないかなと思ったりしてます。

確かにフィットの次期モデルも見てみたい気持ちが結構大きいです。

書込番号:24938555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/09/25 01:42(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

ご意見ありがとうございます。

おっしゃるとおり自主的に決めたわけではないです。
正直いまのフィットで不便していませんし、子供もまだ0歳で自分で乗り降りできる年齢ではないですし。
家に遊びに行くたびに「車は乗り換えないのか」「スライドカーがいいぞ〜」と。
昨日、見積書を持参して主人があんたが行くたびにうるさいからスライドカーの見積もりもらってきたから多少援助してねというと
「買えとは一言もいっていない」の一点張りで、義母も主人もわたしも顔を見合わせて「え・・・」と目が点になってました(笑)
どうやら私たちが行っていない時も、義母に車の話をしていたらしいです。

まぁそんなことは置いておいて・・・。愚痴混じりにすいませんでした。
2人目も一応検討していますし、まだ0歳で自ら乗り降りできないことを考えたら
北国のオッチャン雷様がおっしゃる通り、2人目が出来た時にワンボックスカーでもいいのかもしれませんね。
冷静に考えたらそう思えてきました。

ご意見、大変ありがとうございました。

書込番号:24938566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2022/09/25 01:47(1年以上前)

>岩ダヌキさん

すいません、下の画像ではなく文書で5人乗りの件をお話されてたので勘違いしておりました。
申し訳ないです。

実は本日2度目にトヨタにお邪魔すると前回より25万円前後お値引きしていただいていました。(来店2回目です)
なのでフリードとの差が下取り金額を除くと18万円の差しか実質ありませんでした。
下取り金額がやはりディーラーで差が大きくでてしまっている状況です。

そう考えると、シエンタも決して高すぎる訳ではないのかもしれない・・・と思うようになってきました。

書込番号:24938571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2022/09/25 01:52(1年以上前)

>みん01さん

私も大きい車の運転が怖くて嫌だな〜と思いミニバン希望でした。

今後子供が増えるときっと手狭に感じますよね。
そうなったとき10年乗ろうと思ったのに〜ってなりますよね。

今冷静になって考えると
子供が0歳なのでスライドドアの恩恵はまだいいかも・・・待ってみようかな・・・という考えになってきました。
その分、もちろん下取り金額も当然もっと落ちちゃうとは思いますが。

書込番号:24938577

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2022/09/25 13:00(1年以上前)

早く買うと、その分未来の下取り額は早く下がります。なので「下取りが下がるから早く買わないと損」は売る側と、早く買うことを納得させたい人の常套句です。

確かに部品不足で中古車販売価格も上がっている今は買取価格高めというのはあると思いますが。

書込番号:24939092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2022/09/25 14:17(1年以上前)

>cbr_600fさん

ご意見ありがとうございます。
昨日夜中、一旦冷静になろうと金額をExcelに打ち込み、それぞれの見積もりと10年乗ると仮定した月割金額を出してみました。
やはり数字出だすとわかりやすいですね。

次期の新型フリードがどの程度改良されるのか、そこもやはり気になります。(それに伴い、現フリードの価値が売る時にかなり減額されるのが嫌ですし)

スライドドアの恩恵はまだ子供が0歳で小さいのでまだいいかなとは思っていて、そこまで逆に急いでないのもあり、とりあえずは様子見にしようかな…と一日考えてました。

書込番号:24939160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鮫!さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/27 09:49(1年以上前)

シエンタの納期ってどれぐらいなんですかね?
急いで買い換える必要がないなら、新型フリードの情報待ちでいいと思いますけどね。
今の車もまだそんなに乗ってないわけですし。

書込番号:24941647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2022/09/27 11:22(1年以上前)

>プニー53さん
解決済みとの事ですが、新しいフリードが出るまでお金を貯めて我慢するのが良いと思います。
スマホと違いメーカー間を渡るのは真新しさだけで慣れた環境の方がストレスを低減出来ると思います。
子供が小さいうちは出来るだけ出費を抑えるのと違う配置や違うメーカーの車ってもしもの時は勘違いが出たりで慌てるかも知れない。
そして現状のフィットに自分が不満なければ子供が幼稚園に行くぐらいまで買い換えを保留するのが良いと思う。
我が家は子供の手も離れてたまに息子が同乗するだけなのでシエンタを予約納車待ちです。
ホンダ車はボロのブルドックとワンダーとNSRに学生時代に乗っていました。
社用車がフィットなので結構運転席楽しいです。

書込番号:24941730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2022/09/27 11:49(1年以上前)

>鮫!さん

今で来年1月だそうです!
急いでないので待つことにしました(*^^*)

書込番号:24941755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/09/27 11:56(1年以上前)

>モリケン33さん

ありがとうございます!
昨日メーカーには伝えたのですが、今回購入は見送ることにしました。
仰る通り、まだスライドドアでなくても何とかなってますし、今の車で十分だなと思いまして…。

義父も、「買えとは言ってない」そうなので。笑

そして、色々調べてるとステップワゴンも1500ccなんだなぁと思い
人数が増える可能性も精査するとこっちの方が長く乗れるのかなぁと思って、
もしかしたらいずれそちらを購入することになるかもしれません。(当方立体駐車場なのですが、寸法確認すると大丈夫そうでした)

まだステップワゴンはフルモデルチェンジして浅いみたいなので、納期もかかるらしいですし
子供の成長が落ち着いたらゆっくり検討したいと思います。
その際はまた質問させてください。

気にかけていただき、大変ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24941765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/12 14:00(1年以上前)

もうとっくに子育てを終えてしまった、元子持ちの親として申し上げます。解決済みですのであくまでもご参考にされてください。
2人の2歳違いの男の子がおりまして、上の子が年中さんになった頃、家族でキャンプへ出かけることが多くなり、
ご多分に漏れずベビーカー(昔は一度設置すれば、取り外しは面倒で、ほぼ固定)の問題もあり、当時5ナンバーだったセレナの新車に乗り換えました。前車の下取りとローンでした。
当時、レトリバーを飼っていたので、犬まで連れた外出には、ワンボックスカー択一でした。
ベビーカーもまったく気にせず積み込めましたし、キャンプ道具も難しいパズルをしなくても、どんどん積み込めて楽になりました。
その後、小学校高学年に入ってくると、クラブ等の送り迎えと、道具の積み込みや、クラブの友人を載せて会場までの移動など、本当に重宝しました。
その後、高校は文化部でしたので、特に大きなワンボックスの必要がなくなり、購入から7年目の3回目の車検のタイミングでコンパクトカーに乗り換えました。
キャンプに家族ででかけたのは上の子が中学に入るまででした。そうやって、家族の移動目的や車使用の目的が子供の成長と合わせて変化する点を考慮する必要があります。
なので、どなたかの発言にありましたワンボックスは検討すべきだと思います。乗ってみれば視線が高いので、意外と鼻の長い乗用車よりも運転しやすいというのが当時の嫁の言葉でした。要するに、お若ければ慣れます。

かくいう私は、そのコンパクトカーから11月にフリードプラスに乗り換えます。どこでも宿の予約なしに気軽に夫婦で旅行するには、フリードプラス択一でしたし、そもそもずんぐりしたスタイルのシエンタニューモデルには全く触手が動きませんでした。フリードは最後期モデルとして細かい微調整は突き詰められていることと、小さなモデルチェンジ時に、微妙な再調整が入っているらしく、2017年式と最終式とでは実燃費にも違いがあるようです。時期予測のeHEVも10年前のハイブリッドの現車と比べれば、最終モデルのi-DCTハイブリッドは隔世の新機構ですので、フルモデルチェンジのリスクと現行モデルとの進化の差について、自分にとってはあまり差がないのと、リスクのほうが大きいという判断でした。
それと部品調達コストの上昇、いずれは金利上昇。別のリスクも全く予想不能ですので、現時点の安心を選びました。
長文、失礼いたしました。

書込番号:24961840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2022/10/12 21:53(1年以上前)

>こ むぎさん

ご意見ありがとうございます。

あの後、ゆっくり考えて後日ディーラーと話していた時、
たまたまステップワゴンの在庫が今あってすぐ納車出来るとのことで、先日購入しました!

正直、ホンダ車に乗りたいと思ってたので(ハイブリッド4WDがトヨタにしかない)かなり迷いましたが
トヨタだと、納期が1年半待ちというのもあり…
今の車の価値がすごく上がってたのもあり、色も黒があるとのことで決めました。

ここの皆様に相談して、大きい車を購入するというアドバイスのおかげで踏み切れました。
今は納車待ちですが、手元に来るのが楽しみです。

やはり子供の成長に伴い、車はミニバンがいいですよね。
ベビーカーを積むと後ろがギチギチで遠出も大変だなと思っておりました。

背中を押してくださり、ありがとうございました!

書込番号:24962399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/12 22:07(1年以上前)

>プニー53さん
ステップワゴン購入されたんですね。
大きい車の運転は苦手だから購入しないかなと思ってたので予想外ですが。
ちな見にステップワゴンは新型なのでしょうか。値段も高いですけど、大は小を兼ねると言いますから、長く乗られるんであれば良い選択だと思います。納車楽しみですね。
納車後に皆んな乗せてステップワゴンでどこへ行くかプラン練るのも良いですね。

書込番号:24962415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/10/12 22:13(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

ありがとうございます!

新型です。本当にたまたま、展示車どうですか?となり、購入することができました。本来なら来年6月までかかると言われてたのでラッキーでした。
値段もそこそこするかなぁと思っていたんですが、今乗っているフィットハイブリッドがかなり高額で売れて(新車購入で4年目です)、それを差し引くと、結果フィットを購入したときよりも安く買えたので良かったです。
ハイブリッドじゃないのが少し気になるところですが、長く乗っていけたらと思います。

アドバイスありがとうございました♪

書込番号:24962422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 krushideさん
クチコミ投稿数:2件

概算見積書

概算見積2

2020年3月納車のフリードクロスターです。
メンテナンスパックの最終が9月だったので、一緒に来年の初回車検をホンダディーラーで見積りしてもらいました。  

バッテリー交換は状態が良ければスルーする予定なのでおおむね13万くらいかと思いますが、初回にしては高いような気もします。

三年前まで中古車から乗ってた日産キューブは10年目でも近くのガソリンスタンドで10万しなかったです。

概算見積書を添付しますのでご意見、アドバイスいただければ助かります。

書込番号:24912629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/09/07 20:03(1年以上前)

>krushideさん
自分も来年2月初回車検のフリード乗ってます。
ずっとホンダ乗ってますがディーラー車検は初回でも10万超えですよ。
スレ主さんのも三万近いバッテリー交換、モービルの高いオイルもあるので妥当な見積もりだと思います。
点検パックに車検の整備費入ってるなら実質は安く済むかと
気になるのは2年半で7千キロシビアコンディション扱いでなんですね。。半年後は距離一万くらいだも思いますが、パットの残量も変わるだろうし、今見積もり出して意味あるのかなと…

書込番号:24912704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/07 20:22(1年以上前)

>krushideさん
こんにちは。

ディーラーとガソリンスタンドの違いでしょうね。
車種は違いますが前回自分が初回の車検を受けた時は
ディーラーが近くに無いので、近場の整備工場でやって9万ちょっと。

ただ、ディーラーですればおそらく13〜14万はすると思います。

ディーラーでやってもらうという安心感を金で買えるかだと思います。
もし、不満であればガソスタやオートバックスなどで見積もり取って
みるのも手なんじゃないですか。

書込番号:24912728

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2022/09/07 20:40(1年以上前)

>krushideさん
昨年ヴェゼルの車検、ディーラーで受けました。
提示されてる内容は、同じ感じで、ホンダでは、一般的な内容と思います。最初の3つは、基本ですね。
あとは、何を削るかですが、
私が、削ったものは、

1.エンジンオイル
を、モービルをやめて、
ホンダ純正の、少しですが、安くなります。
もともとホンダ純正で十分でしょうが、
言わないと、高いオイル入れられます。

2.ブレーキメンテナンスキット。
初回の車検で、多分、必要ないと思います。

3.スチー厶洗浄
これは、どう言われるかわかりませんが、
私は、断りました。

4.ワイパー類
量販店で、交換すれば、安くすみます。
車検の時替える必要はありません。

5.エアコンフィルター
これも量販店で買い、
自分で取り付ける。
取扱説明書にも、やり方記載されてるので、
やる気があれば、5分くらいでできます。


6.バッテリー
は、必要なかった。
必要でも、これもディーラーより、量販店が安い。
私は、ネットで買って、自分で取り付けます。一番安価です。

こんなところでしょう。
失礼しました。

書込番号:24912756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2022/09/07 21:19(1年以上前)

走行距離が少ないので見積もられた交換部品等は最小限で構わないです。

個人的にはDOT4を使用するホンダ純正ブレーキフルードは汚れやすいので交換で、それ以外は断っていいかなと思います。

まぁ車検の有効期間もまだ半年あるので、現状の見積もりはディーラー的にはそんなもんじゃないかとは思います。

ちなみに見積もりの24ヶ月点検料、検査代行手数料、スチーム洗浄料に関しては、正規ホンダディーラーとしては良心的な価格だと思います。

ちなみに車検の有効期間直前の見積もりだと、拡販周辺商品の添加剤類が盛り込まれる筈なので、見積もり価格はさらに上がるでしょう。

書込番号:24912825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/07 23:24(1年以上前)

正規ディーラーホンダカーズでも系列によって違いがあるとおもいます。
参考までクラスは下になりますが昨年FIT3 GP5の初回車検にてメンテパックSSコース込みで10万円ちょうどでした。
走行距離は56000キロです。

記載をみると主な内訳は

オイルウルトラNEXT交換
ブレーキオイルDOT4交換
レーキメンテナンスキット補充
スチーム洗浄
スリーラスター(¥19,800)
エレメントASSYエアクリーナー交換(¥3,080)

となっています。
勧められて断ったのはワイパーゴムのみです。
エアコンフィルターは自分で交換済み
バッテリーSOC SOHともに100%でしたので交換の提案なし。

スレ主さんディーラーと比較するとメンテパックSSコースは82,140円となっていますが私のところは55,400円(〜1500CC)ですのでここだけでも大きな差があります。

個人的な見解としてはホンダ資本のディーラーはやや高めの気はします。
ただその控えに安いディーラーは代車が10年、15年落ちの古いいクルマだったりするわけですが...。

安くあげるという事でしたらやはり相見積もりをとるしかないと思います。

書込番号:24912988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/08 06:06(1年以上前)

>krushideさん

お勧め部分を一つづつ
必要なのか
今行わないとどうなるか
聞いて選択すれば良いと思います

極論全て止めてもも良いかな

重要なのは単に金額ではなく
話しを良く聞いてご自身で選択する事です








書込番号:24913143

ナイスクチコミ!1


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/08 16:03(1年以上前)

ディーラー車検は13、4万かかるの普通です。
車検代気にするなら車乗れないよ。

書込番号:24913773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/08 17:19(1年以上前)

>krushideさん こんにちは。

各内訳の項目金額は皆さんが書かれているように妥当です。

またHondaCarsの部品代、工賃は全て共通です。

お勧め項目は強制ではありませんから
不審な点とか分からないところをお聞きになれば良いと思います。
聞くことは、相手を不快にすることはありません。

これから先も付合い長くなると思いますので、コミュニケーションとりながら
信頼関係を結ばれていかれれば良いのではないでしょうか。

BATT金額からするとガソリン車でしょうか?
電圧だけでは判断できないので電解液の比重など点検されての内容かもしれませんね。

まずはHondaCarsのメカニックスタッフとのコミュニケーションです。
ご自分の納得いく内容で車検受けるのが一番ですね。

書込番号:24913851

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2022/09/08 18:51(1年以上前)

自身のいってるホンダカーズの車検費用見てたら、
保安検査料金8,250円
検査代行手数料17,050円
法定24ヶ月点検19,800円
税込みですが、スレ主様のところのほうが、良心的です。
私のところは、
やっぱり高いほうです。悔しいです!
延長保証入らなければ、よそでするんですが、仕方ないです。
ちなみに、ヴェゼルとフリードは、一緒です。
失礼しました。

書込番号:24913996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/09 12:04(1年以上前)

ディーラーもタマが少ない(新車販売)ので売り上げ確保に必死です。

数か月前に、3回目の車検でしたが、6万強のお勧めが入ってました(やった事もないシャシーブラック、高額なオイル添加剤、車内に抗菌剤散布)。


すべて断りました、エアコンフィルタ、ワイパーゴム、バッテリーはDIY交換しているので、初めから入ってません。

電動パワステにオイルは無かったと思うのですが。

NEXTのエンジンオイルはうちでは、扱っていないと言ってました(前の交換時期には、軽しか適応じゃないと言ってましたが?)

書込番号:24914971

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2022/09/09 12:34(1年以上前)

失礼します。
ひとつ忘れてたので、もう一度書きます。
フレア エマージェンシー
これは、発煙筒のことだと思いますが、
多分、初回車検のときは、使用期限切れてないと思います。
切れてても、物があれば、車検は取れます。
ディーラーが何というかもしれませんが、これは事実です。
私の例ですが、発煙筒辞めて、それの代わりになる、LEDの、ライトのようなものを、購入し、つけております。
これは、そんなに高くないし、使用期限無いので、電池交換は必要ですが、赤いランプと、普通に白い光と、併用できるタイプのを購入し、懐中電灯の代わりにもなります。
話ずれまして、すみません。
兎に角、これは、次回車検には、必要ありません。
失礼しました。

書込番号:24915031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2022/09/09 17:20(1年以上前)

発煙筒は、
「発炎筒」でした。違うみたいですね。
煙出たら、夜見えないですね。
失礼しました。

書込番号:24915333

ナイスクチコミ!0


スレ主 krushideさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/10 09:08(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。

本価格はディーラーさんとしては妥当であること、
不要なものを確認してキャンセル可能なこと、
DIYすることで対応可能なものもあること、
ディーラー経営も厳しくたくさんのメンテナンスアイテムを提案いただいていること、
そもそも純正でないオイルを入れられていること、

などなど大変勉強になりました。
まだ時間もあるので他でも見積りとりながら、自分で出来るものはこれを機会にやってみようかと思います。
重ねてありがとうございました。

書込番号:24916173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:15〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,787物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,787物件)