
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月10日 22:20 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年11月9日 10:34 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月12日 23:59 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2009年12月11日 09:57 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年11月5日 21:17 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月2日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリードを購入したいと考え、見積もりを出してもらいましたが、
この値引きをどのように評価したら良いのか分かりません。
オプションをほとんど頼んでいないので、
さらに値引きが可能なのか、ご意見を頂けたら、と思います。
Gジャストセレクション(FF,7人乗り)
1794000円
オプション 179930円
・SDナビ(イクリプスAVN119M)
・バックカメラ
・フロアマット
・ドアバイザー
諸経費込みで、合計2104245円
これを、明細は分かりませんが、下取りも含めて
1800000円にする。と言われました。
下取り車は、カローラフィールダー(マニュアル車)で
90000Km走っていて、180000円で買い取れると言われました。
アドバイスを、よろしくお願いします。
0点

先ずは下取り価格が適正か買い取り専門店を何軒か回って確認しましょう。
下取り18万円という事は現在の値引きは約12万円という事ですね。
お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き目標額は18万円です。
又、DOPも2割引き程度は期待出来ます。
という事で値引き額は、もう一息だと思います。
大きな値引きを引き出すには同士競合が効果的です。
経営の異なるホンダディーラーへ行き見積もりを取って競合させましょう。
書込番号:10449937
1点



今日ディーラーに行き話をしてきました。
正式見積はまだこれからですが、10万程度の値引きが限界と言われました。(車両+オプションからの値引き)都市圏在住ですが皆さんのレポと比較すると値引き額少ない気がします。まぁいきなり満額回答は無いでしょうが…
試乗+正式見積依頼を近日中に計画しています。その際、他ディーラーとの競合とプレマシーとの競合も視野に入れようと思っています。(プレマシーを買うつもりは現在は無いですが新聞広告で同等の金額が出てたもので)
皆さんと同等の値引きまでいくのか心配しています。
何か殺し文句みたいなものは無いでしょうか?
0点

何度か交渉した後の最終交渉で
「今日決めます(契約します)ので○○○万円にして下さい!」
と言ってみては如何でしょうか。
書込番号:10440698
0点

拝見していくつか
>試乗+正式見積依頼を近日中に計画しています
値引額が入った見積書を指していると思われますが見積書に正式なものなんてありません。
見積書は依頼する程の代物でもないので、じゃんじゃん作らせてください。
見積書作成では値引きは盛り込まない方が話は進めやすいと思います。
値引きはその都度、営業に電卓を弾かせましょう。
>皆さんと同等の値引きまでいくのか心配しています。
情報収集を十分に行い、作戦をちゃんと練らないと難しいでしょう。
雑誌の「月刊自家用車」は費用を惜しまず買ってください。
書込番号:10441222
0点

こんにちは
1年数ヶ月前ですが、最初の見積りは7万引きでした。
最終的に、オプション付けて20万弱引きで契約しました。
その時の経験から、
時間的に余裕をもって交渉する。特に決算期に絡ませる
早急に欲しいというと、「今なら間に合いますから契約を。」を逆に殺し文句を言われてします。いつでも良いんだけど値段が折り合えば買いますよ、という姿勢で(だだし、本当に期限がある場合は別)。
見積りは何回でも見直してもらう
近いこともあって、2週間おきぐらいにお店に通って、グレードやオプションを変えながら4回ぐらい見積りを作ってもらいました。その度に値引き幅がひろがっていきました。(というか、そういう風にオプションを変えていきました MOPナビ→DOPナビへなど)。
お店のキャンペーン情報を知る
ちょうど、交渉している間にキャンペーンがありました。キャンペーンの内容自体はあまり興味を引くものではなかったのですが、そのキャンペーン相当の金額で自分が欲しいオプションを付けてもらいました。
お店の担当の方の地位を名刺などで確認する。
どこの会社でもそうですが、地位によって決済できるというか、自由裁量できる金額は決まっています。もし、煮詰まってきたら、「上の方と相談願いますか?」。
こちらは、たまたま店長さんが対応だったので、その後がスムースでした。
本来がめんどくさがりなので、他店競合はしませんでした(経営の違う HONDA DARSが3店舗、それにどこのメーカーでもという個人の車屋さんを1軒知っているので、やれば面白かったかなとは思いますが)
では、ご健闘を
書込番号:10441365
0点

私も同じ購入を考えている身ですが、同じ感じです
フリードの値引き渋いです・・・
プレマシーは、値引きが凄くかなり安くなりました
再検討中です・・・
書込番号:10446620
1点

フリードは良い車だと思いますが、たぶん同じような金額でプレマシーも購入できると思いますよ。
「絶対にフリード!」というのでなければ、プレマシーにも試乗してみることをオススメします。
排気量の余裕や室内も横方向で解放感が得られるのではないでしょうか?
プレマシーは3ナンバーなので大きさが気になるかもしれませんが、実際のミラーtoミラーではフリード、プレマシーともに1990mmなので変わりません。
最小半径も5.2mと5.3mなので、前に進む分には違いは分からないでしょうね。
ただ全長はかなり違うので試乗時の車庫入れは必ずして下さい。
書込番号:10446668
1点



フリード購入予定。GJUSTの価格とカーナビについて。
フリード購入予定です。
フリード(7人乗り)Gジャスト 色はポリシュドメタルです。
車両本体 1,794,000円
車両値引き 120,000円
フロアマット31,920円
ドアバイザー22,260円
テレビデジタルアンテナ6,825円
SSDナビリアカメラ261,450円
リアカメラATT7,350
ナビ取り付け6,300円
合計304,605円
オプション値引き31,500円
合計2,133,195円
※下取りは無しで考えてます。
皆様の書き込みを見ると、トータルで20万円値引ければ良いほうだと感じております。
予算として200万円を割れればと考えております。(エコカー減税を除いて)
ディーラーもエコカー減税でマイナス10万円戻りがあるので、端数の33,195円はなんとか値引くと話しております。
エコカーの恩恵を受けたいようなら、12月納車可能の車が1台のみあるので、早く押さえた方が良いとせかされております。このタイミングで購入する方が良いのでしょうか?ちなみに、ホンダディーラー3箇所回り、今回提示したディーラーに他店舗の見積書を見せた結果、一番安く提示しました。価格的に妥当か教えていただけるとありがたいです。また、1回目の交渉で今回の金額提示してますので、2回目の交渉時に何か良い交渉術ありましたらご指導願います。
また、カーナビについてですが、値段を圧縮したいようなら、ディーラー取り付けでCN-MW200D(ストラーダ)にすれば5万ほどは圧縮できると提案されました。今回の見積もりではホンダ純正のナビですが、市販の物とどちらが良いのか判断に迷ってます。
ナビの活用法ですが、テレビが見たい(フルセグで)。音楽をHDに取り込みたい。ipodなど充電でき互換性にすぐれている。DVDが見れる。CDが聴ける。ナビの精度が良い。などが挙げられます。お勧めのナビ、市販か?純正か?ご指導お願いします。
0点

お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き18万円、DOP値引き2割引きを
目標に交渉されれば良いと思います。
初回交渉という事で値引きの上乗せは十分可能だと思います。
今回、回ったディーラーを何度か訪れて更なる競合を行いましょう。
因みに今回、回ったディーラーは経営が異なりますよね?
問題は補助金です。
本当は時間を掛けて値引きが増える傾向となる年末ボーナスセールまで交渉を
延ばせば良いのですが補助金の残予算が不透明です。
年度末までは持つという話もあるのですが・・。
書込番号:10433103
1点

ご返信ありがとうございます。経営は多分違うと思うんですが、確かではありません。
店舗は数店舗回りましたので競合させてみます。
エコカーの恩恵を受けたいのでやはりなるべく早い決断をした方が良さそうですね。
ちなみに私の地域は静岡県です。
書込番号:10434816
0点

ディーラーで車両本体のみの購入がお勧めです。
フロアマットは社外なら1万程度で買えますよ。
「フリード マット」で検索してみてください。
ドアバイザーは喫煙をしない方なら付けないことも考えて見てはどうでしょう?
(私は3台連続でなしで、不便は特に感じてませんが)
ナビなども社外の方が確実に同じお金なら格段に性能が良いです。
一度、カー用品店で見積もりとってみてはどうでしょう?
高還元率のクレジットカード払いで大量ポイントためるチャンスですので
是非カード払いをお勧めします。
あと、新車紹介購入制度でがっちりお金をもらってください。
書込番号:10466712
0点



はじめまして。
当方、10月8日にフリードを契約いたしました。(Gエアロジャスト8人乗り・ポリッシュドメタル)
新車購入は初めてで、色々分からない事だらけでしたが、良い担当者さんのおかげで無事契約できました。
そこで、納車時期についてなのですが、今現在では『年内には・・・』と言われておりますが、新車となると、やはり2ヶ月〜3ヶ月はかかるものなのでしょうか?(人気車種だから?)
特に焦っている訳ではないのですが、年甲斐も無く気持ちばかりが先行気味です(苦笑)
お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
0点

ご成約おめでとうございます。
詳しいわけではありませんが、オデッセイ初代が4ヶ月待ち、ステップ2代目で3ヶ月待ち、10月頭にフリード見積りとった時には年内ギリギリの回答でした。
フリードは人気あるんで今の不景気でもちょっと待つようです。
フリード楽しみですね♪
書込番号:10419482
0点

こんにちは
私の場合、9月21日契約でGジャスFF7人乗りが12月上旬納車予定と言われていました。
2か月半待ちかと覚悟していましたら、一昨日11月30日に納車できそうですとの連絡(*^_^*)
首を長〜くしてナビ選びなどをしていたら、1ヶ月半経ってしまいました。
楽しみですね。
書込番号:10419543
0点

こんにちは!
納車待ち遠しいですね。
私も10月30日に契約をしました。納車予定は来年の中旬だと言うことです。
現在不況の為、今年始めに休業などで大規模な在庫調整を行い、その後各自動車メーカーは在庫は持たないようにしています。その為、受注生産のような感じになり納期が掛かるのだと思います。
また派遣切り等で人員削減を行い、エコカー減税・補助金で現在一時的に車の需要が増えていますが先行きが見えない為、企業は人員を増強しないので1日に生産できる数には限りがあるので納期が余計に掛かるのだと思います。
9年前に購入したオデッセイは2〜3週間ぐらいで納車できたような記憶が有ります。
書込番号:10422373
0点

こんにちは
私もついに契約しました。
契約日は10/31ですが、今なら1月生産分で2月初旬納車との話でした。
待ち遠しいですね。
書込番号:10422897
0点

こんいちは
私は、10月の連休(体育の日の)時に12月頃と言われ、24日に行ったら、1月になりそうと言われました。補助金欲しさに最終的に25日にタイプと色を伝えて口頭注文して、11/1に正式契約しました。その時に12月の可能性もあるけどやはり1月と見ておいてほしいと言われました。
B-SYSTEMさんが言われるようにこの不況で年度末(3月)までに在庫整理した後は生産制御しているので受注生産見たな状況でしょう。また、ステップワゴンとフリードは同じ工場で生産ではなかったかな?と思います。新型のステップワゴンも10月発売なの2〜3ヶ月待つようなことを営業さんが言ってましたよ。
でも待ち遠しいですね!
書込番号:10423603
0点

ぎるふぉーど♪さん>回答どうもありがとうございました。過去に4ヶ月待ちも経験されているんですね^^;ホント待ち遠しいです。
チーローさん>今月末と言う事は、もうすぐ納車ですね!おめでとうございます。私も暇があると、カタログを見てるので、もうしわくちゃになってます(笑)ただ、ナビはもうちょっと買うのを待っていれば…っていうのはありました^^;
B−SYSTEMさん>やはり、不況の影響は大きいようですね…。車を買う側とすれば、減税&補助金は嬉しいですが、作る側からすれば割かれた人員のままで仕事量が増えるわけですからね^^;
とても詳しく説明頂き、有難うございました。
keitan2007さん>やはり、2〜3ヶ月というのが多いみたいですね。嫁さんに子ども扱いされない様に、大人しく待とうと思います(笑)
ご返答頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:10423619
0点

masaknさん>ご回答ありがとうございます。私も補助金につられたくちです(笑)
確かに B-SYSTEMさんやmasaknさんがおっしゃるように、受注生産であればまさに、『自分の為の1台』と考えられるので、嬉しいですね^^
書込番号:10423715
0点

11/3にエアロジャスセレ契約しました。都内です。
色は最後まで白とシルバーで悩んでいて、補助金の兼ね合いもあり
在庫がある方で決めようと思い調べて貰ったところ、
白が1台確保できるとの事で即決定しました。早ければ11/20頃納車です。
新車でこれ程早い納車は初めてだったり・・・
エアロですので参考にならないかもしれないですが、
ポリメタ、シルバー共に在庫無し。白が私の最後の1台で、
ブラキッシュパールが7台位ありました。他の色は見てませんm(_ _)m
私もシルバーは早くて1末恐らくは2月になるかもと言われました。
書込番号:10424367
0点

半月で納車とはすごいですね( ^^) _U~~
欲しい色がちょうどあって良かったですね。
14年くらい前、初代オデッセイの時は2カ月待ち位でした。
そっか、在庫少な目だから納期が遅いもの仕方ないんですね。
今回は2年前に諸費用込10万で買った子どもの車を廃車にして25万の補助金につられてのフリードです。10万もらえるかどうかは大きいですよね(^^♪
つけたいカーナビとリアカメラをネットで購入しといて、納車翌日に取り付けてもらおうと思っています。
スレ主さん、ずれてごめんなさい
ワンセグとフルセグどちらにしようか悩んでいます。5万の違いは大きいので。
TVはたまに主人が見るだけですが、将来ワンセグのカーナビなんてなくなっちゃうんでしょうか?
書込番号:10425804
0点

baaaaさん>またまた随分早い納車ですね〜。羨ましいです^^;成る程、在庫車と言う手もありましたね。私はそこまで頭が回りませんでした(苦笑)ただ、私の住んでいる地域(北関東)では8人乗りの需要がほとんどないらしく、在庫車を探すのは苦労したかも知れません。
チーローさん>いえいえ^^
あまり詳しくはありませんが、私の意見でよろしければ…。
今すぐに、ワンセグのナビがなくなってしまうというような事はないと思いますよ!地デジチューナーを後から購入&取り付ければ問題はないと思います。
取り付け機材含めて2〜3万円くらいでしょうか?(間違ってたらごめんなさい)
私の場合は、今、地デジが見れるor見れないではなく、どうせだったら付いてる物を買ってしまえ!と思い。フルセグのナビを選びました。(イクリプスAVN688HD)
自分で取り付けが出来ない私では、工賃も発生しますし、チューナーを取り付けた場所によっては(自分にとっては)邪魔になるかもしれず、結果的に高くなるかも?と思ったからです。
ただ、どちらを購入するにしても、色々見て回る事をおススメします!結構色んな発見があったりしますよ^^
書込番号:10429265
0点

ワンセグとフルセグどちらにしようか悩んでいます。
↑
私も悩みました。
結果としてワンセグにしました。
その報告をします。
まずけっこう切れます。
東京の市部ですが、ワンセグが受信できない場面が出ます。
遮蔽物の関係でしょうか、フリーズしたような状態になることが多々あります。
またモニタは純正8インチのQVGAでけっして大きいものではないけれど画像に粗が目立ちます。静止画が多いアニメではあまり粗が目立ちませんが動きの大きいスポーツだと粗が目立ちます。
結論から言うとフルセグとは比較になりません。
車でテレビを見るということを重要視されるならフルセグにされるべきです。
ただ私はワンセグの写りがこの程度のものであることを知って導入しました。
理由は三つあります。
1.チーローさんと同じく価格差が大きいと感じました。
2.B-CASのシステムが黒すぎて腹が立つ。
3.DVD視聴メインで使うことが決まっていた
大きな理由は3です。
幼児を黙らせる目的でリアモニタを導入したので、幼児番組や特撮・アニメなどを再生しつづけることになることは目に見えていました。
そして実際に使ってみると、子供達もCMの入る番組や子供向けではない番組を視聴していても関心が続きませんでした。それでもワンセグが活躍することもあります。自宅でテレビを見ている途中に「続きは車で見られるから」とせきたてても文句を言われないことです。こんなときワンセグでもテレビが見られるようにしておいて良かったなと思います。
書込番号:10429940
0点

rice showerさん、音速パクマンさん
ありがとうございました。
必要を感じたらその時フルセグをつければいいんですものね。
うちは主人を駅まで迎えに行った帰りに、ニュースを聞くために数分間つけるだけです。
今のワンセグはフリーズしたり、砂嵐になったりしますが、話が途切れても大して不便は感じていないみたいです。こんなものかな〜って思っているので。
スポーツ番組をご覧になる方は確かに、粗が目立たず途切れない方がストレス感じないでしょうね(^^♪
ところで、BCASの腹黒さって何ですか?
今のお使いのナビの使いやすい点を教えていただけますか?
入力しやすいナビを探しています。70歳代後半の母がタッチパネル式のナビの入力に恐ろしく時間がかかり、老夫婦でドライブ中にバッテりーが上がってしまいました(>_<)
『ナビで目的地セットしてたら急に画面が消えた。大変!いくらボタンを押してもエンジンがかからなくなっちゃった。』
『一体、何分入力してたの?』
『45分』(>_<)
脱線してしまってごめんなさい
もしお時間があったらで結構です( ^^) _U~~
書込番号:10430381
0点

こんにちわ
私は10月31にGジャストセレクションで契約し、12月8日には納車になってますよ。
なんだか車に付けるオプションだとか色によって納車が変わるそうです。
書込番号:10439953
0点

おはようございます。
Rice showerさんご契約おめでとうございます。
納車待ち遠しいですね。私も同じ気持ちでした。
私は去年の話ですが、約2ヶ月待ちでした。
あまり前倒しにはならなかったのを覚えています。
音速パクマン丸さん初めまして。
>まずけっこう切れます。
>東京の市部ですが、ワンセグが受信できない場面が出ます。
フリードのMOPナビでの経験ですが、場所によって受信できたりできなかったりします。
その時は初期スキャンをやり直すと再び受信できる場合があります。
初期スキャンに要する時間は地域にもよりますがだいたい30秒くらいです。
また、地デジチューナーをあとから購入した場合は取付位置がたぶん助手席下になると思います。
それから、地域が変更になった際、自動的に系列局に切り替えたりする機能がついてくるか、等、
設置場所や機能の違いに注意が必要です。私も詳しくはわかりません。
うちもDVDメインでの使用なのでテレビはワンセグのみですが、総合的には十分満足しています。
書込番号:10440666
0点

こんにちは
フルセグのカーナビは、フルセグの電波が弱いとワンセグへ自動切換えするものがあるようです(電波が回復すると、再びフルセグへ自動復帰)。
場所によっては、フルセグナビでもワンセグの電波しか受信できないという場合もありえます。
どちらにしても、走行中ナビ本体は音声のみになりますので、フルセグを十分に楽しめるのは、後席モニターを装備した場合かなと思います。
因みに、こちらはワンセグナビです。、最初面白半分でTVを付けていましたが、走行中は音声だけなので逆にストレスが溜まってしまって、最近はメモリーに入れた音楽を鳴らしています。(以前見たDVDを再生する分には、音声だけでもイメージが頭の中にあるので、そこまでストレスにならないようですが・・・笑)
入力についての使い勝手は人によると思いますので、可能なら実際に触られて決めた方がいいと思います。
書込番号:10440882
0点

caramelpopcornさん
ありがとうございました。
確かに音だけっていうのもストレスたまるかもしれないですね(*^^)v
書込番号:10447583
0点

こんにちは、私は8月31日にG エアロジャストセレクション4WDを購入し、先週ディーラーに入庫され、オプション品装着の関係で、11月14日に納車となります。
書込番号:10452450
0点

しおリンゴパパさん
いよいよあと一日ですね。納車まで(*^_^*)
やっぱり2ヶ月待たれたのですね(^^♪
諸条件によるのでしょうが、納期は大分違いますね。
よかったら
乗心地など、どうぞ教えてください
書込番号:10469103
0点

チーローさんももう、納車されましたでしょうか?私は休みの度に遠出しています。ボディが重い為、高速ではうなる様な感じなので、あまりスピードは出しません。結構室内は静かで乗り心地も良いです。売れている?わりにはあまり町中でも見かけないのが不思議ですね。
書込番号:10612548
0点



8年前にオデッセイ アブソルート4WD購入し、この度フリードへの乗り換えを検討しております。(燃費も悪いので…)
当然ディーラー数件回るつもりですが、他メーカーも回りたいと思っています。そこで、フリードと同クラスの車は(引き合いに出す車)何になりますか?ちなみに7人乗りの車を希望しております。
0点

トヨタ・・シエンタ
日産・・キューブキュービック
ホンダ・・モビリオ
が7人乗りです。
書込番号:10418121
0点

ステップワゴンでは8人乗りですね・・
ただ、それぞれの車種を見ていただくと、
以外と重量が有るんですよね。
1.5t超えの車種もあります・・
妻が乗ってるのはキューブキュービックですが、
重量が重いため、パワー不足を感じます。→妻の口から苦情が、。
私も乗った印象では、
車両車重のわりにブレーキがお粗末、。
もし、購入候補として選定されるのでしたら、
必ず、試乗してください。
渋滞の街中では判りにくいですので、ぜひとも、郊外へ。
書込番号:10418328
0点

新車購入となればキューブもモビリオも廃盤モデルですでにありません
シエンタは空前の灯火ですし、モデル的にも古く事実上フリードにふさわしい競合車はいません。
シエンタの後継車?パッソセッテがありますが室内がフリードと較べてやや狭いようです。
やっぱりシエンタになるかなあ、しかし、商談中に廃盤になる可能性もあります。
書込番号:10418337
0点

>>日産・・キューブキュービック
>>ホンダ・・モビリオ
以上は絶版車です…
シエンタは末期モデルで、同じトヨタのパッソ・セッテと
OEM車のダイハツのブーン・ルミナスの評判が悪く、急遽
延命したものです…
以上が7人乗り出来る同じクラス(エンジン)の車です。
場合によってはストリーム、ラフェスタ、アイシス、WISH
プレマシーなども価格を考えれば同じクラスとも言えます。
書込番号:10418403
0点

現在GエアロGS交渉中の身です。
競合他社は付き合いのあるトヨタだけぶつけるつもりでMAX値引きの見積もりを取りました。
シエンタ…車のコンセプトが違うので端っから相手にしていない感じを受けました。
値段で考えるとウィッシュ、アイシスあたりが競合出来るかな?と思いましたが
動力性能が上のクラスなのでコチラも説得力に欠ける感じでした。
よって、競合他社の車をぶつけるよりフリード1本に絞っているのであれば、
ホンダの他社同士で競合させる方が手間も掛からず話が早いかと思われます。
都市部であれば2店舗競合させれば十分かと思います。
書込番号:10418427
1点

ありがとうございます。
今乗ってるオデッセイに問題が出てきた訳ではなく、国からの補助がらみ&年間のコストパフォーマンスを考えて乗り換えよぅかなぁと…
でも祖父母を乗せることが多いので7人定員は譲れない所です。当初はオデッセイを乗り潰そうと思ってましたがその頃は子供の学費等に金が必要になろぅかと。(小4と小1)
贅沢な悩みでしょうが、
乗り潰し⇔乗り換え
どちらがベストチョイスでしょうか?
現在乗り換える方向なので、HONDAディーラーで競わせてみます。
書込番号:10419608
0点

昨年フリード購入した者です。
参考にならないかもしれませんが、同じ様なシチュだったので・・・・。
2008年当時で8年乗ったタウンエースノア(注 ノアではないです。)で、2年前(2006年)に現行フィールダーの発表時の下取り査定で30万だったので、乗りつぶすつもりでいました。
フリードは気になった車だったので、買う気は無かったのですが、ディーラーに寄って下取り査定して貰うと何と45万!
その後、何件か下取り専門店で査定しても最高で20万が限界でした。
当時、子供は中1と高1で3年後に子供2人がダブル受験で、それを過ぎたら授業料で買い替えはまず不可能になること。
下取りの上乗せ25万+値引き12万の37万引きの好条件だったので、受験前にローンが終わる様に設定して購入しました。
比較条件は異なりますが、好条件で、町乗り燃費が倍で、維持費も安いので、私の場合は乗り換えがベストでした。
ちなみに、買う気満々では無い素振りで、競合とかも考えて無いと話して見積もりして貰ってます。
書込番号:10427666
0点



こちらに初めて書き込みをさせて頂きます。
こちらの掲示板で、数ヶ月間勉強させて頂いておりましたが
思うように交渉が進みませんでした。
皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いで御座います。
宜しくお願い致します。
Gジャストセレクション(7人)
スマートキー・セキュリティP
プレミアムブラキッシュパール
車両本体価格 \1,941,000
値引価格 ▲ \ 159,280
付属品価格 \ 183,120
(内訳)
アクアクリーンミラー \14,490
サイドGカバー(リア) \17,430
フロントセンサーATT \30,240
フロントセンサー \16,800
ステアリングホイールカバー \17,850
シフトノブ・本革巻き \ 9,240
オートリトラミラー \15,540
ベーシックセットAタイプ \61,530
(ドアバイザー・フロアカーペット・インテリアパネル)
合計金額 \2,100,000
上記以外に、無料で保障なし・メンテキットなしですがCPCペイント
シーラントを付けて頂きました。
こーゆー対応ってのは普通ありなんでしょうか?
やっぱりプロには敵いませんでした。
完全にあちらサイドにやられた感じは否めませんが、当方にはこれが
限界で御座いました。
13年経過の補助金関係もあり、この辺りでと思い決めました。
それでも納車予定10月31日契約でおそらく年明け1月末頃だそうです。
補助金は期待しておりますが、補助金枠に間に合わないかも知れませんねぇ〜
なので出ればラッキーだと思っております。
新車を購入する事が初めてと言う事もあり、戸惑いばかりでしたが
今回の反省点と次回の教訓の為に、ご意見を頂けましたら幸いで御座います。
宜しくお願い致します。
0点

焦ったら負け!
補助金に縛られていませんでしたか?
それ以外あれば、後の方どうぞ。
書込番号:10406862
0点

>とんぺちさん
>井上トロんさん
ご意見頂き有難う御座います。
車両だけで17〜18万の値引を頂ける皆さんは凄いと思います。
そうですね…確かに補助金に縛られて焦っていた様に思います。
焦らず余裕を持って交渉するべきでした。
完全に私の勉強不足のようですね。
書込番号:10406975
0点

私も本日(11/1)、契約をして来ました。納期が1週間毎で後ろへ行きそうなので1週間まえにタイプと色を口頭注文していました(もちろんオプション入れての値段交渉はある程度済ませてですが)。
タイプはGエアロジャストセレクション
色はポリッシュドメタル・メタリック
スマートキーとVSAとなやんでVSAを付けました。コーナーポールやサイドGカバー、フォグライト、本革ホイールカバー、ノブカバー、グラスコーティングなどなど付けて
本体価格:2,104,000円
付属品価格:667,590円
その他に点検パック49,980円、マモル新車P13,000円も付けちゃいました。
来年3月に10年になるステップワゴンを下取りにして
値引きで245,000円、下取り(リサイクル預託金相当額入れて)78,000円でした。
値引きに出来ない分を下取り(最初は3万円でしたから)に上乗せとなりました。
オプションが多かった分値引きも多いようで、担当営業はよく頑張った!!と感謝しています。オプションがこれほど無くてもニュアンス的に20万円は値引き(下取り入れてかもしれないが)できるのかなと感じました。
確か、8月ごろに見に行ったときに「値引きはどのぐらい」って聞いたらタイプによるけど10〜15万円かなといわれ、10月最初に行った時に年明けて買うからって言ったらそれを早めて今月中に何とかと言われた。「なぜ?」「9月は決算だったけど今月は値引きが低いのでは?」って聞いたら逆に反動で売上が無いから勉強しますと言われた。
どちらにしても3月までには買い替えるつもりだったので、どうせなら間に合えば補助金を貰おうと決めました。でも、納期は1月になりそうです。
参考にはならないでしょうが、取り敢えず記載しました。
書込番号:10407329
0点

>masaknさん
やはり自分の勉強不足のようですねぇ〜
みなさんしっかりと値引を確保されているようですね。
もぅ契約してしまったので今更なので後悔はしませんが良い勉強になりました。
一日も早く納車されることを祈るばかりです。
みなさま有難う御座いました。
書込番号:10412075
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,700物件)
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 64.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 270.2万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 64.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 270.2万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 15.0万円