
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年8月10日 14:39 |
![]() |
2 | 16 | 2009年5月24日 18:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月9日 00:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月4日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月12日 00:59 |
![]() |
9 | 8 | 2017年10月21日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無事6ヶ月検診も終わった・・と思ったら、運転席側のパワーウィンドとドアノブ、同じく右側リアのドアノブの調子が悪くなりました。
パワーウィンドは6ヶ月の時に下に下げる時に振動とザリザリと音がすると報告したのですが、見てもらったときには症状が出ず、2日後にもう一度見せに行きましたが、再びです。
ドアノブはどちらとも、左から比べるとひっかかりがあり、かなり力が要ります。が・・これも症状が出るときとでない時があります。
今日、丸一日出たので明日早速見せに行きますが・・・とても不安です。
同じ症状の出た方いますか?
後、余談なのですが(グチです)いわゆる10円キズつけられました(泣)
0点

ドアノブですが、前の車の2型のオデッセイで似たような経験をしました。
時々酷く硬い時があって、馴れもあって力任せに開けようとしたら「バキッ!」って音がして、
ドアは開くのですが、引き上げたドアノブが手で押さえないと上がりっぱなしになりました(T_T)
ドアロックの開閉を繰り返す事で再現するかもしれないので試してみてください。
障害が出た時に、ビデオとかで記録が残せると良いのでしょうけどね....
書込番号:9367546
1点

こんばんは、 抹茶hさん。
>見てもらったときには症状が出ず
ディーラー側としては、
症状が再現できなければ対応しにくいと思います。
私の車ではないのですが、
友人の車の不具合発生時の動画をディーラーに見せたら対応してくれました。
面倒だと思いますが、
ディーラーに不具合確認出来るまで通うしかないと思います。
>10円キズつけられました(泣)
災難でしたね・・・
私は量販店の駐車場で当て逃げされて、
バンパーとフェンダーパネルとヘッドランプを自費で交換しました。
ファイト・・・
書込番号:9367607
0点

お返事ありがとうございました。
今日、窓の方は症状が出ていたので、ディラーに行きドアノブ(正式にはドアハンドル)も言いましたが、ドアの方は出ていなかったので、一応調整しときました・・・って事で、休みの娘と食事が終わり、乗ろうとすると・・出ました。
もう一度、そのままディラーに・・
今度は内側を開け、ラッチアッシィなる物を調整してくれたようです。
これで、なおればいいのですが・・
家の10円キズ、ガソリンタンクの真後ろなんですが、変えたらすごく掛かりますよね?
(ディラーでは聞く勇気が出ませんでした)
もう、バクスレッドのペイントあるのでしょうか?(オート○ックスなどに)
書込番号:9371244
0点

10円キズについてですが・・・
ホンダクレジットでしたら「いたずら補償」みたいな保険が付属してますね。(上限10万円)
また、任意保険などで補償が利く内容かご確認してみてください。
なお、ペイント剤はやはり純正品じゃないと微妙に違ってしまい、かえって目だったりしますよ。
書込番号:9374977
0点

セルフ見積もりの中のディーラーオプション(ベーシックアイテム)の中に
タッチアップペイントという補修アイテムがあります。
もちろん純正ですし、バスクレッド・パールもありますよ。
ディーラーで取り寄せてもらってはどうでしょうか。
価格は735円です。
書込番号:9406424
0点

抹茶hさん、こんにちは。
もう解決済みかもしれませんが、私もドアノブの引っ掛かりが発生しました。
箇所は全部のドアノブです。6ヶ月点検が終わってから気になり出しました。
毎回出る症状ではないのでディラーに見てもらうとき不安でしたが、注油してもらってとりあえず様子みてと言われ、まあそれから症状は出なくなりました。
マーフィーの法則(最近全く聞かない言葉ですが)で、「壊れたのを見せようとすると直る」と言うのを聞いたことがあります。
私は以前メンテナンスの仕事をしていたことがあったのですが、「○○さんが来ると直るね〜」とよく言われてました。
動かなくて困っているのに、思いが伝わらないってよくありますよね。
余談でしたm(_ _)m
書込番号:9411327
0点

私も半年くらいして同じ症状が出ました。
ディーラーに見てもらったところ、電磁ロック機構の不具合な様でロックが外れにくい為に起こる症状だそうです。
確かにロック解除後に硬く、一度開ければその後は軽く開きます。
すぐに部品交換してくれる事になりました。
おそらく同じクレームが沢山出ていたのではないかと思われ、部品が届くのに1ヶ月以上かかりました。
注油して様子を見てくれなどと言うディーラーは信用出来ないですね。
書込番号:9978673
0点



GL7人乗り購入して1ヶ月が過ぎました。
購入当初から、エンジンブレーキの効きが良く、そのせいかエンジンブレーキをかけている際にうなり音が車内に結構な音で聞こえてくるのが気になっていました。
(40Kmくらいでアクセル離すと、減速しながらかなり低速になるまで「ヒュウーン」とか「ウーン」とかうなり続けます。)CVTのベルト音ではないか?というアドバイスもこの掲示板で頂きましたが、やはり試乗車では感じられなかった音なので、先日ようやく1ヶ月点検にてディーラーに行った際に、試乗車に乗せてもらいました。すると、試乗車はエンジンブレーキがほとんどかからず、惰性でかなりの距離を走れました。そのおかげでしょうか?減速時のうなり音はなく、自分の車と静寂性にかなり差があるように思えました。一緒に乗ったディーラーの方も差はあると言って頂きましたが、整備士の方いわく異常であるかないかと言ったら異常ではないとの事でした。一応メーカーには問い合わせをしてらえるとの事でした。
皆さんのフリードのエンジンブレーキの効き具合とうなり音はいかがでしょうか?試乗車と自分の車では結構な差があるように思えました。この掲示版で日産のセレナはエンジンブレーキの調整をできるとの書き込みを見つけましたが、フリードで調整された方はおられますでしょうか?また、同じように減速時のうなり音が気になっている方おられますでしょうか?ディーラーに試乗車は1台しかなく、他と比較する事が出来ません。長文で申し訳ありませんが、なにか情報やご意見よろしくお願い申し上げます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=5143636/
0点

FREED は短距離を試乗しましたが、逆にエンブレの効きに不安を覚えたくらいです。
自車(Step-WGN K type RF3)のオーバードライブによるエンブレの方が効く気がしました。(ディーラーには同じものはCVTのSモード?に当ると説明されましたが。。。)
参考にならないかとは思いますが、私が試乗した限りではスムーズでしたよ。
(ディーラーは嫌な顔をしていましたが、踏み込んでキックダウンは少々?試してみました)
ディーラーへ相談されて調整していたがけばいかがですか??
私もGL契約成立 納車待ちなので少々気になります。(初CVT)
購入1ヶ月と書かれていましたが走行距離は何キロでしょうか? もう少し走り込まれて判断されてはいかがですか? 友人も車購入時は週末は遠距離ドライブばかり行い走り込んでいます。 ^_^;;; ベルトが硬いからかな?
書込番号:9355526
1点

同じGL7人乗りの1ヶ月点検を終えたところです。
走行距離は500キロ程です。
家のフリードはDHPAPAさんが書かれている試乗車の内容に近いです。
惰性でかなりの距離を走りますし静寂性もあります。
私が試乗したフリードと同じ感覚でした。
前車のファンカーゴがもっとエンジンブレーキが効き、うなり音を上げていたので最初は違和感がありすごく戸惑った位です。最近ようやく慣れてきたところです。
あまりにも効かないので不安になる位です。
詳しい事は分かりませんが、うなるとなると何か問題なのかもしれませんね。
書込番号:9356904
0点

「整備士の方いわく異常であるかないかと言ったら異常ではない」・・・
信用しない方が良いでしょう。どう受け取っても「異常」です。
他のディーラーで見てもらうのが早道でしょう。
フリードのはECUの初期不具合がありますので、一緒に交換してもらうのも良いかと思います。
書込番号:9357699
0点

STEP-WGNさん、もうすぐ二人目パパさん、車道楽さん、ご意見、情報有難うございます。距離は町乗り程度なので約500Kmです。新車で納入当初から音の大きさ、エンブレのかかり方は同じような感じで、改善されるような雰囲気はまだありません。新車なので現在は3000Km位までは様子見をしようかと思っておりますが、ディーラーの整備士の方は、オデッセイ等でも同じような音がする車もあるとの事で、特に異常ではなくメーカーに問い合わせるしかないということになっています。やはり、エンジンブレーキが良く効く、うなり音が車内に聞こえるというのは、異常なのでしょうか?他の方でも、ご意見いただける方、書き込みしていただけたら幸いです。より多くのフリードの情報を聞いて、再度ディーラーに見てもらおうと思っています。よろしくおねがいします。
書込番号:9358133
0点

同じくGL7人乗り約1000km走行です。
40km/h程度からの減速では、エンジンブレーキによる減速力は弱い感じします。
エンジン回転もアイドリングに近いところまで下がって、静かに、MT車でクラッチ切って惰性で走っているような感じで転がっていきます。
もうすぐ二人目パパさんと同様かなと思います。
妥協せずクレームして、ECU交換とかしてもらった方が良いでしょう。
別件、これもCVT制御関連と思いますが、60km/hくらいから本当に停止したい場合の減速でフットブレーキをかけながら減速すると15km/hをまたぐ付近で減速感に変化があり、ちょっと減速度が落ちるような感じがして違和感を感じてます。だいぶ慣れましたが。
書込番号:9358155
1点

GL7人乗り、2500キロほど走行しました。
通常はエンジンブレーキはほとんどありません。アクセルを離すとそのままスーッと進んでいきます。
エコ運転のためにも、エンジンブレーキは効かないようにセッティングされているのかと思ってました。
Sモードにしてやっと、少しだけエンジンブレーキを感じる程度です。
異音についても気になったことはありません。
音や感覚で明らかに違いがあるのに、異常じゃないっていうのはちょっとヒドイですね・・
書込番号:9366255
0点

のんびりローディーさん、ふ〜やんさん情報ありがとうございます。
一度、ディーラーに異常無しと言われたので、比較材料を武器にしたくて書き込みさせて頂きました。やはり、皆さんのFREEDはあまりエンジンブレーキを感じることがないようですね。今日、仕事が早く終わったので、少しFREEDに乗って色々と試してみました。まず、Sモード。ほとんど動作させた事はなかったのですが、Sモードに設定すると現象としては同じでエンジンブレーキが更に効くようになりました。次にスピードですが、決まって40Kmを境に減速する時にエンジンブレーキが効き、ヒューンという音が聞こえます。この時、わざとニュートラルに入れ、エンジンの回転数を落ち着かせると(2秒位Nに入れ、Dに戻す)、その後は試乗車と同じように滑らかな惰性でずっと走りつづける事ができました。これは5回ほど試しましたが、いずれも同じくよく惰性で走り、とてもECOを感じました。40Kmで付近でエンジンの回転数が少しでもあがっていると、この現象が発生する、という事になります。当方としては、まだ2千回転数以上はほとんどあげた事がなく、慣らしも兼ねて丁寧に走っているつもりです。エンジンの回転数を落とす際、必要以上にエンジンブレーキを効かせてしまっている?効いてしまっているのが原因なのでしょうか・・。他の方もご意見等も頂戴できると幸いです。お手数ですが、よろしくお願いします。なお、あまり惰性で走れないせいでしょうか?街乗りでメーターでリッター8.8Kmで平均化されてきています。
書込番号:9372759
0点

久しぶりに書き込みします。
うちは、フリード乗って10ヶ月を超えました。
走行距離は8千キロ程度です。
2点ご報告します。
1点目は他の方と同じ話になりますが、
日常、街乗りしている範囲で、エンジンブレーキによる制動は
ほとんどないように感じます。
普段、妻が運転していて、燃費計は7.7〜9.0ぐらいになってますが、
街乗りでも、リセットして私が運転すると、11〜13ぐらいになります。
違いは、まさにどれだけ惰性で走っているのかの差です。
エコ走行をこころがけている中、下り坂などでは、
エンジンブレーキがきかないので、フットブレーキを
踏まざるをえないといった感じです。
一方、2点目ですが、アクセルを放して惰性で走行しようとした瞬間、
ごくまれに、サイドブレーキをかけたまま走っているような感覚が発生して
「ん?重い?」と感じ、思ったより距離がのびないことがあります。
めったに発生しないし、パターンもつかめていませんが、
高速時ではなく、およそ時速20Kmより遅い状態のときに
発生します。
「違和感を感じたので、記憶に残っている」といった程度の現象で、
いつも発生するわけでもないので、特にディーラーに調査を
依頼したりといったことはいまのところしていません。
ちなみに、高速/低速にかかわらず、「ヒューンという音」を
感じたことはありません。
書込番号:9373147
0点

「けんたつきさん」が仰るように、フリードはエンブレがほとんど効きません。
Sモードで「若干、効いているかな?」と言う程度で、一般的に下り坂などでは
フットブレーキを多様しなければならない程です。(雨の日は怖いぐらい)
もちろん「ヒューン」と言う異音もしません。
また、稀に停車しようとしたときに20km/h近辺で「グッ」とエンブレが利きます。
これが一般的です。
ともかく、以前にも書きましたが別のディラーへ持って行くのが近道じゃないでしょうか?
診断用のコンピュータを接続すれば、ほとんどの原因が特定できるはずです。
40km/h付近で「ガクつく」ミッション系のトラブルも明らかになってるようですし。
ちなみに稀に「グッ」とエンブレ効くのはECUの学習機能によるものかな?と考えてます。
例えば、ある程度の急ブレーキを踏んだ次の時に発生するような感じがします。
書込番号:9375019
0点

けんたつきさん、車道楽さん、情報有難うございます。
FREEDでエンブレについては、この掲示板で他に書き込みは見つかりませんでしたが、同じエンジンを使ってる?FITに関しては同じような症状で悩んでる方を多く見つけました。情報が1年前と少し古いのですが、サービスキャンペーンROM書き換えで皆さんエンブレ現象が改善されているようです。
1年前の不良であるため、同じ要因とは言いがたいと思いますが、この情報をもとに根気良くディーラーと交渉するしかないですかね。皆さんの書き込みを拝見するに、FITの時と異なり今回は当方FREEDだけの現象のようですので、対策版が出るまでには相応の時間がかかるような気もします(出ないかも?)。
皆様、色々有難うございました。もし、FREEDで40Km付近でのエンブレを感じている方おられましたら、情報交換の意味もこめて差し支えない範囲で書き込みして頂けたら幸いです。
・新型フィットのアクセルオフ時について
書き込み番号 7434958
・無償修理のお知らせ
書き込み番号 7365195
・ROM書き換え
書き込み番号 7397304
書込番号:9376789
0点

私のフリードも、けんたつきさんと全く同じ状況です。
書込番号:9377197
0点

かりんちゃんパパさん、情報有難うございます。
同じ状況との事、やはり当方のFREEDに何か問題がありますね。
皆さんの書き込みがとても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:9395903
0点

納車して焼く10ヶ月。今月、走行距離が1万kmを突破しようとしております。
うちのフリードも、40km/h付近では何も起こりません。しかし15〜20km/h付近のグワンとくる現象はあります。
この現象は、止まる直前までアクセルでトルクを僅かでも掛けているようなときはにはあまり顕れませんが、アクセルをオフにして惰性で減速している時によく出てきます。特に慣らし運転中はよくわかりました。今でもウォォという音も耳をすませば微かに聞こえます。
15km/h前後という、しかも止まろうとする低速域で起こるので、私にとってはありがたい?ような現象ですけど、40km/h前後といえば街乗りではよく使う速度ですし、アクセルを緩めた初期段階でウォォ・・ンとくるとなると違和感がかなりあるでしょうね。
制御機能の不具合とか、CVTの入出力のプーリーのバランスがとれていないとかあるようですが、私は専門屋でないので詳しいことはわかりません。
素人判断ですが、慣らし運転を卒業し、峠道や高速道路等でメリハリのついた運転を続けていれば、自然と治まる現象のような気もします。
が、話を聞く限り、やはりどこか悪そうですね。
書込番号:9401464
0点

GエアロLの7人乗りが納車されて10日程経過しました。
DHPAPAさんと似たような現象が起きています。40kmを境に「ヒュウーン」という音とともにエンブレが効きます。ただ、音的にはうなるというほどでもなく、またエンブレの効きもそんなに大きいという感じではありませんが、必ず40kmあたりで、このような現象が起きます。
また、高速の下り坂(80〜90kmで走行中)や、峠道の下り坂においても、アクセルを離すと、思いの外、エンブレが効きます。
これまで、フリードはほとんどエンブレが効かないという認識でしたので、実際に乗ってみると、このエンブレの効きは意外でした。
本日、ディーラーに見てもらいましたが、特段の問題もなく、また、試乗車も同様の現象とのことでした。
DHPAPAさんは、その後いかがでしょうか?
また、うなり音やエンブレの効きは、かなり大きいものなのでしょうか?
書込番号:9501893
0点

仕事が忙しくてしばらく掲示板を見ていませんでした。返信送れてすいません。
Mr.インクレディブルさん、情報有難うございます。
レジャーが主目的のため、走行距離も1500km位でまだまだですが、やはりヒューンという音の大きさは変わりません。その後ディーラーに相談し、CVTのリセットと、バルブ関係?の部品を交換してもらって様子を見ている段階です。
べすぞうさん、情報ありがとうございます。やっと、同じ現象がある方に出会えました。ヒュウーンという音、気になりますよね!?ディーラーに見てもらったとの事ですが、ご自分で試乗車に乗ってみられたのでしょうか?較べてみると、音の大きさが格段に違うことがはっきりと分かると思います。自分の場合は、ディーラーの方に両方同乗してもらって、音の大きさと認識してもらいました。エンジンブレーキは少し弱まったような気もしますが、現在も音は相変わらずです。もう少し様子を見て、変化ないようでしたら、CVTの交換を約束しています。
書込番号:9593548
0点

DHPAPAさん、情報ありがとうございます。
本日、初回点検のため、ちょうどディーラーに行ったので、試乗車に乗せてもらいました。(前回は、自分が乗って確認した訳ではありませんでしたので。)
ところが、試乗車は音がしませんでした。その旨、ディーラーの方に説明したところ、一応ECUをリセットし、様子を見て、その他の対処法については今後検討してみるということになりましたが、リセット後の状況は変わっていません。
私の場合、「ヒューン」という音はさほど大きなものではないですし、エンブレの効き具合も15km/hあたりの「グッ」とくるものとは違い、多少効いているかなという程度ですので、もう少し様子を見てみようかという感じで、ディーラーから帰ってきたところです。
先ほど、DHPAPAさんの新たな情報を確認させていただき、DHPAPAさんの現象の程度(音の大きさ、エンブレの効き具合)について、あらためて自分の場合と比べてどうなのか教えていただければと思います。その上で、CVT交換という対処法についても、ディーラーの方に相談してみようと思います。
書込番号:9597068
0点




現在所有されているアコードの方は、オーバークールじゃないですか?
サーモスタットの異常が考えられますね。
冬場は窓が曇らない限りは、エアコンを使わなくてもいいんじゃないですか。
燃費も悪くなるし。
書込番号:9354076
0点

どちらにお住まいか分かりませんが札幌と鹿児島じゃ偉い違いますしもっと具体的に書かれたほうがいいでないかと。
冬の間に試乗しないでもう春ですが聞かれてどうするんでしょう?
人の意見を聞いて買い替えられるんでしょうか?
三重で一冬越しましたが特に寒いとは思いませんでしたが。
これで参考になりましたか?
書込番号:9354450
0点

>どちらにお住まいか分かりませんが札幌と鹿児島じゃ偉い違いますしもっと具体的に書かれたほうがいいでないかと。
こんた@鈴鹿さんに同意です。また現在お乗りのアコードの年式や走行距離、何時ごろからの不調かなども書くべきでしょう。
マッハロッドさんが書かれているオーバークールのほかに、エアミックスドア(エアコン送風口内部にある温度調整用の開閉扉)やヒーターコア(空気を暖めるラジエターのようなもの)の不具合が考えられます。
書込番号:9354884
0点

私のフリードは、足元の暖房の効き具合は以前乗っていた車に比べ悪いです。
オートエアコン仕様ですが、冬場は温度設定はMAXのHiにして、風量は4位の設定で30分位はそのままの状態で走行してようやく温まるという感じです。
ちなみに、風の出口をインパネ側にすると十分に暖かい風がでますが、足元は寒いです。
ただ、感じ方は人によりばらつきがあると思いますので、あくまで寒がりの私の感想です。
書込番号:9368462
1点



今月末にGエアロLパッケージ納車予定です。
ステアリングカバーをつけようと思い、DOPにしようかと思ったんですが、
工賃込で15000円近く(割引後)かかると言われ、「どうすっかな?」とさすがに考えました。
ABで自分で巻くタイプの本革巻ステアリングカバーが5000円弱であったので、
それにチャレンジしてみようと思います。
つきましては、フリードオーナーの方で、同様に自分で取り付けた方、いらっしゃいませんか?
取り付け時のアドバイスなどいただけるとありがたいです。
0点

↓こちらが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83X%83e%83A%83%8a%83%93%83O%81%40%83J%83o%81%5b&mo=7917
書込番号:9349062
1点

>スーパーアルテッツァさん
さっそく拝見しました。
皆さん、1時間以上はかかっているようですね・・・。
縫物、手芸等は別に苦手ではないのですが、あんまり手間がかかるなら、
「金積んででもやってもらえば?」という黒い自分が囁きはじめます・・・。
でも、今回は自分でTRYしてみようと思います。
純正品と社外品、品質的にはどうなんですかね?
自分は車が素人なので、「世界皮革」さんのものがどうなのか、
純正品がどうなのかまるでわかりません。
その辺りも情報があれば教えてください。
書込番号:9349312
1点



スライドドアの条件から FREED の購入に踏み切りました。
以前は Step-WGN で 社外品の Carozzeris CyberNavi を積んでいましたが GPS+車速センサー で全く不満はありませんでした。
しかし、HONDA FIT で純正ナビ(メーカ不明 約5年程前に購入)は自社位置がズレまったく使い物にならないとの不満の声を聞いています。
車種メーカ年式は不明(日産の純正ナビらしい)ですが後手後手に案内されるので運転に不慣れな人は高速に誤って乗ったり道を間違えたりで大変だったらしいです。(Step-WGM の CyberNavi では問題なく運転できていたらしい)
ディーラーはどのナビでも今は精度は同じ、Crozzeriaが優れていたのは昔だけと言い切りますが、実際の所はどうでしょうか??
漠然とした質問で申し訳ありません。 私は特に確認したいのは Carozzeria 以外(特にMITSUBISHI製)のGPS+車速センサー?の精度が知りたいです。
0点

三菱でなくて恐縮ですが、ディーラーオプションのクラリオンのHDDナビを付けてます。
VGA液晶と音楽機能(MP3やAACファイルをiTunesのフォルダ形式そのままでSDカードから取り込める)、そして価格で決めたものですけれど、ナビの精度や使いやすさにもたいへん満足しています。
その前の車はパイオニアの楽ナビでしたので直接比べるのもナンなのですが、あらゆる面で4年の開きは大きいなと感じています。
ディーラーオプションナビの中でおそらくあまり人気のない機種かもしれませんけれど、個人的にはかなり良いナビだと思います。
現在はどのメーカーの製品も良くなっているでしょうから、「自分にあった」ものを見つけるのが大事そうですね。
書込番号:9349013
0点

すみません。 書き忘れていました。
FREED には純正ナビ(MITSUBISHI製)の取付けをお願いしています。
Dongorosさん
レポートありがとうございました。
楽ナビからの乗換えで違和感がないとの事ですが各社精度が上がっているのだなぁと驚きました。
しかも、昔はクラリオンもあまり信用していなかったのですが現行型は全く違うのですね!
私がいかに浦島太郎状態だった事か。。。
でも、メーカーが違っても同じ元Pioneerユーザですので店頭のデモ画像を見るよりとても参考になります。
ディーラーの営業も言っていたのですが、今は制度ではなくて機能でナビを択ぶ時代なんですね。
純正ナビ(MITSUBISHI製)を使われている方のレポートもお待ちしています♪
書込番号:9349424
0点

私はフリードに、メーカーオプションのナビを付けました(三菱製と聞いています)
初めてのナビですが、道の案内が遅いと感じた事はありません。
現在地がずれていると感じた事もありません。高速道路と平行している一般道を
走っていると、高速に乗っていると勘違いするくらいでしょうか…
このナビの不満点としてなんですが、
@家に帰るときの案内で、一方通行と家の前の住宅街の道を通れば600mでかえれる物を、
なぜか遠回りして倍以上の道を案内してくれます。さすがに家の近辺なので、無視しますが
これが目的地に向かってだと、同じような案内をしているのか気になります。
Aインターナビを使うときに、ウィルコムのカードを使う事ができない。
の2点くらいでしょうか。因に、私が使っている携帯電話はauなので、一度使うだけで
月に945円だったと思うのですが、基本料を取られるため今まで使用した事がありません
書込番号:9361519
0点

メーカープションのNAVIを付けています。
屋内駐車場でグルグル移動すると、結構位置がおかしくなります。
位置がおかしくなっても、道路を外れると自動で道路を走るように補正してくれるので
特に問題は有りませんが、都市部のような道路の網の目の細かい場所だと、
位置がずれたまま暫く走り続けてしまう事があります。
道路の案内ですが、500mぐらい手前、数十mぐらいてまえ、交差点の直前の3回案内してくれるし、
この先右折、続いて左折ですと、その先の道も案内してくれて、私ぐらい道に不案内な者でも
殆ど困ったことはありません。
書込番号:9367482
0点

ぱんだこぱんだここぱんださん サンピエールさん
レポートありがとうございます。(お返事が遅くなりまして申し訳ありません) 屋内駐車場や細かい網目状の道でGPSの死角だった場合は許容範囲かもしれませんね。 私の社外品 CyberNavi でも家の近くでは遠回りの道を案内していました。(なせ、そう案内するかは不明ですが。。。) でも、このナビではユーザ登録の通りに案内する機能があったので、登録後に煩わしい案内は無くなりましたが。 現在のナビは本当に精度が上がったのですね。 安心しました。 ありがとうございました。
書込番号:9381590
0点



家族の希望で、アロマモーメントを購入しましたが、全く香りがせず、
効果を感じ取ることができません.
欠陥商品ではないかと、ホンダアクセスのお客さま相談室に電話しました
が、ディーラーへ連絡せよとのことで、未だ解決しないままでおります.
今度の6ヶ月点検時に返品しようかとも考えています.
購入された方がおられましたら、ぜひともご意見ご感想をお聞かせ下さい.
1点

アロマモーメント?と思い調べてしました。
カー用品店でも売っているシガーソケットに差して香りは出る物ですね?
私は6ヶ月点検まで待たずに行動すればどうですか?と思います。
(実際にディーラーの車に付け香りが出ない事を確認すれば商品交換になると思いますが。。。)
この手の商品はどの程度香りが出るか解りませんがカー用品店とかで下見はされましたか?
芳香剤でサンプルと同じ香りが出ていて「香りがしない」とクレームをつけても会社イメージの為に返品は受け付けるかもしれませんが「何言ってるの?」と正直思われているかもしれません。
サンプルとかと比べて明らかに違うのではれば、早めに交換した方が良いと思いますし、思い込みのイメージと違うのであれば最悪、あきらめるしかないでしょうね。(WEBでは本体装置は1年保障となっているようです)
オイルパッド/エッセンシャルオイルは保障対象外のようなので使い込む前にディーラーに持って行けば良い店だったら交換してくれるかもしれません。
まずは、ディーラーで実物を見てもらうか他の同様製品と比べられてはいかがでしょう?
香りは人それぞれの嗅覚の違いにも関係するでしょうし。。。
念のためですが、パッドに適切な量のオイルを染み込ませているのですよね?
書込番号:9350144
2点

ふと思ったのですが、シガーソケットから電源を取る機器を付けたりライターとして使われていますか??
もし、使われていないのであればシガーソケットの配線不良の可能性もあるかもしれません。
しっかり差し込んでLEDランプが点くか確認してみてください。 また点かないのであれば装置を左右に回すと接地面が削れて通電するかもしれません。
点かないのであれば装置の不良、シガーソケットの不良の2通りが考えられると思います。
書込番号:9350210
1点

STEP-WGNさん
早々のアドバイス有難うございます.
そもそもこのような商品はカーショップなどでは見たこともなく、以前から
待ち望んでいた商品であったため、何の疑いも持たずに、ディーラーを信用
して購入してしまった、というのが正直なところです.
E/Oは、手持ちの物を正しい方法、かつシガーソケットが不良ではないこと
を確認して使用しています.
頻繁に長時間車に乗らないこともあって、短期間で効用が確認できない状況
のため、とりあえずディーラーには電話連絡だけでもしておこうかと思って
います.
なお、実際にこの商品を使用されている方が、他におられましたら、ご意見
ご感想なり、引き続きお聞かせ下さい.
書込番号:9352838
0点

同じフリードで実際に使っています。
アロマオイルを本体キャップ内のフエルトに浸み込ませて使用しますので、
電源を入れてなくても、自然気化で充分香りが出ます。
電源を入れればフエルトが温まりますので、より早くアロマオイルが蒸発し、
香りが強く広がります。
全く匂わないというのは物理的に考えても不思議です。
アロマオイルの浸み込みが少なすぎるのでは?確認してみてください。
私は、2〜3日に一度、5滴程度使用しています。
書込番号:9354522
0点

調べてみたら CARMATE でも販売しているみたいですね。
私はあまり香り敏感ではないので、あまり芳香剤でも香りが強いと思わないです。
なので、ほのかに香ると言われても「そう?」と言う感じが多いです。
ちゃんとLEDが点灯して装置に暖かさがあって香らないのであれば嗅覚の個人差か比較的香りの弱いエッセンシャルをチョイスされてしまったのではないでしょうか?
svdragonさん のお話を聞くと効果が出る前に車に乗らなくなりエッセンシャルが全て気化されたのではないでしょうか?
シガーソケットは暖めて気化させ香りの出る効果を早めるためらしいので、シガーソケットに異常がないとエッセンシャルオイルのチョイスを誤られたのでは??
ディーラーに持っていって確認してもらい(「これは、このような香りです」と言われる気がしますが。。。)何種類かオイルのサンプルを試されてはいかがですか??
ディーラーにサンプルがないのであれば、私もしばらくカー用品は見ていないですが、CARMATEで発売されていますので店頭のサンプルで確認して気に入ったアロマオイルを購入されてはいかがですか?(原理は同じなので使えるはずです)
自然気化の商品とか色々とあるようなので熱は必ず必要なものでもないようですね。
http://item.rakuten.co.jp/carmate/c/0000000224/
何かFREED本体の板から話題が反れてしまっている気がしますが。。。
カー用品の板で聞かれるのも良い気がします。 他メーカ(マツダ。ダイハツは確認)でも純正オプション?で販売しているようでのでそちらの板に同じような人がいるかもしれません。。。
書込番号:9355507
1点

「全く臭わない」となると製品自体に問題アリかと思います。
しかし、フリード標準装備の「アレルフリー高性能脱臭フィルター」は優秀ですね。
換気ON後、芳香剤の匂いさえも瞬時(5〜15分)に処理されてしまうようですよ。
http://www.honda.co.jp/FREED/equipment/index.html
ちなみに市販の芳香剤を車内に置いても、ほとんど効果が無いぐらいに匂いません。w
# 私の鼻が悪いかも知れませんが。
フリード専用設計の製品でもありませんし、あまり効果が期待できない組み合わせでは
無いかとも思います。
書込番号:9357684
0点

svdragonさんコメントありがとうございます.
>アロマオイルの浸み込みが少なすぎるのでは?確認してみてください。
今日もタップリし見込ませてチャレンジしましたが、新車の匂いしかしない
状況です.
STEP-WGNさんコメントありがとうございます.
>チョイスを誤られたのでは??
YLANG YLANGという比較的濃厚な香りのE/Oを5滴程使用しましたが、全く
効果がないようです.
>・・・・そちらの板に同じような人がいるかもしれません
一度覗いてみます.
車道楽さん情報ありがとうございます.
>ちなみに市販の芳香剤を車内に置いても、ほとんど効果が無いぐらいに匂いません。
そうですか!初めて知りました.
いずれにしましても、ディーラーに連絡した結果、6月の検査時までに確認を繰り返し、
再度相談することにします.
書込番号:9360954
0点

ご質問から10年近くが経っていますので,何の意味もありませんが回答します。
1年前からオデッセイに取り付けています。
1週間に1度,3〜4滴垂らしての使用ですが,
誰が乗っても気が付く程度の臭いがしています。
ただし毎日乗っているとだんだん感じにくくなり,
1週間経つとほぼ感じなくなる程度です。
オイルを1本使い切った時点で,
家にある他のエッセンシャルオイルを使ってみましたが,
無印のラベンダーオイルもその他メーカーのバニラオイルも
まったく香りが感じられませんでした。
それで純正のモノに戻すと普通に使えます。
どういう理由かは分かりませんが,
純正のものでないと香りが立ちません。
書込番号:21294738
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,696物件)
-
- 支払総額
- 370.7万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 370.7万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜300万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 370.7万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 370.7万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.3万円
- 諸費用
- 11.6万円