
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月16日 22:52 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月26日 18:49 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月15日 23:06 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月11日 21:09 |
![]() |
5 | 28 | 2009年6月24日 21:25 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月17日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Gエアロジャスト4WD7人乗りの見積書です。
本体からの値引きは21万円で付属品からの値引きは2万8千4百円です。付属品はフロアマット、フォグライト、ドアバイザー、エンジンスターター、冬用のワイパー、木目パネルです。
如何でしょうか?
0点

オプション品もそう多くありませんので、なかなかの値引きだと思います。
更に値引き上積みを狙うなら経営の異なるホンダ店同士を競合させていきましょう。
以下はフリードの目標値引き額、実例値引き、交渉術、交渉レポート等が紹介されているサイトです。
良かったら参考にして下さい。
携帯からですので携帯用に変換されたアドレスを貼っておきます。
http://www.google.co.jp/gwt/n?q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%80%A4%E5%BC%95%E3%81%8D&ct=res&oi=blended&sa=X&ei=vaE3StDxCZjW7APhlf7fAQ&cd=3&resnum=3&output=xhtml1_0&hl=ja&source=m&rd=1&guid=on&u=http%3A%2F%2Ffreed-h.com%2F
書込番号:9710613
0点



初投稿です
宜しくお願いします
先週一回目の見積もり&交渉に行きました
GジャストFF7人乗り ブラキッシュパールです
下取りは12年落ちのステップでも2万円付けてくれました
車両本体価格
1,825,500−(値引き225,500)=1,600,000
DOP(フロアマット・ETC・Gエンブレム)
67,620
諸費用
152,000
合計
1,819,620−(下取り20,000)=1,799,620
担当曰く『これ以上は不可能です』と言われました
ナビはカー用品店で付ける予定ですので
安いに越したことは無いのですが・・・
やはり不可能でしょうか?
ちなみに値引きは車両本体というより全体値引きみたいです
0点

以下のサイトを見て頂ければ解るかと思いますが、初交渉、しかも1回目、尚且つ購入オプションが少ない割には現時点でもなかなか良い条件と言えるでしょう。
しかし今後、経営の異なるホンダ店同士を競合させて行けば値引きの上積みはまだ可能でしょう。
それから支払いは現金一括、それともローンでしょうか。
ローンの場合は一見良い値引き額でも高金利で誤魔化されてしまうケースも良くあることです。
その辺も気を付け、ローンであれば金利も同士競合させていきましょう。
このサイトにはフリードに関する目標値引き額、実例値引き、交渉術、交渉レポート等が初心者でも解りやすく紹介されています。
参考にして、もう一頑張りしてみて下さい。
http://freed-h.com/
書込番号:9708331
0点

早速のご指導ありがとうございます
支払いは銀行でカーローンを組むので
ディーラーには一括です
今週末に近隣他店に交渉に行ってみます
値引実績では30万以上の方もいらっしゃるのですね
ボーナス時期にはもっと値引してもらえるかもですね
書込番号:9708448
0点

値引きが少ない傾向の6月、しかもDOPが小額な中で良い値引きが
出ていますね!
>ボーナス時期にはもっと値引してもらえるかもですね
1年間で最も値引きが多い時期は年度末決算期の2〜3月です。
次に値引きが多い時期は年末の冬のボーナスセール時期です。
7月の夏のボーナスセール時期も年度末や年末の次に値引きが
多い時期となります。
という事でボーナス時期に値引きが多くなる可能性は十分にある
でしょう!
書込番号:9708997
0点

本体値引き ディーラーオプション値引きの内訳をはっきり聞きましょう どちらも相場よりいいかどうか判断しましょう
書込番号:9709054
0点

その後 他系列店を2箇所まわりましたが
手元の見積額までは到底値引できないとの事でした
他の方はかなりの値引ですので羨ましい限りです
私は一度目の店舗で購入を決めました
あとは補助金が楽しみです♪
書込番号:9760963
0点

ブライアン・ラウドルップさん
まずはご購入、おめでとうございます。
値引きに関しては地域差もありますし、なかなか難しいところてはありますが決して悪い値引き額ではありませんよ。
それより納車が楽しみですね。
納車されたら何を付けようかと考えられるかと思いますが、そんな時は以下のサイトを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=7917
※ブライアン・ラウドルップ。あのラウドルップ兄弟の弟の方ですよね。
書込番号:9761116
0点



宜しくお願い致します。
先日Gエアロジャスト4WD7人乗りの見積りを貰って来ました。本体からの値引きは21万円で、オプションの値引きは2万円でした。内容は社外ナビ、フロアマット、フォグライト、ドアバイザー、木目パネルです。
もう少し、ねばった方がいいでしょうか?
アドバイスお願い致します。
0点

車両本体値引きは十分と言える額ですね。
今後はオプションからの値引き交渉でしょう。
オプションから2割引が引き出せたら完璧かな。
書込番号:9705023
0点

スーパーアルテッツァ様
早速のアドバイスありがとうございました。
明日、交渉して来ます。
書込番号:9705088
0点

以下のサイトを見て頂ければ解ると思いますが、現時点でも良い値引き額だと思いますよ。
更に値引きの上積みを狙うなら異系列のホンダ店同士を競合させるのが有効でしょう。
サイトに目標値引き額の他、実例値引き、交渉術、交渉レポート等が載っています。
携帯からですので携帯用に変換されたアドレスを貼っておきます。参考にしてみて下さい。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Ffreed-h.com%2F&_gwt_pg=0&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&guid=on&gsessionid=hAlHpykcwLq0zjKvWr3mTg
書込番号:9705146
0点

バックナム様
わかりました。
別系列のホンダにも行ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9705238
0点



バックカメラをフリードにつけるにあたり、オススメのバックカメラや、カメラの性能、機能ってありますか?
・CCD、CMD、評価の低いCMOS
・広角(120〜180度)
・暗視性能
・自動焦点補正、ピントズレ防止
・価格(5000〜30000円)
などなど。
また、価格が高いのと安いのでは、メーカー純正品という以外に、どういった違いがあるのでしょうか。
0点

フリードオーナーのバックカメラに関するレビューです。
良かったら参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=7917&kw=%83o%83b%83N%83J%83%81%83%89
書込番号:9683263
1点

付ける「基準」、つまり場所はよく調べてくださいね。
書込番号:9684673
1点

バックナムさん レスありがとうございます。みんからでこういう検索が出来るんですね。すごく参考になりました。
早よ帰ってビール飲もっ!さん ありがとうございます。
今年1月以降の新車登録者からは、突起物規制がバックカメラにも課せられるようになったんですね。知らずに、規制対応品以外を購入してしまうと、車検が通りませんね。注意したいところです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025568025
書込番号:9684744
0点



こんにちは。フリード購入を検討しているものです。
今は夫婦のみですが、夏に子供が生まれるため、フリードに検討中です。
タイトル通りですが、シートを2列か3列かと迷っています。
今のところ、
・10年乗るつもりでいる
・将来的には子供2人欲しい
・月に一度、+大人1人乗せる機会がある
・たま〜に+大人2人乗せるかも?
・もし、子供2人いるとして、ベビーシート+チャイルドシートで大人3+子供2人乗れるか
皆さんの意見をお聞かせてください。
(私個人的には2列がいいのですが、主人は長い目で見て、3列!と言うので・・。)
1点

先週フリードを契約し、納車待ちの者です。
使用条件を見る限り、3列仕様のほうが良いと思います。
なんだかんだ言っても3列目があるのは便利です。
5人乗りで良いのであれば、フィットを選択したほうが価格も安くて良いのでは?
もしも、3列目を選択する場合は7人乗りと8人乗りの選択もよく考えたほうが良いと思います。
8人乗りの場合、子供が一人のうちは2列目ベンチシートでオムツ替えもしやすく良いと思います。チャイルドシートが一つの場合は3列目へのアクセスも簡単です。しかし、子供が将来2人以上になった場合、チャイルドシート(もしくはジュニアシート)が2つ必要になってきます。ここで問題になってくるのが3列目へのアクセスです。7人乗りだと2列目のシートがセパレートになっているので、3列目のアクセスも容易です。
8人乗りの場合、チャイルドシートを固定するためにシートベルトを使わなければいけません。このシートベルトが邪魔になって3列目へのアクセスが非常に難しくなると思われます。それから、自転車を乗せる場合に7人乗りのほうが3列目を上げるだけで乗せることができるので非常に便利です。(具体的には2列目セパレートシートの間に自転車の後輪を差し込みます)
以上、私なりの意見ですが、参考にしてください。
補足
フリードはグレード・乗車人数により細かな仕様の違いがあるので注意が必要です。
例
・エアロと標準外装ではヘッドライトのリフレクターが違う
・7人乗りと8人乗りでえはホイールのサイズが違う(7人:14inch、8人:15inch)
・フロントガラスのハーフシェイドはエアロタイプのみ設定
など・・・
書込番号:9678582
0点

しんちいちいさん はじめまして
他の条件は2列で問題ありませんが、
>・もし、子供2人いるとして、ベビーシート+チャイルドシートで大人3+子供2人乗れるか
これだけは少々きついと思います。
特に乳幼児用のチャイルドシートはかなり場所をとりますから、リアシートにこれを2つ置いたうえで大人も1人座るのは、無理とは言いませんが個人的にはかなり苦しいと思います。
よほど細い人か、大きな(リアシート幅のある)車なら別ですが、チャイルドシートの置き場所を正しい位置から若干でもずらすようなら安全性にも問題が出てきそうですしね。
なお、もし
>・たま〜に+大人2人乗せるかも?
この条件が「夫婦+子供2人+さらに大人2人」ということでしたら、当然3列が必須なわけですが、3列目に大人2人を乗せることになると思います。
もちろん乗れますが大柄な人の場合、長距離は少々苦しいかもしれません。
フリードはこのスタイルと全長の割に広いと思いますが、このサイズの車では仕方ないですね。
そんなわけで、荷物のことについて触れていらっしゃらないこともあり、10年乗られるなら3列をおすすめしたいです。
書込番号:9678607
0点

choruさん、Dongorosさん
素早い回答をありがとうございます。
choruさん、もう契約されたのですね!うらやましいです。
そうなんです。3列(8人乗り)希望したのは、オムツ交換でベンチシートタイプの方がいいかな、と思ったからです。
もし3列目を利用する機会があったら、キャプテンシートの方が移動しやすいですね。
補足の情報もありがとうございました。
(自転車まで積む機会はないのですが。(笑)
Dongorosさん
回答をありがとうございました。
荷物の事を忘れてました・・。
キャンプへ行くことはないので、もし大人2人+子供2人だととりあえず荷物を積むことは出来ますね。
(ベビーカーの事忘れてた・・。折りたためばシートの下に入るかしら??)
先週に試乗したのですが、3列目に座ってませんでした。
もう一度確認しようと思います。
書込番号:9678936
0点

7人乗りを購入しているものです。
当方は、助手席、2列目右側にジュニアシートを付けており、嫁が2列目左側に乗ります。(左側のみパワースライドドア)
使用方法としては、夫婦+子供+時々オジイ・オバアです。
荷室は、軽自動車より小さい(感じ)のであまり乗りません。3列目のシートに乗せています。
2列目は、ベンチシートでは無いため適度に包まれ感があり、リクライニングができるので、楽な姿勢がとれます。また、シートベルトも自然としてしまいます。(個人的にですが、ベンチシートではしません。)
オムツ替えは3列目でも可能と思います。(2列目ベンチシートが楽でしょうが)
ただ、自分の経験では車の中でオムツ替えをした記憶がありません。(ちょっとしたスーパーには授乳室等の設備があるため、何処に設備があるかおおよそ把握していました。)
利用方法は個々に違うので、自分の生活スタイルにちょうどいい物を選んだ方が良いと思います。
7人乗りか8人乗りかについては、過去のレスにもありましたので、参考にしてはどうでしょうか。
書込番号:9679259
0点

しんちいちいさん はじめまして、こんにちは。
うちも年内には1人目の子供が産まれる予定です。同じように2列か3列かで悩み、3列に決めた後は7人か8人で悩みました。結局、はじめは一番ないなーと思っていた7人に決定し、今月中には乗れる予定です。
うちはまとめ買いすることが多いので荷室が広いのとスカイルーフが明るそうなのとで5人乗りで決めかけていましたが、将来は夫婦と子供2人+たまに祖父母となることも考えたことと、ネットで3列目のシートを自力で簡単に外された方を発見して3列目に決定しました。(ディーラーさんに聞いたら車検証の登録変更しないとだめのような事を言われましたが・・・)。スカイルーフはUVが怖くてすぐにあきらめました・・・。
次に2列目の使い方で、「おむつ交換で便利そう!」なのと「2列目を倒したときの荷室の広さ」で8人にかたむいたのですが、友達何人かに聞いたら他の車種ですが「チャイルドシートを置いたら2列目は広々とは使えないし、駐車場などでスライドドア開けておむつ交換したことはまだないよ」と言われ納得しました。また8人乗りだと2列目を倒すと荷室が広くなるとこも魅力でしたが、実際ディーラーで試してみたら7人の場合と思ったほどの差を感じなかったので、座り心地が良さそうで3列目のアクセスが楽そうな7人にしました。夫婦+子供2人+祖父母の場合でも2列目の子供と3列目の祖父母がふれあいやすそうな点も気に入りました。シートの間が開いてた方が開放感があっていいかなーというのも気に入りました。
たぶん最高でも6〜7人しか乗らないだろうから8人乗りはうちにはいらないなーとも思いました。
それとジャストセレクションになって、なんとなく5人乗りの割安感が薄らいだのも決め手の一つでした。
あと、人数には関係ないですが、家の駐車場の都合から後部の右側を自動ドアにしてみました。これは良かったかどうか使ってみないとわからないですね。
たぶん、しばらくは3列目をはね上げた状態(それかこっそり外して・・・)での利用になると思いますが、時間が経つにつれその時々に合ったシートの使い方ができそうなので今から楽しみです。
書込番号:9679530
1点

普通によく見かけるが、助手席にジュニアなりチャイルドシート乗せるなよ。死ぬ確率が増えるでしょ。
書込番号:9679955
0点

はじめまして
家族が増え、買替え検討のため、いろいろ見て回りました。
子供(2歳)がおりますので、3列シート車を中心に車両検討しました。
どのディーラーさんも、2列より3列シートをすすめておりました
(担当さんの実体験からも3列シートは重宝するそうです)
どの車両も3列目シートをたたむことにより、広いラゲッジスペースができ、ベビーカーなんかもらくらく乗せれて、将来自転車を積む事になっても重宝するとのことでした。
※実際2列シートに乗っていた時、ベビーカー・チャイルドシードの車内における占有率はかなりなもので、その他荷物は隙間に押し込む作業をしてました。
私は、長く使用したいと思っており、大は小を兼ねるではないですが、今ジャストサイズの車ではなく、将来「やっぱり広いほうが・・・」とならないようにしたいと考えました。
(DOPのように後付できませんので、ここは、慎重に考えました)
余談ですが・・・
ホンダさんで、フリードの見積もりを作成してもらっていた際に、担当さんから
「広く使いたいのであれば ステップワゴンがおすすめ」また、「値引きもフリードよりも多くできます」といわれました。
FMCが近い(今秋予定との事)ステップワゴンのほうが、フリードより安価な見積もりになりました(グレード・OPの設定にもよりますが・・・)
駐車スペース・取り回しの問題などあると思いますが、私としては、かなり悩みどころになりました。
書込番号:9681346
0点

消防団員さんへ質問ですが。
>普通によく見かけるが、助手席にジュニアなりチャイルドシート乗せるなよ。死ぬ確率が増えるでしょ。
どうして、助手席にジュニアなりチャイルドシートを乗せると、死ぬ率が高くなるのでしょうか。当方、上の子が助手席に座っているのですが、年齢的にジュニアシートをはずしても良いのですが、シートベルト装着の関係で使っています。
書込番号:9682098
0点

子供の笑顔は親の喜びさん、touminさん、葵8800さん
回答をありがとうございます。
子供の笑顔は親の喜びさん、実際に乗っていらっしゃる方として参考になりました。
パンフレットとかを見て2列目をベンチシートにするか考えてたのですが、3列目が空いてれば出来るし、設備があるところでしたらそっちのほうがいいかもしれませんね。
もう一度車に乗せてもらってシミュレーションしてみたいと思います。
touminさん、もうすぐお子さん誕生おめでとうございます。もうすぐ納車なのですね!楽しみですね。
私と同じような考えをしていらっしゃったのですね。
私の周りに意見が聞ける人がいなく、ほとんどが大きめの車なのでペーパードライバーの私としては運転できない!と悩んでたので・・。(爆)
そこで主人が私でも運転しやすそうなフリードを見つけてくれたので、気に入りました。
3列目をはすず、という技はちょっと出来ませんが、参考にさせていただきます。
葵8800さん、同じように考えていらっしゃるようですね。
私も営業所でステップワゴンを見ましたが、車体が長いので、ちょっと運転しにくそうだな・・、と思いました。
(私たちの場合は担当さんから何も言われませんでした)
参考になる意見をありがとうございました。
書込番号:9682270
0点

7人のりで、3列目のどちらか一方を、実験的に取り外してみたい気もしますが、
改造にあたり、自動車保険の適用範囲外になりはしないんでしょうか?
もちろん、事故の被害と3列目の取り外しには全く因果関係がないとしても、規約上。
保険に詳しい方、それに関する事例、判例はありませんでしょうか?
今、フリードよりステップワゴンのほうが値引きも含めると安いんですか。
でも、フリードのほうが燃費が良くて、車も停めやすいから、やっぱりフリードですなあ。
書込番号:9682328
0点

子供の笑顔は親の喜びさん>
最近は助手席のエアバッグが標準装備されていますよね。
エアバッグの衝撃が小さいお子さんの命を奪うってこと
もあるみたいですよ。
書込番号:9682640
0点

5月31日にGエアロジャストセレクション8人乗りを契約しました。
キャプテンシートの乗り心地が良かったので7人乗りにするつもりでしたが、
我が家は5人家族なので7人乗りにすると、1人が3列目のシートに座る事になるのと
ウォークスルーがそれほど魅力にならなかったので、8人乗りにしました。
書込番号:9682723
0点

リラックスくま♪さん
回答ありがとうございます。
そんなことがあるんですねー座席より前方にでるのでエアバッグで窒息とかあるのですかねー
乳飲み子をうつぶせにるすなという情報は見るのに、そういう注意喚起は何か出ているのでしょうかね(自分が見ていないだけ?)
書込番号:9683868
1点

子供の笑顔は親の喜びさん>
子供は首や骨が強くなく、エアバッグの衝撃に耐えれなく、
大けがをすることがあるみたいですよ。
書込番号:9683878
0点

旦那はステップワゴンやノアなんかの大きさのミニバンも考えてたんですが、見た感じと試乗した感じで、私がより運転しやすく感じたフリードに決めました。初めてハンドル回したときは軽さにビックリしました〜。子供が小さいうちはこのサイズでもなんとかなるかな〜と思って。あと燃費が良さそうで減税も気に入りました。
他社ではシエンタやプレマシーも乗ってみました。シエンタは見た目がやさしすぎたのと3列目シートが軽くて物足りないかなーと思い、シート収納は良かったですが今回は見送りました。プレマシーは横幅が少しだけですが広い(3ナンバー?)のと見た目と運転してみた感じで、フリードの方がうち好みでした。価格帯もちょっと上でしたし。それとパッソセッテも考えましたが、スライドドアじゃなかったり減税じゃなかったりで見送りました。この辺りは好みもありますね。
書込番号:9683983
0点

個人的にはスレ主様のライフスタイルであれば2列より3列仕様がお奨めです。
私の場合は、普段3列目の片側のみ(運転席側)跳ね上げてあります。
普段の買物くらいのちょっとしたものでしたらすぐにリヤゲートから乗せることが出来ます。
7人仕様か8人仕様かは現物を見たほうがいいと思います。
どちらもよさが有りますから。
我が家ではチャイルドシート×1、ジュニアシート×1を2列目のキャプテンシートにそれぞれ装着してます。
運転席に私、助手席に奥さんです。
時々実家の親を乗せますがそのときには3列目が活躍しますね。
妹夫婦はステップワゴンに乗ってますので、やはり比べると荷物の積載能力はあちらのほうが上のようにも感じますが、我が家にはコレでちょうどいい感じですね。
ちなみに、先日網戸を9枚載せました。
3列目の片側のみ跳ね上げて後ろから2列目の間を通しました。
この状態でも乗ろうと思えば5人乗車可能な座席スペースがありましたからたいした積載能力だと思いますよ。
書込番号:9684105
0点

我が家は夫婦+子供2人(4歳、3歳)です。7人乗りです。2列目にチャイルドシートを乗せており、ママは3列目から子供の世話をしています(助手席からの室内移動はきつい)助手席は殆ど空きです。車でオムツ替えをすることはあまりないと思いますし、あっても3列目でできます。知人から子供が大きくなると車内でケンカとかするので2列目と3列目に別れさせてるとも聞きました。フリードの場合はラゲッジが低いので3列への乗車は後ろから乗り降りしたりします。ちなみに3列目のシートはステップワゴンと同じシートだそうです。ディーラーで、いろいろ試して決めて下さい。子供は汚すのでシートカバーは簡単に外れて洗えるものにしました。
書込番号:9686129
0点

5人乗りを買いました。
後部座席がフルフラットになりますので
そこでチビ達が移動中に寝られる環境を
最優先で選択しました。
フリードはリアのタイヤハウスがあまり出ていないので
2列目がフルフラットにできます。
このクラスで後部座席がフルフラットにできる車種は本当に少ない。
使わない3列シートでこの貴重なリアの空間が台無しになるのは
もったいないです。
5人乗りはぜんぜん売れていないようですが、
私の用途にぴったり、まさに「ちょうどいい」です。
書込番号:9686132
0点

7人乗りを購入しました。
我が家は4人家族(夫婦+子供2人)で、近くに両親がいるため、最大で6人乗車の機会がそこそこあり、しかし通常は私の通勤用として街中を乗り回す必要がありました。そこで、取り回しのよさと3列目の乗車性の両方をカバーする車として、フリードが第一候補でした。
現在我が家では3人目を計画中ですが、そのころには一番上が大きくなってジュニアシートなしでも座れるようになるため、3列目に両親+一番上、2列目には2番目&3番目でも大丈夫かな、と考えました。子供たちがさらに成長したときには、買い替えも考えなければなりませんが。
車のなかでおむつを替えた経験は何度かあります。ただ、よほど周りに施設が何もない状況に置かれていなければ、たいていのところで車外で交換する場所は確保できます。今考えると、むしろ車内でおむつ交換をして、万一シートが汚れてしまっていたら・・・、の方が怖いですね。
試乗のときの話ですが、フリードは2列目ベンチシートでもワンタッチタンブルではないですから、乗降性はそれほど大きく向上しない感じがしました。それで7人乗りにしたところもあります。用途を伺うとおそらく5人乗りはない感じがしますから、実際に7人乗り、8人乗りの両方をお試しになってみて、3列目へのアクセスなどいろいろ調べてみるといいのではないでしょうか。
書込番号:9686544
0点

去年、しんちいちいさんと同じ状況で車の検討をはじめ
結局フリード7人乗りに決まった我が家です。
我が家での選定ポイントと、目論見と現実の違いをお伝えします。
もともと5人乗りの荷室と、ガラスルーフが欲しかったのですが
現車を見て7人乗りに決まった経緯があります。
普段は運転手(私)と2列目右に子供、左に妻。が標準。
大人+1の場合は妻かゲスト(大抵ばぁちゃん)が助手席。という使い方です。
まず、フリードは全体的にシートがあまりスライドしない。
という点は気にして現車を見てくることをオススメします。
1列目も普通のセダンより動かない感じです。
ということで、まず2列目ですが
ジャストセレクションでは2列目のスライド幅が若干増えたそうですが
ベビーシートを装着してしまうと1列目とベビーシートはかなり接近します。
(赤ちゃんは水平に寝かせ、後ろ向きにシートをセットするので)
どんなタイプのベビーシートにするかによりますが
ベンチシートに2個装着してしまうと、間に挟まってお世話をするのはしんどそうです。
両側のドアから子供を乗せて、親は助手席から入る…様な感じでしょうか。
将来的にキャプテンシートに下の子とママちょっと大きくなった上の子は3列目。
という乗りかたを考えると、2列目ウォークスルーは便利かなと思います。
(我が家の決め手はここでした)
そして使ってみて3列目シートですが、便利であり、穴でもあります。
緊急時にオムツ替えするなら2列目より便利だと思います。
ただ子供が生まれると普段の大人二人より遥かに荷物が増え
隣で子供の面倒を見ながら、さっと手が伸びる位置に子供の荷物が欲しい…
となると、3列目シートが子供とママの荷物置きになるパターンが増えます。
荷物が増えるほど、オムツ替えシートではなくなってしまいます。
あと、3列目シート下の隙間は極小です。
ベビーカーはかなり小さくなるB型(アンブレラタイプ)以外は
シートの下に入らないと考えた方がいいです。
2列目の足元もA型ベビーカーは置けないと思います。
我が家は荷室に立てて積むのが標準です。
3列目を使っている状態での、荷室の小ささは良く確認された方がいいと思います。
我が家はこれから片側跳ね上げでの運用パターンを色々試してみます。
書込番号:9687398
0点



私もフリードを契約し、現在納車待ちです。以前の車のオーディオをディラーで取り付けてもらいますが、スピーカーをこの際と思い、中古のカロTS−J7Aを衝動買いをしてしまいました。
ところが、みんカラを含めいろいろな書き込みで17cmのスピーカーの取り付けは、無理か、もしくはかなり苦労するとのこと。
工賃サービスなので、難しいことを注文できないし、取り付けがだめなら別の(16cm)スピーカーを手配しようかと思っています。
どなたか取り付けられた方(TS−J7A以外でも)がいますのでしょうか?もし取り付けられたおられれば、取り付け方法をご教授願います。ちなみにTS−J7Aの寸法を計ると奥行きは6.5cmです。
0点

質問者です。
<訂正>もし取り付けられたおられれば、→もし取り付けられるならば、 です。
すいません。
書込番号:9676225
0点

ご存じのように、17cmとなりますとスピーカーのカバーを削る等、かなりの加工が必要になります。
本体への加工と工数も必要以上にかかりますので、ディーラーは非常に嫌がるパターンです。
16cmを別途購入し、お互いスッキリしたほうが良いと思いますけど。
17cmはオークション等で売買すれば良いですし。
もしくは17cmの取り付け分は、サービスでは無く規定料金を払うかでしょう。
ちなみに16cmでも、純正以外ですとやはり加工が必要になる物もあります。
書込番号:9676437
1点

車道楽さん
さっそくのレス恐れ入ります。
やっぱり難しいんですね。評判のスピーカーだったので、どんな音がするのか楽しみでした。フリード用アクセサリーのカタログに17cmのスピーカーが載っていたので、もしやと思い書き込みをしました。
でも、車道楽さんの説明ですっきりしました。
近いうちにオークションに出品しようと思います。とても状態がいいもので、すぐに貰い手があると思います。
フリード乗りの皆さんは、私みたいな間違いをしないように。。。
ありがとうございました。
近いうちに、カーナビ(インダッシュ)の取り付けについて質問させていただきます。その節はまたご教授くださいませ。
書込番号:9676746
0点

17cmスピーカーですと、奥行きの問題でウインドレールに干渉するみたいです
スピーカー+インナーバッフル+スペーサー(1.5cm程度)が必要です。
あとドア内張りの飛び出ている円形部分を削り落す必要があるかもです…
私はcarrozzeria TS-C1610Aを自分で取り付けました。
カロのインナーバッフルを付けて、内張り加工などは不要でした。
16cmスピーカー以外にインナーバッフルを用意しておくと良いかと思います。
AODEA インナーバッフルボード No.2322などありますので探してみてください。
外した純正のスピーカーはリアへ付けてもらうといいですよー♪
これはポン付なので、このぐらいはDラーにお願いしても大丈夫かと(^^ゞ
書込番号:9685395
0点

カロの17cmを前後に装着しました。
フロント、リアともバッフルは必要です。
フロントは別にスペーサーが必要になります。
リアはバッフルのみで付きます。
フロント、リアともパネルをちょっと切削する必要があります。
カッターナイフでさくっと切れますので簡単です。
ちなみにバッフルとスペーサーはアルパインです。
書込番号:9686049
0点

質問者です。
アドバイスしていただきました皆様、ありがとうございます。
・・・・
実は、質問した型番を間違えていました。TS−J7AではなくてTS−V7Aです。
馬鹿ですね。本当に恥ずかしいかぎりです・・・。
さて、先日、ディーラーに当SPを持ち込み相談しましたが、実際に付けてみないとわからないとのこと。
同時に友人からもらったクラリオンSRT1753S(17cm奥行き約5.6cm)も持ち込みました。
こちらも取付の際に試してみるとのこと。こちらは大丈夫だろう(少し不安)との回答でした。
結果をまたご報告します。
書込番号:9714505
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,782物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 232.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 381.4万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 192.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜300万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 232.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 381.4万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 192.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 12.4万円