ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26164件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1600件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 DHPAPAさん
クチコミ投稿数:10件

GLパッケージ7人乗りを購入し、今日で2日目です。
オーディオレスで購入したため、音楽無しで乗っていますが、一定速度(30〜40km位、新車なのでこれくらいしか速度をまだ出していません)からアクセルを離した際に「ヒューーン」というエンジンブレーキ音が聞こえます。初めて聞いた時は、パトカーのサイレンの音が遠くで鳴っているような感じがしました・・。窓は締め切った状態でいつも乗っているのですが、皆さんのフリードは、音楽無しで乗っている時、このようなエンジンブレーキ音は聞こえますでしょうか?当方CVTはフリードが初になりますので、これはCVTの特性なのかな?とも思っております。宜しければ、特に聞こえない、少し聞こえる等、情報いただければ幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:9176961

ナイスクチコミ!0


返信する
Shirasagiさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 20:51(1年以上前)

エンブレの音ではなく、CVTのベルトの音だと思います。
私のFITでも同様の音がします。この音がしている時は、燃費がよかったりします。

書込番号:9181420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 11:21(1年以上前)

うちのフリードは、エンジンブレーキのときは、微かな音しかしてないように思います。
エンジンの回転数が上がったときの音にかき消されてるかもしれませんが・・・それほど小さな音です。
しかし、後退するときにそのような音がします。
8ヶ月前の購入時は聞こえなかったのですが、月日が経つにつれ音が大きくなっていく感じです。
オーディオのボリュームを少々上げていようが、エアコンをつけていようが、それらの音にかき消されることなく、車内外に聞こえます。
ATでやや速度をつけて後退するときにウゥーーーーという音は出ますが、フリードのそれは低速から発生してます。
CVTのベルトが回る音らしいです。

書込番号:9190023

ナイスクチコミ!0


スレ主 DHPAPAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/04 23:55(1年以上前)

Shirasagiさん、Mr.インクレディブルさん、有難うございます。
CVTのベルト音だったのですね。
試乗した時には近場を5分くらい走っただけだったので、分からなかったのですが、気にすると気になってしまう音でした。
少しずつ慣れてくると思いますが、どうしても気になるようでしたら1ヶ月点検の時に、試乗者に乗せてもらって較べてみようかと思います。

書込番号:9193871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

チャイルドシート

2009/02/28 21:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

フリードGLパッケージ 7人乗りを2月15日に契約して、本日、無事、納車されました。
本当は、明日、納車予定でしたが、赤口のため無理を言って今日、大安に納車してもらいました。契約時には、値引きをがんばってもらったからか、イベント成約記念のプレゼント(7000円程度)は、もらえませんでしたが、納車時に鉢植えセット(3000円ぐらい?)をプレゼントしてくれたし、持ち込みのフロアマットも無料で取り付けしてくれて、良かったです。
ところで、我が家には1歳と4歳の子供がおり、ウォークスルーできる7人乗りにしましたが、実際にチャイルドシートを2列目に2台のせると、2列目席を1番後にしても、3列目に行くのはかなり難しいです。ほとんど、3列目に乗ることは、少ないと思いますが・・・。
そこで、チャイルドシートを2列目と3列目に1台ずつのせるのと、2列目に2台のせるのとでは、どちらが便利ですか?実際に使われている方の意見を聞かせてもらえると、うれしいです。

書込番号:9171252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 22:42(1年以上前)

ウチも7人乗りのGLパッケージです。
3歳の娘、0歳の息子がいますので、ベビーシート(0歳から用)とチャイルドシート(1歳から用)を1つずつ付けています。

設置場所は、ベビーシートが3列目、チャイルドシートが2列目のいずれも助手席側です。
これは家の駐車場の関係で、助手席側が壁で運転席側から出入りするためです。この制約がなければ、運転席側に設置したと思います。

それで、嫁さん(もしくは自分)が2列目の運転席側に座り、ふたりの子供の面倒を見て、添乗員をします。

スレ主さんのおっしゃるとおり、2列目に2つのチャイルドシートを設置すると、3列目への移動が困難になり、実質的に使わなくなってしまうことから、このような配置が今のところ我が家ではベストだと思っています。

書込番号:9171579

ナイスクチコミ!2


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 02:05(1年以上前)

二人とも2列目に着座させるのが一番安全ですよね。

1歳のお子様なら大きめのチャイルドシートですよね?
4歳のほうを小さめのチャイルドシートに変え、その子をよく使うスライドドア側に着座させます。
# ジュニアシートに変更ができれば、かなり楽になると思いますけど。
もし3列目を使う場合、リアから出入りする事も容易ですよ。(開け閉めは運転手さんの役目になりますが)
なぜならフリードの場合、リアとサイドのスッテプの高さがほぼ一緒で低いです。

理想的には、2列目助手席側に1歳のお子様(大きめのチャイルドシート)、運転席側に4歳のお子様。
理由として、大きいチャイルドシートはリクライニング量が多くなりますので、後ろの3列目を跳ね上げることができません。
また左後方の死角も増えるために、3列目の助手席側は跳ね上げないようにしないと。
また2列目の助手席側にお子様が座ればヘッドレストは不要になりますので、外すことで左後方の死角をカバーできます。
そして3列目の運転席側を跳ね上げておけば、常時荷物スペースも確保できますし、3列目に乗車する場合はリアからも出入りが楽になったりします。

ご参考まで。

書込番号:9172666

ナイスクチコミ!2


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 02:10(1年以上前)

補足です。

更に2列目のアームレストを外す(非常に簡単)ことで、3列目へのウォークスルー・スペースは広げられますよ。
チャイルドシートはアームレスト標準装備ですので、不要ですからね。

書込番号:9172681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/03/01 08:11(1年以上前)

我が家もGLパケ7人乗りを2週間前に納車しました。
家族は5人になる予定(夫婦、子供6歳、3歳、5月に3人目が産まれます)

我が家は、現在は2列目に子供2人の背もたれなしのジュニアシートを付けています。
3人目が産まれれば2列目運転席側に3人目のチャイルドシート、助手席側に妻か私です。
そして3列目に上の子2人のジュニアシートを付ける予定です。

上のお子さんはジュニアシートに買い替える予定はありませんか?
4歳なら背もたれなしのジュニアシートでも大丈夫だと思います。
1個をジュニアシートにすれば2列目に2個付けても大分ましになるかと思います。

個人的には下のお子さんが1歳だとまだ2列目にママかパパが一緒に居た方が良いのかなと思うのですが・・・
因みに背もたれなしのジュニアシートは2〜5千円程度で買えますよ。
フリードの買い替える前は3歳の子は大きいチャイルドシートを付けていたのですが、お姉ちゃんと同じジュニアシートにしたいと言い少し早いかなとも思いましたが身長95センチから使えるジュニアシートを購入しました。

3人目のチャイルドシートは、上の子2人の使ったチャイルドシートをお下がりしようとも考えましたが6年使っていることとフリードの車内を考え出来るだけコンパクトな物に買い替える予定です。



書込番号:9173179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/01 15:57(1年以上前)

我が家は上が5歳、下が2歳です。
運転席には私が、助手席にはジュニアシート使用で5歳の娘が、
2列目運転席側には2歳の息子が、電動スライドする2列目助手席がわにママが座る形となります。この組み合わせが、たとえば急に祖父母らを乗せることになって3列目を使うケースになった場合にも対応しやすいのではと考えています。

書込番号:9175077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/02 15:32(1年以上前)

ご丁寧な、回答ありがとうございます。
現在、4歳の子には、1歳から使用可能なコンビの背もたれつきのチャイルド&ジュニアシートを使用していますが、これを1歳の次男に使用して、4歳の子には、もう少しコンパクトなジュニアシートを購入しようと思います。
実際に乗り始めたら、4歳の子は3列シートがうれしいみたいで、その日の気分で座る場所を決めてしまい、親の使い勝手など無関係のようですし・・・。
あと、ヘッドレストを外したら、後方の視界も良くなりました。
参考になりました。

書込番号:9180041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/03/08 20:11(1年以上前)

質問とは少しズレてしまうのですが、
チャイルドシートを乗せる際、
座席とチャイルドシートの間に何かシートのようなものをひいていますか??

現在座席の上にそのままチャイルドシートを乗せているのですが、
座席のシートにチャイルドシートの跡がつくというかシートが痛むかなぁ
と思いまして><

書込番号:9213868

ナイスクチコミ!0


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/08 21:04(1年以上前)

シートの材質にもよりますが、滑り止め、および汚れ防止の防水シートが市販されてます。
ジュニアシートの場合には特にズレが心配になりますし、ジュースなどのこぼしも心配ですよね。
価格はピンからキリです。
車載専用品に拘らなければ「キッチンマット+ピッタとシート」などで1,000円ぐらいで収まります。

書込番号:9214184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/09 20:46(1年以上前)

車道楽さん
回答ありがとうございます☆

1800円くらいで専用のシートを購入してきました^^
早速取り付けたいと思います♪

書込番号:9219274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックカメラのおすすめは?

2009/02/28 21:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:11件

今日納車されました。
ナビをを付けたのですが、予算の都合上、リアカメラを付けませんでした。
今日運転してみて、やはり少し見辛かったのでバックカメラを付けようと検討しています。
そこで、ナビは社外の楽ナビ(AVIC-HRZ099)を付けました。
バックカメラの候補は、ナビ純正のND-BC3かパナソニックのCY-RC50です。
取り付けは、ディーラーで持ち込みで取り付けてもらう予定です。
パナソニックのCY-RC50を付ける場合には、商品以外にも何か部品が必要になるのでしょうか?
また、上記の商品以外でおすすめの商品がありましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:9171161

ナイスクチコミ!0


返信する
SON705さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/02 21:26(1年以上前)

自分も楽ナビであり、前の車のカメラがパナソニック製で結構画質が良かったので
今回も購入対象として検討しましたが、
・パナ製ナビ用の特殊コネクターなので、RCA変換ケーブル[1680円]が必要
・コードの長さが4mしかなく、延長ケーブル[1995円]が多分必要
となり、ケーブル類で3500円以上掛かるのでCY-RC50はパスしました。
結局ND-BC3を取り付けましたが、以前のカメラに比べてかなり小型な反面、画質は
今ひとつな気がします。
画質は不明ですが、オークション等を探せば格安なカメラも有る様です。

書込番号:9181658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/04 22:01(1年以上前)

ナビの機種が異なるので同じかどうかわかりませんが、楽ナビにパナ製のCY-RC50KDをリアライセンスガーニッシュの外側右下(ちょうど純正リアカメラのあたり)に付けています。楽ナビはRCA入力だったため、特に追加で購入したものはありませんでした。配線は錆の心配はありますが、ライセンスランプカバーの隙間から入れ、リアドア内側を通して車内に引き込んでいます。リアカメラコントローラーはリアスピーカーの下あたり。ナビまでの配線では、コードの長さがぴったりで驚きました。CY-RC50KDは大きさが小さいため目立たず、暗いところでも良く見えるので気に入っています。

書込番号:9192935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三列目跳ね上げ

2009/02/28 10:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 酒親父さん
クチコミ投稿数:32件

三列目を跳ね上げた場合の積載量はどんなものでしょうか?
また、三列目を前にたたんだまま使用した場合はどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9168123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 11:39(1年以上前)

絶対量(よく雑誌とかで比較されている何リットル)は変わりません。
フロア下に空間があってそこに座席を格納するタイプは圧倒的に積載容量が増えますが、残念ながらフリードは折りたたんだ座席が同じ空間を移動するだけです。
しかし実際の積載量は、何を乗せるか又工夫によって、変わってきます。
また、一塊の大きな荷物を載せる場合と、小さな荷物を小分けして載せる場合とでも変わってきます。

酒親父さんは、何を載せようとされているのでしょう?

書込番号:9190082

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒親父さん
クチコミ投稿数:32件

2009/03/04 12:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。何を載せるというより、家内が積載量が少ないというので、セッテとバトル中です。
外観や内装をうまくまとめたセッテに負けそうな予感です。
ATやスライドは家内はまったく興味がないので…

書込番号:9190405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 16:20(1年以上前)

パッソセッテは、先日、知人夫婦に付き合わされて見てまいりました。
メーカーの違う後発車からして、フリードよりいいものがついていて悲しくなる可能性が強かったので、詳しく見てないというのが実情です。

荷室については、フリードは天井高さがあるので幅が狭いから荷物を積み上げるタイプ、セッテは手元に近いところに幅広く荷物を並べるタイプ、というイメージでした。奥行きは2列目がデフォルトなら、どちらも変わらずいったところでしょうか。
普段の使い勝手は、座席状態から荷室にするまでの行程からしても、セッテのほうがいいと思います。
フリードも3列目の背もたれだけ倒した状態ですと、いい高さに床ができますが、何分背もたれの裏の生地がブヨブヨで重たいものは載せれません。また、背もたれ分の面積しかないので、移動中に周囲の隙間に物が落ちてしまうこともあります。
経験者はわかると思いますが、フリードのサードシート跳ね上げは順序よくしないとイライラすることがあります。私は何度やっても、脚まで畳んだ重たい座席を持ちながら、吊り下げフックを出すのが最後になってしまいます(笑   その点、セッテはほぼ一発で荷室がつくれますね。
よくカタログにある自転車や鉢植えの中木などの高さのある荷物を載せる場合は、普段遊んでいる上部の空間が生きてくるフリードに軍配があがります。私の27インチ自転車をパンク修理に出すとき、サードシートの片方跳ね上げただけでそのまま載りました(前輪の最先端は1列目の座席間のやや後方にきますが) こういう場面が果たして何回あるかですけど、荷室に関しては+αな部分はフリードにはあります。

外観や内装をうまくまとめているのは確かです。
大筋必要な装備はつけ、真面目に無駄なく程ほどに作ったという感じで、一般受けする車だと思います。目線の高さも今となっては、セッテは標準的ですね。
しかし、センターメーターは採用している意外は、これといって遊び心少ないように思います。
フリードは、ハンドルの上越しに見るインパネ、2段のダッシュボード、変な形のテールランプ、傾斜の緩いフロントガラス、側面のキャラクターライン、五角形のリアクォーターガラス等々・・・賛否両論ありますが、デザイン面で内外共結構遊んでます。
私は、愛着が湧くという点ではフリードかな。

私も、スライドドアは何かと便利ですけどこれが必要でなければ、装備や値段からしてセッテのほうがいいと思いますね。

書込番号:9191158

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9124件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/04 21:43(1年以上前)

私も自転車がそのまま積めるというのはフリードの良いところだと思いました。
駅までチャリ通勤なんで、帰りが雨のときにカミさんに車で迎えに来てもらえば
自転車ごと積んで帰れるので。
しかし、冷静に考えると、雨で濡れた自転車を綺麗な新車に積むのは悲し
すぎ、できたとしてもやらないので、それでは利点にならないと思いました。
ステップワゴンのようにフローリングフロアの設定があればいいんですけどね。

書込番号:9192773

ナイスクチコミ!0


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/04 23:36(1年以上前)

自転車などの汚れたり・濡れた物を積む場合、必要面積の「防水マット」を常備すれば良いと
思います。必要な時だけ、その部分に敷くことで解決すると思います。

またホームセンターなどで計り売りしている「フローリング調のキッチン・フロアマット」を
敷くと言う格安の方法もあります。
すでにフロア・マットをお持ちならば、型取りも楽ですね。
もちろん耐燃性の物をお勧めします。

書込番号:9193733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

シートカバーは必要ですか?

2009/02/28 01:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

来週納車でバクスレッド・パールです。
当然シートカラーがベージュなのですが、4才、1.6才、0才の子供がいるので汚す可能性大です。

今までは日産エクストレイルだったので、シートやドアが撥水で汚れが付きにくく大変重宝しておりました。
(チャイルドシートはたまに洗浄)

ベージュのシート色を買われた方に質問ですが
1.ジュースなどの汚れはふき取れば残らないですか?
2.シートカバーは付けていますか?
3.シートカバーを付けている場合は純正ですか?
4.その他何か汚れ対策はないでしょうか?

書込番号:9167011

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/28 08:53(1年以上前)

ベージュの選択は?ですね。

シートの汚れを気にしながらのドライブは楽しいでしょうか?

子供は汚すものと割り切ったほうがいいと思います。

書込番号:9167855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/28 09:26(1年以上前)

?も糞も、バスクレッドパールの車体色ではベージュの内装しか選択出来ないんですけどね。

うちもスレ主さんと良く似た環境ですが、ベージュの内装を承知で契約致しました。バスクレッドの車体色だけはどうしても譲れなかったので。
納車はまだ少し先ですが、やはりシートの汚れが気になりましたので社外品のシートカバーを購入済みです。
価格は2万円ほどでしたので、汚れたり破れたりしたら買い換えればいいかなと言う感じです。

書込番号:9167961

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9124件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/28 18:15(1年以上前)

シートカバーなら下記のメーカーがお勧めです。
純正品かと思う仕上がりですよ。
http://www.y-brand.com/freed.html

書込番号:9170082

ナイスクチコミ!0


抹茶hさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/28 18:31(1年以上前)

うちもバクスレッドです。

 納車する前から、探して簡易シートみたいなのをつけてます。(
 ミニバンタイプなどならなんでもあう・・みたいなところがあるので大きめですが、洗いやすいのでいい感じです。
 ぴったりはまるタイプだとはずすのが面倒になりそうだったので、掛けるのがよかったので・・
 はっきり言って親子共々すごくカバーを汚してます(笑)

書込番号:9170151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/01 15:52(1年以上前)

当方、近日ナイトブルーパール色のフリードが納車予定なのですが、内装が黒いので逆にヨゴレが目立つんじゃないかと心配しています。意外と子供の汚すヨゴレって黒いところのほうが目立つかも??と、、、
まぁ、心配しても仕方が無いので汚れたらこまめにヨゴレを落とすしかないのでしょうねぇ、、、

書込番号:9175054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/01 16:52(1年以上前)

僕はブラキッシュパールを購入したので内装は黒ですが
シートカバーしたいな〜と思っています^^
ただ、無理してフリードを購入したので資金が・・・笑

安くておすすめなフリードのシートカバーありましたら
お教えください☆

書込番号:9175310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信40

お気に入りに追加

標準

なぜ大型車は売れないの?

2009/02/26 23:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

フリードGLエアロを検討していますが、値引きが渋く1500CCの車にしては高値に感じます。
大型(中型クラス?)ステップワゴンや、ノア、ボクシーなどと乗り出し金額があまり差がなく、維持費も年間2、3万程度の差のようです(大分大雑把です)。フリードが半期売り上げトップで売れている事や、失礼は十分承知で質問させて頂きますが、なぜフリードにされたのでしょうか?子供もいると少し狭く感じるし、あまりに値引きが渋いので、一クラス上の車の方を選んでもと考えてきました。
フリードユーザーは独身の方が多いのでしょうか?ファミリーユーザーにも人気なのでしょうか?フリード購入者の方すみません。

書込番号:9161607

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2009/02/26 23:58(1年以上前)

私の一番の理由は大きさ(特に長さ)が短かったからです。
ステップワゴンと乗り比べてみましたが、やっぱりちょっと長いなあという印象でした。
たかだか42cm程度の違いなんですけどね、運転にあまり自身の無い私には大きな違いでした。借りている駐車場もかなり狭く、フリードでも1回切り返さないと入らないので、やっぱりフリードにして良かったと思っています。駐車場の出し入れが億劫でせっかく買った車にあまり乗らないのはもったいないですからね。
ちなみに2番目の理由は顔です。モビリオに比べてかなり好きな顔です。これは好みによる部分ですが。

金額はオプションを付けまくったこともあって、値引きを考慮すれば普通にSTEPWGN SPADAが買えた金額になってしまっています。
でも、「ちょうどよい小ささ」を買ったということで納得しています。
近しい条件で比較出来る車が無かったので、自然とフリードになった、ということもあります。スライドドア、コンパクトサイズ、3列シート、ウォークスルー、となるとあまりライバルが居ない感じです。(シエンタくらい?)
ヒンジドアも可、とすると選択肢は増えるんですけどね。。

私も運転にもう少し自信があれば、ワンサイズ上の車にしたかもしれません。
子どもが大きくなってきたら買い換えかな。

ユーザは圧倒的にファミリーが多いのではないでしょうか。うちは妻と子どもの3人です。

書込番号:9161736

ナイスクチコミ!2


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/27 00:01(1年以上前)

ごめんなさい。オーナーではありませんが・・・
ユーザー側の視点においては,小型車の方が維持費,ランニング・コストが安くてすみます。
これ
だけでも十分な理由になりませんか?

メーカー側にすると,大型車の方が利ざやが大きい(付加価値としてのマージンが大きい)のは間違い
ありません。その分,値引き代があるともいえます。

書込番号:9161763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/02/27 00:58(1年以上前)

フリードはフィットをベースにしています。つまり1300ccクラスのクオリティしかない部分が散見されます。ところがボディーを大型化して電動スライドドアを採用したので価格は2000ccクラス並になってしまいました。
割安感を望むのであればステップワゴン等の2000ccクラスの方が良いでしょう。実際セールスも割高感は承知していてストリームやステップワゴンへ誘導したりしているそうです。
フリードを選ぶ人は割安感よりもデザインの良さやちょうど良いサイズに魅力を感じていて選んでいると思われます。

書込番号:9162085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/02/27 01:27(1年以上前)

別スレでお答えした事と「被る」かもしれませんが・・・

ワタシもこのクルマのオーナーでは有りませんが、CFの通り全てにおいて「ちょうど良い」からが理由だと思います。

俗称ですが、このボディサイズは「SSクラス」と呼ばれています。Sクラスがストリームやウィッシュ、Mクラスと呼ばれるのが、お書きのノア・セレナ・ステップWです。

クラス分けに厳密な規定など有るはずもなく、ボディサイズ・排気量・全高などで分けるのですが、SSクラスに該当するのは、フリード、シエンタ、パッソセッテ(ルミナス)辺りになりますので、ノア・セレナとは「2クラス」位違う感覚になります。

金額やボディサイズ、かかる維持費にさほど差は感じなくても、この「クラス感」が効いているのだと思います。
実際はお書きの様に、フリードにしても月で数千円レベルしか違わずですが、このクラス感の前に「小さい」=維持費も絶対的に「安い」が浸透しているのだと思います。

同じ事は、軽自動車vsコンパクトカー(1〜1.3リッター)にも言えると思います。
一般の人の感覚なら、軽自動車は維持費の面でかなり有利なイメージですが、月割で考えると同じく数千円レベルの差です。(今年度以降は、グリーン税制の恩恵で更に「差」が無くなる予定です)

この「数千円差」を高いと見るか、ほとんど変わらないなぁ〜と感じるかは個人差が有るので・・・
厳密には、タイヤ交換や油脂類、燃費の違いも有りますが年間の走行距離が相当多くないと差も出にくいと思います。

維持費の面だけでお話しましたが、全長で50cmの違いだけ(全幅は5ナンバーで一緒)で車庫に入らないとか、全高が大きくて駐車出来ないなどの理由も有ると思います。

また、手頃(価格・サイズ・維持費)なSSクラスにはフリード以外の「選択肢」が無い(スライドドア車は後はシエンタのみ、セッテは3列目はキツイなど)で「半自動的」に車種が決まっていくのではないかと思います。
更にフリードが新型で値引きがキツイ事、グレードや価格設定の問題などで本当ならありえないMクラスミニバンとバッティングし易い状況なのだと思います。

ですから、結論っぽくなりますが、条件面などで購入に支障がないならば「Mクラス」の車種で選ばれても良いのでは?と思います。



書込番号:9162182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 パズルとテーブルゲーム 

2009/02/27 06:42(1年以上前)

私は昨年6月からG・Lパッケージ8人乗りに乗ってます。
フリードは決して安くはないし、3列とも広くもないし、
感じ方によっては「すべてが中途半端」だと思います。

でも、私のように、「駐車場が狭い」、「足元が少々狭くても
しっかり乗れる3列が欲しい」、みたいなニーズには
まさに「ちょうどいい!」でした。
乗り始めてみて、更に満足だったのは、とても小回りが利いて
運転しやすいサイズだったという点です。

以前、フリードより車長の短いトヨタ ラウムに新車から乗っていたのですが、
このサイズでも、妻と私はしょっちゅう四隅こすって傷だらけにしてました。
ところがフリードはぜんぜんそんなことも無く、きれいに乗れています。
大型車より燃費がよいといった魅力以外に、そういった絶妙さも
いろいろあって、それらのニーズに合う人にのみ「ちょうどいい」のだと思います。

だから、私のホームページでもいろいろと書いているように、
駐車場も余裕があるし、狭い道を走ることも少ないし、といったことで、
もっと大きい車が乗れる環境なら、ステップワゴンなどを選ぶほうが
お買い得感も満足度も高いのではないかと思います。

書込番号:9162552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/27 11:30(1年以上前)

フリードは我が家ではセカンドカーで、主に嫁が市街地で運転すること、私自身若い頃ほど車に興味を持ってないことを、冒頭に述べておきます。

・普段5人以上乗ることが滅多にないこと
たまに祖父母を乗せますが、短距離なので顔色ひとつ変えず乗ってます。
・子供の要望で3列目がオマケでもついてること
足元が狭いけど、フリードはステップワゴンと同じものがついてますね。
・あまり大きくないこと
嫁の要望です。よっこらしょと乗り込むことがなく、バックモニターつけるほど後ろが心配な車でもないです。車庫入れや切替しも楽で、内輪差も気にならないです。
・燃費が前の車より良いこと
同じ排気量なのに前の車は燃費が極端に悪かったので。
・税金も前の車とさほど変わらないこと
自動車税も重量税はクリアしましたが、車両保険は仕方なくUPしました。
・愛着の出るスタイリングであること
スタイリングは合格範囲内です。
・目新しさを短期間でも味わいたかったこと
これは私のサガです。
・近所にディーラーがあったこと
なんとなく安心で、お得なイベントなども参加しやすいです。
・高速で無理なく普通に走れること
4人乗車で登坂車線もそれなりに登ってくれます。
・CVTに興味があったこと
もう慣れましたが、スムーズでいいですね。

とまあ、私の場合、生活臭がプンプン漂う購入理由が殆んどです。
家族構成や普段の乗員数、載せる荷物の量などで、全然選択理由が違うでしょう?

フリードの購入層については、最近よく街で見かけるようになって、運転手の顔だけ見る限り、老若男女様々ですね。
市街地では主婦層が多く、中年が一人で乗ってるのもよく見るし、意外と年配の方も目につきます。行楽地に行くと圧倒的に家族連れが多いですね。サードシートに人影が見えますが、セカンドシートが空いていたりします。大概4人以下で乗られてますね。実際のところどうなのでしょうね。

人気とかどんな人が買っているとか他人のことは気にせず、ご本人の意に叶った車を選んだほうが、後悔しなくて済みますよ。

書込番号:9163283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/27 12:37(1年以上前)

先週フリードを契約しました。
比べたのはマツダ:プレマシー、日産:ラフェスタ、トヨタ:アイシス、全車2000CCの車です。結果的にCMでも言われている「ちょうどいい」が決め手になりました。前の車も含めて10年以上マツダの車に乗ってきたマツダファンの私ですから、もしデミオあたりをベースにした3列シート車があったら確実にそっちを買っていたでしょう。結局、フリードの目指した部分と完全に一致するライバル車が現時点で不在であることと、今たまたまこのぐらいのちょうど良さを求める消費者が多かったということと思います。他に同様のコンセプトをもったガチンコライバルが存在すればここまでフリードだけが売れつづけることは出来ないでしょう。運転に自信があって大きい車でも大丈夫な人や、駐車場の大きさに制約などがない人にとってはフリードを買うことのメリットは少ないかもしれません。そうであれば直接のライバルが多く値引きの多いクラスのミニバンのほうが買得感はあるでしょうね。

ちなみに、価格だけでいうならマツダの担当さんが10年分のお付き合い価格で見積もってくれたプレマシーの方が安くて装備も圧倒的に充実してました。

それでもフリードにしたのは、やはり試乗してみてこれが一番「ちょうどいい」と感じたからです(ショールーム内にあった実車に我が家の下の2歳の息子が自力で乗り込むことが出来たのを見て乗りやすさを実感したのもありますし、、)。ただ、これは私の感じ方の問題で全ての人にとってそうであるとは限りません。実際に実車をみて比較した上で、自分の家庭に一番合うものを選ばれれば良いと思いますよ。

書込番号:9163536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2009/02/27 14:43(1年以上前)

先週、納車した4人家族(夫婦・子供2人)春に3人目が産まれます。

5人家族になる予定なので買い替えました。
フリードにした理由ははるまきくんさんと殆ど同じです。
自宅駐車場が狭い、生活圏内の駐車場(保育所、スーパー、小児科など)も狭い、夫婦共に運転技術が未熟、フリードの顔に一目惚れです。

我が家の場合は大きい車では使い勝手が悪いと言うのが最大の理由です。
維持費等はそんなに気にしませんでした。結果的に少し安く済むので良かったと思います。
都市部で生活しているファミリーの多くは第一にちょうど良いこの大きさに拘っているのだと思います。後はスライドドアであることも重要だと思います。

決して安くはないですが、気に入って欲しい車であれば多少高くても購入するのかなと思います。
例え大きいクラスの車が同じ価格であったとしても我が家はフリードを購入したと思います。
大きさ等に拘りがないなら必要に応じて大きい車を選ばれると良いと思います。


書込番号:9164016

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/27 19:44(1年以上前)

必ずしも「大きいほうが良い物」ていうわけではありませんし、まして「大きいほどエライ」とも思ってませんから、たとえ一回り大きい車と同じ値段だったとしても、今の自分と家族が必要としている車としてフリードを選んでます(^_^)。

単位体積あたりの値段で比べればたしかに高いかもしれません(笑)。

書込番号:9165178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/27 20:43(1年以上前)

口コミトピックスからきました。
一月に事故で車を大破させて、買い換え車を探してます。
ホンダ、インサイト発表の時にこちらの車も見てきましたが、ブログに書いてる通り車高制限に引っ掛かり止めました。
立体駐車場も利用困難になるとも思いました。

書込番号:9165481

ナイスクチコミ!0


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/27 23:03(1年以上前)

失礼ですが・・・
車高制限に引っ掛かるからダメとか、独身なのにそもそもミニバンが必要なのか?
意図が見えません。

書込番号:9166288

ナイスクチコミ!0


抹茶hさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/27 23:05(1年以上前)

Giエアロの7人乗りです。
 我が家は子供が一人という事転勤族で、駐車場がどうなるか分からない・・のであまり大きいのは買えませんでした。もう一つ邪道な理由は・・・実父が乗っているからです(笑)
 主人の実家が都心なのもありますね。駐車場が小さいことが多いので。

書込番号:9166304

ナイスクチコミ!0


R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/28 00:14(1年以上前)

このサイズでスライドドアとなるとシエンタぐらいしかないですからね、よく売れると思います。

そのシエンタですが、どうやら今年フルモデルチェンジの様ですね。
3人家族で5人乗車がほとんどない家庭であればシエンタ・フリードがベストかと個人的には思います。
急がないのであればシエンタのフルモデルチェンジを待たれてはいかが?
まあ、この時勢ですからFC延期なんて事も考えられますが・・・・

かくいう私は3人家族で先日ティーダを契約しましたw
家内の実家と2台まとめてティーダです。新車が売れない時期に2台売れて担当者はたいそう喜んでいましたw

書込番号:9166700

ナイスクチコミ!0


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/28 00:18(1年以上前)


 欲しい人が買う  という事で、何も文句はありませんが、

どう見ても、100万円〜150万円レベルの車にしか見えない。(外観デザイン)

 その価格なら  「ちょーど、イイ!!」

書込番号:9166729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/28 09:10(1年以上前)

>なぜ大型車は売れないの?

大きい物に価値観を見出す人間ばかりじゃないって事。
小さいなりの利点もあるし、大き過ぎて持て余すってのもある。
更には取り回し等から来る運転のし辛さだとか、デザイン的な面もある。

要するに自分が「欲しい」と思う物を買えば良いだけ。

書込番号:9167905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/02/28 09:48(1年以上前)

皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございました。フリードは(ちょうどいい〜)のコンセプトだと、うなずけました。私は、このご時勢なのに値引きがあまりにないので、お得感がなくどうにも貧乏人の欲が出てしまいました。
シエンタのチェンジを待ちたいところですが、現車がオイル漏れをしだしそれまで持つのは危険なので、すごく残念です。(シエンタは手ごろで気に入ってましたが、生産中止の話を営業から聞いて却下)
商談は私が1人でしているので、けっこう営業マンになめられているような感じで、値引きが10万、付属から15%とか言われてます。しかもあまり売りたいという態度は見受けられません・・。(売れているから余裕?)営業マンを選ぼうにも、行って出てきた営業マンが担当になる感じですし・・高い買い物ですし出来れば安く購入したいと思います。また交渉に行ってきます。皆様にまたお世話になると思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:9168031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/02/28 10:48(1年以上前)

「大型車=重い=燃費が悪く維持費が高い&物理的経済的に小回りが利かない」という通念と、生活防衛意識の高まりの中、絶妙なタイミングでそのニーズを先取りした格好で販売されたので、フリードは良く売れているのだと思います。そしてインサイトも。生活防衛=価格が第一 でも日本人の目は厳しいですから、安かろう悪かろうは相手にされない。その辺の線の引きどころの見極めが上手だったので、強気の価格設定も受け入れられているのでしょうね。ホンダが切り開く新しいフィールドを、トヨタがかっさらっていこうとするのだと思います(笑)。あとは電気自動車がどのような展開をしてくるか。TATAのような自動車の参入もあるか。大きなパラダイムシフトが置きそうな予感がしますね。巣篭もり傾向が強くなると、多人数乗車の大型車は必要なくなります。でかくて超豪華か、コンパクトで超エコか そのあたりで当分二極化しそうですね。

私自身は2世代前のアコードワゴンに11年乗っています。2歳と4歳の男の子のいる4人家族。親戚が近いので「みんなで出かけたいね」ということもたまにあります。通勤には私がクルマを使用しています。20分程度。マンション駐車場は平置きで、隣のクルマとのスペースもまあまああります。

この条件+ホンダ好き の中で今関心があるのは、フリード、インサイト、ストリーム、アコードツアラー、そしてトヨタだけどヴェルファイア、です。

ヴェルファイアは実用性の理由ではなく、ファミリーカーなはずのカテゴリーの製品をここまでかっこよくデザインしたこと、デザインインなので、後からのドレスアップのような取ってつけた不自然さがないこと、トヨタのフラッグシップのクオリティ に魅力を感じました。圧倒的な存在感がエリシオンもエルグランドも蹴散らします。で、充分広い。買えるなら・維持できるなら・欲しいですね。全方位的なゆとりが必要です(笑)。

アコードツアラー:おおらかで上品になった気がします。多人数乗車以外は日常の全てをカバーできるゆとりの雰囲気が良いですね。生活臭くなく、ONN/OFF両方を品良くカバーしてくれそうな、やはり欧州的な印象を受けます。もったいないので子供が巣立ってから乗りたいな。今の生活スタイルでは費用対効果が出ないので、選択肢から没落。

ストリーム:フリード&インサイトがデビューするまでは、最も可能性の高い買い替え候補でした。やはり生活臭さは微塵もないところが、「子供を持っても日常に埋没したくない」という心の琴線に触れてきた気がします。多人数=生活臭バリバリという矛盾を打ち破るホンダのデザイン力は大したもんだと思いました。前のストリームの野暮ったさとも、ウィッシュの呪縛からもと抜け出した強烈な存在感を放ちました。良い走行性能と立体駐車場可能というポイントも大きかったので、アコードワゴンからのダウングレードでも違和感を感じませんでした。

フリード:駐車場が平置きに変わったので、一気に選択肢として躍り出ました。室内高アップによる居住性の向上は特に3列目でストリームをはるかに上回るように思います。家族+おじいちゃん・おばあちゃんという乗車構成なら、本当にちょうどいい。年中フル乗車するわけでもないので、必要充分。大勢載せてかっとんでもひんしゅくを買うだけ(笑)なので、並みの走行性能で必要充分。フル乗車+泊まり旅行なら、荷物はルーフボックスを使えばいい。小回りもいい。燃費も悪くない。スライドドアのおかげで子供が隣の車に傷をつける心配が減る。なのにモビリオに比べて大幅に生活臭さを消臭したデザイン力!テールランプ周りは気に入らないことと、エアウェイブに比べてカラーリングとのマッチングが地味なこと以外は文句のつけようがないですね。カーグラフィックTVでも運動性能の高さと3列目を含めた居住性の評価は結構高かったこともポイントでした。普段は一名乗車が多く、フル乗車は年に1-2回、と考えると、これ以上でかいクルマの必要性を説明するほうが難しいですね。「車格」程度しか説明材料がありません。とんがった性能は無いけれど、最大公約数のバランス感覚がとんがっていた、それこそに存在感があった、という印象を受けます。それもひとつの性能か・・・。

インサイト:垢抜けた存在感のあるデザインと、超エコな燃費と値段設定 いろいろなポイントで存在感がありますよね。なのでフリードととても迷います。年に数えるほどしかない多人数乗車なら、インサイトで充分。

みたいな感じになってきました(と言っても今買い換えるつもりはまったく無いのですが)。もし、今買い換えると仮定するなら、最も実用性とコストパフォーマンスが高く、にもかかわらず生活臭を上手に消したフリードがいいと、個人的には感じています。

書込番号:9168259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/02/28 15:42(1年以上前)

友人から聞いた話ですみません。

先日友人のAが新車カタログ集めに各社ショールームに行ったそうです。
カタログを貰うだけなので、商談しにいった場合とは違うと思いますが、
各メーカーによって随分対応が違ったみたいですよ。

ちなみに一番雰囲気が良かったのはN社だったそうです。
お察しの様にH社は割とそっけなかったとか・・・。

昨日、別の友人Bが新車見積もりでフリードの見積もりを貰ってきたそうです。
値引きは5万円とか言ってましたよ。10万円ならまだ良い方ですね。
その友人も言っていましたが、営業マンの対応は強気な感じで
あまり良い印象では無かったようです。

それにしてもこのご時世なかなか強気ですね〜。
やっぱ新型ハイブリッドの売れ行きが好調な会社は違うのかなぁ・・・。

あまり参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:9169484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/02/28 16:22(1年以上前)

私はホンダ・ユーザーでファンなんですが、ディーラーはそっけないというのは確かにあると思います(笑)。製品でユーザーニーズを着実に掴み技術に対する自信から強気になるのはいいのですが、殿様商売になって足を踏み外さなければいいのだが・・・、なんて思うときもあります。不親切ではないのですが、よく言えば朴訥というか・・・。特に日産やトヨタのディーラーと比べると、その違いを感じますね。

ちなみにいつかのニュース番組で見ましたが、トヨタで販売実績全国ナンバーワンの店舗は店内に車を一切展示せず、客の居心地の良さだとか喜びサービスを徹底的に追求した店舗だそうです。

是非はともかく、各メーカー、そのディーラーで性格やアプローチがが大きく異なり興味深いですね。いずれにしても、どれだけ客を喜ばせられたか、最後はそこに尽きると思いますが・・・。

書込番号:9169631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/02/28 16:42(1年以上前)

他のホンダディーラー同志で競わせるとか、シエンタまたはパッソ・セッテ(またはダイハツの同一車種)と競わせてはいかがでしょう?デザイン、機能、諸条件がシエンタやパッソセッテ(スライドドアではない)でご本人に不都合がなければ、良い選択肢だと思います。どちらも打倒モビリオ、打倒フリードで出してきたコンセプト横取り製品です。トヨタまたはダイハツはかなり「お徳感」で訴求してくるはずですから、思いもしなかった値引きが引き出せるかも・・・。

シエンタは7人で乗ったことがありますが、「おお!男が7人乗ってもこんなに高速でちゃんと走るのか〜」と感心しました。製造終了でもメンテナンス・修理は8年以上対応してくれますので問題ないですし、価格とクオリティーのメリットがありますね。

あるいは、フリードサイズにどうしてもしなければならない理由が無いのなら、ステップワゴンでもいいわけですよね。デビューから数年経っているので、フリードよりも値引きが良かったりして。

フリードは08年のミニバン販売台数NO1ですから、今最も強気なんだと思います。なめられないようにしっかり情報武装して頑張ってください!まだネゴしろはあると思います。買い手市場のこのご時勢に、しかも大金を払うのはこちらなのに、いいようにあしらわれるなんて悔しいじゃないですか。

書込番号:9169719

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,688物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,688物件)