フリードの新車
新車価格: 163〜249 万円 2008年5月1日発売〜2016年9月販売終了
中古車価格: 1〜194 万円 (2,135物件) フリード 2008年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2020年5月6日 11:18 |
![]() |
51 | 16 | 2019年9月11日 16:07 |
![]() |
36 | 9 | 2019年5月22日 19:40 |
![]() ![]() |
177 | 33 | 2019年2月10日 23:10 |
![]() |
35 | 9 | 2018年5月22日 22:00 |
![]() |
14 | 10 | 2018年3月3日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
今度ディーラーで車検をするのに車の状態を見てもらい変える部品とかを見てもらい見積もりを出してもらったのですが、その時に点検パック(エンジンオイル・フィルター交換)に入った料金と車検代を足した料金を出してもらいました。
その時に割引を交渉して割引もしてもらいました。
そして何日かたって見積もりを見返してたのですが
点検パックに入ったハズなのに見積もりを見てみるとエンジンオイル代とフィルター代が見積もりに含まれていました。
この場合今度車検に行った時にこのエンジンオイルとフィルター代を車検代から引いてもらうように言ってもいいのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:23384016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回の車検時に点検パック(まかせチャオ)に入ったのでしょうか?
まかせチャオのコースは結構あるので、見積書を見てどれに該当するか確認してみてはいかがでしょうか。
https://www.honda.co.jp/ciao/
複雑なのでディーラに聞いても問題ないと思います。
書込番号:23384045
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
点検パックに入った料金を含めての見積もりを出してもらいました。
ちなみにパックはSSコースのオイル交換とフィルター交換です。
書込番号:23384053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まかせチャオのSSコースなら今回の車検時からのコースなので、エンジンオイルやオイルエレメントの交換料金は点検パック料金に含まれてます。
ディーラーに今回の見積もり内容を確認された方がいいですね。
書込番号:23384095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
では見積もりからオイル交換代とフィルター代が見積もりからゆり引かれるかも知れないって事ですか?
書込番号:23384099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販社によって同じコースでも微妙に内容も変わりますが、基本SSコースはオイル交換代が含まれるものなので概算見積り書から引かれるはずです。
お客側から指摘しないといけないってのもおかしな話なんですが、ディーラーの担当者への確認が第一です。
オイル交換込みの点検パックの見積り書にはオイル交換の金額は通常の記載されないはずですが、もしかしたら請求書の時点でオイル交換料金がマイナス○円と表示されるのかな。
書込番号:23384111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
やっぱりSSコースはオイル交換は入っていますよね。
色々交換部品があったのでそっちの説明をしてたのでオイル交換分を抜くのを忘れてたのかな。
やっぱり出た見積もりから安くなるってことですよね。
ちなみに前回の分の車検を確認した所、その時もパックには入ったのですがその時はオイル交換やフィルター交換料金は抜きの請求書でした。
書込番号:23384570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検パックに加入して見積りを出してもらったらよく吟味しないと余計なお世話が有料で見積もられています。ですから担当さんにきちんとこれとこれはパック料金に含まれていますよと言いましょう。また不要なものは不要と断りましょう。
書込番号:23384639
3点

>JTB48さん
ほんと今回の見積もりでわかりました。
ちゃんと吟味しないと余計なものがふくまれてるのが!
今回で10年目なので色々とスパークプラグ・下廻り錆び止め塗装・スチーム洗浄・wako's pacなどなどパックを含めて20万円ごえはになるとおさら吟味しないとだめですね。
書込番号:23384675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
中古のフリード 色ブラック を購入したのですが先日洗車をして吹き上げ中にきずいたのですが飛び石傷が30〜40ぐらいフロントバンパーに付いていました。
板金塗装しているはずですし、高速も1度も使っておりません、こんなに早くこんなに飛び石傷が付くものでしょうか?
使用期間、納車後約1ヶ月
納車時に信用しきって補修確認等はしていませんでした、+忙しいのと体調を壊し、車を丁寧観察、見ていませんでした。
これは板金塗装を元からしていなったのか? こんなに早くこんなにたくさん飛び石傷が付くものなのか?
飛び石傷は付くのは当たり前だと思っています、長年乗ればそれ相応に傷も増えますが、1ヶ月で30以上も付きますか?
ちなみに今までこんなに飛び石傷見た事ありません。中古購入6年乗った車でもこんな傷いっぱいありませんでした。
最初に確認しなかった私が悪いとは思っておりますが、店に言って直してもらえますでしょうか?
アドバイス頂きたいです。
1点

>>板金塗装しているはずですし
してるのか?
してないのか?
それによって答えが変わるのでは?
中古だからと言って、必ず塗装し直してるとは限りません。
むしろ普通はしないかと。
書込番号:22914963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エリズム^^さん
すみません情報不足で。傷板金すると言っていました。契約書にも書かれております。
書込番号:22914977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最初に確認しなかった私が悪いとは思っておりますが、店に言って直してもらえますでしょうか?
納車時に確認したものなら無償修理もできますが納車後一ヶ月ですと貴殿が付けたとも解釈されてしまいます。それと板金塗装しているというのが引っ掛かりますけど事故車か何かでしょうか?
一応お店に言ってみることはできますが交渉次第でしょうね。新車ならともかく中古車ですと何時着いた傷かの証拠があいまいです。
書込番号:22915025
5点

>JTB48さん
事故車ではなく、購入前に目立つ傷がありました、それを全部直すと言っていました。
良く見たときに飛び石傷もありました、結構
傷板金塗装で直すと言われたので、細かい傷があろうが直してくれるのなら良いと思っていました。
納車時の確認は目立っていた傷は無くなっていた為全部綺麗にしていると思い込み細かな所は見ていませんでした。
やはり最初に言ってないので厳しいですよね。
直してもらえるか、もらえないかは一旦置いときまして、1ヶ月で飛び石傷がこんなに付くものでしょうか?
やはり初めから直されてはいなかった可能性が高いのでしょうか。
書込番号:22915064
0点

受けとる前にきちんと確認してないあなたにも落ち度があると思いますが?
違いますか?
体調が悪いとか単なる言い訳かと
体調が悪いなら良い日に見に行くと言う選択肢もあったのでは?
1ヶ月乗って傷があるから何とかしろとか単なるクレーマーにしか見えない。
書込番号:22915097 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

★キンケン☆さん
>直してもらえるか、もらえないかは一旦置いときまして、1ヶ月で飛び石傷がこんなに付くものでしょうか?
>やはり初めから直されてはいなかった可能性が高いのでしょうか。
こんなに多数の傷が付く事は通常ありません。
つまり、傷の状況から判断すると納車前に傷を直さなかったのでしょうね。
という事で先ずは購入店に「納車前にバンパー等の傷を直さなかったのですか?」と苦情を言えば良いと思います。
傷を直すと契約書に明記されているのなら、これで直してくれるはずです。
「何も言われなければ儲けもの」みたいな感じで、故意に傷の修理を行わなかったのではとも勘ぐってしまいますね。
書込番号:22915107
4点

>★キンケン☆さん
購入したお店に話をするのは問題無いと思います。
購入から1ヶ月が経過しているので塗装の全額負担してもらえない可能性も考えられますが、
うまく話を持っていくと無償or何割かの負担で対応してもらえるかもしれません。
「一ヶ月でこんなに傷がつく訳が無い」という話をすると、納車の確認時に問題なかったと
言い返される可能性があるので、落とし所を考えて話を勧めた方が良いと思います。
書込番号:22915122
3点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:22915126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★キンケン☆さん
>事故車ではなく、購入前に目立つ傷がありました、それを全部直すと言っていました。
>納車時の確認は目立っていた傷は無くなっていた為全部綺麗にしていると思い込み細かな所は見ていませんでした。
目立つ傷は直す約束で、それは実行されたのでしょう。
細かい傷まで全部直す約束だったのかどうか。
普通はできないと思いますが。
書込番号:22915132
5点

>あさとちんさん
>たぬき2000さん
>スーパーアルテッツァさん
>JTB48さん
先ほど皆さんのアドバイスを参考に店に確認電話しました。
結論は直して貰える事になりました。
簡単に説明
板金塗装しましたか?
↓
はい、してます。
↓
バンパーにこんな短期間で飛び石傷が、大量にできるものでは無いのでは?
↓
バンパーにもやるように伝えたつもりですが、板金屋に確認します。バンパー直されてないかもしれません。
直させますので、もってきて下さい。
書込番号:22915176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>事故車ではなく、購入前に目立つ傷がありました、それを全部直すと言っていました。
僕もこの辺がカギかと思いますね
目立つ傷がありそれを全部直したって事は直すキズを特定したのではないですか?
(購入前に気が付いたのは目立つ傷?)
購入し1か月後に気がつく飛び石のキズは目立つ傷なのか
スレ主さんもコメントの通り走れば(使えば)付く飛び石は中古車としては目立つ傷に入らないのでは?
年式相応に有りうる飛び石のキズは目立つキズとは言えないかも
実際購入前(納車時じゃないよ)に気が付かなかったのなら目立たなかった
ここを修理(板金塗装する)と約束したのかどうかがカギでしょうね
書込番号:22915195
1点

>gda_hisashiさん
すみません、言葉足らずです
正しくは購入前に目立つ傷がありました、それを含め全部直すと言っていました。
勿論それを含めの意味です。
他人を信用するのは難しですね、接客が非常に良くサービスも良かった為信用しきってろくに納車時確認もしなかった結果です。
ただ直してもらえる事になっていますので一安心です。
書込番号:22915229
2点

>それを含め全部直すと言っていました。
>勿論それを含めの意味です。
全部って直す箇所の特定はしたのですか
意味って場所(箇所)の特定しましたか
※今回の飛び石箇所はその時点でお互い認識し
修理対象だったが
納車時確認せず
今直ってない事に気がついたって事ですか
飛び石の直す前の正確な場所や数は特定できないだろうけど
直していないとの認識(過去のキズ)ですか
具体的な補修箇所の打合せで今回該当の飛び石部分の板金塗装を行う明確な約束されていますか
全部とか言ったとか意味とか明確でないかなって気がします
明確に板金塗装の約束がされていていれば納車時に確認してなくても主張は出来ると思いますが
「気になる所全部直しておきますね」程度だと
弱いかな
って思います
書込番号:22915292
1点

>gda_hisashiさん
常識の範囲ですよ。
流石に1〜10までじゃなく見て傷がある、それは直すって意味で解釈しております。
今回は納車時に飛び石傷を確認を怠った、バンパーは直していなかった、って事です、何も言わずにいたら、あちらが儲け、言われたら直す、初めから、そう言うつもりなのでしょう。
板金屋さんに聞きましたら、これは1ヶ月足らずではつかない傷と判断されました。
つまり、初めからバンパーの板金塗装はしてなかった。
していたら、あったと、して少しの傷ですし、私もいちいち言いません。飛び石傷は、車なら少なからず付くからです。
1 状況が酷かったので1ヶ月足らずでこんな傷が付くか皆さん意見を聞きたかった。
2 自分が悪いのは分かるが、あわよくば直して欲しい気持ち
3 板金塗装初めからやってないなら、あちらが悪い
以上です。
正直何が言いたいのかわかりかねます、申し訳ありませんが話は終わっております、これ以上返答はいたしません。
書込番号:22915357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その飛び石の写真が見たいね。
書込番号:22915432 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
平成23年に買って8年、走行14万km、ちょっと走りすぎの愛車なんですが、
一昨日突然ドアが閉まらない状況になり、
何度やっても、20cmほど手前で全開に戻ります?
挟み込み防止の誤動作かと思いましたが、手動に切り替えても同じ位置で引っ掛かりしまりません。
開きっぱなしにできず、強引に閉めて昨日ディーラーへ持ち込んだところ、モーター交換になるそうです。
不良箇所はワイヤーなんですが、単品パーツはなくアッセンで交換とのことで、
部品代48,492円+工賃16,200円=64,692円
スライドドアって壊れるもんなんですね?
修理は保留中ですが、愚痴を言ってみました。
10点

・・・
愚痴は聞きました^^;;;
車は違いますが以前ですけど
ガソリンタンク開くための車内ワイヤーが切れて
2万程とられたことがあります^^;;;
当時ガソリンが多く抜き取られた頃の事です^^;;;
モーター交換ですとまだお値打ちのようなきがします・・・
なんとあの時ガソリン減ってたもん (。・ω・。)
・・・(゚ω゚)・・・
・・・
書込番号:22673274
3点

自分はアルファードで同じような症状で交換しました。
金額も同じくらいでしたね。
書込番号:22673313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結構安いですね。
スライドドアは一番壊れやすいかも。
エスティマの時は、全開時にロックスプリングが壊れて、勝手に戻って閉まる様になってしまったこともあります。
書込番号:22673776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動化とか安全機構とかってのは壊れたときが高いですね。
スライドドアのその手の修理の話は時々聞きます。便利だろうなって思う機能だけど一度壊れるとアッセン交換なことが多いから、長期保証をつけたりしたがいいんでしょうが、なかなかですね。
書込番号:22673838
2点

>8年、走行14万km
これならある程度の故障発生も仕方ないと考えましょう。
精神衛生上、そのほうが宜しいかと思います。
私は故障が煩わしいのでパワーなんとか、オートなんとかは
必要最小限に抑えるようにしています。
書込番号:22674160
2点

こんばんは
皆さん有り難うございます
少し凹みから回復できそうです。
◎ぽちどらこんさん
〉愚痴は聞きました^^;;;
ありがとうございます、モヤモヤが少し和らぎました
〉ガソリンタンク開くための車内ワイヤーが切れて
えっ!そんなに!
◎No3176さん
〉自分はアルファードで同じような症状で交換しました。
〉金額も同じくらいでしたね。
やはりあるんですね〜
他の電装品のように、リビルト品あればと思いました
◎かず@きたきゅうさん
〉結構安いですね。
いや、ワタシにとっては、高いですよ
〉スライドドアは一番壊れやすいかも。
孫のために安全なスライドドアが気に入って買ったんです
開かないのも焦りますが、開きっぱなしだと駐車も出来ませんからね(^_^;)
◎KIMONOSTEREOさん
〉自動化とか安全機構とかってのは壊れたときが高いですね。
センシングとか割安で付けれますが、壊れると高いんでしょうね
◎クマウラ-サードさん
〉これならある程度の故障発生も仕方ないと考えましょう。
電気製品並みってことでしょうか(笑)
〉精神衛生上、そのほうが宜しいかと思います。
まぁ、人間諦めが肝心って言葉もあることだし???
多分???修理の方向で進めます、あと一年車検も残っているので、
書込番号:22675980
2点

>大和Q人さん
「DBA-GB5 パワースライドドアモーター」で検索すると部品がヤフオクで出品されているので
自力で直せるなら7000円で済みますが、内装を剥がしてモーターまでたどり着くのが大変なの
で高くてもディーラーで直した方が良さそうですね。
軽自動車なら作りが簡単なので何とかなりそうですが、
フリードはドアも大きいので未経験では傷付けるリスクがでかいです。
ある程度の年数になったらいろいろ壊れ出して買い替えたくなるように仕組んだんじゃね〜の
と思えるくらいうまいタイミングで壊れ出しますね。
書込番号:22678550
3点

たぬき2000さん、ありがとうございます。
〉ヤフオクで出品されているので
何故か有りますねぇ〜
〉ディーラーで直した方が良さそうですね。
ドアを外さないと交換出来ないようですね
道具がなければどうにもならないようです。
〉ある程度の年数になったらいろいろ壊れ出して買い替えたくなるように仕組んだんじゃね〜の
そうですよね、家電と同様かな?
以前乗ってた車は、7年位でマフラーが破れたり、ダイナモやセルモーターが焼けたり、フィットでは13万kmでイグニッションコイルが逝ってしまい、1本1万円ほどしました。
スクーターでは7万kmでダイナモが5万円ほど、セルモータもアッセンで5万円ほど、リヤホイルとドライブシャフトで8万円ほど泣きたくなりましたよトホホ▪▪▪
スライドドア不調の原因は、多分ワイヤーが伸びて弛んでいたじやないかな?と勝手に推測しています(ディーラーに確認していません)
あ〜あ〜また愚痴を言ってしまいました
書込番号:22682834
2点

自分もスライドドアを閉める時に擦れるような音がしていて、原因はモーターのワイヤーからだろうとの事。ただ、交換しても症状が改善するかは分からないとの事でした。新品に交換は価格が高いし、直る保証もないので、ヤフオクで中古を5000円で購入。ディーラーで、取り付けてもらいました。
持込だったんで、工賃は2万程かかりましたが、交換してから、異音は発生してませんので、交換して良かったと思ってます。
書込番号:22684507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
フリードGB4に乗っている者ですが、先日走行中に故障しました。
いま修理中ですが、私は車に疎いので、整備士の言っている事が正しいのかいまいちわかりません。なので、詳しい方、教えてください。
車は新車で買い、半年前に3回目(7年目)の車検を受けました。
毎日の通勤と近所に買い物へ行くくらいの使用頻度で、6万キロ程度走っています。
また、購入時からホンダの点検パックに入っており、半年に一度、必ずディーラーで点検を受けています。
その車が走行中、急にエンジンから大きな異音が鳴り始め、直後、車内に焦臭いにおいが充満、もうアクセルも利かない状態でしたが、何とか車を安全な場所に停めました。
その後、レッカー車にてディーラーに直行、修理となりました。
それからしばらくして整備士から連絡があり、スパークプラグの1つが故障の原因とのこと。修理費は1万円強と言われ、そのくらいなら仕方ないかと諦めました。
が、その後また連絡があり、ねじ山がだめになっていて取り付けられないから、ヘッド?も交換しないといけないと言われ、その費用が純正品でもないのに25万円だというのです。そんな故障起こることがあるのか聞くと、滅多にないが、まったく起こらないということもないと言われました。
でも、そもそも走行中に車が止まってしまうほどの故障の前触れを、半年に一度の点検で発見できないのでしょうか? 点検項目にはスパークプラグもちゃんと明記されています。
そのことも伝えましたが、外してまで点検していないという回答でした。新車の頃から一度も外してないらしいです。でもこれって外さないで点検できるのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、教えていただきたいのは、
1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?
2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
3.実はホンダ車にはあるあるな故障?
4.それ以外に考えられる原因は?
とても気に入っていた車で、最低でもあと3年は乗ろうと思っていたのでとてもショックです。もう安心して乗れません。
13点

故障なんて所有者の運。
真剣に整備してる人でも壊れるときは壊れるし、整備のせの字も知らない人ほど壊れなかったりします。
半年毎の点検・整備なんて、車をバラバラにして部品一つ一つを確認する訳ではないですからね。
形あるモノいつかは壊れます。
書込番号:22440141 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ヒステリシスさん こんにちは
滅多にないけど、考えられる故障ですね。
焦げ臭い臭いはプラグがゆるんだために隙間から半分燃焼したガスがもれた臭いかと思います。
プラグの締め付けは、気筒内での爆発に耐えられるよう、十分な強度で締める必要がありますが、
それがゆるんでいた可能性も考えられます。
半年に一度の点検にもプラグが項目としてあるようなので、前回のリストを基に強く交渉されて、無償にしてもらうべきです。
書込番号:22440143
21点

プラグを取り付ける部分(シリンダーヘッド)がねじ切れたり潰れたので
プラグを取り付けられないことからヘッドごと交換ということなんでしょう。
昔はそのような場合はネジ穴を形成したりするような無理な修理もできたりしたんですが、
今はもうできないかディーラーではできない作業になってくるんだと思います。
プラグは社外でもシリンダーヘッドは純正なのではないでしょうか。
ディーラー以外に信頼できる工場があれば安くできるかもしれませんが
心当たりのある場合しかできませんね。
1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?
防げない場合も十分あると思います。
2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
手抜きであれば故障します
3.実はホンダ車にはあるあるな故障?
そんなことであればホンダ車を買う人はいないと思います
4.それ以外に考えられる原因は?
修理でプラグを外すときにネジ穴がつぶれた
書込番号:22440191
5点

>そのことも伝えましたが、外してまで点検していないという回答でした。新車の頃から一度も外してないらしいです。でもこれって外さないで点検できるのでしょうか?
これはある意味衝撃で、私は法定点検の際にディーラーはスパークプラグを外して目視で隙間の状態や汚れを点検しているとばかり思っていました。全く外さないんですね。昔からそうなのか、最近はそうなっているのか。
点検自体は法定12ヶ月で定められているようですので、必ずやっていると思うのですが。
書込番号:22440203
9点

>ヒステリシスさん
大変な目に遭われましたね。
他の方も仰られてる通り、形有る物はいつかは壊れますが、25万は納得出来ませんよね。
無償は無理でも、キチンと点検車検メンテナンスは其方で受けてる。ましてや25万払ったとして完璧に治るんですか?
もっと安くなるようなりませんか?
これぐらいはディーラーに投げかけても良いのでは?
書込番号:22440211 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ヒステリシスさん
>2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
手抜きは無いと思いますが、整備不良の可能性は0ではないと思います。
私なら、そのディーラーとのお付き合いは避けると思います。
私も20年位前ですが、地方都市の日産ディーラーでATリビルド品への交換の際、
リアスタビライザーを止めるボルトの一つが締め忘れで外れかけ、ディーラ−にクレームを入れに行った際、
店長にはしらを切られた思いがあります。派遣の整備担当と話すタイミングがあり彼は即認めていました。
それ以来、ディーラーと付き合う時は各担当とは距離をとり、
定期点検後の引き渡しの際は、一緒に目視確認を念入りにするようにしています。(とはいっても気休め程度ですが)
外観チェック、内装チェック、点検の際どこを緩めたかを質問して、それが閉まっているか手で触ったり、
目視確認したり、オイルゲージはしっかり刺さっているか、オイルフィラーキャップはきちんと締まっているか、
オイルドレンボルトは専用の鏡越しに目視チェックなど。
それでも今回可能性としてある、スパークプラグが適切なトルクで締まっているかの確認は難しいですね。
申し訳ないですが、今回は不運と言わざるを得ません。
書込番号:22440214
8点

今は、白金プラグになって寿命10万キロなどと言われてるため、Dの点検もおろそかになった可能性あります。
責任の所在からすれば、Dが負担すべきものです。
書込番号:22440232
10点

点検にプラグの項目があるのなら
外さずに点検する事は不可能だと思います。
一体何を点検したのか聞いてみましょう。
外さずに点検する事で考えられるのは
締め付けトルク管理ぐらいなので
何れにしても点検ミスの可能性がある様に思います
ネジ山がダメになった原因が作業による物なら作業ミス
振動により緩むとは思えないが仮に緩んだとしても
点検していれば発見できたのではないかと思われますね。
店長なり責任者との交渉してみたらどうでしょうか?
書込番号:22440243
3点

>1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?
2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
3.実はホンダ車にはあるあるな故障?
4.それ以外に考えられる原因は?
7年目で6万キロですか。
1.点検はあくまで点検時の状態ですので点検後に不具合になることもあります。
2.某社で点検リコールが大々的に行われていますので手抜きが無いとは否めません。信じるしかないです。
3.今はどこのメーカーもレベルはドングリの背比べです。
4.どうもねじ山がだめになっているという点からそれまでの点検で何かしらのいい加減なことでもあったのではと推測できます。近所に自動車屋さん(いわゆる町のクルマ屋)があればそこで診てもらいセカンドオピニオンが必要かと思います。
貴殿がクルマに疎い(失礼!)ことをいいことに適当に整備されていたのかもしれませんよ。
書込番号:22440249
4点

フリードGB3、4のスパークプラグは10万キロ点検清掃不要のイリジウムプラグが標準装備されてます。
エンジン不調などがなければ外して点検は通常しません。
ただ純正イリジウムプラグでも10万キロもたない場合も多々あります。
実際私の前車に装着されていた10万キロ点検不要と取説に明記されていたイリジウムプラグが7万キロの時点で1番と4番の電極部が焼損して殆ど無くなってる状態でした。
考えられることは過去の定期点検時にスパークプラグを点検するため外し、装着時にエアツールなどで強引に入れて(ヘッド側のネジ山をナメてしまった)無理やり締め込んだなんて単純な事も考えられなくもないです。
書込番号:22440296 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

点検は今の時点で問題ない ことをのみ保証するのですからこの部分はナンセンスです。
壊れるかどうか?ホンダの車である事かどうか?も同じですね。
あると言えばどの車も壊れる可能性はありますしトラブルに見舞われる可能性もあります。
なのでツッコめても整備不良であったから故障に繋がったというところでしょうか。
ディーラーの上の人と改めて話しするしかないんじゃないですかね。
整備士さんや営業さんなんて何かトラブルの際のサービスの線引きは出来ませんから。
もし整備工場に伝手などあるなら、そこで見てもらって意見を聞くのも良いですね。
書込番号:22440326
8点

気になって調べたのですが、メンテナンスフリーのプラグの場合、現状はほとんど取り外して点検しないのでしょうか。
それが法定点検というルール上問題ないのかまでは調べきれませんでしたが、もしかしたらかまわないのかも。
しかし、10年10万キロとか走行した車が初めてプラグを交換しようと思った時に固着していて外せない、もしくは外す時にネジ穴が壊れたりといったことが起きそうな気がするんですがどうなんでしょう。
ちょっと脱線して申し訳ありません。
上記を踏まえて今回故障した部分のプラグを外すときにヘッドを壊したんじゃないかぐらいは聞いていいと思います。
書込番号:22440354
7点

10万キロ、20万キロ交換不要のスパークプラグはそもそも点検不要です。
しかし、そもそも燃焼圧力でプラグホールがダメになることはまず有り得ないと思うのですが。
シリンダーヘッドがダメになった原因は本当にスパークプラグですか?
無駄に外して締め付けトルクが適正ではなく脱落した可能性は?
書込番号:22440370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒステリシスさん
1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?
私の場合はフリードではありませんが、車検の半年後にラジエターのオイル漏れで交換することがありました。
点検時には正常に動作しているかのチェックをするだけなので故障しかかっていても、寿命が近い状態でも
正常に動いていれば発見できないという話でした。
ゆえに、寿命が近いが正常に動作していたのであれば発見は困難だと思います。
2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
プラグのねじ山が潰れていたのであれば、プラグを外した際に潰した可能性が高いので
車検を受けたところor定期点検を行っているホンダが壊した可能性が高いです。
ホンダで車検を受けたのであれば、ホンダ以外でプラグを触らないので
ホンダ以外にねじ山をつぶすことが無いので、ホンダ側で負担すべきだと強く言っても良いと思います。
※整備ミスが原因ならプラグ代を含む交換費用はすべてホンダが払うべきだと思います。
3.実はホンダ車にはあるあるな故障?
ネジ山をつぶすというのは正しい手順で作業を行っていればありえません。
機械を使わずに正しく装着したか確認したうえでネジ締めすれば起きません。
電動工具を使用したか正しく装着したか確認せずに無理やりネジ締めした
可能性が高いです。
4.それ以外に考えられる原因は?
7年目であれば、そろそろプラグの調子が悪くなるタイミングだと思うので
車検か定期点検で外した可能性が高いと思います。
点検後の戻す際に正しく装着しなかったor強く締めすぎてネジ山を
破損したかどちらかだと思います。
使用したプラグを戻した場合、初めて装着するよりも軽く装着できるため、
強く締めすぎることがあります。
※但し、整備経験のある方であれば起こらないミスですが
●今後の対応として
対応の悪いディーラーなら自社のミスをなかなか認めないと思うので
自動車保険に入っているのであれば、保険屋さんに相談してみるのこアリだと思います。
親切な保険屋さんであれば故障個所の調査を行って、原因特定をしてもらえるかもしれません。
書込番号:22440399
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
色々なご意見があって、
すぐに考えがまとまりそうにありませんので、全て熟読させていただいた上で、
再度書き込みさせてください。
ただ、ホンダ車が悪いのでは? という質問は不適切だったかもしれません。
取り消させてください。
書込番号:22440419
4点

>ヒステリシスさん
正規ディーラーではなく、町の車屋に修理を依頼すれば、リビルド部品等で5万円程度で修理できる可能性もあります。
是非、地元の良心的な車屋に相談してみて下され・・・。
書込番号:22440594
1点

>ヒステリシスさん
非常に残念なことになりましたね。お疲れ様です。
こちらの推測も含みますが私の考えです。
前提として考えているのが、プラグを外さない点検をしていたことについて。
ネットで検索すると、プラグの取り外し取り付けの作業はヘッドのネジ穴を壊してしまうトラブルが起きやすいようです。(ヘッドがアルミ製のため、少し変な角度などでネジ締めを行なってもそのままネジがまわり、変形してしまい、最終的にネジ穴が潰れる)
そのためホンダは長期寿命のプラグを開発し、交換するリスクを減らしたと思われます。また、外さずに点検(おそらくコンピュータを使用してパワーバランステストなどを行なって点火系のチェックをしていたのではないかと)する方法を取ることで、ネジ穴のトラブルを回避していたと考えます。ただ、ネジを長期間回さなかったせいで固着を起こすと、今回のように交換が必要な時にヘッド交換もしなくてはいけないリスクはありますが…
1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?
→プラグを見ない点検であれば、防ぐのは難しかったのではないかと思います。プラグが徐々に汚れるなどしていたなら、直接見ていれば防げたかもしれません。ただ上記の取り外しによるリスクは増えますので、どちらをとるのか判断に迷います。
2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
→プラグについて言えば外さないかわりの手法をとっていたと思いますので、手抜き、整備不良はないと思います。
3.実はホンダ車にはあるあるな故障?
→ホンダ車に限らずに起こる故障と思います。
4.それ以外に考えられる原因は?
→ヘッドについては真偽の確かめようがありませんが、過去の点検でプラグを外した可能性はあるかもしれません。その際にネジ穴を壊してしまった可能性はあります。しかし、整備記録など残っていないと、ディーラー側の過失を証明するのは難しいと思います。
書込番号:22440681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・
車でねじ山がだめになるとは解せないことだと思います。。
しかもシリンダーヘッド・・・
守る君に入られていれば無料?になるかも知れませんが
どこの自動車会社でも基幹部品なら無料になっても良いような気がします
最近スバル様も大変なようですね
・・・
書込番号:22440841
2点

>ヒステリシスさん
災難でしたね。私は,今の車に乗り続けるにしても,整備工場を変えてみるべきだと思います。今のところもホンダのきちんとした整備工場だとは思いますが,整備は人がやるものですから頼む先を変えれば何か変わるかもしれません。 ちなみに,車のメーカーを変えても同じことになりますから,ホンダの整備士が信頼できないということであれば他のメーカーになさるのも良いかもしれないとは思います。
スパークプラグは,外して電極部分を見てみないと確認できないと思います。長いこと外さないと焼き付いてしまうかもしれないということは時々聞くような気がします。そういえば私の車がこの前交換すると言われ交換しました。4本で1万円くらいでした。走行距離はもう直ぐ10万キロといったところです。その間で交換したことがあったかどうか覚えていませんが,ヒステリシスさんのお車の場合は6万キロくらいで焼き付いてしまったということでしょうね。
書込番号:22441153
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
そういえばレッカー車に載せるとき、エンジンは一応かかったみたいですが、
プシュー、プシューというエアーが漏れているような音がしました。
(もちろん、スピードも超のろのろでした。)
これはつまり、スパークプラグが脱落したか、大きく緩んでいたということなんでしょうか?
それでねじ山が逝ったのかなぁ・・・。
書込番号:22441463
0点

自動車整備士です。
定期点検では正常なプラグを外して点検することは無いと思います。
正常かどうかは主に排気ガス測定器の数値で判断します。
スパークプラグの座金(ガスケット)は特殊なので基本的に一度外した物は再使用しないようにしています。
過去にプラグを外した事が無いのなら製造不良と言うことになるのでしょうかね?
書込番号:22442130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sioyasaiさん
そうですか。なら、自然に緩んで最期の数山になった時ネジ山が耐えきれずにプラグが抜けてしまい、ネジ山が崩れたので新しいプラグをねじ込めないとか、そういう可能性はあるでしょうか?
書込番号:22442170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒステリシスさん
これは、ディーラーの整備ミスの可能性が高いと思いますので、
無償になってもいいと思います。ディーラー以外触ってないんですよね。
緩んでないかは点検しているのだし、誰かが壊さないと壊れる所ではないと思います。
>たぬき2000さん
がおっしゃってるように、懇意にしている保険屋さんなどの車に詳しい人でディーラーと関係していなければ交渉を頼むのも手かなと思います。
あとは、お客様センターに相談すると良いかも知れません。
私は、トヨタですが、2年前に交換したブレーキディスクが歪んでいて交換なんて言われたのでお客様センターに相談したら無料で対応しますと電話来たことがあります。
書込番号:22442422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方もプラグのゆるみを点検時にチェックしなかったDのミスだと思います。
書込番号:22442428
1点

返信ありがとうございます。
走行中にプラグが外れた・緩んだとなると、
製造不良、点検ミスの可能性も結構ありそうですね。
対応してくれるかどうかは別にしても、一度お客様センターに相談してみます。
例え形ある物いつかは壊れるにしても、
もし今回の故障が首都高とかトンネルの中とかで起こっていたら重大な事故を引き起こしていたかもしれないですし、
まったく無関係な人まで巻き込んでいたかもしれません。
そう考えると、私はもっと怒った方がよいのかな?
書込番号:22443644
3点

>これはつまり、スパークプラグが脱落したか、大きく緩んでいたということなんでしょうか?
>それでねじ山が逝ったのかなぁ・・・。
>>そう考えると、私はもっと怒った方がよいのかな?
ともあれ、安全運転に直接かかわることですから、原因追及の必要性はありますね!
>>>一度お客様センターに相談してみます。
是非、その結果をお知らせください。
書込番号:22445546
2点

>>ねじ山がだめになっていて取り付けられない
二度目?の連絡で言ってきたんですよね?
外す時に舐めたというか、それ以前に斜めになって固定されてたのか?って感じです。
もし以前に斜めにねじ込んでいたとしたら金属のかけらが燃焼室に落ち、シリンダー内壁に傷が付いているような気がします。
そうした場合ボーリングする形だと思うのでますます費用が上がりそう。
シリンダー内壁に傷が無いなら外す際に壊した可能性が高いような?
例えばインパクトレンチで緩めようとして、回転方向を逆にしたとか…
まずそのおかしくなってたシリンダーのプラグを証拠保全で確保。
出来ればシリンダヘッドも写真でも良いので確保(マイクロスコープなどで見てるはずです)。
昔からの傷なら煤が付いてるはずですし、そうで無ければぴかぴかの筈。
出来れば第三者的工場で見て貰えば良いのですが…
他の方の言う通り原因はどうであれ、プラグホールをヘリサートで治す手もあります。
ヘッド交換は最終手段ですね…
書込番号:22445642
3点

いずれの故障要因であっても、結局ディーラーにすれは新車を売ってナンボですから、年度末決算もあるし、スレ主さんに修理費25万をチラつかせて、あわよくば新車に買い換えてもらおうという魂胆でジャブを打って来たと感じなくも無いですが。
もっと言うと、点検パックに入ってくれて、その後も半年毎に欠かさず点検も出してくれて、あと3年待てば優良な新車リピート顧客様だったのにこのディーラー担当に対して、、早まっちゃってあーあもったいない、「なーにー!やっちまったなー!!」ってハナシですよ。
ここはご冷静にジャブをかわして、ジャブを返しましょう。
毎回の点検でスパークプラグも記載されていることですから、その件を交渉材料として納得いかない旨を伝え続ければ、今の時期なら決算でガラガラポンできますからディーラーの出方が変わる(大幅な修理費値引き対応などの)可能性が高いですよ。
書込番号:22445927
2点

返信ありがとうございます。
ホンダのお客様相談センターに相談してみました。昼間は仕事のためメールでの問い合わせです。
その回答はあまり詳しく書いちゃいけないみたいですが、
簡単にいうと「ディーラーの見解」イコール「メーカの見解」だからディーラーで聞いてくれというもので、
とても誠意を感じられる素晴らしいテンプレートでした。 ありがとうホンダ! さようならホンダ!
はぁぁ……。 なので今度、改めてディーラーに説明してもらおうと思います。
書込番号:22448102
5点

>ヒステリシスさん
車検も定期点検もそのディーラーで受けられているのですから、それはそのディーラー責任を持って無償修理すべきかと。
経年劣化でプラグのネジ穴なんてまず壊れないでしょう。
私も過去、走行中にディストリビュータが死んでエンジンが止まってしまい、車検を受けたディーラーにレッカーで搬入しましたが、
その時そのディーラーは車検をした責任があると言って、無償修理してくれました。車検から半年くらい経過してました。
書込番号:22448271
1点

>「ディーラーの見解」イコール「メーカの見解」
いつも思うんですがメーカーとディーラーの責任の領域があやふやで本当に責任のなすりつけ合いになってると思います。
契約上の売買や整備契約の相手はディーラーですから、車の売ったり整備した責任はディーラーが持つべきというメーカーの姿勢はわからなくもないですが、車が製造された時点での責任はメーカーのものであって、ディーラーが知る由もない隠れたものが多く、実際そのような状態もあると思います。特にリコールや製造上の不具合がメーカーによって隠されたような場合はディーラーにはわかりませんし、ディーラーもいい迷惑です。
と、話は脱線しましたがメーカーのお客様相談室に話がいったということは、ディーラーも既に把握しているはずで、今後はあまり問題を長引かせたくないと思っているのではないでしょうか。何かしらリアクションがあるような気もします。(その過程でネットに書くなとか言われるかもしれませんが)
もし工業製品で不具合は仕方がないとしても、メーカーとしては保証が切れたら走行中にプラグが吹っ飛ぶような設計の車を売っていると後ろ指さされても仕方がありません。場合によっては人が死んでもおかしくないような気もします。リコールした方がいいんじゃないかと言っても筋違いじゃないと思います。
書込番号:22450552
2点

汚い言い方なら20万の修理を自腹(店の経費)にするなら相手も必死だと思うんよ。
この額になると感情論では諭せない、理詰めで話していかないといけない額。
必死さが釣り合わない(諦観)と感じるから、まあ面倒なのは諦めて他をメーカーを
選ぶのが良いのかもしれない。
優しすぎるのか、こういうのに慣れてないのか文面や対応からそう感じました。
書込番号:22452029
3点

>白髪犬さん
するどいですね。
おっしゃるとおり、私は優しいです。自分で言うのも何ですが。
相手が否定するのを覆すほどの根気もありません……。
ディーラーの整備士さんに詳しく故障の状況、原因について聞きましたが、まあ、説得力はあまりないかなぁ、ってな感じです。コイルの故障により不燃ガスが溜まって、その圧力でプラグのネジが破損? 爆発の圧力をもろに受ける箇所なのに?? にわかには信じがたい話ですが、しかし、私は信じることにしました。それがディーラーの見解であり、イコール、メーカの見解ということですので。修理費の支払いにも快く応じました。
それに、例えその説明が嘘だったとしても、本当に傷つくのは彼等のプロとしての自尊心でしょうしね。
シリンダヘッドもリビルド品ということで、だいぶ費用を抑えてはくれました。それでも高いですが;;
今回の故障は不運でしたが、そのおかげでだいぶ車について学ぶことができました。何もなければ気付かない車社会の裏側を見た感じがします(ちょっと大げさですが)。何せ、今までネットですら車の不具合なんて調べたことなかったですからね。三菱、スバル、日産と乗り継いできましたが今まで何もなかったので。
今後は、車選びもスタイリングや価格だけで決めるのではなく、メーカの対応や不具合の状況などもよくよく調べてからにしたいと思います。また、買った後もディーラー任せにせず、町のクルマ屋さん(実は今まではそういう店で車検をしてたんですよ)などにも頼ろうかと思います。
これまで私の勝手な質問に付き合ってくださった方々、本当にありがとうございました。皆さん全員にGoodアンサーを送りたいところですが、今回は私の性格まで言い当てた白髪犬さんに送りたいと思います。
書込番号:22457498
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
GB3フリードですが、最近ちょっとした段差を乗り上げるとふらふらするようになりホンダに点検出しました。
結果としてブッシュが千切れていたのが原因だったのですが、ブッシュの交換は単品で打ち換えが出来ないと言われ、アームごと交換するしかないとの事でした。
ホンダの車でブッシュ交換は初めてなのですが、そんなものなのでしょうか?
今回は両側ダメだったようですが、アームの交換無しでブッシュ交換できる方法はないでしょうか?
書込番号:21838055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RABA_EMONさん
下記の方の整備手帳でも、やはりブッシュ単体での交換は出来ないと説明されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2030025/car/1795922/3737431/note.aspx
ホンダがブッシュ単体での部品を準備していないのなら、やはりアームと一緒に交換するしか方法は無さそうです。
書込番号:21838126
5点

ブッシュは圧入されていますから、打替えには手間(工賃)が掛かります。
なのでアーム毎の交換の方がブッシュ打替えより、安く済む事も有り得る訳です。
ホンダ車を得意とするショップなら可能かと思われますが、どうでしょう?
http://www.typeone.jp/
書込番号:21838170
6点

最近の車両はブッシュ単体の交換はほとんどなく、アームassyごとの交換になってしまいます。
そのためメーカーにもブッシュ単体の部品供給がなく、アームからブッシュが外せたとしてもそれに合うブッシュ探しから始めなければなりません。
費用対効果を考えたら新品又はリビルド品のアームassy交換をおすすめします。
書込番号:21838254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
>マイペェジさん
>kmfs8824さん
情報ありがとうございます!
やはりロアアームごと交換しないとダメそうですね…。
以前乗っていた車は自分で交換していたので費用がそんなに掛かっていなかったので驚きました。
最近ショックとローターを交換したばかりだったのでなるべく費用を押さえたかったんですよね。
長く乗る予定なので交換することにします。
ありがとうございました!
書込番号:21838295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RABA_EMONさん
昔は、工賃の問題さえクリアすれば済みましたが
最近では、スポーツタイプの車種(例えばS2000)でさえブッシュの交換はして貰えません。
思うに、ブッシュの封入方法であるとか加工の難しさが昔とは変わっているのかもしれません。
他の方が仰るように、ブッシュ単体を交換するだけでも、総コストを考慮すると、ユニット交換した方が全体のメリットで上回るんでしょうね。
書込番号:21838382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>野良ももんがさん
今回は工場でやると全部で5万2000円位の費用です。
安全性を考えると安いかも知れないですね。
ロアアームの交換だとアライメントも必要なんですかね?
特に説明は受けませんでしたが…。
書込番号:21839387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日仕事終わりに交換してきました。
知り合いのところで部品購入してリフト借りて自分でやってきました。
一応確認してもらってOKもらいました。
アームの交換だけなら両側で一時間かかんない位で終了。
車体を上げてみたらサブフレームの錆びが目立ったので交換前についでに塗装しておきました。
下から見ると部品が黒々で綺麗です。
両方の作業合わせて二時間ほどです。
走りの方も変な揺れがなくなりかなり乗り心地が良くなりました。
ハンドルがかっちりし遊びがなくってます。
劇的に変わりました。
新車の頃は多分こんな感じだったと思います。
費用は少しおまけしてもらって
アーム13500円×2
塗料代1000円
場所を使わせてもらったので、差し入れのビール1800円
ちなみに取り外しよりも取り付けの方が大変です。
書込番号:21841975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RABA_EMONさん
> ロアアームの交換だとアライメントも必要なんですかね?
競技車両であれば、足回りの変更とアライメント調整はセットですが、
市販車の場合は、例えスポーツタイプであっても、
何らかの不具合(例えばタイヤの偏摩耗)でもない限りは不要、というのが私の考えです。
そんなこと言っていたら、部品を交換して一回、部品に当たりが付いてからもう一回、
走行距離が多くなったり、部品が劣化してきたら更に調整、…と、キリが無い気がします。
書込番号:21842950
2点

>野良ももんがさん
教えて頂きありがとうございます。
部品交換後そのままですが、特に問題ありません。
今日高速にも乗りましたがふらつきもなく上々です。
いちいち部分交換のためにやってたら費用が嵩むだけですもんね。
ありがとうございました!
書込番号:21844113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
2008年式のFLEX乗りです。
一月前に不注意でぶつけてフォグランプを割ってしまいました。
ディーラーOPのマルチコートイエローのフォグランプですが、現在製造されていないそうで、部品が入らないと車屋に言われました。
クリスタルクリアやマルチコートブルーは現行車でも採用されているようで在庫があるそうです。
在庫を探してもらっている最中ですが難航しています。
オークションでは何個かあったので在庫が無いようならそちらを使おうと思っています。
10年経つと人気の無い部品は手に入れるのが難しいですね。
フリード以外でもステップワゴンやストリームでも似たようなフォグが採用されていたようですが、ブラケットの付け替えだけで流用はできるのでしょうか?
その辺りの情報がありましたらお願いします。
書込番号:21638004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズに表面に刻印された品番を調べてみて下さい。
ホンダのディーラーオプションフォグは大概、灯体自体はフリード以外でも同じはずです。
品番が一致すればブラケット付け替えでいけるはずです。
書込番号:21638045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フリードではありませんが、片方のレンズを割ってしまい、ヤフオクで取り寄せて自分で交換したことがあります。
ヤフオクに出てるのなら、わざわざ違う車種のものを入手する必要はないのでは?
書込番号:21638121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>kmfs8824さん
早速ありがとうございます!
刻印確認してみます。
オークションでもフリードで出ている数が少なく悩んでいました。
今回両側割ってしまったので、片方だけ出ている物一点はあったのですが左右揃っているのがモビリオ等の他車種しか探しきれませんでした。
書込番号:21638352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諦めるか、ディーラーに行くかしかないのでは?
書込番号:21639262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
無いようならクリアタイプでも良いかとは思っています。
ただマルチコートの色合いが好きなので中古含めて探しています。
車のボディカラーがオプションカタログと同じアラバスタシルバーでカタログ見て車の購入決めたようなところもあります。
そんなに人気がない色なのでしょうかね?
ディーラーOPは数年で欠品するのが早いようですね。オプションナビのipod用の配線なんかも発売から2年経たずに入手不可だったのを思い出します(カタログには載っていたのに…)。
書込番号:21639721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のフリードのフォグを確認しましたが小糸製でした。
114-22397が品番ですかね?
オークションで出品されていたのはスタンレー製でした。
同じフリードでも小糸製とスタンレー製とが存在しているということでしょうか?
見た目同じですが裏側の作りが違うようでした。
書込番号:21640219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RABA_EMONさん
フォグ自体はマルチコートイエローに拘らなければGDフィットやRGステップワゴンと品番が共通なので探せばありそうです。
メーカーは小糸で揃えた方が良いです。
取付けもブラケットの付け替えで済みそうですね。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/607682/car/521655/1032505/note.aspx
書込番号:21640428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
リンク先確認させて頂きました。
フォグのブラケットはスタンレーも小糸も共用のようですね。
貴重な情報ありがとうございました!
部品の選択肢が広がりました。
書込番号:21641160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日の朝、車屋から部品が見つかったと連絡がありました!
夕方には手元に届いたそうです。
先月の1日から探していたので見つかるのに一月以上かかりました。
自分の方でもオークション等で探して小糸製のクリアタイプを予備で購入しました。
気分で付け替えてみようと思います。
バンパーとフォグランプの交換だけでこんなにかかるとは思っていませんでした。
書込番号:21646814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フリードの中古車 (全2モデル/3,057物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜293万円
-
1〜549万円
-
1〜250万円
-
25〜310万円
-
10〜549万円
-
78〜321万円
-
115〜260万円
-
109〜300万円
-
186〜376万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





