
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2009年12月26日 19:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月18日 18:42 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年10月18日 20:33 |
![]() |
23 | 11 | 2009年10月19日 00:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月17日 06:50 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月25日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4月20日過ぎに登録完了、制度開始とほぼ同時に申請をしたのですが、
新車購入補助金がまだおりてきません。
ディーラーに確認したら、当初予定より時間がかかっているらしい、との話で。
みなさんはいかがですか?
0点

はじめましてm(__)m
私は4/24納車で6月初旬に申請7月初旬には振り込まれましたよ〜
ディーラーの手続き遅すぎませんか?
無論手続き手数料なんて発生しませんでしたがディーラーによっては手数料1万円とか請求するところもあるようなので気をつけて下さい。
m(__)m
早く振り込まれると良いですね。
書込番号:10343996
0点

申請時よりも、次世代自動車振興センターに申請書の到着のタイミングが重要です。おそらくディーラーか自販連の代行センターの処理に怠慢があると思います。
書込番号:10344106
0点

納車が8月8日でディーラーにはお盆直前に申請して
今日通知書が届きました。8月28日に交付申請があったみたい。
書込番号:10344598
0点

私も遅かったですょ!
5月に注文、5月末の登録で6月の最初の大安に納車でした。
が、今月頭に通知が来ていて、通知が届いてから2週間以内に振り込まれる旨が書いてありました。
で、さっき確認しましたら入金されておりました。ダイハツ→ダイハツの買い替えで、軽なので半額ですけど。
私もたいがい遅いと思ってましたがRay-you.Dadさんは、さらに遅いですねぇ・・・
書込番号:10344859
0点

情報ソール(HP)を忘れてしまったので正確なことは書けませんが、
新車購入補助金ですが、スタートした当初、見切り発射が原因で
「書類上の不備がかなり有った。」
と読んだ覚えがあります。
申請書に不備が有った場合について、申請書の差し戻しが有るかは不明です。
書込番号:10345154
1点

すいません。
サイトが見つかったので下に書いておきます。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091014-00000000-toyo-column
書込番号:10345180
0点

私も申請してから日がたちましたので問い合わせてみましたが、自販連支部で足止め状態でした。
申請書をディーラーに出してから自販連支部がコンピュータに登録(受付日)するまで1ヶ月、その後も1ヶ月以上支部に寝かされてます。
ここから自販連本部送付され、さらに次世代自動車センターへとこれから4ヶ月は見てくれとのこと。なんと支給通知まで年越し決定です。
自販連支部の処理スピードが全体に大きなバラツキを生んでいるようです。
どこに住んでいるかで自販連支部が決まりますので、怠慢な支部に当たると不運としか言いようがありません。
次世代自動車振興センターに問い合わせると書類が受付された日や書類がセンターにあるのか自販連以下にあるのかわかりますので、一度問い合わせてみることをお勧めします。
問い合わせは新車のナンバープレートと車体番号があればOKです。
書込番号:10347171
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。
みなさんのご意見、とても参考になりました。
途中の部署の仕事っぷりによって、だいぶ差があるんですね。
私も一度状況確認をセンターにしてみようと思います。
何せディーラーには前に、「おそらく間に合うでしょう」という話で
ETC取り付けを納車時にお願いしたのにもかかわらず、
ETC納期が遅れたため助成金が出なくなったことをずっと黙ってられたので、
多少不信感を抱いています。ほんとに多少ですが。
「もしかしたら書類どっかで眠ってたんじゃねーの?」的な。
何かと物入りな年末までに間に合ってほしいな、と思っています。
書込番号:10352796
0点

自分は納車が10月18日で、申請書も先日書きました。
ディーラーの担当者が言いましたが申請を出して6ヶ月ぐらい先に陸運支局から振り込み通知が来てそれから2週間後に振り込まれるそうです。
ちょうど忘れたころくらいに来ます。(給付金と似たような感じですね)
書込番号:10353906
0点

>新星ソーテックさん
10月申請で6カ月先・・・ということは、来年の4月になるんですね!
それはまた待ち遠しいというか、確かに忘れてしまいそうですね。
11月5日現在、まだ通知は来ていません。
先日Dに確認したら、書類はすでに送られているそうで。
やはり手続き終了までに相当時間を喰っているらしい、とのことでした。
暮れまでには来てほしいなぁ、というところです。
書込番号:10430138
0点

10月25日納車で
12/22に「11月25日に書類受理しました、この通知から2週間位で振り込みます 12/14」との
通知が届きまして、確認したら12/22に入金されていました
予想よりも早かったです
やはり地域差でしょうか、当方は兵庫県神戸市です
少し早いお年玉をもらった気分で嬉しいです
もちろん嫁には内緒で・・♪
書込番号:10687032
0点

こんばんは。
こちらで検索してみて下さい。
まだ「該当なし」になっているとディーラーから書類が発想されていない可能性があります。
http://eco.cev-pc.or.jp/
書込番号:10688968
1点



はじめまして。
今回、フリードを購入しようと検討しています。
エアロタイプがほしいのですが、ホームページで見る限り通常タイプとあまり印象が
変わらないように思います。(特にフロントとサイドでサイドにいたってはどう変わって
いるのかもわかりません・・・)
そこで考えたのが、Gジャストセレクションに
フロント:無限
グリル:無限
サイド:そのまま
リア:モデューロ
ウイング:無限
とするのがいいかなと思ったのですが、見た目おかしいでしょうか?
ちなみにホイールは通常の14インチタイプでいいかなと思っています。
ご意見・感想お願い致します。
0点

ドレスアップは自己満足の世界です。
基本的には、ご自身のお好きなように弄れば宜しいと思いますが一言だけ・・。
無限とモデューロのエアロの組み合わせは悪いと思いません。
しかし、エアロを組んで14インチのスチールホイールというのが私的には納得出来ません。
エアロを組んだら最低16インチのアルミホイールは装着したいところです。
こちら↓にフリードのドレスアップ例がありますのでご参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=7917
書込番号:10329060
1点

>見た目おかしいでしょうか?
エアロミックスでも良いですが、出来ればメーカー統一した方が良いです。
その方が統一感が出て、見た目のバランスが良くなります。
>ホイールは通常の14インチタイプでいいかなと思っています。
タイヤ交換の時期にホイールを換えたいですね。
クルマのチューニング(エアロ)は、飽くまで自己満足の世界です。
あれこれ悩むのも楽しい?さんが、好きなようにするのが一番ですよ^^。
書込番号:10329096
1点

早速のご意見ありがとうございます。
やっぱり、エアロなのにスチールホイールだとおかしいですかね・・・
フリードはサスが固めと聞くので、乗り心地を考えてそのままでいいと
思ったのですが(あと価格も安くなるし)
また、あれこれ悩んでみようと思います。^-^;
書込番号:10329894
0点



始めまして、よろしくお願いします。
見積もりについてご意見ご感想をいただけたら嬉しいです。
車種
GジャストFF7人 右PSD スマートキー セキュリティーP
車両本体価格1,962,000 ▲値引き184,435
オプション
ペイントシーラント46,410
フロアマット31,920
ドアバイザー22,260
ETCブザー15,540
CDMDコンポ46,200
オーディオATT3,255
ETCセットアップ3,360
計168,945
総計2,090,000
諸経費
納車費用はカット、下取り車ナシ、マモル新車ナシ
ひっかかっているのはオプションからの値引きがないこと、
ただ本体からの値引きを考えると妥当なのでしょうか…
18万くらいのナビを付ければあと3万くらい引けるといわれました。
(さしあたって必要性を感じないので、後付でもと考えています、いかがなものでしょうか)
フロアマットはサービスで付けてもらえたとかよく聞いたことがありますが、
そうでもないのでしょうか。
コンポについては、今乗っている車がラジオをメインで使ってまして、
テレビが見たいとか特にこだわりもないので同種の市販品も考えていますが
オプションで付けておいてもらったほうがいいものでしょうか。(相場的にも)
はじめての新車購入でよくわからないことばかりで…おかしな質問でしたらごめんなさい。
何かお気づきの点などアドバイスいただければ幸いです。
あ、色については、お手入れのことを考えたら濃いほうのグレーがいいのではと言われました。
0点

以下のサイトによりますと、当月の目標値引き額(車両本体のみ)は17万円となっております。
http://freed-h.com/
この値引き額は地域やグレードにより異なりますが、該当グレードであればそのままの17万円が妥当かと思います。
また加えてDOPからの値引きは可能であり、通常、2割引を目標と致します。
よって現在の内容から致しますと、まずの目標値引き総額は約20万円となります。
但し、コーティングはディーラーへのマージンが多く含まれるため、2割引以上の値引きも十分に可能ですので、出来れば21万円以上は欲しいところです。
以上のことから現段階の18万円という値引き総額は決して悪くはありませんが、もう一頑張りしたいところです。
値引きの上乗せに関してですが、まずはフロアマット、若しくはコーティングを無料して頂けたら判を押しますと、こちらから条件提示してみましょう。
またもし1店舗のみでしか交渉していないようであれば、経営の異なるホンダ店にも足を運び、同士競合をさせましょう。
競合させることにより、各ディーラー担当者の競合を煽るのが値引き上乗せに繋がりますので。
上記サイトには目標値引き額の他、実例値引き額(車両本体+DOP)、値引き交渉術、値引き交渉レポート等が紹介、説明されておりますので、そちらも参考にし、良い買い物をなさって下さい。
書込番号:10324873
0点

この車の都市部での一般的な車両本体からの限界値引きは17万円程度です。
という事で現在の車両本体値引きは良い額と言えます。
しかし、DOPからの値引き0円が物足りません。
DOPから2割引き程度は引き出したいところです。
特にペイントシーラントは大半が人件費の為、新車購入時には無料サービスに
なる事も多々あります。
>18万くらいのナビを付ければあと3万くらい引けるといわれました。
ナビから3万円値引きしてもディーラーでは十分利益が出ます。
という事で総額206万円辺りを目標にされれば良いと思います。
明日の契約前にダメ元で「総額206万円になれば契約します!」と言ってみるのも
一つの方法でしょう。
書込番号:10324882
1点

なるほど…
かなりの交渉下手ですが、端的に投げかけることならできそう…かな(汗
詳しく教えてくださりありがとうございました、大いに参考にさせていただきます!
でも実はナビ(ワンセグ)でまだ迷いが。
いっそ今使ってるコンポを新車に付け替えようかなと思っています。
で、後日改めてオートバックスなどで、ナビ付きにしようかどうか、選んでいこうかと。
(事情があって、やや急な新車購入になるもので)
ありえないですかね…。
ところでお支払いの形は頭金半額ローン半額と思っていますが
みなさんどのようにされてるのでしょう。
一括も多くなっていると聞きましたが本当でしょうか?
(この場合はスレッドを改めたほうがよろしかったでしょうか、すみません)
書込番号:10326109
0点

近い将来ナビを購入予定なら現在お持ちのカーオーディオを移設した
方が良いと思います。
勿論、移設する工賃は無料とういう交渉も忘れずに・・。
それと支払いは一気に支払う余裕があるのならローンを組まない方が
得だと思います。
金利だけでも結構な額になりますので・・。
書込番号:10326159
0点

>総計2,090,000
目標は200万ジャスト! これがいいです。
中途半端な目標を立てると上客(カモ)と見なされ相手ベースの交渉になってしまいます。
ただ最初から営業が首を縦に振るわけがないので
オプションを微調整と再見積もりを繰り返すかもしれませんが
何よりライバル車と競合させるのが一番効きます。
フリード同士でもOKですが、同一系列の店はNGです。
具体的には「ホンダカーズ○○ △△店」の内、
「ホンダカーズ○○」までが一致している店が同一系列です。違ってたらOKです。
明日時間があるようでしたら、まず他店に行く事をおすすめします。
最後に
3列目を畳むと後方視界が悪くなります。(斜め後ろが見にくくなる)
また後方スピーカーもシートに隠れてしまいます。
ご自身に問題がないか次回訪問時に確認されてください。
既に確認済みでしたらご容赦ください。
書込番号:10326163
0点

現金で払えるようなら、それに限ります。
ディーラーでローンを組むと、信販会社からディーラーへのバックマージンが入りますから値引きは出やすくなります。
しかし金利が生じますますので、やはり現金が一番支出を抑えられます。
またどうしてもローンを組む必要性があるのなら、以下のようなマイカーローンも検討したいところです。
なぜならディーラーローンは総じて高金利ですので。
http://www.carview.co.jp/service/loan/
書込番号:10326240
0点

フリードはボディはコンパクトですが、後方視界は良いとは言えません。
ナビで一番活用しているのは、リアカメラによるバック時の後方確認です。(あとは音楽を鳴らすことぐらい)。
ぜひ、試乗されて、リアカメラが無くても問題ないか、確認されたほうがいいと思います。
ナビ無しなら、リアアンダーミラーやリアセンサーの装着も検討されてはどうでしょうか。
書込番号:10326781
0点

かさねてお返事ありがとうございます!
かゆいところに手が届くようなアドバイスばかりいただき恐縮です。
さっそくメモってます。
余談ですが、実は最近事故ってしまいまして。
交差点で、後方から追突をされてしまいました。
怪我は鞭打ちで(当初それほどとも思いませんでしたが1週間程たった今もまだ痛みます、本当に交通事故で怪我したんだなあと実感?してます…)
そういうわけでやや急いだ新車購入となったのでした。
(リアが歪んでトランクのふたが閉まらなくなりました
きっちり直してもらえればしばらく乗れますが、車の価値的に保険会社からは全額は支払われないそうで
いやあ交通事故ってのはおそろしいものですね)
またまた派生した質問ですみませんが、
今の車のコンポが新車に取り付けOKかどうかが心配です。
10年くらい前のものなので…サイズ的には同じっぽいですが、配線?とか無理だったりしないかなと。
見積もり時にそのへんを確認するのは可能なものでしょうか。
書込番号:10327220
0点

カーオーディオはフリードに移設可能だと思います。
ただ、配線や取り付けの為の部品は別途必要になると思います。
念の為、移設出来る事をディーラーに確認してみて下さい。
書込番号:10327316
0点

ペイントシーラントは年に2回位ワックスがけと同じ事をしないといけないでので
キャンセルしました。
caramelpopcornさんが、言われている様にバック時の後方確認を重要視して
ナビを取り付けました。
ペイントシーラント46,410 CDMDコンポ46,200を取り消すとナビを選択出来まよ。
マモル新車は、保険と思って付けると良いですよ。
書込番号:10327336
0点

なるほど…部品などについては想像できなかったです。
移設についてはよく相談してみることにします、ありがとうございました。
シーラントについてのコメントありがとうございます。
え〜っ?!結構新車にはかならず付けるものかと思ってましたが実はそうでもなかった?!
そーいやどこかで「実は効果は半年程度」っとちらっと聞いたことがあるような…
コーティング的に、同等の代わりになるものがあるってことですよね?
かなりの儲けがでるとか聞きましたが、却下したら気ぃ悪いでしょうかね…
我ながらこんな弱気じゃあ引けるものも引けない気がしてきました(涙
でも気づけて知ることができた分、交渉にも少し余裕ができた気もします、アドバイスありがとうございました!
書込番号:10328037
0点

参考までに、Gエアロジャストを7月契約で本体値引き¥178,000
コーティングはホンダでやってるブライトポリマーを無料で施工してもらいました。
付属品からの値引きは別に考え2割ぐらいが妥当だと思います。
諸経費からは納車費用と合わせ、車庫証明カットも狙いましょう
私はマット、バイザー、シートカバーをネットで社外品を購入し持込み工賃は無料で取付してもらいました。
支払いも現金購入を考えをでしたらホンダCカードに入会し40万を一括決済すれば
¥12,000がキャッシュバックになります。
10月4日に納車になり満足して乗っています。
フリード良いですよ!!
書込番号:10330164
0点

契約してきました…
値引きとしては17万ポッキリで、オプション10万からはゼロでした。
でも今は、納得して契約できたので、思ったほどの値引きはできませんでしたが
どこかすがすがしいです(というかほとんど疲労感??)
それにしてもみなさんはどのように交渉されてるんでしょう、すごいなあの一言です。
(いろいろ親身にアドバイスいただいたのに、あまり生かせない結果でなんだか申し訳ないです…)
オーディオは今乗ってる車からの移設になります。
何かを残したい気持ちがあったので、ちょうどよかったです
(ビフォアーアフターで匠がよくやりますよね(笑)
アンパンさん、こちらの板では良くお見かけしてましたが、
(どこかでどなたかかかれてましたが、私もアンパンマンさんだと思っていましたぁ)
私も出身岩手です、どこかのスレで「花巻」とか「長栄館」とか書かれてるのを見て
めっちゃ懐かしかったです。
再三のレスありがとうございました。
ヒムロック999さん、
>フリード、いいですよ!
と書いて下さって、疲れもふっとんだ気分です!
そうですか♪いいんですねー♪いい車とめぐり合えてよかったなー♪と改めて思えて嬉しいです。
納車はずいぶんと先になりますが、楽しみにしてナビ選びなど励みたいと思います☆
他にもお返事いただいた方々、個別にお礼ができなくてごめんなさい!ありがとうございました。
書込番号:10330525
0点



子供三人(小学生二人、幼稚園)と夫婦5人家族です。さすがに5人でフィットでは狭くなってきたので買い替えを検討しています。たまに、じじばばを乗せることを考えて8人乗りのフリードかステップワゴンで悩んでいます。
新型ステップワゴンは広いけど、やっぱり高いし、値引きも渋そう。普段は妻が近所の買い物や習い事の送り迎えに使うので、大きい車体はとり回しにも不安があります。
普段5人家族で乗るときに快適ならばフリードでもいいかなと思ってます。
フィットで遠出は後席はかなり苦痛のようです。
5人家族でキャンプとか遠出するとき、フリードでも平気でしょうか?
子供たちが大きくなるとフリードではきついでしょうか?
宜しくお願いします。
6点

納車待ちなので、値引きと納期のことだけ^^
今契約するとフリードは12月ですかね。ステップは来年でしょうね。
9月のシルバーウイークの時点で
ステップの限界値引きは10万でした。
結果車体28万引きのフリードにしました。
試乗されました?何度も試乗されることをすすめます。
これだけクラスの違う車ですから^^;
家族で乗って、奥さんも何度も納得するまで試乗して比べたら
いいと思います。
私もフリード3回・他車3種4回乗って、運転のしやすさと
取り回しのよさで決めました。
書込番号:10322433
4点

こんにちわ。小学生、幼稚園の子供さんがいるとの事ですが、仮に3年、又は5年位で買い替えするつもりならフリードでもいいかと思います。取り回しも楽ですし。
もし乗りつぶしを考えるなら子供さんの成長も考えてステップワゴンのほうがいいと思います。
ステップワゴンはフリードに比べて一回り車体が大きいですがコーナーセンサー等のオプションを付ければ問題ないと思います。私も軽自動車からミニバンに買い替えしましたが、3日位で慣れました。キャンプに行くとしたら結構な荷物も有ることだと思いますので3列目のシートを収納できるステップワゴンはいいと思います。
試乗をして(出来たら家族全員)納得がいくまで検討して下さい。
書込番号:10322436
2点

現時点ならフリードが経済的で使い勝手が良いでしょう。燃費もいいですしね。ただ長く乗るならステップです。
家族全員で旅行するときカーゴスペースが大きいステップは使い勝手が良いです♪
お子さんが大きくなっても余裕だしね。
書込番号:10323371
2点

現状ならフリードでも宜しいかと思いますが、所有予定年数によっては子供の成長を踏まえ、ステップワゴンの方が良いのではと思います。
またフリードは3列目シートが跳ね上げ式ですから、アウトドア等に出掛ける際の荷室容量にも不安があるかと思います。
ですのでステップワゴンの方がという気もしますが、ステップワゴンはフルモデルチェンジされたばかりで値引きは期待出来ませんので、セレナ、ノア、ヴォクシー、ビアンテ等も選択肢に加えられても良いのではないでしょうか。
それから日常は3列目シートが殆ど必要としないのであれば、補助的な3列目シートでも用は足りるかと。
ですので1BOXタイプのミニバンの取り回しには不安があるとのことですから、ウイッシュ、ストリーム、アイシス、プレマシーといった補助的な3列目シートを持つミニバンも視野に入れ、ご家族で試乗されてみても宜しいのではないでしょうか。
書込番号:10323436
3点

以下はフリード、ステップワゴン他、先に挙げさせて頂いたミニバンの購入サイトになります。
目標値引き額(車両本体のみ)、実例値引き額(車両本体+DOP)、値引き交渉術、値引き交渉レポート等が紹介、説明されておりますので、今後の参考にして下さい。
http://freed-h.com/
http://www.stepwgn.car-lineup.com/
http://www.serena.car-lineup.com/
http://www.noah.car-lineup.com/
http://www.voxy.car-lineup.com/
http://biante-m.com/
http://www.wish.car-lineup.com/
http://www.stream.car-lineup.com/
http://isis.crea-navi.net/
http://www.premacy.car-lineup.com/
書込番号:10323647
1点

やはり長く乗るならフリードよりステップワゴンなんですねえ。
そうすると、ノアやボクシーも候補にいれて考えたほうがいいですね。
もう一度じっくり考え直すことにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10324490
1点

五人が快適に座って移動するなら、三列目まで使用すると思います。
三列目まで使用した状態で荷物を積むとなると、三列目が左右跳ね上げ式が有利になると思います。一人が座った状態でも、片側を跳ね上げれば荷室が広がるからです。
キャンプに行くために大量の荷物を積むことが予想されるのであれば、その点もしっかりと確認された方が良いでしょう。
書込番号:10324955
2点

オデッセイからステップに乗り換えた時、サードシートがはね上げ式になって気になったこと。
後方視界が悪くなるのと同時に、セカンドシートのリクライニングに制限がかかることなんですよね・・・
カーゴシートが床下収納って結構使い勝手いいもんですよ。
今回またステップにしたのはそんな事情もありますが、キャプテンシートがあればそっち買ったんだけどなぁ・・・
今回キャプテンシートがないんですよねぇ・・・@すてっぷ
書込番号:10327552
1点

キャンプ時のフリードの荷室状況です。
参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/403963/car/315338/1575806/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/531182/blog/c479691/
書込番号:10327606
0点

今ステップのページを開いたら無数のウルトラマンが・・・(゚_゚i)
気のせいだったのでしょうか。
フリードの良い点
・1500ccなので税金等維持費が安い
・少人数乗車時(4人以下)だと燃費がとても良い。長距離(一般道)を走ると場合によっては燃費計で20km/lを超えます。(実験したときは満タン法だと18km/l程度でした。)
平日は通勤に使う可能性もあるのであればとても経済的だと思います。
・1500ccのミニバンとは思えない走行性能。乗り心地も十分良いと思います。
CVTの滑らかさ。
低速時はとても軽いステアリング。スピードが上がると適正な反力が働きます。
低重心のためコーナーでも横に振られる感じが少ない。
登坂車線のある高速での追い越し加速も必要十分です。不満は感じません。
・サイズがコンパクトなので運転になれていないうちの妻でも比較的楽に運転できる。
注意すべき点
・1列目から3列目まで身長185cmの人が窮屈な態勢にならずに座れる設計らしいですが、実際180cmの私が6人乗るとたぶん狭いです。
・多人数乗車(5人以上)だと燃費が悪くなる。燃費計で10km/l以下になることもあります。
・3列目を使用すると荷室が狭い。
(3列目の片方に人が、片方を跳ね上げて荷室にすればスペースは広がります。)
・絶対的スペースは2000ccクラスのミニバンと比べると狭い。座席もフラットにできません。
・後方視界はあまりよくないです。バックモニタをつけられれば問題はないと思いますが・・・
まずは、3列目が狭くないかを確認しまた荷室もチェックです。
居住性は明らかにステップが勝っていると思います。
新型ステップは2000ccもCVTとなり、燃費も14.2km/lと大幅にアップしていますね。これは、現行セレナ、ノア、ヴォクシーと比べても一番優れています。
あとはご予算との兼ね合いと思います。
色々楽しみながら選んでくださいね(^-^)
書込番号:10327860
1点

皆様ありがとうございました。
フリードはやめて、ステップワゴンかノアかで検討することにしました。
フリードから数十万円のアップになりますが、長く乗ることを重視しようと思います。
買い換えるならフリードって、ずっと前から考えていたのですが、実際に見比べてみるといろいろ考えも変わるものですね。
それでは。
書込番号:10332381
0点



はじめまして。
現在、長年(11年)乗り続けたオデッセイから、Gジャストへの乗り換えを検討中です。
オデッセイを購入したときは、車の買い方なんて全く知らず、営業マンにすすまれるがままOPを取り付け、たいして値引き交渉も行いませんでした。(後々後悔したことは言うまでもなく・・・)
今回は納得した買い物ができるよう、みなさんのカキコを拝見しながらフムフム勉強中であります。
前置きが長くなりましたが、MOP・DOPは極力つけず、社外品をつけてできるだけ低予算にしたいと思ってますが、そこで疑問があります。車購入のローンと社外品購入のローンとを一つにまとめることはできるのでしょうか?(車購入の条件に、月々の返済額を極力おさえてほしい、と嫁からキツク言われているもので。)
また、ローンの組み方での成功談、失敗談がございましたらぜひ教えていただきたく思います。よろしくおねがいします。
0点

ローンは各金融機関(銀行、信金、JA)などのマイカーローンを使った方が格安。
キャンペーン時期や優遇ローンだと0.9%からあります(今は?)、多少審査などありますが全く無駄な金利払うよりずっとマシです。
あとマイカーローンは車検や用品購入などでも使用できる所もあります、窓口で新車購入時に社外パーツも一緒にローン組みたいと言えば相談してくれます、ご自分のメインバンク(給与振込や公共料金引落し)などの付き合いが有、勤続年数の条件が満たしていれば融資は難しく無いでしょう。
まずは金融機関に相談した方が早いですよ、用意する書類など教えてくれますから。
私自身昔ダートトライアルをやっていて新車+必要パーツをまとめてマイカーローンを組んだ経験があります、まあ頭金はできるだけ入れたほうが良いにこした事はないですがね。
書込番号:10317970
0点

じおんくささん、貴重なご意見ありがとうございました。
マイカーローンにカー用品購入を組めるなんて知りませんでした。早速わが家のメインバンクに問い合わせてみます。
ただディーラーローンを使わないとなるとやっぱり値引き交渉に響きますよねぇ。
書込番号:10318269
0点

関係無いのでは?そもそも支払方法は最初に言う必要無いのだから。
普通にディーラーローンで見積もり貰ってからそれを持って銀行行っても良い訳ですから。
只金融機関に最初に相談した方が良いと言ったのはアフターパーツの購入や借り入れの大まかな限度額、支払いシュミレーションなどの説明を受けたほうが自分の頭で整理つきやすいからです。
書込番号:10318452
1点

ローンは何処でも金利が付きますから、「親父ローン」が一番ですね。会社の若者君たちはみんなそうしてますよ。
銀行・JA等色々と商談した事がありますが、銀行は意外とOKしてくれましたがJAは家が取引があるのに駄目でした。
書込番号:10321456
1点



最近出たばかりの「楽ナビ AVIC-MRZ90 」を付けた方はありますでしょうか?
おりましたら教えていただきたいことがあります。
・カタログには、自車位置精度が良くなったように記載されていますが、実際のところどんな具合でしょうか?
・大型のVGAモニタは、字が見やすいこと意外で、良い点はありますか?
・その他、良い点、悪い点がありましたら、お教えください。
「ナビチャージ」で手軽に地図を新しいものに更新できる点で、このナビの購入を考えています。ご意見をよろしくお願いします。
1点

楽ナビLite AVIC-MRZ90のところに記載すべきこととは思いますが、
今回、このナビを付けましたので報告。
いい感じのオーディオにカーナビを付加した感じのナビでした。
オーディオのソースには、SDカードにMP3形式の音楽を入れて聞けました。
CDに焼く手間がいらなくて便利です。
不便に感じたことを楽ナビ(前に所有していたナビ)と比較して書くと、
(1).ナビで走行中に「有料道路での再ルート検索」をする機能が無い。
(2).登録先の2Dマークに、ホテルや病院のマークが無い。
この辺がLiteだなぁと思います。
地図の更新については、20分かかりましたが、最新の地図になりました。
今後は差分が小さくなってくれれば、こんなに時間がかからなくなることを願っています。
(更新前は感じからして1〜2年前くらいの地図になっていました)
書込番号:10684943
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,698物件)
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 10.9万円