
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 44 | 2024年6月25日 13:23 |
![]() |
282 | 40 | 2025年1月18日 15:35 |
![]() |
35 | 12 | 2024年6月12日 20:51 |
![]() |
16 | 5 | 2024年6月7日 07:36 |
![]() |
27 | 6 | 2024年6月10日 21:05 |
![]() |
36 | 10 | 2024年6月18日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
5月26日に新型FREED Air EX e:HEV 6人乗りを契約したものです
あと1週間もすればわかることと言えばそれまでの内容なんですが・・・。
2016年型のFREEDに今乗っています。
契約したときに、コンフォートビューパッケージをオプションで付けました。
その装備の一つ、「親水/ヒーテッドドアミラー」はとても便利で快適に使用しています。
新型FREEDには、コンフォートビューパッケージのようなオプションはなく、またフライヤーのような簡易カタログの写真を見ても、Youtubeの動画を見ても、エアコンスイッチ周りには「ヒーテッドドアミラー」のスイッチらしきものが見当たりません。
現行のFREEDはエアコンスイッチ類の中に該当のスイッチがあるのですが。
シートヒーターをはじめ、従来はオプションだった装備が標準装備となっている新型FREEDにおいて、「ヒーテッドドアミラー」の装備はどうなっているのかな、と思っています。
担当の営業でも、まだ資料がなくわからないようです。
展示会などで実車を見た方で、「ヒーテッドドアミラー」のスイッチを確認された方はいらっしゃいますか?
4点

他社ですがリヤデフォッガーと連動となっていて単体では操作できません。
また4WDのセットオプションでした。
同じようになる可能性もあるかも?
書込番号:25780707
4点


他社の5年前のKーバンですが
標準装備で付いてて
リヤデフォッガーと連動です
トヨタも連動、欧州車も
書込番号:25780897
4点

>lively555さん
常時オンかも知れませんね。
私の場合(他社)年中オンのようです。気温や天候で自動制御しているかも知れませんが、専用のスイッチはもちろん取説にも全く記載が無く、触るとほんのり暖かです。
書込番号:25780914
4点

>たぬしさん
>1とらぞうさん
レス、ありがとうございます
私が現在所有している2,016年型FREEDも、リヤデフォッガーと連動しています
でも、ボタンの表示は、
>ゆうたまんさん
が、掲載して下さったSTEWGNと同じように、連動だとわかるボタン表記になっています
新型FREEDには、連動のような表記のボタンがないのです
>SMLO&Rさん
がおっしゃるように、常時ON、なのかもしれませんね
便利に使っていた機能なので、この機能がヴァージョンダウンしてしまっているとしたら、とても残念なのですが・・・
書込番号:25780976
2点

わかりませんが、
グレードで標準装備されてたり、されてなかったりしますね。
(私の前ヴェゼルは、上位機種はついてた。
私のXはなかった。)
書込番号:25781021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真のようになければ
ないかも。
書込番号:25781025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダは常時オンなどないでしょう。
そんなおしとやかなメーカーてはないてしょう。
あったら、表示するのでは。
書込番号:25781033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lively555さん
>Youtubeの動画を見ても、エアコンスイッチ周りには「ヒーテッドドアミラー」のスイッチらしきものが見当たりません。
取り扱い説明書を見たのですが
リヤデフロスター/ヒーテッドドアミラー✤スイッチ
パワーモードがONモードのときにスイッチを押すと、リヤガラスとドアミラーを暖め、曇りをとることができます。
外気温に応じて約10〜30分経過すると、システムは自動的に停止します。ただし、外気温が0℃以下のときは自動的に停止しません。
単体のスイッチは無く、リアガラスの曇り止めのスイッチが一緒じゃないですか
参照先
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-5956.html
書込番号:25781055
10点

>lively555さん
こないだの撮ったクロスターの展示車でそれらしきボタンがUSB端子の並び右端にありました。
ピンボケで判りづらいですがピクトの雰囲気で多分これだと思います。
エアのFFは写ってませんでした。
クロスターはFFでも標準かも知れません。
書込番号:25781057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lively555さん
すいません。
写真が貼れてませんでした。
airは後席エアコンのスイッチが2つ追加されたので配置出来なかったのでしょう。
書込番号:25781090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lively555さん
連投失礼します。
装備一覧表見たところ残念ながら無さそうですね。
勘違いのようでした。
https://www.honda.co.jp/FREED/new/pdf/freed_list_T.pdf
書込番号:25781150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lively555さん
装備表の全車種対応のところに、
コンフォートパッケージとして、ヒーテッドドアミラーって記載ありますね。
全車種に装備されてるということですかね。
https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_equipment_list.pdf?from=car_footer
書込番号:25781202
1点

エクステリア ガラスのところ。
訂正します。全タイプ標準装備ですね。
コンフォートビューパッケージのところですね。
勘違いしてたらごめんなさい。
書込番号:25781211
1点

>バニラ0525さん
それは先代の装備一覧ですよね。
書込番号:25781216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
早とちり失礼しました。
スレ主様、鈍くさい私をお許しください。
最初の写真は新型だったので、
新しいのはまだ出てないのですね。
失礼しました。
書込番号:25781221
1点

>あかビー・ケロさん
示されたものは、どこからですか。
主要装備表とのこと、
前フリードに、全タイプ標準装備されてた、ヒーテッドドアミラーが、
新型になったら、全くなくなるというのも、どうもスッキリしないですね。
主要でない装備としてどこかにある可能性もあるのでしょうかね。
それを期待したいですね。
私は買いませんのでいいのですが。
書込番号:25781235
1点

>あかビー・ケロさん
わかりました。
すみません。
書込番号:25781255
0点

>神楽坂46さん
>バニラ0525さん
今年2024年6月に発売予定の、新型「FREED」のことについて質問しています。
お二人のご回答は、現行(2016年型)のFREEDについてのものだと思われます。
ご回答いただいたのに申し訳ありません。
書込番号:25781265
5点

>あかビー・ケロさん
>装備一覧表見たところ残念ながら無さそうですね。
>勘違いのようでした。
でも、あかビー・ケロさんが貼って下さった写真は、「ヒーテッドドアミラー」のボタンのようにも見えますが・・・
うーん、少しデザインが違うかなー
書込番号:25781268
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
令和3年4月にホンダフリードを購入しました。令和6年5月12日の大雨の日に右側のドアミラーが格納不能になりました。晴天が続いた2日後正常に作動しました。6月13日の大雨の日に今度は開閉していないドアにある左側のドアミラーが格納不能になりました。ホンダフリードは3年の保証期間が経過すると左右のドアミラーが不具合が起きるようになっているんですか?欠陥車ですか?まだ修理していませんが、修理代は、交通事故が起きたら保証してくれますか?高価な不良品を売るのはやめてもらえますか?ネット検索したら同様の不具合があるようです。リコール扱いはされないんですか?
26点

ディーラーに聞けば?
書込番号:25775538 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

〉ホンダフリードは3年の保証期間が経過すると左右のドアミラーが不具合が起きるようになっているんですか?
なってる訳がない。
〉欠陥車ですか?
あなたの運が悪いのです。
〉まだ修理していませんが、修理代は、交通事故が起きたら保証してくれますか?
されません。
〉高価な不良品を売るのはやめてもらえますか?
売ってません。
壊れたのはあなたの運が悪いのです。
〉ネット検索したら同様の不具合があるようです。リコール扱いはされないんですか?
ネットの書き込みって同じ人が何度も書く事も出来るのでアテになりません。
あなたもここで相手にされなかったら次、知恵袋にでも書けば1件の事例なのにネットで引っかかる情報は2件になります。
とはいえ、リコールになる可能性も考慮して修理する場合、修理した事が証明できる書面や領収書は捨てずに取っておきましょう。
書込番号:25775540 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

保証が切れたら、なるべく早く壊れるような寿命設計は、悪く考えれば、売る側には都合が良いかも知れないけど、なかなか狙って出来るものではないんじゃないの。
ただミラー格納が3年過ぎたくらいでダメになるのは早すぎるような。
書込番号:25775548 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉ホンダフリードは3年の保証期間が経過すると左右のドアミラーが不具合が起きるようになっているんですか?
最近の車
確かに昔の車より電装系統の
耐久性の余力はが小さく
限界設計に近づいている気はしますが
人それぞれ場形態が違う中
そんな上手い具合に故障させるのは難しいかと思います
書込番号:25775568
6点

>ヤスイ ケンシロウさん
こんなところで愚痴らずに急いで購入店に連絡して下さい。
一部のフリードにドアミラーの不具合が出る事があるようです。
私も助手席側ドアミラーの締まり具合に違和感を感じた時、すぐに担当者に連絡すると交換対応してもらえました。
一部なのでリコールには至らないのでしょうが3年過ぎても交換対応してくれると思います。
もしくは4月前に少し違和感を感じていたのではないですか。
あなたの担当者と販売店を信じて下さい。
ここで愚痴るのはその後です。
書込番号:25775586 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

べつに スズキもダイハツもよく起るトラブルです(樹脂歯車損傷)
部品代は安いですが
工賃は多数の配線を歯車中心部分から
抜き出して 入れなおすので 非常に高くなります
なのでユニット丸ごと交換を推奨する修理業者も
あながちぼっているわけではありません
キー連動をさせないだけで 寿命は大幅に違ってきますので
私は連動を解除しています
書込番号:25775597
16点

デカイ釣り針だなぁ、とは思うが。
最初から動かないなら「不良・欠陥」だろうが、
電動モーターによる可動部分が経年劣化により動かなくなるなら「故障」だよ。
まぁどうでもいいけど日常点検整備は使用者の義務だから
ミラーが不具合のまま運行したら責任問われるのは点検義務を怠った使用者だよ。
書込番号:25775607
13点

>ヤスイ ケンシロウさん
>ホンダフリードの左右のドアミラーの格納不良について
不具合状態で運転 交通事故を起こしたらヤスイ ケンシロウさんの責任では。
書込番号:25775615
11点

ドアミラー格納不能なら、常に開いたままで利用すればよい。
停車時に閉めなければならない、は個人の勝手です。
リコール案件でも無く、故障なので速やかに購入店で交換
書込番号:25775624 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ヤスイ ケンシロウさん
ドアミラーについてはホンダあるあるみたいですね。特に左側が多い印象です。
ホンダは有料の延長保証は無かったのでしょうか?
修理代が高かったら修理しないでミラーの開きっぱなしでも。
私が見る限りドアミラーの故障については取り替えても同じようなので、ホンダは改善するつもりは無いように感じますね。
書込番号:25775629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gda_hisashiさん
むしろ逆でしょ。
EV時代で何でそれ以外の車種でも電装系弱くする必要あるんだ?
書込番号:25775633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>交通事故が起きたら保証してくれますか?
閉じたままになるなら言いたい事が分かるが、格納出来ないんだから、その主張はないでしょ
まあ、閉じたまま事故っても、故障を認知しながら運転したら、本人の責任だけどね
書込番号:25775645 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>電装系弱くする必要あるんだ?
電装系を弱くする、というより、
過剰品質をヤメるって話でしょ。
電動ミラーで言えば、
1日100回 X 365日 X 7年
で強度設計していたとしたら、
1日10回 X 240日 X 5年
の使用想定に改める、
とかね。
これでもユーザーの95%以上は想定に収まるし、
残り5%の壊れたユーザーには保証対応した方が、
トータルでコストダウンになると、
そういう判断でしょうね。
ま、過剰品質が売りでもあった日本製品で、
そこを削ってしまうことが長期的に得策なのか、
とは思わないでもないけど。
車は高くなったと文句ばかり言う連中相手にしてる以上、
目に見えにくい過剰な高耐久性にコストを割いている余裕はない、
ってところでしょ。
書込番号:25775661
8点

>過剰品質をヤメるって話でしょ。
その言い分に根拠あるんですか?
私も主観で言わせてもらうと、昔の日本製は頑丈だったって言う人いるけど、今の製品より仕組みが単純なだけだと思う
書込番号:25775676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手動で開閉出来るならリコールにはならないでしょ。手動ですれば良いだけ。
書込番号:25775710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>昔の日本製は頑丈だったって言う人いるけど、今の製品より仕組みが単純なだけ
ま、それでも良いけど、
日本製品は故障しにくいという評価を確立してきたのはなぜか、
それが今揺らぎ始めているのはなぜか、
っつうあたりも含めて、
少し幅広に物事を見るクセ、考えるクセを付けましょう。
書込番号:25775713
4点

>ひろ君ひろ君さん
>キー連動をさせないだけで 寿命は大幅に違ってきますので
私は連動を解除しています
僕の車は低グレードなので自動格納機能はないけど、これで正解だったと思っています。
やっぱり寿命は使う回数に比例するだろうから、僕も必要無いところではミラー格納させていません。
たとえば良く行くセブンイレブンの駐車場のように、1台辺あたりの幅が広い所ではミラー格納不要だし、幅の狭いスーパーとかでも一番端に停めて隣の車と、あるていど離すことができた時はミラー格納しないとか。
書込番号:25775725
3点

私もドアミラーは自動で格納させない派ですね。必要な時のみたたみます。機械物は,稼働回数で
壊れることもあるので。
昔、ドアミラーが、助手席側は電動調整式、運転席側は室内から手動でレバーという車種に乗っていました。
ある意味合理的ですね。
書込番号:25775738
3点

>EV時代で何でそれ以外の車種でも電装系弱くする必要あるんだ?
車に限らずなんだけど
目標性能は高く取っても
設計精度が高くなって設計余力(過剰品質)が小さくなっているんだと思う
そこで使い方や環境で想定(設計)外が起こると不具合が出やすい
のかな
書込番号:25775748
2点

昔と今の電装品関連の品質の差はやっぱりコストダウンでしょう。
必要以上に長持ちさせないようギリギリの設計はしてるんじゃないの。
後はやっぱりコストダウンだろうけど今の物はプラスティックを多用しているのも壊れやすい原因かと。
可動機構であるポンプの羽根車や今回のミラーの歯車のように、いたるところにプラスティックが使われているので。
後は同じ様に使いまくられている半導体そのものの品質がどうかってこともあるかも。
田舎の実家には50年以上前のナショナル製のヘアドライヤーが現役だけど、ケースは踏みつけてもビクともしない頑丈な金属製だし、内部構造も配線、モーターファン、ニクロム線、ON、OFFスイッチのみとシンプルで、配線接続は半田付けなので修理も簡単だし。
書込番号:25775750
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
GP3のヘッドライトの球の交換について教えてください。
フリードについてはあまり詳しくないので色々間違っているかもしれませんが、明るくしたいのでLEDに変えれるなら変えたいです。
状況としては
現在、父親が主に乗っており、たまに私も借りて乗ることがあるのですが、その際の夜間走行時に前が全然見えず、雨の日はライトを消しているのかな?と言うほど見えずかなり怖いです。父親も感じているようで早急に対策したいと言っています。
また、対向車のライトでかき消される感じで街灯の方が明るいというのが率直な意見です。
ライト自体は、恐らくHIDが付いています。(純正から変えていません)
ヘッドライトも少しだけ黄ばんでいたのでそれも関係あるのかと思い、磨き直して綺麗にしたのですが、改善する事はなく、球を変えないといけないかと思っているのですがどんなものが取り付けできるのか分からず困っています。
とりあえず形状はD2Rというのは分かったのですが、このGP3はLEDに変えることは可能なのでしょうか?
可能な場合、おすすめの物やどのように施工するか教えて頂きたいです。
LEDに交換する場合は、簡単な作業内容でしょうか?
またLEDが無理な場合、HIDでも結構明るくなるものもあるのでしょうか?
ただ、車検に通るものがいいのですが、その場合格段に明るくするのは難しいのでしょうか?
また、簡単なようであれば前後のウインカーやバックランプ、ブレーキランプもLEDに交換したいと思っているのですが、おすすめの物ありますか?
素人な質問で申し訳ございませんが、とても困っています。どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25768852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HIDバルブからLEDバルブへの交換は可能です。
作業自体も難しくはありません。
ただ、GP系フリードは社外LEDバルブに交換すると、LEDバルブのヒートシンク部分が飛び出るため防水カバーが装着出来なくなります。
>またLEDが無理な場合、HIDでも結構明るくなるものもあるのでしょうか?
劣化したHIDバルブを新品のバルブに替えるだけで光度は倍近く出るようになります。
色温度は純正と同等の4500k前後が雨天時でも見やすくお勧めです。
商品はフィリップスあたりが良いでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/smart/search/?q=philips+xv2+4800k
書込番号:25768949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FLK15さん
HIDのバーナーには寿命があるので、純正の新品に付け替えれば十分な光量が得られると思いますよ。
LEDは光り方や球の形状が異なるのでHID用のリフレクタでは正しく反射せず、付いたとしても車検に通らないかも。ウインカーやブレーキランプを信頼性の低いものに替えるのはやめましょう。明るくしても誰も得をしません。
ヘッドランプ筐体のくすみや黄ばみは、コンパウンド等で擦って改善しなければ交換ですね。
書込番号:25769122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
>HIDバルブからLEDバルブへの交換は可能です。
作業自体も難しくはありません。
ただ、GP系フリードは社外LEDバルブに交換すると、LEDバルブのヒートシンク部分が飛び出るため防水カバーが装着出来なくなります。
そうなんですね、LEDバルブの画像を見ていると向きだけ気をつけて差し替えるだけの作業なのかな?と思うのですが、その程度の作業内容でしょうか?
ヒートシンク部分の突起を覆うように加工するしかないという感じですか。
加工はなんとかできそうなのでやろうかと思うのですが、もう防水カバーをワンセット買って車検時用に残しておく方がいいですか?
>劣化したHIDバルブを新品のバルブに替えるだけで光度は倍近く出るようになります。
色温度は純正と同等の4500k前後が雨天時でも見やすくお勧めです。
お答えしていただいてる内容を拝見すると3年以上で1日の使用時間も結構使用しているので寿命なのかなと感じました。
おすすめの製品も教えて頂きありがとうございます!
書込番号:25769242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます。
>HIDのバーナーには寿命があるので、純正の新品に付け替えれば十分な光量が得られると思いますよ。
そうなんですね、純正でこんな光量なのかと驚いていました。。
>LEDは光り方や球の形状が異なるのでHID用のリフレクタでは正しく反射せず、付いたとしても車検に通らないかも。ウインカーやブレーキランプを信頼性の低いものに替えるのはやめましょう。明るくしても誰も得をしません。
車検に通らないのは困りますね。
LEDバルブ中に車検対応と記載があるものもありましたがそれも怪しいのでしょうか?
ウインカーやブレーキランプなども見ていましたが〇〇車用などないのですが、どの車も作りや形式など同じ物のようなのでしょうか?
ライト系は命に関わるものなのでケチりたくないですが、信頼性の高いものはどの辺りのメーカーでしょうか?
書込番号:25769254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FLK15さん
信頼性が高いのは純正です。元が電球なら、電球です。寿命が短いだけのことを信頼性が低いと勘違いされている世相が、残念です。
LEDは発行素子の寿命が長いだけで、それを制御する部品や基盤は温度変化や振動に弱く、カーメーカーが採用した耐久基準のもの以外はそれらが先に壊れます。
最近、ウインカー電球を市販のLEDのバルブ状の明るいものに替えた車が多いですが、夜間目の前で発光させられるのは目潰しに近いですね。
無意味で迷惑なことに金をかけるのはやめましょう。ディーラーに持って行って「バーナー替えてくれ」で済む話です。
書込番号:25769339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FLK15さん
>防水カバーをワンセット買って車検時用に残しておく方がいいですか?
Amazonで販売している汎用ヘッドライト用防水カバーで充分です。
ゴム製なら加工もしやすいので。
現在付いている樹脂カバーは万が一のため取っておきましょう。
>LEDバルブの画像を見ていると向きだけ気をつけて差し替えるだけの作業なのかな?
GP3フリードのヘッドライトはマルチリフレクタータイプになるので、社外LEDバルブ装着後の光軸調整は必須になります。
光軸調整と同時にバルブの角度調整も必要なので面倒です。
LEDバルブに拘りあるなら話は別ですが、個人的には新品のHIDバルブ交換をお勧めします。
書込番号:25769410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね、素人な者でLEDにすれば解決するんではないかと思っておりましたが、そうではないんですね。
確かに最近の車は眩しい車が多くなってますね、、
気をつけたいと思います。
ご教授いただきありがとうございます!
書込番号:25769665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます!
分かりました!Amazonで一度確認してみます。ありがとうございます。
>社外LEDバルブ装着後の光軸調整は必須になります。光軸調整と同時にバルブの角度調整も必要なので面倒です。
純正品や社外品のHIDバルブに交換した際、とくに光軸調整はあまり気にしなくて良いのでしょうか?
>LEDバルブに拘りあるなら話は別ですが、個人的には新品のHIDバルブ交換をお勧めします。
私としては、とりあえず明るく夜間や雨の日も安心して運転にできるようにしたいので、HIDでも良いのかなと思ってきました。
ちなみに路面の中央?辺りが暗いとも感じるのですがHIDでも改善するのでしょうか?
HID屋のLEDバルブの商品詳細にその辺りもLEDだと明るくなると記載されているのですが、実際その辺りはLEDの方が明るくなるのでしょうか?
書込番号:25769676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FLK15さん
>純正品や社外品のHIDバルブに交換した際、とくに光軸調整はあまり気にしなくて良いのでしょうか?
当方、ヘッドライトの光軸調整を検査で行っておりますが、HIDバルブやハロゲンバルブを交換した程度では光軸はズレません。
>ちなみに路面の中央?辺りが暗いとも感じるのですがHIDでも改善するのでしょうか?
もしかしたらヘッドライト内のリフレクター自体が劣化してる場合も考えられるので、バルブ交換で改善するかどうかこればかりは装着してみないことには答えようがないです。
ちなみに社外LEDバルブはカットラインが鋭角にはっきりと出るタイプが多いので、件の商品はこの辺りを言ってるのかなと思います。
書込番号:25769743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FLK15さん
HID屋の商品説明を見ましたが、そこまでの明るさを求めるなら付けてみれば良いかと。HIDとは灯体内での光の反射・透過が同じにはならないので光軸のチェックは必要なのと、多少ムラが出るのは覚悟した方が良いかと。
また、カットラインがハッキリ出るということは照らしていない外側は見え難くなりますし、色温度が高く明るいということは周囲の運転手の目への攻撃性が高いということです。
私の車のHIDは10年目で多少光量は落ちてきた感じですが、代車で借りた新型車のLEDより見やすいと感じました。色温度が低くカットラインが多少にじむのが奏功しているのかも。
書込番号:25769785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
光軸はLEDに変えて行う感じのものなのですね。どのみち光軸調整は必要なのかと思っていました。勉強になります。
リフレクターがダメな場合もあるんですか、そうなるとヘッドライトごと交換という感じですか?
一度手軽そうなHIDで検討してみようと思います。
書込番号:25770013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます。
LEDも候補に入れていたので気にはなっていますが、とりあえずHIDに交換して様子を見ようかと思います。
カットラインについても考えものですね。
他車への配慮も忘れずに交換したいと思います!
HIDでもLEDよりも明るく見やすいというのは驚きました。
情報ありがとうございます!
書込番号:25770023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現行フリードに装着している純正9インチプレミアムナビ(VXMー247VFNi)のテレビ視聴時のdボタン表示が出ません。元々設定が無いのか、それとも何かしら設定しないといけないのかがわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:25762734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダ純正ギャザズナビはデータ放送に対応してません。
そのためdボタンはありません。
書込番号:25762777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フリードカメオさん
dボタンに対応してる車載ナビなんてあるんですか?聞いたことないですが。
書込番号:25763314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前回、2020年に同型式のフリード新車購入の際に付いていた純正ナビはテレビ視聴時に画面をタッチするとdボタン表示が出て文字でニュース等を見ることが出来たのですが……ただ、表示が出るのはテレビ局にもよりますが…
書込番号:25763349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダ純正にはデータ放送未対応なんですね。
他メーカーの純正ならナビと言われていた物は天気とかなら表示可能でしたよ。DAでもボタンが出たと思うけど。
今どきネットで調べられる内容だから困らんとは思います。
書込番号:25763359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリードカメオさん
前のナビはMOPナビじゃなかったですか?
MOPナビはデータ放送に対応してます。
DOPのギャザズナビは残念ながらデータ放送に対応しておりません。
調べれば過去のギャザズナビでもデータ放送に対応してる機種があるかもしれません。
ちなみに私の使用しているギャザズナビもデータ放送に対応してません(MOPナビは対応)。
VXMー247VFNiの取説221ページ[受信について]をご覧下さい。
書込番号:25763390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



新型フリードは、ガソリン車とハイブリッド車、シフトノブどちらも同じなんでしょうかね?
ステップワゴンみたいに違いはないのでしょうか?
書込番号:25754266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なかよしJapanさん
展示車はハイブリッドしか無かったですが同じだと思います。
フィットもそうですし、ニリッター以上だけがボタン式ですね。
書込番号:25754277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なかよしJapanさん
e:HEV(ハイブリッド)でも↓のようにステップワゴンのようにシフトポジションスイッチでは無く、シフトレバーです。
https://www.honda.co.jp/FREED/new/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=freed_2024frd_glis_a01&utm_term=google_cpc&utm_content=glis_rsa_1&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwx-CyBhAqEiwAeOcTdc4us4LclUPLeHK4rkVcowfuDodJYsJaus5zeF_1GsNh43it7vW87xoClPQQAvD_BwE
従いまして、フリードではステップワゴンのようにe:HEVがシフトポジションスイッチになる事は無いでしょう。
個人的にはシフトポジションスイッチは非常に使いづらいです。
書込番号:25754283
5点

https://autoc-one.jp/honda/freed/newmodel-5026263/photo/
50枚目のe:HEV AIR EXと117枚目のガソリン AIR EXの室内画像を見ると、シフトノブはハイブリッド車もガソリン車も同じモノを使ってますね。
書込番号:25754316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど!
大変参考になります!
シフトポジションスイッチは、使いにくいとユーザーからの声がHONDAに届いたんですかね?(笑)
書込番号:25756879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、先行展示会にてAIR EXを見てきました。
シフトをDポジションにして左側のスイッチ類を操作した時、シフトレバーが非常に邪魔になると感じた。
そういった意味で、このシフト周りのデザインにはシフトスイッチが適していると感じた。
しかしながら、私のような高齢者は、誤操作防止の観点でシフトレバーの方が絶対に良いので上記不具合は
甘んじて受け入れようと思う今日この頃です。
因みに娘用にe:HEV AIR EX契約済、7月末納車予定で超楽しみです。
書込番号:25766796
6点

誤操作防止上では、僕もシフトレバーが優ると思います。
もし他の操作にシフトレバーが邪魔だとするなら、それはレイアウトの問題なのかなって。
書込番号:25767764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
>紙木城さん
発売日が確か6月27日だったかな。
それ以降でないとディーラーに出回らないと担当営業さんが言ってました。
自分は先日特別展示で見てきましたが、凄い盛況でした。
書込番号:25753365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

紙木城さん
発売日に合わせてディーラーで展示を開始するのが一般的です。
又、ディーラーでもいつ新型フリードが入庫して、いつから展示するか把握しているはずです。
という事で紙木城さんがお住まいの地域のホンダディーラーに「いつ新型フリードの展示が開始されますか?」と尋ねてみては如何でしょうか。
書込番号:25753377
3点

発表日以降じゃないと、ディーラーには来ない、外も走らせる事も出来ないのかな?
試乗車に、乗ってから契約したら年明けとか走りのホンダ党には残念ポイントですね。
あと、エンジンルーム見たいし、運転して見たいんだよね。
opの選択肢も複雑ですね。
書込番号:25753558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近くのディーラーでも、実車が来るのは6月末で、それまでは展示キャラバンを見に行ってください、とのことでしたからね。
実車展示見に行った近所の人は、即契約してました。やっぱり実物見ると気分も上がるんでしょうけど、やっぱり新ハイブリッドの乗り心地も体感しておきたいですよね。
書込番号:25753700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先行展示会も気ままにゆったり見れる環境ではないとききました
東京の展示予定ももうないですし来月末は結構間ありますね
実物をしっかり確認せず購入を進めるには厳しいです
400万前後するという事なので^^;
もう1か月情報集めつつ待つことにします
書込番号:25753867
5点

>紙木城さん
確かに東京は1箇所しかないですし、今後は神奈川県の南側の都市部しかなく偏った感ありますね。
先代フリードは発売1週間前にこっそり内覧会で顧客だけ見れたので、自分はその直後契約で1ヶ月で納車された記憶がありますが、ホンダはここ2、3年はキャラバン方式です。
慎重派なら我慢して待つしかないですね。
しかし考えようによっては初期ロットの不具合があるかも知れない、解消値引き拡大するので一年以上待てるなら待った方が良いですよ。
とりあえず写真で我慢してください。
書込番号:25754163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日ホンダの販売店に商談に行ってきました。販売店の営業の方の話では、販売店で展示車や試乗車が来るのは発売日の6月末になる予定だそうです。それまでは、展示キャラバンの会場しかないとのことで、対応していただいた営業の方も会場まで見に行かれたそうです。また、店には展示車と試乗車の2台が来るが、試乗車はAIR-EX,展示車はクロスターになる予定だそうです。ただ、5人乗りが来るのか、6人乗りになるか、7人乗りになるかは分からない、ということでした。
書込番号:25754345
3点

追加の情報です。納期については多くの方が書き込みされているように超長納期になっています。先週後半に注文された方で機種による差がありますが、早いケースで年末、遅いケースで1月ー2月。6月末に販売店に来る展示車や試乗車で確認してから、となると来年春の納期ということでした。ちなみに、フリードの販売実績を見ると、年間7ー8万台(ピーク時には10万台)ですので、月6,000台となります。先週注文された方の納期が11月とすると、先週末までに3万台の受注残!?ということになります。ホンダは全国に2,341のhonda cars店があるので、単純計算では1店舗あたり既に12台の注文があったことになります。皆さんの感覚ではどうでしょうか。
書込番号:25755946
7点

フリードの生産ラインがどの程度確保されているかという点と
ホンダが半導体等の部品の確保が十分であるかという点、
これら次第で契約件数が一定数超えると納期が
延びてしまうのではないかと考えております。
でもようは売れ行きが良くて納期が延びると同義ではあるとおもいます。
いったん受付停止とかにならないといいですね
書込番号:25758326
3点

先週土曜日(6月15日)の話ですが、私が住む地域のホンダディーラーの新車保管場所に新型フリードが置いてありました。
この新型フリードは発売日に合わせてホンダディーラーで展示されたり、試乗車となるのでしょう。
新車保管場所に置かれた新型フリードの撮影も行いましたが、UPする事は控えておきます。
書込番号:25777589
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,673物件)
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ドライブレコーダー装備車 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円