
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年12月20日 16:31 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年12月20日 20:47 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年12月9日 20:39 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月7日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月31日 14:15 |
![]() ![]() |
10 | 65 | 2010年1月13日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、Gエアロ ジャストセレクション(純正カーナビ付)に
ディーラーオプション20.2万円を付けた状態で20.4万円の
値引きを引き出しました。
ネット検索してみましたが、オプション価格に大きく左右
されるため何とも言えないので、宜しければ皆さんの意見
を聞かせて下さい。
素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点

今回の事例なら車両本体値引き17万円、DOP2割引きで4万円の
値引き合計21万円が目標になると思います。
これに対して実際の値引き額は20.4万円ですので概ね目標値引き
額に達しており良い値引き額と言えるでしょう。
書込番号:10633636
2点

スーパーアルテッツァさん
レス有難う御座います。
その後の調査でもDOと同額ぐらいを値引きできれば
成功なのかなと…感じました。
納車まであと1ヶ月ちょっと、楽しみです。
書込番号:10659285
0点



トヨタのノアやVOXYなどを検討し、現在、フリードを購入検討中です。
装備などで迷っていることがあるので相談にのって下さい。よろしくお願いします。
@カーナビ装備にしたいですがイモビライザー・セキュリティーシステムは必要でしょうか?
(スマートエントリーもセットになっていて値段がぐっと上がってしまう)
A未就園児が2人いるのでチャイルドシートの関係上7人乗りのほうが妥当でしょうか?
(大型犬がおり3列目をたたんで乗せる可能性もあります。現在乗っている車を
下取りに出す予定ではないのでその車に乗せてもいいのですが、旅行などの
長距離移動時には乗せる可能性もあります。その時には、2列目真ん中を移動できない
ようにシートなどで覆えばなんとかなるのかな?とも思いますが…)
Bキックガードなどつけたほうがいいでしょうか?(座席シートはブラックの予定)
ここからはフリードとは関係のない話になってしまいますが…
(購入してからの長年の疑問となっています)
現在、ホンダ車に乗っています。
今のディーラーさんは車検・半年点検などでお世話になっているものの
営業担当が変わってもはがきのみで点検などでお店に行っても挨拶もなく
担当の人の顔を知りません。(前の担当の方も顔を知りませんでした)
また、車検などのはがきが来ても電話が来ることはまずありません。
営業などのお知らせもなしです。
購入したお店は別店舗でしたがホンダカーズへの統合時に廃業となり
今のディーラーさんに業務内容を引き継ぐと言うことでお世話になってました。
この話を友人や夫にしたところ、ありえない対応、ひどすぎると言われました。
(友人も夫も他社の車購入を経験しているため)
今回、購入を検討しているディーラーさんは、以前クリオだったところなのですが
対応の違いに正直びっくりしています。まるでホテルのような感じの対応でした。
でも、これは購入を検討しているからだけなのでしょうか?
売ってしまえば、またおしまいと言う感じではがき一枚の連絡になるのでしょうか?
みなさんのところはどうでしょうか?くだらない質問ですみません。
0点

すこし、書くの迷ったのですが同じような境遇みたいです。
それは、ディーラーさんのことです。
基本的に、私もはがき一枚です。
新車購入後、3年間ディーラーに出かけませんでした。3年後のことです。
はじめて会った営業の方が、保障に入られるとよいですよと言われて守る君に入りました。
5万円ほどだと思いました。それまでは守る君?なかったころの購入です。
その後、8万キロのときに、飛び石で、フロントガラスの交換と、
11万キロのときにスタートクラッチの交換です。
驚いたことに保証で、保証による無償の交換でした。僕には驚きです。
私はめったに営業さまには会いません。だけどいつも感謝しています。
仕事の関連ですが、携わったときにですがトヨタの車にも乗ります。
本田様とトヨタ様と鈴木様とスバル様と日産様とマツダ様、それぞれ社風がありますね。
車は、生活のパターンとエンゲル係数?で選択が良いと思います。
長距離走行が多ければ2000cc、普段使いなら1500ccだと思います。
7人乗りも良いような気がします。
最近は、自転車ですが、自転車が乗せれる車は便利だと思いますよ。
雨の日以外は自転車です。図書館に気にせず気軽に寄れます。
書込番号:10605864
0点

こんばんわ
@セキュリティシステムは、言わば保険にようなものですから、周囲の治安状況に対する個人の考え方だと思います。小さいお子様がいらっしゃるので、スマートシステムの方が重宝するのでは。
Aご家族の構成が分かりませんが、サードシートを滅多に使わないのなら、チャイルドシートの設置で7人乗りを選ぶ必要もないのでは。
チャイルドシートを卒業した時を考えると、サードシートを畳んで、犬を乗せた場合でも8人乗りなら人間が5人乗れます。また、セカンドシートにお子様二人とお母様という乗り方もできます。7人乗りでは4人ですし、座る場所も固定です。
フリードに乗られる予定の年数と、その間のご家族の状況を考慮されたら良いと思います。
B車が汚れるのが気になるかどうかだと思います。気になる方は付けるでしょうし、雑巾で拭けばOKと考える方はそのままでしょう。
C点検はがきと、ときどきの新車のダイレクトメールだけです(そんなに毎回買い換えるお金なんて無いのに(笑))。うちではセールスの電話をとるのは嫌がりますので「ちょうどいい」です。
フリードは「ちょうどいい」のですが、取り回しや燃費に優位性はあるものの、余裕(居住性、馬力など)を求める方には中途半端かもしれません。その辺はよくご検討下さい。
書込番号:10611060
0点

ポチアトムさん、caramelpopcornさん回答ありがとうございました。
お返事が遅くなって住みませんでした。
それぞれの質問に回答ありがとうございます。
燃費や維持費などを考えた場合にはフリードなのですが居住空間を考えると
ノアやVOXY、ステップワゴンなどなんですよね。
この点を良く考えて我が家にとって何が一番いいのかを
この回答をもとに夫と話し合いを重ねて行きたいと思います。
装備品なども含めて他の車との値段も含めて検討したいと思います。
それとホンダはどの店も同じような感じなのですね。
私自身もあまりしつこく電話がかかってくるのは苦手なのでちょうどいいと言えば
いいのですが友人や夫の言うことも一理あるのかなと思ってしまいモヤモヤしてました。
長年のモヤモヤがすっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:10620185
0点

はじめまして。
私と反対の方もいらっしゃるのですね。
私の場合、どうしてもスマートキーの便利さのとりこになってしまったので、
それだけが欲しいのにイモビまで付いてきて価格が高くなってしまい(>_<)でした。
なので、イモビの必要性とか安心感とかはよくわかりません。
ですが、スマートキーは本当に快適です。一度使ったら、やめられません(^^♪
幼いお子さんがいらっしゃるなら、なおのことかも。
価格を少しでも抑えるため、ナビ、バックカメラ、バイザー、マット、ETC車載器など面倒だけど社外品にしました。とくにHDDナビは、10万以上安く最新のものが付けられました。
そこまで、けちってもスマートキーをつけたいと思いました。
フリード以外の車を購入するとしても結構、スマートキーは検討の価がはあるかも(*^_^*)
実際使っている方に聞かれるとよいですよ。
私は7人乗りにしましたが、雨の日などに中を通ってサードシートに行けるというのは、便利でした。
孫のおむつ替えの時にサードシートまで行かなければならないのがほんのちょっと不便だけど
2列目シートに乗った親は、濡れた傘を通路に置けて便利と喜んでいました。
子どもが高校生くらいまでは、大きいワゴン車はキャンプに行ったり、帰省したり、スキーに行ったりする時に荷物がいっぱい乗せられて便利でしたよ。
ただ、その後は、燃費の悪さが家計に重くなりました。ので、フリードはちょうどいいです。
書込番号:10633785
0点

@確かに便利だけど、時折反応が鈍い時がある(私のだけ?)
キー自体が結構大きいので、ポケットに入れとくにはかさばる。(女性はバッグで関係ないかも)
スライドドアを開けるには、運転席or助手席で一度開錠が必要。これは不便。
リモコンでパワースライドを開けようとしたら結局リモコンを取り出す事に。
イモビはプロに掛かったら意味が無いでしょうね。
でも、任意保険の値引きがあります。
総合して、私の場合は普通のキーレスで十分と判断しました。
A3列目を使用する予定が無いのでしたら5人乗りも検討されては?
3列目収納しても、跳ね上げなので横の空間は狭いし斜め左後ろが見づらいです。
3列目を使うのであれば、7人乗りが良いかも。
8人だと後ろに移動する度にチャイルドシートを外す羽目になります。
B子供が大きくなってくると蹴りが飛んでくるので必須かと思います。
手にしてみると思ってた以上に狭いので試乗車を良く見てステップ、セレナと考慮した方が良いと思います。
私の場合は嫁が主に運転するので仕方なくフリードです。
ディーラー対応は普通では?
三菱、マツダ、今のホンダもハガキですよ。
三菱は問題以降、誕生日になると数回花束を持って来てくれましたね。
マツダは営業が変わると一応挨拶に来ました。
ホンダはどうなのかな?
書込番号:10639608
1点

チーローさん、デカビタさんありがとうございました。
お返事が遅くなってすみませんでした。
スマートキーは最初便利そうだなとも思ったのですが
結局はかぎは開いても自分でドアは開けなければいけないので
(ボタンでワンタッチですが)別になくてもいいかな〜と思ってしまいました。
今のものがキーレスなのであまり不便は感じていなかったこと
ぐんと値段が上がってしまうため本当に悩むところです。
ただ、やはりイモビライザーはつけておいたほうがいいんだなとわかりました。
任意保険に関わってくるとは知りませんでした。
再度、検討してみる価値ありますね。
バックカメラまで社外品で対応できるとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
5人乗りも検討しましたがやはりたくさんの人数を乗せたいという結論になりました。
犬のためには5人乗りのほうがいいとは思うのですが…。
やはりサードシートに外に出なくても移動が出来ると言うのはいいですね。
たぶん、7人乗りになりそうです。
ホンダの対応はどこも同じなんですね。
その会社によっても対応が違うみたいですし。
私にとってはいろんな営業をされるよりはちょうどいい会社なんだと思います。
みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。
最後に、初心者の私にいろいろ教えていただきありがとうございます。
書込番号:10660435
0点



初めまして。13年乗ったCRーVからの買い替えを考えています。この週末にディーラーを回ろうと思いますが訪問前に話が聞きたい旨で商談のアポを取るべきなんでしょうか。飛び込みでも問題ないんでしょうか。大阪に引っ越して来てから付き合いのあるディーラーがいません。皆さんはどうされていますか。
0点

私の場合、知り合いがいるディーラーは当然ながらアポを取って訪問します。
しかし、知り合いがいないディーラーではアポを取った事はありません。
書込番号:10602454
1点

こんにちは トナカイ頑張れ 様
これからディーラー選びということであれば,お店の雰囲気や担当のセールスの人が自分の気に入るか,そういうところに着目しながら何件かお回りになるのがよいと思います。
特にセールスの人選びは大事と思いますので,初めてのお店では担当が決まらないように,ちょっと距離を置いて観察なさるのがよいのではないでしょうか? だれかに声をかけられたら,いったんは何もつげずに帰ってくるのがよいと思います。
その上で一番気に入ったお店で,気に入ったセールスの人にこちらから声をかけるのがよいと思います。
書込番号:10602619
1点

こんにちは
私は、アポとったほうがよいという意見です。
地域にもよると思いますが、近くのディーラーではアポなしで行ったところは、
よい対応を受けない感じがしました。
感じがするってだけなので、具体的には示せないのですが、
アポなしで行ったところは、買う気があるのか冷やかしなのか疑われているような対応でした。
試乗車があるか、実物はあるか(確認したい色、乗車人数、型)は事前に知っておくとよいと思います。試乗車・展示車はWEBで確認できますが、
たまに試乗車が出払っていることもあるので、試乗が目的ならば
電話確認したほうがよいと思います。
あと、値引きを大きくしたい場合は、いくつも回るのがよいと私も思います。
担当者次第が大きいですので。
書込番号:10603486
0点

私はアポ無しで行きそのディーラーの接客やお店の規模を判断します。
私を担当してくださっている営業マンのお客さんはわざとイケてない格好などをしてお店に行き営業マンの態度を見るらしいです。
書込番号:10603700
1点

皆様、早速の返信本当にありがとうございます。アポ取る取らない一長一短ですね。とりあえず土曜日にアポなしで1軒行って様子を見てみます。で、対応悪いようでしたら別のディーラーにアポ入れてから訪問して見ます。気の合う営業さんと出会えるといいなぁと思います。皆様に相談させていただいて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10604955
0点



こんにちは。
現在納車待ちで、わくわくして毎日を送っています。
ひとつ質問なのです。
スピーカーを社外品に交換する場合、「エーモン2079」を
利用すればよいことは分かっているのですが、
もしかして平型ギボシでつなぐこともできますか?
前車のジムニーでは、変換ハーネスを使用せず、
平型ギボシで接続できていましたので…。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
0点

ホンダの場合専用カップラーを使っています。16センチのトレード イン タイプのスピーカーでしたら、アダプター線が付属されています。
一般の汎用スピーカーでしたら、車体側の線の長さに余裕があればカップラーを切り外して、平型に替える事も可能です。
書込番号:10588464
0点

☆エレクトリカルパレード さん
返信ありがとうございます。
質問を読み返すとあいまいだったと反省しています。
今ジムニーに取り付けているもの(KFC-RS16)を
移設しようと考えているのですが、
KFC-RS16はオークションで購入したため、付属品は一切ありませんでした。
ジムニーにはダメもとで平型をつないで見ると、
端子のサイズがぎりぎりセーフでつながりました。
カプラー:平型−−−平型:KFC-RS16
(車体側カプラーは加工せず、平型を差し込めました)
要するにホンダのカプラーに平型は差し込めるか、とういうのが質問です。
ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
書込番号:10589002
0点

カプラーに平型端子を突っ込むなら、平型の加工しだいでどんなカプラーでも対応できるのでは?
ただ、耐久性が心配ですね。簡単に手直しできる部分じゃありませんから
自分はインサイトですが、フロントスピーカー、ホーンを社外品に交換しましたが、カプラーもぶった切って平型端子を付けました。
もしかして邪道なの?
こんなとこまで査定で見ないでしょ。
そもそも売るつもりないし。
ケーブルにあまり余裕はないから、スリーブの方も切り目入れないといけません。
書込番号:10594300
0点

多門村 さん
返信ありがとうございます。
なるほど、加工次第で突っ込むことは可能なんですね。
>ただ、耐久性が心配ですね。簡単に手直しできる部分じゃありませんから
確かに、今もキツキツな感じでくっついてますし、
何かの衝撃で外れる危険性も感じながら運転しています。
>自分はインサイトですが、フロントスピーカー、ホーンを社外品に交換しましたが、カプラーもぶった切って平型端子を付けました。
査定に関係するかは分かりませんが、
せっかくなのでカプラーは純正のままおいておきたいと考えています。
どうやら変換ハーネス使うのが間違いなく安心なようですね。
楽天で700円くらいなので、それを利用しようかと思います。
☆エレクトリカルパレード さん、多門村 さん、
貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:10594860
0点



9月下旬に発注してようやく12月20日頃に納車にこぎつけそうなのですが、待ち時間が長かったせいか迷いが生じています・・。エアロのブラキッシュパールに純正FOGのマルチコートブルーを入れたのですが、普通にクリアのほうがよかったのかと・・・。実車での色の組み合わせの想像がつかないのでどなたか写真をUPしていただけないでしょうか?
0点

→実車での色の組み合わせの想像がつかないのでどなたか写真をUPしていただけないでしょうか?
もしかして、ボディーカラーとFOGランプの色の組み合わせが、ファッション的に似合うかどうかという基準でFOGを選んでますか?
FOGとしての機能で選ぶなら、クリアかイエローであり、ブルーは光が散乱しやすいので逆効果です。
100パーセント飾りとしてならブルーもありかとは思いますが、そのような目的でFOGを設定するメーカーの姿勢に問題はありますね。
書込番号:10712914
0点



先12月下旬今回初めてのマイカー購入で、元旦からスノーボードをしに行く予定です。
…が、予算がなくスタッドレスタイヤは装着できず、ノーマルタイヤ+ゴムチェーン持参で新潟まで行くのですが、凍結&雪道が不安です(+_+)
皆さんはどのようにされてますか?
今まではバスツアーで行っていたので、ぜひアドバイスをしていただきたいのですが(-_-;)
よろしくお願いしますm(__)m
0点

私の場合は大阪から福井や岐阜にスキーに行きますが、スタッドレスは必須です。
高速を降りた一般道やスキー場の駐車場は除雪していない事が多いですよ。
対面のノロノロ運転は周りに迷惑ですし。
予算がなく買えないのでしたら、バスで行くべきでは?
12月下旬でしたらノーマルタイヤ+ゴムチェーンで大丈夫だと思いますが、命を乗せて走っている事を忘れずに!
書込番号:10558231
1点

車のスキー場に行くのはバスとは違い、好きな音楽をガンガンにかけて、友達ともわいわい、騒いで、行けるので楽しいでしょ。
だけど、自分は運転手てことは、忘れてはいけませんよ。友達の命を預かっているのですから、無理は禁物です。雪が積もって来ても、まだ行けるとか、寒いからめんどくさいのでチェーンをはめなかったりしてはだめです。自分が怖いなとか心配になったら、付けましょう。あとは行きはいいのですが帰り睡魔が襲ってきます。帰りは無理しないで休憩するか、日帰り温泉に寄って、友達より早く上がり、休憩場所で、仮眠したほうが楽に帰れます。
あとチェーンをはめたから、大丈夫とは思わず、運転は、慎重に!!
楽しいスキーがあなた一人の無理をしたおかげで、災厄のスキーになりますよ 。
書込番号:10558685
0点

降雪時の関越トンネル近辺のチェーン規制がやっかいですね。
スタッドレスタイヤでしたらそのまま通過できるのですが、降雪の状態によっては月夜野〜水上あたりでチェーン装着。トンネル前ではずして、トンネル後に再び装着。後は自分の判断で必要に応じてはずしたり・・・。寒い中、嫌な作業ですよ。
雪がないのにチェーンでゆっくり走っても、運転者の(自分も相手も)精神衛生上良くないですし、そうかといって無理してはずして吹きさらしの橋の上で凍結していたら怖いですし。
スタッドレスタイヤも万能ではありませんが、もし行くのであればスタッドレスを購入された方が無難です。
書込番号:10558754
0点

北大阪民.さん
早速の返信ありがとうございます(^_^)
やっぱりノーマルタイヤでは危険ですよね。。。
チェーンは必ず(当然だとは思いますが)購入する予定です。
タイヤは天気を小まめにチェックして、12月末日まで検討します。
命を乗せている。
その通りですね!
舞い上がって大切なことが蔑ろになってしまっていたかもしれません。
コメントありがとうございましたm(__)m
書込番号:10558955
0点

言い忘れました。多分初めて車でボードに行くのだから、20代と思うけど、どうですか?
自分も20代では、初代CR−Vを買ったけど、スタットレスは高くて買えなかった。ラバーチェーンを着けて、行きました。高くて、買えなかったら、若さと体力はあると思うので、友達と協力してもらい楽しく行ってください!!
年をとればいいおもいで話もできますよ。
自分は年もとり、体力もなくなってきたのでスタットレスを買って今は履いていますけど、
書込番号:10559017
1点

トアトアさん
返信ありがとうございます(^O^)
そうなんですよ!
去年だけは親の車を借りて行ったのですが(4WD、スタッドレスタイヤ)音楽を流しながら、千葉→東京→神奈川と友人と合流し、北志賀に行ったのですが、特に問題もなく楽しんできました。
その時はチェーン規制もなく、片道7〜8時間でした(-_-;)
流石に帰りは一人早めに上がりました。
スタッドレスタイヤ安いものでも探してみます。
ありがとうございました☆
書込番号:10559076
0点

Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます(^o^)
たしかにチェーンの脱着を繰り返す状況はキツそうですね(^_^;)
精神的にやられそうな気がします(+_+)
ですが、友人も乗せるので面倒臭がらずしっかりやります☆
その点スタッドレスタイヤは多少の雪ならチェーン取り付けしなくてイイから気分的にも余裕が出ますよね☆
ありがとうございました(o・v・o)
書込番号:10559173
1点

トアトアさん
度々ありがとうございます☆
そうです!23才です(^o^)
経験談が聞けて気分が楽になりました★
皆さんのコメントを踏まえた上で、ノーマルタイヤで行くことになった場合は道路状況に応じてチェーン脱着をしようと思っています。
何にしてもスタッドレスタイヤの購入がキツいのに+チェーン購入は流石にムリなので…。
ありがとうございました(o・v・o)
書込番号:10559378
0点

ヨッシー★さん
まだ見てますか?
車は4WDですか?2WDならスタッドレスを購入した場合でもチェーンは必携ですよ。
書込番号:10563891
0点

64MBさん
Mailが来ました☆
ありがとうございますm(__)m
フリード4WDですよ(o・v・o)
同じスタッドレスでも2駆と4駆で違うんですか!?
…初めて知りました(^_^;)
いずれにしてもゴムチェーンは購入するので大丈夫ですよ☆
あ!
そういえば4WDでもチェーンはフロントタイヤだけに着ければイイんですかね??
もしお分かりでしたら教えて頂けますか?
お願いします(._.)_
書込番号:10564297
0点

フリードはFFベースの4WDだったと思いますので、チェーンは前輪側に付けるのがセオリー
です。
ゴム製チェーンは樹脂製チェーンに比べて割と早めにヒビ割れが出始めるので、それが出て
きたら早めの交換をした方が良いですよ。
くれぐれも無理な運転はしない様に楽しんできてください。
書込番号:10565042
1点

nehさん
コメントありがとうございます(^_^)
4WDだと前後ともチェーンを着けるべきなのか(-_-;)と心配になってしまったので(^_^;)
乗り心地を考えるとゴム製なのですが、やはり消耗も劣化も早いですよね…
次回タイヤ交換時にはスタッドレスを履こうと思っているので、その時はチェーンも買い換えます☆
また、ゴムチェーンの説明では「スタッドレスタイヤには装着できない可能性があります」と表記もしてあったので(´Д`)
一度試してはみますが。
為になりました★
ありがとうございます(^_^)
書込番号:10566856
0点

あえて厳しい意見を言わせて頂きます。
ノーマルタイヤ+チェーンは、緊急回避措置であって、ウィンターリゾートの為の手段ではありません。
雪の上では、動く事は出来ると言うレベルで、真っ直ぐ走らないし止まるのもヒヤヒヤで、運転にかなりのストレスになりますよ。
他のベテランドライバーや地元ドライバーに、かなり迷惑になるので絶対止めて頂きたいです。
4WDならスタッドレスタイヤのみでも十分です。
スタッドレスでも行けない所なら、ノーマルタイヤ+チェーンでは絶対行けません。
買うならまず先にスタッドレスでしょう。
雪道大好きなプロドライバーからの意見でした。
書込番号:10567556
0点

NORINORI-xさん
現地の方かよくウィンタースポーツに行かれる方なのでしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます(^_^)
お話からすると、雪道ではノーマルタイヤ+チェーンでは、まずまともに走れないというコトでしょうか?
そうであればチェーンだけ購入してもあまり意味がないということですか(>д<;)
チェーンよりスタッドレスタイヤの方が優れているんですね☆
知らないって怖いですね(+_+)
ちょっと週末量販店に見に行ってみます(._.)
書込番号:10568123
0点

>お話からすると、雪道ではノーマルタイヤ+チェーンでは、まずまともに走れないというコトでしょうか?
真っ直ぐ走りますし止まる事もできます。ただ、速度がね・・・ノロノロと。
雪道での初運転でしたら特にね。
出発前のチェーン装着練習も忘れずに!
関係ない話ですが、今シーズンも暖冬で雪不足が心配です。
書込番号:10568852
0点

>雪道ではノーマルタイヤ+チェーンでは、まずまともに走れないというコトでしょうか?
一般道においては、雪道等に応じた運転をすればFFベースの4WDでもあり、問題は無いですよ。
チェーンには金属ピン等が付いていると思いますのでスタッドレスよりはグリップと言う意味では上です。
スタッドレスは万能ではありませんし、チェーンより優れたスタッドレスは存在しません。
スタッドレスでも厳しい時は、さらにチェーンを付けることもあります。
良く地元の車等でスタッドレスで乾燥路と変わらない様なかなり速く走る車もいますが、
あれは非常に危ないですね。その速い車に合わせる必要はありません。また十分な車間を
とらない車もいます。 できればその様な危ない運転は止めて欲しいですね。
でも、チェーンと言えどくれぐれも過信は禁物ですよ。
書込番号:10569441
0点

スタットレスでも、安全ではないですよ
スキー場の近くでは、日影で風が強く吹いている所は凍っているので、何回も滑ったりしていますね。スレ主さん、安い、スタットレスを探すのはいいんだけど、安い分やはり、スタットレスの効果も落ちますよ。スタットレスはケチらず、高い方が安心安全に行けます。自分としては、チェーンでもいいと思います。
ていうか、まだ今年は暖かいから、正月には雪はあるのだろうか?スキー場にしか人工雪しか無さそうだよなー?そちらの方が心配だな〜?
書込番号:10570208
0点

北大阪民.さん
nehさん
トアトアさん
ありがとうございます(^o^)
決めました!
今シーズンはゴムチェーンのみ購入で行こうと思います。
勿論積雪情報を確認して、スタッドレスはどうしても必要であれば着けるか、父親の4駆スタッドレスタイヤ仕様を隣県まで借りに行ってきます☆
このまま強行(??)の場合は十分注意して、後続車にも迷惑がかからないよう、譲りながら行こうと思います(≧▽≦)ゞ
書込番号:10572008
0点

いよいよ納車が近くなってきて、やっと実感が湧いてきました☆
昨日オートバックに行ったら、「イエティー」というフルカバータイプのゴムチェーンを進められました。
値段は少し張りますが、取り付け簡単、フルカバーで安心、フロント2本で十分と言うことで、後日購入しに行くことになりました。
ちょっと気が早いので、また納車したら報告させていただきます(^_^)v
その際は新しいスレはたてず、こっちに書いた方がイイのかな?(^_^;)
書込番号:10592499
0点

解決済みのようですが・・・私も若い頃はノーマルタイヤ+チェーンでスキー場に行ったことがあります。何度か恐い目に遭いました。
前輪に履いたチェーンはグリップしますが、後輪はノーマルで滑るので、スピード出た状態で、カーブで強くブレーキを掛けたりすると、お尻を振ることが有ります。とにかくスピードを出さないことを心がけましょう。また、道を譲るときにも道から転げないように気をつけてください(体験談)。
あと、スキー場の選択によって、大変さが変わるので、スキー場評価サイトや口コミで、スキー場へのアクセス・道路状況を調べましょう。もう一つ、行く曜日、時間帯、天候によっても、混雑具合、路面状況が変わるので、そこら辺も考慮しましょう。湯沢当たりだと、ロードヒーティングで全然雪がない道もありました。
個人的には、新車を親御さんに預けて、スタッドレス車を借りた方が、汚れないし安全な気もします。ま、くれぐれもお気をつけて、お楽しみ下さい。最近はスキー場は人が来なくて大変みたいですから(私も最近は行けてない)。
書込番号:10595468
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,716物件)
-
- 支払総額
- 265.4万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
フリード G ジャストセレクション ナビTV バックカメラ フリップダウンモニター Bluetooth左パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.4万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
フリード G ジャストセレクション ナビTV バックカメラ フリップダウンモニター Bluetooth左パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 294.4万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 5.6万円