
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月11日 22:45 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月13日 16:09 |
![]() |
0 | 14 | 2009年3月9日 12:43 |
![]() |
64 | 17 | 2009年3月11日 21:23 |
![]() |
16 | 15 | 2009年3月7日 07:58 |
![]() |
5 | 6 | 2009年3月8日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


心配なことです。(2月25日 フリード納車、現在走行距離180km)
ボンネットを開けたところ、ボンネット裏の左右が泥ですごく汚れているのを発見、よく見てみると左右タイヤハウの上に穴が開いており、そこから泥が進入したものとわかりました。
この穴は、部品の取り付け用の穴?もしそうであれば塞いでも問題ない!
と思いますが、フリードオーナーもしくはアドバイスいただける方教えてください。
ただ、不要な穴なら最初から塞いでおいてほしい!!
0点

愛車のフリードのボンネットを開けて見ましたが、ご指摘のタイヤハウス上の穴と言うのがよくわからないのです。5mm角くらいの小さな穴ならありますが、向きや大きさから考えるとボンネット裏を汚すことが出来るのかという疑問があり、これとは違うのかなと。
可能であれば写真を添付してご説明いただけると判別しやすいのですが。
むしろ、水溜りなどでドロはねしたときに普通にエンジンルーム下部から汚れが跳ね上がった可能性の方が高いのではと考えたのですが、、、
書込番号:9222186
0点

63さいさん、初めまして。
気になるようでしたら、ディーラーさんに聞いてみるのが一番良いと思いますよ。
2月25日納車でしたら、もうすぐ無料の1ヶ月点検がありますので。
1ヶ月点検の時にでも、その他の気になる点もあれば、聞いてみては如何でしょうか?
これから車検やら整備等でディーラーと付き合っていく事を考えますと、納得いく答えをしてくれない様でしたら、他のお店への変更も考えた方が良いかと思いますので。
書込番号:9227413
0点

私も確認しております。
エンジンルーム内の左右のタイヤハウス上部、各2か所(計4か所)に5ミリ角の隙間が空いています。
そこから路面の泥などが侵入して、エンジンルーム内を汚します。
見た感じでは、そもそもコード類を固定するバンドを止めるための穴のようです。
また、エンジンルーム内の熱気を逃すための空気坑とは考えづらいですね。
メッシュテープなどで塞げば、泥の侵入もかなり防げますし、オーバーヒート緩和にも影響ないレベルかと思います。
ご参考まで。
書込番号:9229918
0点

皆さん、ご指導ありがとうございます。
ご指摘の通り、ディーラーへ問い合わせをするつもりでいます。
ただ、目的があって空けられたものと思い、いろいろと考えてしまいました。
@何か取り付けのためA何かを(配線等)通すためBエンジンルームの換気、通風・・・・など・・・・・
もし@Aなら、塞いでも問題なし。Bであれば(そんなことはないだろ!)必要か・・・と考えてしまいました。
泥道を走った後でしたので、ボンネット内側の汚れがひどかったものですから、ご意見を聞かせていただきました。 本当にありがとうございました。
63さい、便利なサイトがあるものだと感激しています!!
※タイトルに間違いがありましたことを、お詫び申し上げます。
書込番号:9230417
0点



昨日フリード納車されました^^
初めてボンネットを開けてみたのですが、
まず、ボンネットを開ける、閉める、で苦労しました><
質問なのですが、
ボンネットを閉めることはできたのですが、
閉まっているにも関わらず中央の部分だけ少し隙間がある気がします><
ボンネットの少し下からライトを当て覗き込むと中の機器が少し見えます。
これでは雨が入ってしまうのではないかと不安です><
どなたか意見お願いします><
0点

こんばんは、キャラメルチョコさん。
>ボンネットを開ける、閉める、で苦労しました><
出来れば具体的に教えていただけないでしょうか?
もしかすると初期不具合の可能性も疑います。
>閉まっているにも関わらず中央の部分だけ少し隙間がある気がします><
フードとラザサポ(ラジエターの上の骨です)の間にゴムが付いているのでしょうか?
それでもすきまがあるとしたら、
半ドア(フード?)状態になっているのかもしれません。
これも初期不具合の可能性があります。
いずれにせよ、新車での購入だと思いますので、
速やかにディーラーへ相談することをお勧めします。
PS.
雨の日に普通に走行していても、
エンジンルーム内にはかなりの水が入ってきます。
もともと湿度の高い国ですので、
それなりの対策はしているはずです。
湿度の低い国の外車を日本で使用すると、
電気系統が頻繁に故障するのはそれが原因です。
日本仕様などもともと考えて設計していないからです。
書込番号:9214010
0点

開けるのに苦労と言うのは、ロックを外すレバーが分かりずらいと言う事でしょうか?
閉めるに関しては、歩行者との衝突時に安全性を高めるために軽く弱い構造となっています。
よって、旧車のように半ロック状態から押し込むと力加減によってはボンネットが凹んでしましまいます。
ある程度の高さから、自然に落とす事でロックする間隔を身につけましょう。
この辺りの説明は、納車時にディーラーで説明があるはずなんですが・・・
書込番号:9214112
1点

車道楽さん
ロックをはずすレバーがわかりずらかったです><
一応場所はわかったので現在は開け、閉めは問題なく
できています。
これに関しては説明なかったです><
説明書を見てやっとわかりました(笑)
defeatさんフードとラザサポ(ラジエターの上の骨です)の間にゴムが・・・
ていうのがよくわからないのですが><
ボンネットが閉まっているときに下の方から隙間を見ると両サイドは
ゴムのようなものがついていて隙間を埋めてあるような気がします><
中央部分に隙間が1センチくらい??
あるような感じです。
ボンネットを開ける前にどの程度隙間があるとか見ておけばよかったのですが、
確認するのを忘れていました><
書込番号:9214541
0点

こんばんは、皆さん。
>ロックをはずすレバーがわかりずらかったです><
初期不具合ではないようですので安心しました。
>フードとラジサポ(ラジエターの上の骨です)の間にゴムが・・・
説明不足で申し訳ありません。
走行中の水の浸入を防止するシールゴムのことです。
全ての車に設定があるかどうかはわかりません。
フリードの実車を見たか思い出せないので参考までに。
ピカソ風?
書込番号:9214884
0点

フリードの場合、ボンネットのシールゴムはヘッドライトの上の部分(左右20センチくらい)のは有りますが、グリル上部(まんなかのあたりの数十センチにわたる部分)はもともとシールゴムはありません。この部分はグリルから続く「通風部分」になっていて、走行に必要な空気を取り入れる構造となってますので、わずかにすき間があいていてオッケーです。ただし、ボンネットを閉めてもフェンダー部分から段差になってしまっている場合は半ロックになってますので、上から押さえて下さい(若しくはもう一度開けてから閉めなおす)。
ちなみに、フリードに限らず新車状態では多少きっちり感があるのできつい感じがあると思いますが、走行を重ねるごとにいい感じでゆるくなってくと思いますので無問題かと思いますよ。気になるようでしたら初回の点検時にでもディーラーに相談してみては?
そういえば、、キャラメルチョコさんの書き込み見るまで、一度も自分でボンネットを開けてなかった、、、、
書込番号:9216940
0点

defeatさん
わかりやすい図ありがとうございます☆
フリードは当てはまるのかちょっとわかりません><
YSUパパさん
僕はフリードで車は2台目なのですが、初めてボンネット開けました(笑)
それだけ大事にしたいのです^^
ディーラーに確認してもらいましたが問題ないということで、
安心しました☆
書込番号:9238198
0点



あまりに値引きを強要したためか、ステップワゴンを勧められてしまいました・・。諦めも肝心ですね・・。
ステップワゴンもそうですが、ボクシーなどとの値引き後の価格差は35万です。この額がけっこう微妙でそんなに大差ないから一クラス上を購入するかと感じるような、でもこの差額分で別の買い物をしたいような・・グルグル状態です。
ほとんど街乗りで二人しか乗らないし、遠出も月に1回程度で大きい車も必要ないのですが、この差額が10年乗ると想定してフリードの低値引きもあり価格差無しと思えます。
運転も好きだし、駐車場も広さは問題ありません。維持費は悩みますが。。二人しか乗らないのに夏場エアコンを後席まで涼しくしてもったいないと思うかも。
正直フリードは中途半端に足りず(全体的に小さい、助手席前が出張りすぎで足がぶつかるがシートを後ろにずらすと2列目狭い、2列目スライド幅狭い等)、でもスタイルもいいし3人家族には無難にちょうどいい的に感じました。1500にしては高いですが。
皆様どう思われますか?
0点

はじめまして。
先週フリード(GエアロLパケ)納車が終わりました。前の車がエブリィです。
小学生2人と犬2匹の6人家族ですが、ひとまわり大きくなってちょうどいい大きさになりました。
ずいぶん悩んでるみたいですね?
ステップワゴンとかも考えたのですが私はスタイルが気に入って買い替えを決意しました。
1500ccにしては高いと思うかもですがこんなもんじゃないですか?価格。
装備とか充実していますし。(まぁ対象がエブリィなので)
なにより値段もあるかもですが自分の相棒になる車なので気に入った方を選ぶのが幸せになれると私はおもいますよ^−^
書込番号:9203363
0点

ステップワゴンやヴォクシーの試乗は行っていませんか?
それならワンクラス上の車の試乗も是非行ってみて下さい。
その結果、大きな車ならではのドッシリとした乗り心地等に満足感を
得られる可能性もあるでしょう。
ただ、フリードも私の車と殆ど同じ車重で1300kgもありますが・・。
書込番号:9203375
0点

1500だからと言う見方をするなら、まぁ高いかも知れませんが、それだたらVWトゥーランなどは1400CCであの価格ですからありえない世界ということになるでしょうね。
でも、現実にフリードを購入する人はいますし、トゥーランも売れてますよね。
購入価格に見合う商品価値を見出せればエンジンの大きさ=価格ではないと思うんですけどね。
ただ、デビューから1年とたたない新型ゆえ、まだまだ値引きが渋いのはつらいところです。
ちなみに、VOXYはマイナーチェンジが予定されていますが(セレナはフルモデルチェンジ)今のタイプがお値打ちに買える最終リミットがいつになるのかは注意して交渉してくださいね。4月にモデルチェンジするトヨタのウィッシュの場合、先月(2月)にはオーダーストップがかかりましたから。
書込番号:9204863
0点

こんにちは
三人家族で、メインが二人乗車ならFEED−FLEXがターゲットなのでしょうか?
5人乗車タイプであれば、ルックスに惚れたというのでない限り、他車にも「ちょうどいい」のがあると思いますが。
書込番号:9204977
0点

こんにちは
僕は6年たって購入してよかったと思います。
モビリオですが当時高かったです。
僕を助けてくれました。
ストリームも蛙と思います。?
最近は自転車です。
書込番号:9205204
0点

フリードで割高感を感じるのは、一番売れるであろう量販グレードでは「欲しい」装備が選べないからだと思います。
先ず、シートベルトアンカーが上下の高さ調節できず固定!!、ステアリングの「テレスコ」は上級グレードのみ選択可能、安全面を重視してでも、サイドエアバックやVSAも売れ筋の「G・Lパケ」では選べず、エアロ系の高いグレードのみ設定などなど・・・
たしか、シートリフターも無かったのでポジションの合わない女性などは、昔ながらの「クッションマット」を座席にひいたりで対応しろ!ですかね?今どき・・・
この辺は、極端な割り切り方なので「買う方」は自分に合うかどうか?十分に検討してからの方が良いと思います。
書込番号:9205236
0点

いちごちょこぱいさんの過去の書き込みもざっと拝見させて頂きました。値引き交渉の方法にも助言させて頂きたい点はあるのですが、そのことより、どんな車が欲しいと思っているのかという点を、もう少し整理された方がいいように思いましたのでその点を書きます。
車が大きいとぶつけたりしないか心配されたりもするようですので、とにかくステップワゴンとか、候補になるものは全部試乗してみることをお勧めします。買うかもしれないわけですから遠慮は不要です。「1回乗ったから終わり」ではなく、他の車に乗ってみて新しい発見があったら、その点について別の車はどうかなど、何度でも乗らせてもらえばいいです。
試乗は、単に大きな道路をくるっと走ってまわるだけではなく、できれば、車庫とかスーパーの駐車場みたいなことろとか、いろんな生活シーンでありそうなところに実際に行かせてもらうようにした方がいいです。そうすれば、それぞれの車にいいところと悪いところがもっと見えてくると思いますし、自分が一番何を優先したいと思うかもはっきりしてくると思います。
又、家族にもいっしょに乗ってもらい、乗り降りなど感想を聞くのも大事です。自分が後ろに乗って運転してもらうこともぜひお勧めします。乗ってみて疑問に思ったことはディーラーに聞いてみてもいいと思います。
そういうことのやりとりの中で、ディーラー側も、お客さんが何を求めているかを感じて提案していけますし、対抗となる車との違い、もしそこが負けていると感じたら値引きという手段で対抗しようと考えるかもしれません。
最近の新車登録台数を見ると、昨年下半期はミニバンではフリードが6ヶ月連続1位でしたが、今年1月にはセレナに抜かれ、2月にはヴォクシーにも抜かれて3位に転落しています。買う気はないとしても、念のためセレナやヴォクシーにも一度は試乗してステップワゴンやフリードと比較してみることをお勧めします。
書込番号:9205438
0点

ボクシーだと35万円も価格差がありますか。
セレナだと素の状態で16万円程度しか高くありませんし、値引きがフリード20万円、セレナが36万円だと同じになります。
フリードGエアロLパケ+スマートキー:212万1000円
セレナ2.0S+助手席オートリモコンスライドドア+インテリジェントキー:216万3000円+12万0750円
書込番号:9208120
0点

本日セレナとノア(ボクシーは試乗車なし、ステップWは夜になり時間なく明日)を試乗してきました。
正直高いだけのことはあると納得してしまいました。広さや、走行安定性、加速感など、とても満足しました。ただ、予算面で非常に問題なのでいまだにグルグルですが。。。
上を見たらきりもなし・・・意見を頂いた中で差額が?とありましたが、フリードにはバックモニターなどつけませんでしたが、その他には付けていますし、ナビも違いますので差額が出てしまいました。明日ホンダに行って最終見積もりを出してもらい試乗して決断したいと思います。皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:9208859
0点

私も3人家族で、スライドドアの車両が欲しく、家内の車なので1500CCくらいで探していました。フリードも候補にあがりましたが、やはり価格の面で悩み、シエンタとラウムに絞った結果、ラウムSパケ+標準OPを172万で契約してきました。
フリードは確かにいい車すぎて、通常の乗車人数が3人で街乗り程度くらいで使うのならば、確かにもったいないような気がします。デザインとかに惚れているのなら別ですが、他社の車も検討してみては?
書込番号:9209975
0点

ラウムは5人乗りなので、比較対象ではないのでは?
3人家族でも、祖父母を乗せるとチャイルドシートがあると5人乗りでは窮屈なので、3列シート車を検討されているのだと思います。ママ友の家族と一緒に出かけるなんて状況もありますし。
3列シート車の他の注意点は3列目シートの格納のしやすさで、ボクシーやセレナはアシスト機構が付いているので女性でも大丈夫ですが、ステップワゴンやフリードはそれがなく重いので、女性には難しいという記事が多いです。シエンタは2列目の下に格納するので、いったん2列目を前に動かさないといけないのが面倒みたいです。ご購入される前は、この点についても確認されたほうがいいと思います。
書込番号:9210813
0点

車の選び方ですが、私もだいたい決まっています。
ホンダ様も乗りますし、トヨタ様も乗りますし、日産様も、鈴木様も、
その他のメーカー様も運転していました。
最近は自転車です。
運転席に座って、まず視界のチェック、360度です。
次に、各席にすわり、視界のチェック、座り心地です。
後、車に乗る人数、7人乗ることははないけど、5回ほど。
次に荷物がのるかどうか、自転車は考えていませんでしたが助かっています。
後、カタログ燃費、排気量、維持費です。
そして、一番は大きさです。
普段の使い方です。ここが大切です。
視界は安全運転に助かります。
使い方で、スポーツカー、選ぶ方も見えると思います。
豪華さは、ほとんど僕はいらないです。
だけど気に入った車がやはり一番ですね。
購入は悩みます懐みて懐で決まると思います。
最近の軽自動車には驚きます。普通車?
つまらない書き込みながながとすみませんでした。
自転車、忘れていました。
ほとんど自転車で出かけています。
電車で出かけるとき気にならないです。
書込番号:9211371
0点

以前にも別スレで書きましたが「いちごちょこぱいさん」の場合、未だ車種が特定できていない状況と思います。
今御乗りの車の故障と、3月決算登録と値引き・割安感ばかりを考えて焦っているように思います。
フリード含め他車に関しても、思い入れは低いわけですし。
車種を特定できない以上、値引き交渉もグラつきますし、焦って契約しても後悔しませんか?
また、本気に対応してくれているデイーラーにもさすがに失礼では無いでしょうか?
競合他車の見積もりを取るのは常套手段とは言え・・・営業さんに見透かされていると思います。
(理由はどうであれ)過去にマツダでドタキャンされてますし、今回も懸念いたします。
個人的には、新車は先延ばしし、中古やリースなどでじっくり再検討されたほうが良いと思います。
# 「いちごちょこぱいさん」の過去のクチコミを参考に発言させていただいています。
書込番号:9214367
0点

私も、一時期は候補の4車種で悩み、日替わりで第一候補が変わる時期がありました。
この時期に私が試した方法は「KJ法」を利用した方法です。
参考になればと思い、紹介させていただきます。
用意するもの
「ふせん紙」(メモ用紙などでも良い)
「ペンなどの筆記用具」
「候補の車のカタログなどの資料」
まず、今後買おうとする車に求める機能をふせん紙に書きます。
この時点では、絞り込む必要はありません。
思いつくまま、すべて書いてください。
このカードが多ければ多いほど、後の作業は増えますが、それでも問題解決の精度は格段に上がりますので。
それと、大事なことですが、1つの項目につき1枚の紙を使って下さい。2つ以上の項目を1枚の紙に書かないで下さい。似たような言葉でも、別の機能は紙を分けましょう(例:「電動スライドドア」「両側電動スライドドア」は別の項目です)
例:
「オートライト」
「3列シート」
「スライドドア」
「アルミホイール」
「エアロパーツ」
「イモビライザー」
「ボディーの色はパールホワイト」
などなど、、
たくさんの項目カードができたと思います。
これを、テーブルの上などで
「絶対に必要」
「可能であれば必要」
「価格的に無理ならあきらめても可」
と、グループに振り分けていきます。
この作業は一人で行ってもいいですが、使用されるご家族の助言が得られればいっしょに作業するといいでしょう。
これで
「絶対に必要」
の項目をすべて満たす車をピックアップします。
もしくは、グレードによって異なる場合、この時点で条件を満たさないグレードは候補から除外できます。
「可能であれば必要」
の項目を足したところまでが、予算次第で購入可能な車です。
「価格的にむりならあきらめても可」
の項目まで含まないと条件を満たさない車種、もしくはグレードについては、現時点で除外の方向に向かっていいでしょう。
この作業で、あなたの悩みはかなり解消しているはずです。
フリードのCMキャッチコピーではありませんが、あなたにとって「チョードイイ」車が見つかるはずです。
この段階で1台に絞り込めていなくてもかまいませんが、それでも優先順位ははっきりしているはずです。
この作業で、私の場合当初はフリードGのLパッケージにセキュリティパッケージをつけたもので考えていたのを、GエアロのLパッケージに変更し、(電動スライドは片側でいいがイモビライザーは欲しかったので)結果、フリードを購入しました。
今見積もってもらっているグレードが自分にあっているのかも含め、一度検証してみてはいかがでしょうか。
「KJ法」について、詳しく知りたい場合は、いちど「KJ法」で検索してみてください。
書込番号:9217256
0点



この度、フリードに乗り換えることになりました。
ですが、下取りに出す車を傷つけてしまいました。
最初は5万円と言われた車でしたが、値引きが難しいということで、15万円まで上げてもらった経緯があり、ディーラーになかなか相談できません。
このような場合、どうしたらいいのでしょうか?
ご存じの方、同様な経験をされた方、教えて頂ければ助かりますm(_ _)m
6点

こんばんは、frnomさん。
具体的な数値はタブーだとお思いますので参考までに。
ディーラーと自動車メーカーは基本的に別会社です。
自動車本体は意外と薄利多売です。
(もちろん、高級車とは考え方が違いますが。)
自動車メーカーの利益となる本体の値引きには限界がありますが、
DOPや諸経費でのおまけ交渉はするべきだと思います。
また、下取り車の見積もりは、
新車の値引き交渉を考慮して安めに査定します。
逆に、新車を購入していただけるので高めに査定されるケースもあります。
有名下取り専門店の無料査定を利用して、
参考にするのもありです。
最後に、納得出来れば購入決定すれば良いと思います。
その後の情報は気にする必要はありません。
書込番号:9197723
8点

frnomさん、初めまして。
傷の具合がわからないのですが、正直にディーラーに話をしてみてもらいましょう。
その上でどうしてもフリードを買いたいので何とかお願いしますと頼んでみれば、ディーラーも決算期で売りたいので内部処理で何とかなると思います。
失礼ながら最初の査定が5万円ということは、古い車で走行距離もかなり走っていると思いますので、frnomさんのほうで直しても意味がないと思います。
ディーラーでもその下取り車で儲けようとは考えておらず、代車などの社用車か最悪廃車にするつもりぐらいで考えていたのではないでしょうか。
あまり悩まれないほうがいいですよ。
書込番号:9197819
7点

defeatさん
佐竹54万石さん
早速のご回答ありがとうございます。
実は、もう契約済で納車待ちの状態なのです。なので、今さら購入しないしないという選択肢はない??ですよね…
ほんとに参ってます(T_T)
書込番号:9198080
4点

こんばんは、frnomさん。
新車購入おめでとうございます。
迷うことはありません。
frnomさんの判断に間違いはありません。
書込番号:9198135
1点

違約金を請求されるかもしれませんがキャンセルは出来るでしょう。
こちら↓が参考になるかもしれません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1699038.html
書込番号:9198161
2点

私の姉が過去に、新車契約後にドアを電信柱にぶつけたことがあります。
そのときは、既に契約済みということで、
修理代を払うことになりましたよ。
契約後は査定額や、割引の変更は出来ないですからね。
勝手になおして、購入店にまた金を請求されるより、
素直に購入店へ相談するのがいいと思いますよ。
書込番号:9198185
6点

frnomさん こんにちは
契約済でしたら尚更ディーラーに相談して下さい。
ディーラーもその様な事が時々起きていますので良い方法が必ず有る筈ですので
ディーラーは、キャンセルで在庫が増えるのが一番困る事なのです。
書込番号:9198207
3点

>実は、もう契約済で納車待ちの状態なのです。なので、今さら購入しないしないという選択肢はない??ですよね…
ほんとに参ってます(T_T)
frnomさんは大変真面目な方ですね。
上にも書いたとおり最初の下取り査定額が低いので、大勢に影響はないはずです。査定が10万アップしたのは値引きが限界に来たときにディーラーがよく使う手ですので、気にしなくてもいいでしょう。下取り査定額が50万円とか100万円でしたら、傷の具合によっては追金の可能性もありますが、今回はまずないと思います。
悪くいえば下取り車(中古車)は値段があってないようなものです。
せっかくの新車購入なんですから、キャンセルなんてもったいないですよ。
新車を傷つけなくて良かったと前向きに考えましょうよ^^
ディーラーには誠意をもって話せば大丈夫です!!
書込番号:9198407
6点

>defeatさん
ありがとうございます♪
>スーパーアルテッツァさん
貴重な情報ありがとうございます。
ただ、欲しかった車なのでキャンセルは・・・
>リラックスくま♪さん
>itosin4さん
ありがとうございます。
ディーラーに相談してみる勇気がでました。
>佐竹54万石さん
>新車を傷つけなくて良かったと前向きに考えましょうよ^^
素晴らしいです。前向きに考えることします。
ありがとうございました!
書込番号:9198489
1点

傷の程度がわかりませんが、少し擦ったぐらいなら色塗っとけばばれないでしょう。
親父の車がリースで5月に返納する事になっていますがあちこちに擦って、当たってしてますよ。これでも綺麗な方だと営業には言われてますよ。
ごちゃごちゃ言われたら車買わなけりゃいい事ですから(笑)
下取りあがったって言いますが気にする事はないでしょう。
むしろ下取りの金額がまだ安過ぎかも知れませんよ。
書込番号:9199933
1点

下取り車専門業者に流しますから、擦り傷位は問題ないですよ。
化粧し直す専門業者も抱えてますから。
書込番号:9201328
2点

なぜ損傷具合をかかないのでしょう?
下取り額に比して全損になるからだとしたらキツイですね(汗)
でも車両保険に入っているなら下取り額より保険受取額の方が安くなる場合もあります
書込番号:9202388
4点

妻が納車の前日に下取り車をぶつけたことがあります。
バンパーにキズが入った程度でしたが、結構目立ってました。
どうしようか悩みましたが、正直に話すことにしました。
店の人は「しょうがないですねえ・・・」といって結局、不問となり査定が下がることはありませんでした。(顔はこわばってましたが・・・)
後でトラブルになるより、なるべく正直に話したほうがいいと思います。
書込番号:9205671
1点

どの位の傷か分かりませんが別に言わなくとも良いと思いますよ。気がついたら正直に「実は...」と話せばいいのだし。
私もずっと前にあるクルマでリアフェンダーの下をちょこっとやっちゃいましたが、結局言わずじまいでした。その後もそのディーラーと付き合ってますが別に支障も無いです。
書込番号:9205932
3点

ただでは済みません(済まそうと思ってませんよね)
修理に見合った金額が請求されてしかるべき
下取りで15万円ですので5万円も払えば御の字でしょう
書込番号:9205954
2点

下取りに出す車に傷を付けたということで、現在納車待ちの私も他人事ではないと思いました。
私は新しい車が納車されるまで下取り車に傷など付けないように慎重に乗っていますが、もし
傷を付けたら、私なら佐竹54万石さんのアドバイスのように正直にディーラーに話し、万一の
場合は追加料金も払います。しかし、皆さんもおっしゃっているように当初5万円の車が15
万円に査定額がアップしたとは言え、そのうちの10万円は値引き分と考えることができると
思いますので最大5万円払えば交渉は成立するのではないかと思います。最終書き込みから数
日経ってますから、すでに相談されたかもしれませんね。良い結果が出ることをお祈りしてい
ます。
それにしても、下取り車に傷をつけたがどうすべきかという質問に対し契約の交渉要領を書
く人、契約をキャンセルしてもいいという人、傷のことはだまってて平気だという人・・・・
いろんな人がいるものですね。
書込番号:9227592
3点

時の機械さんと、全く同意見です。
色々な方がおりますが、各々それなりだと思います。
少なくても質問した以上、スレ主さんの結果報告は義務と思いますので、気長に待ちたいと思いますが・・・
書込番号:9229876
4点



お世話になります。いつも楽しく見させてもらっています。
バスクレッドのフリードを契約後、納車を今か今かと待ち望んでいる身です。
で、今気になっているのがドアノブの傷の入り具合についてです。
グリップタイプのドアノブの車に乗るのは初めてなのですが、ノブに爪傷は入り易いものなのでしょうか?
一度ディーラーで点検整備で入庫しているフリードを見せてもらったのですが、爪による擦り傷が入っていて結構目立っていました。
・何か具体的に対策をしている方はいらっしゃいますか?
・コーティングを施工予定なのですが、コーティングをすれば傷は入りにくいでしょうか?
・オプションのドアハンドルプロテクションカバーと濃色ボディとの相性は如何でしょうか?
ユーザーの方からの生の意見を聞いてみたいです。宜しくお願い致します。
3点

こんにちは。
半ナマの意見です。
まず、ボディー全体に塗装自体が弱く(薄く?)どの場所でもヘアライン状の傷はすぐにつきます。少なくとも、私がこれまで乗ってきた車の中で、最も塗装が弱いように思います。
また、鍵や指輪、服のボタンやファスナー等、硬いものがやや強めに触れると、下地が見えるほどの傷がつきます。下地は白っぽい色なので、ボディー色が濃い車はよく目立ちます。
私はCPCペイントシーラントを施していますが、耐傷性は少ないです。ガラス系コーティングの効き目は未体験なのでわかりません。
ドアノブ裏の爪傷についても同様で、度重なる使用に伴い小傷は増えていきますね。
運転手本人は意識して爪を当てないようにできますが、同乗者にまで神経質に事細かく言うのは控えたいものです。私が小傷については無頓着なほうなので、この部分の傷は多少ついても仕方ないと思ってます。
ただ、下から手を入れるタイプに比べると、グリップタイプは引き手とボディーとの距離があるので、ボディーに指先が当たる確率は低いような気はしてます。上から手をまわすので、グリップ本体に指先の狙いを定めやすいのでしょうか?
うちのフリードは家族4人で頻繁に使用してるにもかかわらず、当該部分に関しては予想していたより傷は少ないです。
オプションのドアハンドルプロテクションカバーはメッキパーツであるため、濃いボディー色の車につけるには、他の部分にもメッキパーツをつけたり賑やかにしていないと、単独では浮くように思います。傷はつきませんが、パーツ自体が目立つから、何をしてるのやら・・・となってしまいそう。
個人的には、あれを単独でつけるなら、ボディー色に近い色か黒っぽいカッティングシートでも貼るほうがいいかな。でも、それにも傷はつくので結局一緒なんですけどね。
ドアノブの奥につく傷は極浅い傷なので、私は今のところCPCの専用クリーナーで消えてるから、派手に傷がついたときに何らかの対処をしようと思ってます。
書込番号:9189952
3点

@@とら@@さん、新車購入おめでとうございます、納車が待ちどうしいですね。
ユーザーでなく 失礼しますが ご参考になれば。。。
>コーティングを施工予定
傷を意識なさるなら ガラス系の物になるとだけ言えるでしょう(硬質系)
私はDのCPCですが 同じDならグラスコーティングガードコスメかとも?
車両購入時、まだDが取り扱っていなかった事もあります(苦笑
クモの巣状のキズ等は どんなコーティングしても それなりに付くと思いますので
色々 お調べになるのが良いかと思います。
>ドアハンドルプロテクションカバー
ココのクチコミ掲示板検索のキーワード検索すれば 多少参考が見つかります。
グリップタイプのドアノブの車が増えたのは 女性の爪ファッションへの配慮とも聞いてます。
濃色車両でしたら 素気ない側面、アクセントになって 良いかもしれませんね。
自分なら 取り付けるでしょう・・・間違いなく!
生でなく 失礼しました。
書込番号:9190367
0点

グリップタイプのドアノブでは、ボディ側にキズがついてしまうのは仕方ないですね。
これまでこのタイプの車にも何台も乗ってきましたが、どれも1年もたてばかなりのキズが入っていました。
子供もいますし、私も妻も小傷を気にしないほうだからかもしれませんが(^_^;)。
納車数ヶ月のフリード(銀)は、今のところあまり傷ついていません。
うちの場合、ここのキズはなぜか黒っぽくなりやすく、濃色よりもむしろ淡色のボディカラーで目立っていたように記憶しています。
またコーティングは気休め程度かもしれません。
気になるようなら、やはりプロテクションカバーや、Mr.インクレディブルさんがおっしゃっているカッティングシートなどが良いかと思います。
書込番号:9191445
1点

納車おめでとうございます。
>・何か具体的に対策をしている方はいらっしゃいますか?
自分でガラス系コーティング材を厚めに塗っています。
市販の透明フィルムも試そうかと思いましたが、逆に境界部分に汚れやコーティング剤が
積もり汚れが目立つし、長期使用となると塗装面のムラになるかと思い断念しました。
>・コーティングを施工予定なのですが、コーティングをすれば傷は入りにくいでしょうか?
効果はありますが、気休め程度だと思います。
コーティングを試行してあれば、メンテナンス剤などでほとんどは消える感じですが、
メンテナンスを長期に怠れば傷は深まります。
もともと一撃で深傷は入りにくい部分なので、それで良しと考えます。
>・オプションのドアハンドルプロテクションカバーと濃色ボディとの相性は如何でしょうか?
濃色ボディで、メッキ系が好きならば映えますよ。
車両前後にメッキパーツがあるのに、サイドにはありませんからね。
また、カバーはご自分でも簡単に後付けできます。(両目テープ貼付け)
物は考えで、小傷が増えた1,2年後にカバーを付けるのがお得かも知れません。
同色パーツや市販品などが豊富になり、選択肢も増えてる頃かと思いますので。
書込番号:9191563
1点

@@とら@@さん、こんばんは。
私がよく参考にしているサイトの方は下記のようにして傷防止をしているようです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/mycar.htm
R32 スカイライン劣化と対策 運転席側ドアノブをクリック
>ドアノブは下から手を入れるときに爪でキズつけやすい。くぼんだ部分の奥にテープを貼っておき、塗装面に爪を当てないよう気を付ける。
当たり前のことのようですが、毎日実践するとなると大変かも(笑)
書込番号:9191857
1点

3ヶ月前に、新車を購入しました。
納車時にディーラーのガラスコーティングしてもらいましたが
もうドアノブ付近に傷は普通についてます。
軍手でもはめてれば、少しはマシでしょうが、そうもいきませんしね。
私の場合は、傷を予防するより
傷が目立って来たらコンパウンドで傷を落とす派です。
書込番号:9191978
0点

ご契約おめでとうございます。
こればかりは仕方ないですね〜。
それならワンコインでその道の方?に。
http://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=1030
書込番号:9192275
1点

ガラス系のコーティングでも傷は普通に入ります。
そもそもガラス皮膜が非常に薄いので塗装の保護は出来ても
物などが当たる事による傷の保護までは厳しいと言えます。
どうしても傷を防止したいのであれば
他の方も書いているようにプロテクションカバーなどで防ぐしか方法はないでしょう。
書込番号:9195404
2点

通りがかりのものです。
私ならば透明のカッティングシートを張っておいて、劣化したら張り替えますね。
目立たないのでデザインの邪魔をせず、安く、自分でできますよ^^
ぜひお試しあれ!
書込番号:9195871
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
傷が入るのは当たり前の事なんだから気にしなければ良いと思うんですが、
なかなかそう割り切れない性格のようで困ったものです。
先日、カーショップでドアノブ傷防止シートと言うのを発見致しまして、
とりあえず納車後に貼ってみようと思い購入しました。
これでもやはり我慢がならないようでしたら、ドアプロテクションカバーの
取り付けを検討してみたいと思います。
とりあえず、月末の納車が楽しみです。
書込番号:9196028
0点

ドアハンドル下の傷は、車種によってはディーラーオプションでたまにスカッフプロテクターみたいなのがありますが、ない場合は普通にカッティングシートしかないですよ。
しかし新車からカッティングシートでは、劣化時に剥いだ時の退色が濃色では逆に目立ってしまいます。
一番いいのは、やはりたまに液体コンパウンドで軽く擦るくらいですね。
あとはコーティングしたら見えなくなります。
それと、CPCよりもガラス系樹脂コーティング(ブリスが有名ですが、私は簡単なのでプレクサス愛用)の方が傷は消えますね。
特に白化した傷は、きれいサッパリ消えますね。
つか、二〜三年もして車検の頃になれば、知らぬ間にあちこちに傷も付きます。
それも思い出ですよ。
500万以上する高級車ならですが、ファミリーカーは、使ってなんぼですからね。
割り切りも大切ではないでしょうか…
書込番号:9199425
1点

はじめまして 私は前車(スパイク・黒)、現車(フリード・白)ドアプロテクションカバーを付けましたが、傷が付かなくてとっても良いパーツだと思います。それほど価格も高くないし、見た目も全然気にならないですよ。妻の実家のモビリオにも唯一、オプションで装着させました。私的にはお勧めです。
書込番号:9199726
1点

生ではございませんが、
ドアハンドルプロテクションカバーはクロームメッキですので、
濃色ボディには少し目立つかもしれませんね。
逆に、ワンポイントのアクセントとなって良いかもしれません。
こればかりは個人の好みだと思います。
また、価格が9,450円(取付費別)と保護シートと比較しますと割高ですので、
ディーラーで試しに装着させてもらえると良いのですが・・・。
納車が楽しみですね!^^
書込番号:9200716
1点

プロテクション・カバー?っぽい製品はいろいろ出てるけど、結局「ドア本体」と「プロテクション・カバー」の境い目に傷がつくので、細かいことをいえばキリがありません。
傷といっても本当に深い傷ではないので、気になりだしたら時々清掃してやればキレイになりますよ。普通のシャンプーでは消えないので、マジックリンを薄めたものや薬用アルコール(薬局に売ってます)などを布につけて軽く拭くと傷はカンタンに消えます。それでも取れなければ、カー用品店やホームセンターで「プラスチック用のクリーナー」や細かい目の「コンパウンド」を濡れた布に少し付けて拭けば消えます。安くあげたければ台所用のクリームクレンザーを濡れた布に米粒くらい付けて優しくそっと拭いて下さい。
マジックリンや薬用アルコールを積んでおいて、気付いたときにやれば手間もかかりません。ちなみに薬用アルコールは室内を拭くときに油脂が取れていいですよ。
書込番号:9201370
1点

こんにちは
電動スライドドアなら、リモコンで開いてスライドドアから乗り込み、一切ドアノブに手を触れないということができます。
(リモコンで閉められますが、面倒なのでさすがに閉めるときは内側のノブを触ります。そもそも、駐車スペースが無いので、運転席ドアを開けずらいというのが発端ですが)
ついでに、スライドドアの出入り口に使い古しの玄関マットを敷いて、車内用の靴に履き替え、土禁めいたことをやっています。
但し、さすがに、家族など多人数が一斉に乗車する場合はムリです(悲)。
書込番号:9204940
0点



はじめまして。7人乗りG Lパッケージ(MOPナビ付き)を購入しました。私がナビ付き車が初めてでして・・・走行中TV&DVDが見れないのにビックリ!
「長距離移動の際、5歳の息子にDVDを見せようと思っていたのに・・。」と泣き言を言っていたら、走行中も見れるように出来る、テレビキットやTV・ナビキットなるものがある事を友人に教えてもらいました。
フリードMOPナビに取り付けてる方がいましたら良い点や不都合な点がありましたら教えてください。(お勧めメーカー等紹介いただければ幸いです)
又、切り替えスイッチがあるみたいなのですがどこに収納していますか?
1点

>走行中TV&DVDが見れないのにビックリ!
通常は見れません。
尚、運転中にTVが視聴出来るように改造する事は安全上問題ありと、この掲示板の
管理者が判断しています。
という事で、この手の質問はご法度ですので以後ご注意下さい。
尚、子共にTVやDVDを見せたいのならリア席モニター↓を設置すべきではと思います。
http://www.honda.co.jp/navi/freed/factory-option/
書込番号:9183686
2点

私もMOPのナビを初めて付けたのですが、走行中見れないのは最初から知っていたのでリア席モニター(ルーフ取り付けタイプ)を付けました。
決して安くないOPですが、子供達はDVDに釘付けです。お勧めです。
2列目、3列目で見るのはその方が見やすいですしね。
お子さんの安全第一で危ない事を考えるのはやめましょう。
書込番号:9185015
0点

はじめまして。TVNAVI KITのコメントは差し控えさしてもらい。我が家は面倒ですがリアモニターにALPINEのリアビジョン8.5型(10型じゃフリードにはデカすぎ?)をつけ2列目席下にALPINEのDVDプレーヤーを単独でつけ後部で子供たちにDVDを見せてます。TVを見るときはMOPナビに連動させているので見ることも可能です。そうする事によって前席はCDとか気兼ねなく聴けますよ。ちなみに後部はワイアレスヘッドホンでの鑑賞です。ちょっとお金かかりましたけど有意義に利用できてます。NAVIコメができなかったので話が少しそれて失礼しました。ご参考まで。
書込番号:9193753
1点

ご回答ありがとうございました。TVキットは問題ありな商品だと知らず
書き込みすみませんでした。
FITを購入予定でディーラーに行き、予算が片手以上オバーにもかかわらず、
一目ぼれで購入したので、財布的には非常に厳しいですがリア席モニターで
検討しとうと思います。
ところで、あと付けOPは値引きしてくれるものでしょうか?
書込番号:9198879
1点

モニターを付けるなら、社外製のものなら意外に安かったりしますよ。
カー用品量販店に行って調べてみてはどうでしょう?
あと付けOPとはディーラーOPですかね〜?
実際、定価からの値引きは可能と思いますが、新車購入時ほどの値引きは期待できないと思われます。(1割引けばいい方かも・・)また、別途しっかり取り付け工賃を請求されるので、結構高い買い物になると思いますよ。
書込番号:9199059
0点

本日、リアモニターを取り付けました。
私もアルパインにするか純正にするかで迷いました。
デザインや画面、そしてモニター単体の値段はアルパインに軍配ありですが、
ナビもアルパイン製でないとその操作機能が十分発揮出来ないことと、
必要となる付属品も含めた総合的な価格でDOPにしました。
(私はナビがDOPですので、市販ナビの方はまた違った結論になるかもしれません)
納車は昨年ですので、今回モニター・取付キット・リアスピーカーをディーラーで
全品10%引きにしてもらい、単品で購入しました。
ただ、工賃が¥2万ほどかかるとのことでしたので、迷わず丁重にお断りして
自分で取り付けました。
以前のオデッセイと違い、フリードの場合インパネ周辺の脱着が非常に簡単ですので
¥2万を払うことを考えると、TRYする価値は十分ありました。
あと折角でしたので、同時にいくつかのDIYを行いました。
・元のルームランプをフロントへ移植
ご承知のように、フリードには一部を除きマップランプがありません。
そこで、今回余ったルームランプをフロントへ取り付けました。
・シフトポジションのイルミ
メーターパネルにシフトポジションが表示されますが、夜間シフトレバー部分でも
確認出来るに越したことはありません。
不思議なことに、シフトの下側面に丁度ソケットのはまる穴があります。
ここへLEDランプを装着しました。
おそらく共通部品なので、設計上ランプを装着できるようになっているのだと思います。
MC時には付くのではないでしょうか?
是非ともリアモニターの取り付け、ご自身でチャレンジしてみてください!
書込番号:9210398
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,688物件)
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 291.5万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 291.5万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 12.0万円