
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2024年9月2日 22:42 |
![]() |
76 | 18 | 2024年9月19日 17:18 |
![]() |
46 | 12 | 2024年8月18日 09:06 |
![]() |
14 | 15 | 2024年8月21日 09:13 |
![]() |
8 | 5 | 2024年12月3日 22:33 |
![]() |
64 | 19 | 2024年8月12日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
2012年式フリードハイブリッドに乗っています。
今回、タイヤ交換を考えておりまして、予算が¥50000位を考えております。
候補はTOYOタイヤのトランパスmp7かプロクセスCF3を考えてます。
どちらがフリードに合ってるでしょうか?
また、おすすめがあれば宜しくお願いします。
書込番号:25859499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


あちらは一応終わりにします。
タイヤフットで購入しようと思っております。
トランパスかプロクセスで迷っております。
書込番号:25859729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>love-ema-kahoさん
>候補はTOYOタイヤのトランパスmp7かプロクセスCF3を考えてます。
二択ですね
しっかりはmp7(乗り心地が固いかも)
普通(エコタイヤ)がCF3
CF3が高額なのはまだ出て新しいからで
クラスは大して変わらないと思います
CF3が転がり抵抗が少なく後から出たので良いとの判断であればCF3もあり
好みでしょうね
僕だったらmp7にします
書込番号:25859755
2点

>love-ema-kahoさん
> フリードタイヤ交換
ちょっと硬めですがシッカリ踏ん張りますよ。価格でトランパスmp7が良いのでは。
書込番号:25859836
2点

love-ema-kahoさん
今回の場合はどちらのタイヤがフリードに合っているかと考えるよりは、love-ema-kahoさんがタイヤに何を求めるかでフリードに履かせるタイヤが決まると考えます。
先ずTRANPATH mp7はふらつきや偏摩耗を軽減出来るミニバン用タイヤです。
反面、TRANPATH mp7は剛性を高めているので硬めの乗り心地に感じる可能性もあります。
次にPROXES CF3は乗り心地や静粛性といった快適性能が高いコンフォートタイヤです。
このPROXES CF3は乗り心地が良いので、反面、ふらつきは多少大きく感じる可能性があります。
又、PROXES CF3は今年発売で鮮度抜群なタイヤにもなります。
この辺りの事は↓のブリヂストンの説明が分かりやすいかと思います。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=17&id=27
以上の事から両銘柄の選択のポイントは下記になると考えます。
・シャープなハンドリングでふらつきや偏摩耗を抑えたいならTRANPATH mp7。
・乗り心地や静粛性といった快適性能を重視されるならPROXES CF3。
最後に↓のTRANPATH mp7とPROXES CF3の比較表もご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413915_K0001596721&pd_ctg=7040
書込番号:25859869
1点

>gda_hisashiさん
返信有り難う御座います
私もトランパスmp7で良いかなぁと思っております。
ご存知でしたら、Yokohamaのブルーアースはどうでしょうか?
書込番号:25859961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>love-ema-kahoさん
〉Yokohamaのブルーアースはどうでしょう
二択じゃないなら元のスレで続けたらどうでしょう
書込番号:25860029
5点

>gda_hisashiさん
ごめんなさい
トランパスにします有り難う御座いました
書込番号:25860071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例外的な選択肢としては、ミシュランのXiceシリーズなんかも、意外とフリードにはええですよ。
スタッドレスなのに、H仕様で高速の安定感もこれスタッドレス?というくらい安定してますし、峠で常識的な範囲で振り回しても、しっかり食いつきますし、路面のグリップ感も良くわかります。剛性の高いタイヤで、ふらつきもあまり感じられません。履き替える前はトランパスでしたけど、ふらふらするし、グリップの感触はわかりにくいし、なんじゃこれって感じでした。スタッドレスゆえに夏場での使用では消耗が激しいと思いますが、夏以外であれば気にならないレベルかと。以前はレガシィBPに乗ってましたが、その時もXice使っていて、夏でも冬でもガンガン走れて楽しめてました。まあ、剛性が高くてゴム質が硬めなので、冬のシャーベット雪の時にはものすごく神経使いますけどね。(長野近辺にすんでるのでほぼスタッドレス)
書込番号:25876127
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新型フリードの購入を考えていますが如何せんメーカー純正カーナビは高すぎる
そこで社外製カーナビを検討していますが
@ディーラー持ち込みでの取り付けはしてくれるでしょうか?
(ホンダ車は初めてなもので)
A検討機種はここでの売り上げ1位のKENWOOD 彩速ナビ MDV-M910HDFを考えています
取り付け可能でしょか?
メーカーサイトにはまだ新型フリードとの互換表は載っていなかったもので
旧型フリードだとハザードスイッチと干渉するとかシフトレバーが隠れるとの事でしたが
どうなんでしょうか?
6点

>@ディーラー持ち込みでの取り付けはしてくれるでしょうか?
そのディーラーによります。
持ち込みNGや、持ち込みOKでも工賃倍額要求されることもあるので、ディーラーに聞いて下さい。
書込番号:25854311
7点

>tompppさん
@しディーターの場合は工賃が高い場合が多いでしょう。
新車購入時ならサービスしてくれるかもしれません。
そうれなければ、オートバックスとかイエローハットで買って、取り付けてもらうのが良いと思います。
Aケンウッドに聞くのが早いと思います。
書込番号:25854338
5点

最近のホンダ車種はナビ取り付け部分が異形なので、専用のキットが出るまでは取り付け自体がそもそもできないと考えた方が良いです。
なので現時点で取り付けしてくれるディーラーはないでしょう。
フリードは人気車種なのでそのうち出る可能性は高いですが、それまでは様子見した方が良いです。
例えばステップワゴンではキットが出るまで1年以上かかりました。
書込番号:25854510 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ケンウッドの適合を確認してみたら?
フローティングナビなら、わりと自由度があるような。
で取り付けOKとなったら、ネットで買って取り付け専門業者さんにお願いするのが一番安上がりかと。
書込番号:25854524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フィット4は、メーカ純正ナビを付けないと、Honda Total Careが使えないという縛りがあるが、新型フリードに類似の縛りがないか確認してみたらいかが? Honda技研のお客様相談室に問い合わせるのが良い。
書込番号:25855684
2点

>tompppさん
ニューモデルは基本社外ナビの取付金具ないので、成功例ないとディラーに対応はできないしょう。
よって暫く無して様子見か、一か八かで試してみるか。
加工して取付できるナビ得意なショップ見つけるしかないです。
書込番号:25856162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chacha=lily=nanaさん
ホンダトータルケアはナビ関係ないんじゃないですか? ホンダトータルケアプレミアムはホンダコネクト対応ナビじゃなきゃだめですけど。
あの、なんかふわっと書くのやめません? 用語とかきちんと正確に書かないと話しがややこしくなるので少しか調べて確実なこと書かないと。
書込番号:25856167
7点

>chacha=lily=nanaさん
失礼な物言いになってしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:25856177
3点

私は他の純正9インチナビ搭載車種をみてフリードにも付くはず
という予想の基、15日にジョーシンヤフーショップにてMDV-M910HDFとKFC-XS175Swを購入
先ほど届きました
他の方が言うようにステーが発売されてないのですぐの取り付けはできないでしょう
実際つくかもステーが出てからの挑戦になります
ただ新型はハザードの位置が変わってるの干渉の心配はないかなぁと
明日でケンウッドのキャッシュバックキャンペーンが終わってしまいますが
もしかしたら秋冬にもまた開催されるかもしれません
また急がなければ楽天・Yahoo!等のジョーシンのポイント高倍率をお待ちください
うまいことタイミングが合えばかなりお得に入手できます
書込番号:25856424
4点


>ハッカセくんさん
Honda Total Careは、車とHonda側の管理サーバが通信してサービスが提供されます。基本、プレミアムどちらも。
私の車の場合は、この通信には、なんと 純正ナビの通信モジュールが使われます。
したがって、FIT4の場合は純正ナビでないとHonda Total Careが使えないというわけ。
Honda Total Careサービスが有用か否かとは関係なく、フリードには、こんな非論理的な縛りがないといいですね。
書込番号:25856719
3点

>chacha=lily=nanaさん
大変失礼しました。調べてないのは私の方でした。
ホンダトータルケアを「何かトラブルなどが有った時のためのもの」という認識をしておりました。
燃費ランキングとか車両からの情報をサーバーが受け取る仕組みだったんですね。
2015年位に 「こんなのできたので登録してくださいね、トラブルが起きた時に役に立ちます。」と言われFit3で加入した記憶があります。
アプリを入れたのは今回の注文書の電子署名のためでそれまではアプリを見たこともありませんでした。
それで気付いたのですがFit3(ギャザスナビ) Fit3(ケンウッドナビ) Fit2(エクリプスナビ)の3台登録してますが距離などが反映されてるのはギャザスナビ装着車だけでした。
あとの2台は多分車検や定期点検時にディーラーで情報反映させてるようです。
ギャザスナビ装着車も3G通信終了後あたりから反映されてないように思います。
chacha=lily=nanaさんの仰るとおり、ホンダのサーバーと通信できるモジュールを積んでないとだめなようですね。
Fit4のあたりからインターナビの通信モジュールでもだめになったからホンダコネクトを積んだものでしか通信しないと。
フリードの場合インターナビもホンダコネクト対応になってるのでホンダコネクト対応を選べばトータルケアが使えると。
となると社外ナビでは使えないという結論になりますね。
書込番号:25856891
1点

>tompppさん
余計なお世話かもしれませんが、スマホナビでもかなり代用できる時代だと思います。
AppleCarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ(DA)だと、9インチでも10万円しません。
DAが消費するパケットは大したことありません。月20GBのプランなら余裕です。
書込番号:25856901
1点

皆様たくさんの貴重な御意見ありがとうございました
現状ステーと言う物が無いと取り付けれないとの事ですね
こちら時間的にもそんなに急いでおりませんのでゆっくり考えさせて頂くとします
いろいろ参考になりました
書込番号:25857163
3点

>ハッカセくんさん
>ホンダトータルケアを「何かトラブルなどが有った時のためのもの」という認識をしておりました。
概ね合ってると思います。
トータルケアは他社の車でも加入できるのでナビの種類は関係ないです。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/faq/faq0100.html
分かり辛いけど、トータルケアの概要は下記。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/
社外ナビにしちゃうと通信使うサービスが使えなくなるけど、トータルケアは無料だし万が一の時のサービスと割り切ればいいかもしれません。
通信使うサービスはプレミアムに加入しないとほとんどの事できませんが、リモートでエアコンつけたいとか、万が一の時SOSボタン使えた方がいい、というのであれば純正ナビにしてプレミアム加入がいいと思います。
ナビの付いてない車でも、点検予約やメンテナンス内容の確認などはアプリから可能です。
(我が家のN-ONE)
もう一台のフィットは、万が一の時SOSボタン使えた方がいいと思って純正ナビです。
ナビの使い勝手は決して良いとは言えませんが、最近のは常に最新地図が表示されるんじゃなかったかな。
音はギャザズなので結構弄れるから、色々工夫して良い感じで鳴っています。
書込番号:25857495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取付が可能かどうかで言えば可能です。
ナビなんて電源と車速信号さえ取れば動作はしますし、現状でも純正品でステーは発売されていますから。
ただ、純正クオリティレベルでとなれば話は全く変わってきます。
私は5月契約の6月納車でしたが、やはりフローティングタイプの社外ナビを考えておりまして、発表前で情報が殆どない中で色々と検討しましたが、自分の納得できるレベルでの取付は無理だと思い断念しました。
具体的には@取付キットがなく画面裏に大きな隙間が開くAナビ裏のスペースが殆どなく高機能ナビだと配線処理が困難を極めるのは明白B欲しいナビが2DINサイズのため物理的に入らない。
特に@が問題で見た目が悪いのはともかく、室内の埃がナビ内に入り込み故障や火災のリスクが飛躍的に高まります。
ディーラーや量販店だと取付キットがなく取付実績もない、ましてや加工が必要な取付はリスクが高すぎて受けない場合が殆どだと思います。
一度ナビ男くんなどの専門店に問い合わせたらいかがでしょうか?
ちなみに現行ステップワゴンの取付キットは車の発売から1年半後に発売、価格は5万弱ですので取付キット発売の過度の期待は禁物かと・・。
書込番号:25864916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4cm程出っ張りますが、とりあえず、ATOTO S8 Ultra Plusを接続し、使える状態にしました。
参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=tzso_OxUg6I
書込番号:25896576
0点

4cm程出っ張りますが、とりあえず、2DINのATOTO S8 Ultra Plusを接続し、使える状態にしました。
参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=tzso_OxUg6I
書込番号:25896579
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新型フリードのステアリングについて、触り心地は好みなのですが、ホンダ車の純正品でもう少し太めのものでグリップの両斜め上が膨らんでいるタイプのものへ変更できないか調べています。
ホンダ車のなかで検討していて、理想はヴェゼルのようなタイプにしたいのですが、エアバッグ部の形状が異なるので難しいだろうとは思っています。
ステップワゴンはグリップの膨らみはありませんが、エアバッグ部の形状は同じなので変更できるかもなどと思っていますが、ネット上で検索しても参考になるものが見つけられなかったため、ご存知の方がみえたら教えていただけると嬉しいです。
そもそもディーラーでステアリングのみの購入ができるかどうかも不明なので、不可であればどうしようもありませんが。。。
書込番号:25853690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的にわかりませんが、
たとえホンダの他車種の純正品が合うとしても、
ディーラーでは、受け付けてもらえないように思います。
メーカー保証がありますので、ステアリングのような重要な部品を、その車の純正品以外の交換は、
保証効かなくなる(他のところも含め)、
それのオーナーから確約を取らないと無理と思います。
というか、まともなディーラーなら断ると思います。
社外品はなおさら、ディーラーでは、不可と思います。
そのような商品あれば、自己責任で、新車保証は捨てる覚悟でやってみればいいと思いますが。
あくまで私の想像です。
違ってたらお許しください。
書込番号:25853789
3点

>masayo84さん
>ネット上で検索しても参考になるものが見つけられなかった
フリードは新型になったばかりなので情報がないんだと思います。
メーカーが同じで見た目も同じなら他車流用はポン付け可能でした(過去形)
今はステアリングにスイッチやらヒーターやらついてて事前に調べないと流用できるかわかりません。
形状が同じだと多分できると思いますが、想像でしかありません。
ステアリングは付くんですが、スパイラルケーブルの形状が少し違って奥まではまらないとか、コネクタの形が違うとか、些細な事でポン付け無理な場合があるようです。
フィットの2本スポークが嫌でヴェゼルの3本に交換した人はいますが、これは人柱覚悟で成功したみたいです。
>そもそもディーラーでステアリングのみの購入ができるかどうか
可能です。(昔購入して交換もしてもらいました)
だけど、ディーラーによっては受付けてくれないかもしれませんし、その車の車検証が必要な場合もあるとか。
DIYできる方ならネットでも純正部品購入可能ですよ。
品番分からなくても調べてくれます。
DIYでの交換は難しくないけど、慣れてなければお勧めしません。
舵角センサーが狂ったり、最悪エアバッグ開いたりする可能性があります。
書込番号:25853847 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こればかりは交換してみないと分からないです。
ステップワゴンのステアリングに付いているステアリングスイッチ類が同じでもフリードの車両側と通信するスパイラルケーブルが違う場合が多いので流用は厳しいと思います。
ディーラーでステアリングの購入は可能ですが店舗によっては不可になる可能性もあります。
社外品のステアリングが出るまで待ちがお勧めです。
書込番号:25853865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ステアリングの固定方式は変わってないので取り付けるだけなら可能でしょう。
エアバッグなど各種コネクタが同じかまでは分かりませんし、機能を維持できるかも不明です。
他車流用でステアリング交換なんて全国で0.01%も居ないと思うのでネットで情報を集めるのは無理があるでしょうね。
機能を維持できなくてもお金を払うといえば、ディーラーもやってはくれますよ。
書込番号:25853901
4点

先代GBはヴェゼルのパドルシフト付きをフリードに載せてる人とか居ましたね
無論エラー吐きまくりでパドルも効いてなかったようです
あとは握りのみ交換の
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/420905/car/2912893/5878499/note.aspx
こんな品とか
パンチングレザーのグリップには変えようか本気で悩みました
GTもそのうち出るかな?
書込番号:25854216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>その車の純正品以外の交換は、保証効かなくなる(他のところも含め)
そうなんですか?(他のところも含め)
ホイール交換してる人は多いと思いますが、交換すると他の部分も保証きかなくなる?
もしそうなら例えば冬の間だけ社外のホイール付きスタッドレス履いてる時に、エンジン等に何か不具合あっても保証で直してもらえないんですかね。
ナビとかスピーカーも交換する人多いけど。
ホンダ関係だと無限が一部車種にステアリング出してたようですが、全ての保証きかなくなる前提で取付けるんでしょうか?
書込番号:25854518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
最後に注釈つけてますように、私の想像の範囲で、
また、全ての保証が効かなくなるとは、記載しておりません。
別の、と書いております。
保証書でも、純正部品以外の使用に起因する不具合は、保証しない、
ステアリング交換したら、それに起因する不具合、具体的にはわかりませんが、
エアバッグとか、スイッチ類とか、可能性はあるかと。
ホイールは、専用でなく、寸法さへあえば
JISかなんかの認定されたもの、選択たくさんあるでしょうし、タイヤは消耗品ですし、
タイヤ、ホイールも規格外のものつけて、不具合出れば、足回り保証しないのではないかと。
無限のステアリングも、
そのものはメーカー保証効かないでしょうし(無限の保証はあるでしょうが)
純正部品でも、違う車種のものは、保証きかないでしょう、
ただ、私の想像の範囲ですので、
一般的かはわかりません。
ただの素人の意見ですので、聞き流してください。
わざわざ想像で言うなおしかり受けるかもしれませんが、
ちゃんとそのことは明記しておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:25854664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
私の記載は、別の、でなく、他のと書いてますね。失礼いたしました。
また、JISってなくなったのですね。
何か公的な規格(知りません)ですね。
失礼いたしました。
あと、社外ナビ、これは、他とは繋がりなく、自己完結するものなので、他には影響出ないですかね。
そんなことないでしょうが、ナビが壊れて、スピーカーも壊れたとしたら、スピーカー保証効かないかな。スピーカーは、それが起因して、オーディオ関係に不具合出たとしたら
その保証は効かないかも。
スレ主様、グダグダすみません。
もう出てきませんのでお許しください。
書込番号:25854705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホイールは、専用でなく、寸法さへあえば
JISかなんかの認定されたもの、選択たくさんあるでしょうし
JIS(日本産業規格)ではなく、乗用車ならJWLではないでしょうか?
書込番号:25854712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バニラさんは雰囲気で書いてるのでマジレスするだけ無駄ですよ。
別だろうが他だろうが意味は変わらんよね。
書込番号:25854787
9点

最後に
>JISってなくなったのですね。
「日本工業規格(JIS)」は「日本産業規格(JIS)」に変わりました。
改正しただけでなくなってはないと思います。
>私の想像の範囲
>保証効かなくなる(他のところも含め)
他の所と別のところの違いがわかりませんが、一つ純正以外に交換すると他の所も保証きかなくなるように感じたので質問しました。
>社外品はなおさら、ディーラーでは、不可と思います。
以前社外品のダウンサスに交換して新車納車してもらったことがあります。
これもディーラーによってはやってくれないところもあるかもしれませんが。
>masayo84さん
脱線してすみませんでした。
書込番号:25855101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
先日FREED AIR EX 納車されました!
ミラー型ドラレコをデビューしたい。
しかし、ディーラーオプションに出ていない関係で市販のものを探しています。
実際に新型フリードに取り付けた方いたら、型番と使用感をお話いただけると幸いです。
2点

PORMIDO PRD80C(純正ミラー交換)をCROSSTAR e:HEVモデル 3列6人乗り 4WDへ装着して使用しています。
メーカーの商品リンクは下記
https://pormido.co.jp/collections/recorder/products/prd80c
ミラー交換式たの取付後の配線ケーブルなどもすっきりしていて純正感があります。
前後録画・駐車監視もあり実用もバッチリです。
書込番号:25850069
4点

予算は?いかほど
書込番号:25850163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Makkingさん
ありがとうございます。やっぱりミラー交換式のほうが見栄えが良さそうですね。
こちら値段もお手頃でいいですね!
書込番号:25850297
0点

>過労きてぃさん
コムテックZDR038を同じくフリードに取り付け予定です。
他車に同じものを取り付けています。
初めはもう少し明るいといいなとか、
夜間の見え方など慣れませんでしたが、
ミラー大きめで今では違和感なく使用してます。
書込番号:25850313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品のドラレコを業者で取り付ける場合、ドラレコに不具合が発生した場合、不具合の原因究明と対応をどうするのかが問題になります。
仮にドラレコ本体が保証で新品交換になったとしても、取り外しと取り付けで、最初に取り付ける時より 工賃が高くなる場合もあります。
特に、最近の猛暑だと フロントガラスに取り付ける独立カメラだと超高温に晒されるので 不具合発生率も高くなるでしょう。 そこをどこまで考慮するかは事前には判断は難しいです。
自分で付けられる製品を選んでおくと良いかもしれません。
書込番号:25852001
0点

>nazobihawaiiさん
ミラーに直接固定するタイプですね、こちらも値段も考えて良さそうですね!見え方はやっぱりある程度慣れが必要そうですね。参考にしてみます。
書込番号:25852533
0点

>chacha=lily=nanaさん
ちょっとコメントの意図がよくわからないですが、社外品のあらゆる不良内容についての注意喚起ですかね。
電化製品であれば純正でも社外品でも不具合の可能性はあるので期待しすぎないようにしないとですね。
書込番号:25852543
0点

自分の場合、ミラー型ドラレコのフロントカメラがこの二年間で二回熱でやられました。フロントガラスに貼り付けるカメラは炎天下で非常に高温になり、精密電子機器には最悪の環境です。カメラ本体は、無償交換でしたが、交換費用は当然持ち出しです。
こわれる度に、高価な工賃が何度も必要になるのを、当たり前と考えられるなら、私は付け加えることはありません。
書込番号:25852652
2点

ドラレコに関しての持論ってほどじゃ無いですけども
>chacha=lily=nanaさん
の意見の補完程度に
まずドラレコは
・視界が求められ
・ゆえに直射日光に晒されがち
・だから故障率が高い
特に熱に弱いメモリカードがやられがち
最近の4K対応なメモリーカードなんて特に弱い
アクションカム対応を謳うモデルでも
という特性があります
だからこそ、メーカー品はカメラとメモリを分離して、
メモリーを少しでも熱害を避けられる場所に設置したがります
ルームミラー型が流行なのも、ミラー型は
「ルーフで本体が日射遮られるので、フロントガラス直付よりずっと故障率は低い」
からです
さてここで、カー用品におけるドラレコ特有の問題点が発生します
ドラレコって、飛行機で言うところのブラックボックスです
万が一の際に、車がどんな状態であれ、すぐに取り外せて、すぐに記録を再生して確認できること
がそれなりに求められます
メーカー製はこの点で劣ります
外せないし、メモリカード何処にあるかすぐにはわからないし、
再生はメモリをPCに読ませるか、カーナビなりスマホなりに読ませるか、
そしてその際は車の電源が生きてないといけない
だから僕は中華アクションカメラを勧めてます
本体にバッテリーもモニターも小さいながらついているので、
すぐ取り外して確認出来ますから
問題は設置場所です
フロントガラス吸盤付けはすぐ壊れます なので
映像がオフセットするしサンバイザー使いにくくなりますが、
運転席サンバイザーに僕は固定してます
電源は大概USBなので、Aピラー内装縁部に配線ねじ込めば目立ちません
自分で30分あれば出来ますが、サンバイザーへの固定方法は各自工夫してください
僕は社外サングラスホルダーに穴開けてドラレコねじ止めし、
サングラスホルダーをタイラップで固定しています
書込番号:25853435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>過労きてぃさん
MAXWIN MDR-C003B2をお勧めします。https://maxwin.jp/item/mdr-c003a2b2/
フリードには取り付けていませんが嫁の軽で使っています。
フリード(GB5)にはゴムバンド式のMAXWIN MDR-E003を取り付けて4年故障なしで動いているので、
軽もMAXWINのミラー型ドラレコを購入しました。
MDR-C003B2はSTARVIS搭載で明かりの無い夜道でも認識できる明るさになってます。
また、ズームや視点の上下などの操作のレスポンスが良く非常に満足してます。
この人のサイトでいろんなドラレコのレビュー記事が書かれているので参考にしてはどうでしょうか
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/drive-recorder-type/drive-recorder-mirror/
書込番号:25853450
2点

>Ylnさん
すごくわかりやすい説明ありがとうございます!
今まで国内メーカーだけに絞って探してたのですが、
中国メーカーに金額以外のメリットがあることに驚きました。
動画を見たいタイミングって基本は緊急時ですので、その場で確認できてかつ内臓バッテリーもあれば安心できますね。
書込番号:25857137
1点

>たぬき2000さん
マックスウィン機能面も良さげで気になって商品調べてます!ゴムバンド式ってことはミラー上に装着してるってことですよね。
取替式だと商品によって取付できないタイプもあるのかわからず踏み出せずにいます。。。
車種によって取付できないこともありえるのでしょうか?
わかる方いたら教えてほしいです。
参考URL見てます、ありがとうございます!
書込番号:25857151
0点

最強ドラレコA002を使ってます。
車種別適合情報が検索出来ますよ
https://maxwin.jp/?s=03.HONDA%EF%BC%88%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%EF%BC%89&car_type=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89&post_type=vehicle
書込番号:25857204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
新型フリードの適合情報はまだ更新されてないですよね、更新待つしかないのかなぁ。。。
買ったあとに実は装着できませんでしたーってことだけは避けたいですね。
書込番号:25859179
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新型クロスターのルーフレールについて
カーメイトなどにはまだ適合情報が出ていないのですが
旧型と新型で同じかどうかご存じの方はいらっしゃいますか?
今月末くらいに納車予定なのですが
現在のルーフボックスのアタッチメントを乗り換え時にそのまま使えるかどうかが気になっています。
1点

>ロザミア・バダムさん
営業さんに聞いてみては?
あと、お客様センターもつながりやすいので聞いてみると良いと思います。
書込番号:25845357
2点

ディーラーにもよりますが13日まで長期休暇に入ってると思いますので担当者様への直接のお問い合わせはそれ以降にしたほうがいいかもです。
書込番号:25845378
0点

>ハッカセくんさん
>まきたろうさん
ご返信ありがとうございます。
営業の方はご存じなかったのでお客様センターに聞いてみます!
書込番号:25850338
2点

すみません遅くなってしまいました。
結論としてはレール形状などは旧型と同一でした。
今までのクロスターで使っていたアタッチメントなどはそのまま利用可能です。
フック: 同一OK
ステー: 同一OK
バー: 同一OKだけど注意※
※旧型は後ろ側のレール幅が若干狭いので後ろ側だけ短いバーを使っていた人は要注意。前後同じ長さで使っていた人は問題なし。
今週末に納車予定です。
少し乗ったら2022年に購入したクロスターと違いなどレビューにまとめたいと思います。
書込番号:25867130
3点

クロスターにルーフラック乗せました
XS400
TR159
XB108 x2
でばっちり乗ります。
書込番号:25984779
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
初めての投稿です。
シエンタと迷いましたが、新型フリードAIR EX ガソリンを購入検討中です。
シエンタは前方ドライブレコーダーが標準装備のグレードもあるようですが、フリードではドライブレコーダーはオプションで付けないといけないのでしょうか?
久々の新車購入、そして初めてのドライブレコーダー装着です。明日、ディーラーに再見積もりをお願いしに行く予定で、もしよろしければ教えていただけると助かります。ちなみに8インチディスプレイオーディオを装着したいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25827883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら、標準装備,メーカーオプションともに設定は無いと思いますが。
ディーラーオプションに設定がありますので、そちらから選べば良いと思います。
ドライブレコーダーは、前後タイプが良いと思います。室内は恥ずかしい?ので,個人的にはいらないです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_driverecorder_etc/driverecorder/
書込番号:25827898
5点

FIt3HVの時は、ドラレコはサービスで付けてもらいました(値引きは少しだけ)、オーディオーレス仕様なのでナビは無。
ETCは前車から移設、オプションは無。
書込番号:25827929
3点

私の場合はディーラーの方からの薦めで保険会社から機械をレンタルで借りて取付けています。ナビと連動しないというデメリットはあります。取付けは誰でも出来ますが、配線等の処理が上手くいかないと思い、ディーラーで取付けをお願いしました。ちなみに月のレンタル費用が約900円、ディーラーでの取付け費用が約5000円でした。
書込番号:25827988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピナクル55さん
新型フリードには残念ながらドライブレコーダーは標準装備されておりません。
この新型フリードはDOPでドライブレコーダーの設定がありますが、工賃も含めると価格はかなり高いです。
この辺りは今日(若しくは明日?)ホンダディーラーでドライブレコーダーも含んだ見積もりを取ってみれば分かるかと思います。
ただ、3年保証で故障時にはディーラーで点検修理してもらえるので、DOPドライブレコーダーは高いながらも安心感はあります。
もし、ドライブレコーダーを少しでも安くという事なら、社外品のドライブレコーダーを取り付ければ良いでしょう。
参考までに↓が価格コムでドライブレコーダーを検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
価格もDOPドライブレコーダーに比較すると随分と安い事が分かるかと思います。
ただ、通販では無くカー用品店で購入すれば、価格コム内の価格よりは高くなりますのでご注意下さい。
又、別途取り付け工賃も必要になります。
書込番号:25827991
3点

>ピナクル55さん
シエンタの場合、メーカーオプションで選択されるとミラーの取付位置に装備されるため、見た目もスッキリしていて、後付け感がありません。(参考までに)
また、価格もシエンタの方がナビを含め安いです。
書込番号:25828011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピナクル55さん
8インチディスプレイオーディオを装着予定であるならば、ギャザズナビとの連動もないので、
ディーラーオプションで取付できるドライブレコーダはDRH-254SFしか選択できません。
スーパーアルテッツァさんが言う通り、社外品からの選択を考えても良いのでは。
ドライブレコーダーは純正品も付けたことがありますが、保証期間を過ぎてから熱で故障したりして
社外品に何度か取り換えたこともあり、性能の割には価格が高いと思います。
もし、ギャザズナビを付けた場合はナビ連動タイプを選択すれば、ナビの大きな画面で映像確認ができますが、
ドラレコの画像なんて最初は興味本位で見ることもありますが、その後は事故等でしか見ないと思いますよ。
書込番号:25828047
5点

>ピナクル55さん
例えば、オートバックスで(前方1カメラ)取り付けると
https://shop.autobacs.com/ja/komikomi/driverecorder
取り付け料金込みで \16,800 (税込) からですね。
私は、コスパを考えると前方1カメラで十分だと思います。
書込番号:25828084
3点

>アカシアはちみつさん
ミラーの取付け位置に装備とは?
シエンタの場合、フロントはSensing用単眼カメラの映像を録画しており、メーカーオプションではなくグレードにより標準です。
またリアはセット品のメーカーオプションです。
書込番号:25828085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちなみに月のレンタル費用が約900円、ディーラーでの取付け費用が約5000円でした。
5年乗って5万9千円。故障対応込みだとしても都度取付取外料が掛かりそうですね。
書込番号:25828106
2点

ホンダの場合、ナビやドライブレコーダーなどのメーカーオプションがなくて、全て販売店オプションでしかもかなり高額な印象です。
書込番号:25828110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
保険会社のレンタルとは、多分「見守る車の保険」等の特約サービス込みのパッケージかと思います。
事故時に自動で保険会社に通報が行くとか、GPSで見守りしてくれるとかの利用料が900円で全部が機器利用代金というわけではないです。
ホンダのHonda Total Care プレミアムの基本パック程度のサービスかと思いますが、保険会社のものは設定エリア外に出た場合に見守り者(ドライバー以外)にメールで伝える機能や、GPSで位置情報が追えるので盗難時の自車位置確認ができるなど色々あります。
そこに魅力を感じるのであれば高いものでは有りませんが、自分で通報や保険会社との対応、その他ができる方であればあまり必要ないサービスかも。
うちの場合は母が携帯電話を持たない人なので安心のために付けてもらってます。
もしフリードカメオさんがそのような保険のパッケージでなかったとしたらごめんなさい。
ディーラーでお勧めいただいたということは自動車保険の手続きもディーラーにお任せしてると仮定しての考察でした。
書込番号:25828302
1点

>エアダックスさん
>アカシアはちみつさん
シエンタのフロント先進安全装置のカメラを利用して保存しているので、解像度含めて一昔前のドラレコ程度の動画だと言うことを理解して居る方なら有りですが、悪天候ではナンバーの認識も怪しいのと、ディスプレイオーディオでの動画確認はできますが使い勝手は最新ドラレコには勝てません。
後退時のカメラレベルの低解像度ですので、期待は出来ません。
普通にディーラーOpとか保険屋のドラレコを追加するのがよいと感じます。
ホンダはその辺を理解してディーラーopで対応だと思います。
書込番号:25828340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

古いフリードで前後に自分でナビを付けていて、今回新型では純正ナビに前後車内3カメラセットをオプションで付けました。社外品は初期費用は抑えられますが、コードがむき出しになるので取り回しに辟易したのと、知らず知らず電源のシガーソケットから抜けてる時があったので、純正にしました(ドライブレコーダーは保険みたいなものだと思うので、多少の価格差なら万が一の確実性を取りたいと思いました)
書込番号:25828663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問の答えではありませんが、社外品のドライブレコーダを取り付けた場合、取付費用のみで数万円かかります。
Amazonで、見栄えが良い中華製品が、1万円〜数万円で売っていますが、大抵、レコーダ本体より工賃が高いです。
で、それだけならまだしも、もし、社外品のドライブレコーダが故障して、仮にレコーダが保証で新品交換になった場合でも工賃は別です。、取り外し費用と 取付費用で、最初より工賃を要求される場合があります。
一番良いのは、自分で取り付けできるようなドライブレコーダを選んで自分で取り付けることですが.、慣れたら大したことない作業でも初めてだとなかなか敷居が高い作業です。.
HONDAの純正ドライブレコーダは、今どき冗談でしょうというほど性能、機能、画質がショボいですが、故障の時は、逆に安心でしょう。
書込番号:25828992
1点

沢山アドバイスいただき、ありがとうございました。
前回ドライブレコーダーが入ってなかったので、それを含めて再見積もりを本日いただきました。
皆様がおっしゃるとおり、オプション品は高額ですね。
保険会社や社外品で買えるものも検討してみたいと思っています。本当にありがとうございました。
書込番号:25829027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピナクル55さん
譲り受けた旧型に乗っていますが、純正ナビと純正ドラレコの組み合わせで、ナビの液晶画面でドラレコの映像を見られない仕様です。
ドラレコの映像を見るには、スマホを専用Wi-Fiで接続してアプリ「withDR」を使わないといけず、面倒です。
それ以前に乗っていたNBOXでは純正ナビの液晶画面で見られました。
恐らく、最新ドラレコも同じだと思いますが、取設をダウンロードしてご覧ください。
純正ナビの液晶画面で純正ドラレコの映像を見られないと、わざわざ純正にする必要性が少し下がると思います。
書込番号:25846280
1点

>ピナクル55さん
DRH-229NDというドラレコの取説を見たところ、アプリの名前が「DR Viewer S」になっているだけで、やはり純正ナビの液晶画面でドラレコの映像を見られないようです。
書込番号:25846389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with DR はケンウッド製、DR Viewer S はデンソー製のドラレコ用のアプリみたいですね。
書込番号:25846427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラレコという部品は、究極を言えば飛行機のブラックボックスです
車の電装系からは独立した電源を持ち、他が全て壊れた状態でも
その場でそれ単独を車両から取り外し、画像を再生し
確認できることが可能であれば求められると思います
ので中華ドラレコやらGoPROのカーモードが一番安上がりかつ、
確実だと思います
まぁ一個に限る必要もないので、複数積んだって良いんですけどね
書込番号:25848063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,637物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 社外AW
- 支払総額
- 241.1万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G・ホンダセンシング ブレーキアシスト レーンアシスト クルーズコントロール ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 社外AW
- 支払総額
- 241.1万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 14.8万円