ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26164件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1600件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ルームランプ

2009/02/23 20:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 酒親父さん
クチコミ投稿数:32件

フリードにはルームミラーの近辺にルームランプはないのですか?
もしないのならば皆さんはどうしているのでしょうか?
購入を考えているのですが気になるもので…
よろしくお願いします。

書込番号:9143893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/02/23 22:19(1年以上前)

マップランプのことでしょうか?
それならないです。ただし、FLEXでスカイルーフを装備すると、ルームランプがマップランプの位置になります。

私は7人乗りなのでマップランプの位置にはランプはありません。ナビがあるので、明かりをつけて地図をみることはないので、とくに不自由は感じません。前の車にもついていませんでしたから、慣れているからかもしれません。サブ所有のライフにはマップランプ(ルームランプはないですが)がありますが、そのあとにフリードに乗っても違和感ありません。
しかし、マップランプがないという不満と、ないから自作で取り付ける、という方々が多いのも事実ですね。

MCでは改善される可能性はあるかもしれません。

書込番号:9144645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 パズルとテーブルゲーム 

2009/02/23 22:33(1年以上前)

私はG・Lパッケージ8人乗りを購入して、約8ヶ月たちます。
マップランプがないので、百円均一で買った4LEDの丸くて平べったいランプをセンタートレイのところに置いていますが、今まで使ったのは2〜3回ぐらいで、いずれも足元に何かを落としてそれを探すためでした。そういう意味ではマップランプより、この百均のランプの方が自由に動かせて便利でした。
マップランプはあるにこしたことはないと思いますが、昔みたいに本の地図を見たりする必要も無いので、私の場合は、安いLEDランプを積んでおくだけでも特に不便は感じてません。

書込番号:9144766

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/24 02:50(1年以上前)

私の場合、助手席に乗ってる人がバッグの中を探したいときや、1人で運転しているとき助手席に置いた自分の荷物を確認したいときがわりとあり、マップランプがないことに不便に感じてます。

標準装備のようなランプが後付けできればベストなのですが難しいでしょうから、サンバイザーをはさむクリップが付いたLEDライトの適当なのがないかと物色中です。

まだ良いものを見つけていないので、もし情報があればお教え頂けると幸いです。

書込番号:9146227

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒親父さん
クチコミ投稿数:32件

2009/02/24 03:48(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
今までずっとマップランプがある車に乗っていたので違和感を感じていました。
検討してみます。

書込番号:9146298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/24 06:27(1年以上前)

先週末にフリードを契約しました。
マップランプについては他車用のパーツを流用している記事をいくつかのサイトで見つけることができました。多少技術的なハードルはあると思いますが、その辺が「知恵と勇気」で乗り越えられそうならDIYに挑戦してみるのもありだと思います。

ちなみに、私は購入の商談時、
最後にお願いしたオプションは
「取付は自分でするのでFIT用のマップランプをサービスしてください」
でした。
参考までに、こんなお願いをされたのは初めてですとセールスさんからは言われましたが、、
納車されたら早速自分で取り付け作業します!!

書込番号:9146415

ナイスクチコミ!0


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 20:21(1年以上前)

ナビが普及した最近では滅多に使わないマップランプですが、いざと言う時には不便ですね。

>サンバイザーをはさむクリップが付いたLEDライト

この手の電池式の物なら、100円ショップで見つかりますよ。
自動車専用となるとデザイン重視になりますが、カーショップなどで1,000円程度で売っています。
共にクリップ式(バイザー差し込み型)またはハサミ式の両方があります。

それとかなり高価になりますが、バイザーの両ネジを使用しステーを伸ばして中央にマップランプを取り付けるキットがあります。
天井部分内装に加工が不要ですが、見た目が悪く10,000円程度と非常に高価です。

前者のクリップ式等の100円物がお勧めです。
リスクゼロでコストパフォーマンスも非常に高く、機能としても必要十分です。

書込番号:9149388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

オイル交換に付いて[

2009/02/22 18:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

つい最近 納車されたのですが、 最初のオイル交換は 一万kmで いいとディラーで 言われました。
もっと早く交換した方が いいように思うのですが、 みなさんは 最初のオイル交換はいつごろしましたか[

書込番号:9138002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2009/02/22 19:21(1年以上前)

初めまして、ニョロォニョロォさん。

>オイル交換
永遠のテーマだと思います。

最近の加工精度は非常に高いので、
人によっては慣らし運転も必要ないと言う方と、
やった方が良いと言う方に分かれます。

どちらも正解だと思います。
私の場合、慣らし運転はきっちりします。
回転数を段階ごとにあげて、
1,000Km走行でモーターとミッションオイルを交換予定です。

ちなみに、走行距離も大事ですが、
オイルは劣化します。

走行距離が少なくても、
私は3ヶ月サイクルで交換します。

ご本人の判断にお任せするしかありませんので、
参考までに。

書込番号:9138134

ナイスクチコミ!1


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2009/02/22 20:10(1年以上前)

>永遠のテーマ

全くその通りです。
ここで聞くと10人10色の応えが帰ってくると思います。

とりあえずホンダの推奨オイルを使用している限り、ホンダのホームページにあるメンテナンス情報に従っていれば問題ないと思います(↓)。
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/maintenance/index.html
ディーラーのコメントは間違っていませんが少し言葉が足りないですね。

今は環境やエコを考える時代で、オイル交換も以前ほど短いサイクルでの交換を推奨されなくなってきたような気がします。

自分はホンダ車と10年以上の付き合いで、年間走行距離5千〜1万kmですが、純正オイル使用で、オイル交換は1年ごと(1年点検ついでか車検ついで)です。

そうとはわかっていても、考え方が古く心配でしょうがないので、最初のオイル交換は、新車購入の6ヶ月無料点検時にしましたが。

書込番号:9138449

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/23 02:00(1年以上前)

ディーラー指定オイルなら、指示通りでいいと思います。

指定オイル以外を使うなら、加減が必要だと思います。

自分が納得いく方法でいいと思いますよ。

書込番号:9140775

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/02/23 13:04(1年以上前)

こんにちは ニョロォニョロォ 様

私のは,7年目に入ったアコードユーロRで,説明書にはオイル交換は1万キロごとと書かれているのですが,サービスの人が5000キロごとがよいと言い張り,結局5000キロごとにオイル交換しています。

ご質問の初回は,昔の感覚で私の方から1000キロでオイル交換を依頼してしまいましたが,そのときのサービスの人の顔つきは「え,もう交換するの?」といった感じだったかもしれません。

私の場合,1年で2万数千キロ走るので,オイル交換は3ヶ月に1度行っています。

6ヶ月点検と1年点検ではオイルフィルターも交換します。

ニョロォニョロォ様がどれくらいお乗りになるかわかりませんが,1年間に1万キロ乗らないなら,12ヶ月点検ごとにオイル交換なさるというのはいかがでしょうか? それ以上お乗りになるなら,6ヶ月点検の際に交換というのが簡単でよいのではないかと思います。 ただ,今は6ヶ月点検というのはないのでしょうか? 一応やってくれてはいますが...

書込番号:9142142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/02/23 14:53(1年以上前)

昨日納車だったのですが、最初のオイル交換は1ヶ月点検時に無料で交換させて頂きますと営業マンから説明がありました。

特に私から質問した訳でもなく無料で交換すると言われ早めに交換した方が良いからなんだろうなと勝手に受け取っていました。
お店によって対応が違うのですね。

書込番号:9142524

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/02/23 18:58(1年以上前)

こんにちは もうすぐ二人目パパ 様

最近の車のオイルは,新車の場合納車時点では様々な添加物が入った,それ以後とは違うオイルが入っており,そのためあまり早く交換しない方がよいという話を聞いたことがあります。

書込番号:9143368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 20:16(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。ュ
やっぱり自分の 感覚で やりたいと思います。 絶対は ないですよからね

書込番号:9143765

ナイスクチコミ!1


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 21:25(1年以上前)

補足させていただきます。

初回のオイル交換はいつが良いのか?というのは賛否両論があるので、個人の判断でしょうか。
ただし早めにやる方がデメリットが少ない(出費除く)のは、今も昔も変わらないと思います。
「慣らし運転」は今や死語ですが、メーカー自体は(公言しなくなりましたが)推奨していますので・・・

個人的には初回1,000kmで実施。後は3,000km、6,000km、以降は半年毎と計画してます。
エレメントは1年目は毎回交換。以降は2度に1回交換する予定です。
もちろんオイル交換は毎回立会いし、オイルの汚れを確認してエレメント交換の有無を判断します。

試しに走行1,000kmぐらいで無駄を承知でオイルを抜いて見てください。
一万kmまで交換不要とはとても思えません・・・
ちなみに私の契約ディーラでは6,000kmで(無料)交換を推奨しています。
なのにメーカー(取扱説明書)では、初回もそれ以降も一律1万5,000kmを推奨していたりします。

この矛盾は何なんでしょうかね?
少なくても初回交換までは、エンジンレスポンスや燃費は悪いのは確かなのですが。


それと「工場出荷時には特別なオイルを使っているので交換しないように」との誤報があるようです。
どこにでも売っている、HONDA純正オイル「ウルトラLEO 0W-20」が工場指定出荷オイルです。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/index.html#leo
添加剤として有機モリブデン配合品です。
ですので早期交換においても、同じオイルを交換すれば問題ありません。

書込番号:9149776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/25 10:05(1年以上前)

購入時にもらった無料券を使い、先日6000kmで交換したけど、整備士さん曰く「オイルもフィルターも綺麗でしたよ」
最初だから、まあいいか。でもちょっと損した気分。

これまでの車もそうですけど、オイルチェックの棒の先についたオイルをティッシュにつけたりしますが、色目もどの程度までがOKなのか適当だし、粘性度なんて全くわかりません。
バッテリーチェッカーのような、簡単にオイル交換時期の目安がわかるようなものはないのでしょうか?

書込番号:9152577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 フリード購入の査定お願いします><

2009/02/22 18:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

本日フリード購入してきました☆

内容ですが、
GエアロLパッケージにHDDナビ(リアカメラ付き)、アルミホイールつきで229万9500円。
ETC等オプションで10万800円。
税金、諸費用で24万5855円

最初見積もりは総額264万6000円くらいでした

結局車両から16万7000円、来年から税金が安くなるとかの差分で
7万3000円で計24万の値引きでした。

契約してしまったのですが、いかがでしょうか??

書込番号:9137879

ナイスクチコミ!1


返信する
ホキオさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/22 22:06(1年以上前)

僕の場合も同じ GエアロLパッケージで、今のところ下記です。

HDDナビ(リアカメラ無し、アルミ15インチ その他)

税諸費用込で合計248万円 

値引き18万

総額=230万

でしたので、キャラメルチョコさんは上出来ではないでしょうか?

僕も近いうち 決算勝負してみようと思いますが・・・・。


もう少し値引きしてくれれば、もっとOP追加するんだけど・・?
ダメなら 他車も含め 考え直そうか? と思ってます。



ちなみに キャラメルチョコ さんは何回くらい交渉したのでしょうか?

また、24万引き がギリギリって感じでしたか?


ここ1〜2週間が勝負かなと思っているので・・!


書込番号:9139279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/23 13:07(1年以上前)

>キャラメルチョコさん
ご購入おめでとうございます。
かなりお値打ちに購入できたのではないでしょうか。
車の値引き額は地域などによっても差があるので一概には言えませんが、フリードの場合は普通16万円が限界といわれています(13〜15万くらいという話しもあるくらいです)。しかも、今購入する場合でも4月以降の場合でも税金の差額は4万円もありませんから(重量税は購入時か車検時の違いで同等、取得税のみの違い)、その分を販売店が頑張ってくれたとしても計算上は20万円が限界でしょう。それを上回る金額を頑張ってくれたのだから販売店の方には感謝したいですね。おそらくキャラメルチョコさんにフリードに乗ってもらいたいというセールスさんの熱意の賜物でしょう。大切にのってあげてくださいね。納車が楽しみですね。

>ホキオさん
今現在でも、販売店さんは頑張った値段を出してきてくれているとは思いますが、オプションの要、不要などいろいろ検討してセールスさんと相談してみてはいかがでしょうか?
それと、このタイミングになってくると「ディーラー在庫数」「メーカー在庫数」が大切な話しになってきます。フリードくらいだと販売店の系列、例えばホンダカーズ●●で10店舗あるとして、その10店舗で10台とか在庫を持っている場合と、注文が入ってからホンダの鈴鹿工場にある在庫を持って来る場合とあるのですが、当然のことながらディーラーさんの在庫の方が目玉価格になりやすいです。その場合、色が希望の色じゃなくなったりする可能性もありますが、「たとえば色にこだわらなければ目玉価格になるようなのってありますか?」って聞いてみては?
がんばてくださいね。

書込番号:9142159

ナイスクチコミ!1


ホキオさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/23 23:57(1年以上前)

YSUパパさん

アドバイス ありがとうございます。

「目玉商品」てのは いいですね。

更に僕としては、2種類のベース車で必要なもの不要なもの等を考慮し2パターンを考えたので、どちらかがお値打ち車とならないか? 相談してみます。

また、何かアドバイスがあったらお願いします。



書込番号:9145466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/02/24 02:29(1年以上前)

ホキオさん

交渉は2回です。
1回目交渉したときは最初8万と言われました。
帰り際に「本当に買う気があるので、頑張ってどこまで値引きできますか?」
と聞いたら少し悩んで、20万くらいですかね〜という返事でした。
本当かどうか微妙な感じに見えましたが(笑)

2回目はもう少し交渉して、全部で267万だったので
27万値引きの額(240万)をこちらから掲示し、
この額にしてくれたら買います! と強く相談したら上司の方へ相談
しに行ってくれました。
しばらくしてディーラーの方が戻ってくると、ボディコーティングが
最初の見積もりのときのものより3万くらい安いもの(7万→4万のもの)
に変えられていましたが、希望の240万(最終的に24万値引き)にして
くれたのでこの額でオッケーにしました。
ですのでこれ以上は無理、でしたね><

納得のいく額ではあったのですが、
別のホンダ店舗にも行ってみればよかったかな〜と思いました><


YSUパパさん
かなり納車楽しみです^^
支払いを一括にしたのでうちのほぼ全財産といっていいほど
飛んじゃいました(笑)
ですのでかなり大事にするつもりです☆

車を大事にする(長く乗る)にあたって気をつけることがありましたらお教えください><
洗車はもちろんオイル交換とか無理な走りはしないとかどんなことでも
良いです^^

書込番号:9146189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/24 06:20(1年以上前)

>ホキオさん

私の場合、当初はディーラーさん在庫の「G:Lパッケージ」で在庫車決算値引きで条件を出してもらっていたのです。先週末の時点で私が商談していたホンダカーズ●●さんのチェーン内でブルーパール色は「あと2台」あります、と言われていました(メーカーさんの在庫はもっと十分にあるようですが)。ただ、やはり「Gエアロ:Lパッケージ」が良かったので、同じ値引き条件でメーカーさん在庫を出してもらえるようにお願いしました。ちなみに先週末の時点でGエアロ:Lパッケージ(ブルーパール色)で3月中に登録可能なメーカーさんの在庫台数は30台程度になっているみたいでした(全国で30台しか無いということです、早い者勝ちです)。ていうか、いいのかな?こんな事書いちゃって、、、ま、いいか決算だし!?、、それはさておき、希望の色によっては、決して余裕のある在庫状況ではないかもしれないですね。ディーラーさんにしてみれば3月に契約できても3月に納車できなければ決算までの成績に反映されないでしょうから、まず真っ先に自分たちの販売会社で確保している「確実に3月納車できる車」については、それこそ今日決めていただければという条件でこの週末勝負をかけてくれるかもしれませんし、そのグレードが自分の本命ではない場合には、3月納車可能な状況という限定ではありますが、メーカー在庫のあるうちになら、こちらから勝負をかけてみるのがいいのでしょうね。
なににせよ、とにかく「自分はフリードが本命で、フリードに乗りたいんです」という思いがディーラーさんに伝われば、納得いく価格を出してもらえると思いますよ。


>キャラメルチョコさん
私は8年乗った今の車との別れのときが近づいています。
距離にして15万キロ、当然今回のフリードへの買い替えの際も、ほとんど下取り価格はついてませんが、、、
もちろん、定期的なオイル交換などは重要でしょうし、自分でできるメンテナンスなど(各補充液の残量確認などは簡単ですから、、)は自分でやってみるという「愛車への愛」が大切なのでしょうね。
私も、もうすぐ納車されるフリードも、いままでの車と同じように、大事に長く乗りたいと思います。

今は、いろんなサイトでフリードのことを調べています。フリードの前席天井にマップランプが無いことを購入前に知っていたので、他車用のパーツの取り付け方法を下調べ。商談時に価格条件が煮詰まった段階で「あと一つ」のおまけのお願いに「自分で取り付けるのでFIT用のマップランプをサービスしてください」とお願いしました。納車されたら早速自分で改造!!!です。ちなみに「こんなお願いをされたのは初めてです」とセールスさんには言われましたが、、、そのままでもいい車だと思いますが、細かいことでも自分のお気に入りの仕様に仕立てていくことで、より愛車への愛着が湧くのではないかと思っています。というわけで、私は納車までに近所のカー用品店に通う日が続きそうです(オーディオレスなんで必要なものは自分で取り付けなのです、、)。キャラメルチョコさんも、納車までの期間を利用してカー用品店をのぞいてみると良いかもしれないですね。愛車と長く付き合うためのヒントがきっとあると思います。

書込番号:9146409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/02/25 01:34(1年以上前)

YSUパパさん 

自分で色々必要なものを取り付けるなんてすごいですね^^
YSUパパさん の車への愛が感じられます☆
何かおすすめサイト等ありましたらお教えください☆
僕も納車されるまでにカーショップへ足を運んでみたいと思います。
そして自分のフリードと長年付き合っていきたいです☆

ありがとうございました^^

書込番号:9151648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/02/27 21:36(1年以上前)

自分は最初からフリードに決めて、交渉に入ったのがいけなかったのでしょうが愛知の南部のお店で
GのLパッケージ(エアロでない)に
ナビなしで220万円でした。
(両側スライドドア、HID、小物、バイザーをつけましたが)
値引きはどうしても3万円、それに4月からの税金引きで5万円の
計8万円しかホンダから許されていないとのことでしたが、
結局10万円の値引きで妥協しました。

契約はしてしまいましたが、これって騙されてます?

書込番号:9165800

ナイスクチコミ!0


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/27 22:44(1年以上前)

>計8万円しかホンダから許されていない
これが本当ならキャンセルすべきでしょう。
でも、初回の交渉で契約・・・では無いでしょうね?

書込番号:9166200

ナイスクチコミ!0


をるかさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/28 07:24(1年以上前)

先週GLパッケージ8人乗りを契約しました。最初っから買う気満々で行きました。(7年乗った現車が3月中旬で車検なので)一週目は本体に付属品・諸経費込みで224万円が200万円ジャストに。先週販売店に行き、13万円付属品を足して、だいたい 本体190万円+付属品31万円+諸経費20万円−下取り5万円(傷だらけの為)で236万8790円が208万円になり契約しました。ホンダクレジットで20万円の12回払いの契約をしてもらえたら とか ホンダカーズならではの直営店としてのしばりも聞きながらの買い物となりました。営業の方と話もしやすくて、やっときちんとお付き合い出来る営業マン、販売店に出会えました。

書込番号:9167636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/01 16:47(1年以上前)

紅茶にはミルクを多めにさん
初回の交渉でしょうか?
僕も初回の最初は8万くらいと言われました><
ですので、粘ればまだ値引きはできたかと・・・
でももう契約なされたのですよね??

車道楽さん 
確かにキャンセルできるならしたほうが
いいですよね><

をるかさん
最初からフリードを買う気で行って最終的に28万の値引きってすごいですね^^
僕なんか心の中じゃあフリード買う気満々なのに最初の交渉では
「パッソセッテ、シエンタ、フリードとかで迷ってるんですよね〜
 まぁ、値段安ければフリードいいんですけどね〜(笑)」
とかじらしつつ頑張って24万でしたからね^^笑

良いディーラーさんと出会えてよかったですね☆

納車はいつごろですか??
僕は3月中旬です☆
お互いフリードライフを楽しみましょう^^♪

書込番号:9175296

ナイスクチコミ!0


をるかさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/01 18:36(1年以上前)

10日ぐらいに納車予定です。シエンタやパッソセッテのようなママさん車はかなんのですって最初からいいました。色も水色も勧められましたが、ナイトブルーに決めました。 私もワクワクしてますが八歳の息子の方が毎日ドキドキしてます

書込番号:9175842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/01 18:56(1年以上前)

ディーラーの方は水色の在庫があったんですかね^^
ストレートに言うのも案外効果あるんですかね☆

8歳なのにドキドキしてるなんてかわいいですね〜^^
納車されたらきっと車好き、いやフリード好きになりそうですね☆

書込番号:9175950

ナイスクチコミ!0


をるかさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/01 20:03(1年以上前)

営業マンの好みだと言うてました。同じ営業所内でもマチマチだとか。水色はママさんっぽいことと前車も現車もシルバーでしたので気分転換もかねてナイトブルーです。息子は毎日「いつ来るのかなぁ〜」って聞きますから楽しみなんでしょうね

書込番号:9176264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 13:30(1年以上前)

地域的な事もありますが、愛知県内ディーラーはメチャメチャ渋いですよ。ディーラーばかりでなくモータースもありですよ。愛知県内でGエアロLパッケージで16万円は出てますよ。

書込番号:9179644

ナイスクチコミ!0


をるかさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/04 06:27(1年以上前)

日曜日に納車予定ですと連絡ありました。少し納車が早まりそうです。

書込番号:9189232

ナイスクチコミ!0


ホキオさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/04 23:34(1年以上前)

YSUパパさん キャラメルチョコさん

ご報告が遅れましたが、皆さんの仲間入りとなりました。

アドバイスありがとうございました。



納得いく価格(約25万引き)で気持ち良く契約してきました。


ただ、値引きだけでなく、ホンダ店の営業さん&スタッフの人達 が非常に良かった事が決め手となりました。


直前までトヨタ車にしようかホンダ車にしようか? 非常に迷っていたので、後で後悔したくないと思い、当日 別経営のトヨタ2店で話をしてみましたが 車以上に どうも営業さんとの気が合わず、結果 営業&スタッフの印象が良かったホンダ車を購入しようと決めホンダ店に行き 契約となりました。


いずれにしろ、気持ちよく契約できたことが僕にとっては一番です。

納車される日が楽しみです。







書込番号:9193715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/13 16:16(1年以上前)

をるかさん 
僕も先週の日曜でした☆
1週間ほど納車早まりました^^
フリードはかなりの一目ぼれだったのですが、
やっぱりいいですね☆
外装、内装めちゃくちゃ気に入ってます^^
をるかさん も嬉しいですか??
息子さんも大喜びでしょうね☆


ひまるくんさん 
こちらは神奈川ですが、そちらと比べたらまぁまぁなのでしょうか??
まぁ30万超えの値引きをしてもらった方もいるようなので、
本当に地域差なのかもしれませんね・・・
僕はまぁ値引きには満足なので、もう他の方の値引きは調べません(笑)


ホキオさん
僕と同じくらいの値引きでしたね☆
やっぱり最終的にはディーラーとの関係が大事ですよね☆
納車される日が楽しみですね♪
お互い楽しいフリード生活を過ごしましょう☆

書込番号:9238228

ナイスクチコミ!0


をるかさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/14 07:11(1年以上前)

納車されて一週間たちました。土曜日の午後に子どもたちと最後のドライブを兼ねて(15分ですが…)ホンダまで車を受け取りに。彼は7人乗りが良かったらしいですが8人乗りでも満足の様子、今までは2列目が指定席でしたが「前がいいなぁ」って言ってます。しかし子どもたちは後ろに座ってもらいます。
毎日の通勤も雨の中もストレスなく走ってます。不具合あってもディーラーと仲良くして行けそうなので、今回は大丈夫かなと
すれ違うフリードも増えてきましたね。

書込番号:9241710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/14 15:21(1年以上前)

フリードはかなり多いと聞きますが、意外と見かけません。

3年ぶりくらいに車を購入しましたが、エンジン音も静かだし、
快適ですね☆

僕も8人乗りか、7人乗りで迷いました・・・
が、奥さんが7人乗りがいいということで7人乗りです☆
7人乗りはシートアレンジが少ないのが少し気になりますが、座り心地はいいし、
ウォークスルーがある分すっきりしていて僕自身も満足ですけどね^^

書込番号:9243722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

いいんですよね!?(今更事です)

2009/02/20 23:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 抹茶hさん
クチコミ投稿数:59件

フリードにはオートロック(走り出してからドアロックが全て自動でかかる)ないですよね!?
 実父がステップワゴン(現タイプ)に乗っていてそれはオートなので、今更不安になりました!取説見ましたがないですし・・
 主人が故障じゃないよなぁ・・と言われて不安になりました。
 恥ずかしいですが安心させてください!

書込番号:9127969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2009/02/20 23:22(1年以上前)

フリードにはその機能はありませんね。
というか、オートロックって安全上の理由で最近の車には付いてないとか聞いた気がします。気のせいかも。
ウチの親父はエスティマに自分で後付けしてました。

書込番号:9128038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/20 23:39(1年以上前)

ドアがロックされてれば、走行中にドアが勝手に開かないという事も
ありませんので、あまり重視する機能でもないと思います。

はるまきくんさんの指摘のように、事故などの時に救出するのに
手間取る事も多いから、ドアロックはしない方がいいという意見も
ありますしね…

まあ防犯を考えるとドアロックはしておいた方がいい場合もありますが…
信号で停車中に後方の車から降りて来た奴にドアを開けられ、荷物を
持っていかれるとかの被害もありますし…

書込番号:9128168

ナイスクチコミ!2


スレ主 抹茶hさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/21 08:09(1年以上前)

 ありがとうございます!
 早々にロックをしてしまうので、今までこの機能の事に疑問を持たなかったので・・
 安心しました〜

書込番号:9129454

ナイスクチコミ!1


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/21 09:25(1年以上前)


 GX71頃から、国産車は至れり尽くせりの装備がつくようになり、
車速感応オートロックもそのひとつですが、“無用の長物”です。

 いまだ、現行車に付いているものもありますが、“古いッ!”
って感じますね。

 事故時などは、外からの救助においてドアが開けられないという
事態が考えられる訳です。
 子供が誤って開けないようにするには、チャイルドロックがあります。

 成熟してきた自動車は、『バカ装置』がなくなる方向ですね。

 そんな中、世界一の自動車メーカーの『あのオッサンカー』は、ある意味
バカ装置装備を試す車でもあるので、そこは大目に見てやりましょう。
スイッチこてこての、あのオッサンカーです。
親戚のおじちゃまが乗ってますが、「何のスイッチか分からん。」と言ってます。

 日本車の代表と言えるでしょうね。ムダ装備満載『オッサンカー』。

書込番号:9129667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/21 14:14(1年以上前)

うちのフリードには、後付の車速感ドアロックキットをつけました。
本来(建前)の目的は「3歳児対策」。(本音はおもしろ半分)
・・・結局のところ、本音の目的は達しても、建前の目的は達せられませんでしたね(笑)

取り付けてみると後付には見えない仕事ぶりで、同乗した皆さんほとんどの方が「後付」だということに気がつかず、標準装備だと錯覚してたそうです。(笑)
安全面も「エンジンストップ時にドアロック解錠機能」があり、値段の割にはかなりがんばってくれています。

・・・が、大きな欠点があります。(汗)

製品の仕様上、運転席ドアのロック開閉は認知しても他のドアのロックの開閉は認知しない様で、「運転席の解錠後再ロックはできても、他のロックは解錠後はそのまま」ということになります。
このままじゃ、子供がイタズラ開閉するおそれがあったのでチャイルドロックを併用して安全面を確保することにしました。

外からの侵入対策にはもってこいで、自己満足には最適なアイテムだと思いますよ。
・・・内部からの飛び出しには効果ありませんが(^^;;

書込番号:9130796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/21 14:43(1年以上前)

ことば足らずですみません。訂正します。
私が上記文章に

> 「運転席の解錠後再ロックはできても、他のロックは解錠後はそのまま」・・・

とありますが、正しくは

停車時、運転席側からのロック解除すると一斉に全ドアロックが解錠します。(走行時は即再ロック)
その後の加速時に全ドアロック再ロックがかかります。

しかし、停車時および走行時、他のドアからのロック解除は、そのドアロックのみ解錠してしまい、それ以外のドアロックは解錠する事はありません。
そして、加速しても再ロックは掛かることがありません。

・・・・という意味ですので、お詫びして訂正します。

書込番号:9130910

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶hさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/22 22:37(1年以上前)

遅れましたが、色々ありがとうございます!
 私的にはステップワゴンのロックは便利だと思ったので、標準であればなぁ・・とも思いました。私は必ず閉めるのですが・・主人が(笑)
 後ろから手を伸ばして閉めてます(威嚇してる)

書込番号:9139550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/23 12:46(1年以上前)

既に解決したようなので蛇足ですが,私の乗る車の場合はオートドアロックと
衝撃感知ドアロック解除装置とがセットになっております。

ヨーロッパ車のオートドアロックはたいがい衝撃感知で解除する装置とセット
のようです。なお,私の乗る車は別段高級な車ではありません。

書込番号:9142067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

オプション品の選択について

2009/02/20 00:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

フリードをお乗りの方々に質問です。

今、オプション品の選択で迷っているため、
このオプション品は良かった、良くなかったというご意見があれば教えて下さい。
(これを購入すれば良かったでも構いません)

特にドアバイザー、ACコンセント、コーナーポール(リモコン式)が気になります。
また、バックカメラを搭載した場合、リアセンサーは必要でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9123107

ナイスクチコミ!4


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/02/20 00:52(1年以上前)

ドアバイザーはタバコを吸わないなら要らないですね。
私は付けませんでしたが全く不自由はないです。
洗車の時、窓を拭きやすいです。
ちなみにベンツやBMWにはまず付いてないです。

コーナーポールは普段狭い道を通ることが多いなら、安心感があります。
ある方がベターですが・・無くても慣れます。

フロアマットはセールスの方が許すなら止めた方がいいです。
全く質感のない安物(ホンダは特に)です。
ネットでディーラーの同価格以下で、豪華なマットがたくさんあります。

その他のOPは考えたことがないので解りません。

書込番号:9123260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2009/02/20 01:07(1年以上前)

ディーラーオプションは後付けも(楽天とかで買って自分で、という手もある)出来るので、迷うのであればとりあえず見送りでもいいかもしれませんね。
私もタバコ吸わないし、あんまりかっこよくないと思っているので、バイザーは付けてません。
メーカオプションナビなのでバックモニタもありますが、センサーも前後に付けました。駐車場が狭いので。。。ただ、音がとてもうるさいです。調整出来るのかなあ。

オプションは後付け不可なメーカオプションを吟味すれば良いと思います。
Giエアロにしない限り、いまいちな組み合わせを強要されることになるので。。

書込番号:9123326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/02/20 12:38(1年以上前)

ドアバイザーは雨の日に換気するときくらいしか『良かった』と思ったことはありません。ただ好きなんで。
リモコンポールは車両感覚を掴むまで、あったら便利です。伸ばしてるときはすごく長く感じます。
リアセンサーは音で知らせてくれるので便利です。前の車でつけていたので、慣れもあると思います。カメラもギリギリに寄せるときには重宝します。
私も同じ悩みを持ち、結局全て着けました。ご参考になれば。

書込番号:9124838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/20 14:04(1年以上前)

昨年6月下旬納車です。
妻の二人目妊娠をきっかけに、スライドドアの車に変更しようということになり、買い替えました。

ドアバイザーはいつもの習慣で付けました。
ACコンセントは付けませんでした。あると携帯電話などいろいろなものが充電できて便利かもしれませんね。
コーナーポールはないと不安なので付けました。エンジンをかけると自動でのびてくるタイプです。ボタンを押すとおろすことが可能なので、高速道路などではおろしています。
バックカメラは付けましたが、リアセンサーは付けませんでした。以前妻が乗っていた車にはついていましたが、あの音が苦手でして。不便はないです。

在庫車でしたのでメーカーオプションは選択できませんでした。
右側電動ドアがついていたのはよかったです。
右側電動スライドドアは不要だと考えていたのですが、いざ使用してみると快適です。チャイルドシート使用のお子様が二人おられるようでしたらおすすめです。
ナビがメーカーオプションだとハンドルで操作できるようにカタログに書いてあったと記憶していますが、ナビはディーラーオプションとなってしまったので、ハンドルで操作できません。ハンドルで操作できると便利なのかどうかは体験したことがないのでわかりませんが、体験してみたいです。

以上が私の感想です。
手頃な大きさで便利な車です。

書込番号:9125175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/02/22 02:33(1年以上前)

アドバイスを頂いた方々ありがとうございます。

色々考えた結果
オプションはコーナポール(自動)のみにします。
※バックカメラ後付け

なお、不要とした理由は
 ドアバイザー・・・・喫煙者ではない
 ACコンセント・・・使用頻度が低い割に工賃を入れると約3万円で高価
           (市販のDC→AC変換器で充分)です。

最後に余談ですが
既に契約済みのため今更メーカーオプションの変更(オーダー記号の変更)はできませんが
HIDを付けた方が良かったかなと後悔しています。
(勢いで契約した点もあり、仕様がきちんと決まっていなかった)
これから契約される方はその点を注意をして頂けると良いと思います。

書込番号:9134637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/22 10:11(1年以上前)

私の購入したFREEDは「FLEX Fパッケージ 4WD」です。
最初の仕様決定は絶対必要な機能を上げて資金とのにらめっこをしながら、
他のオプションを決めました。

<絶対必要機能>
・4WD(雪国で通勤路に坂道が多いため必須)
・MOP NAVI(バックモニターが必要なことと、おまけにハンドルにリモコンSWが付くため)
・ドアバイザー(雨の日の換気のため。エアコンはパワーが落ちるためあまり使いたくない)
・フロアマット(純正はフロアの形状にピッタリのため)
・マッドガード(4WDの場合リアウインドーに泥が付きやすいため)

<迷って採用した機能>
・HID(前車はハロゲンで暗かったため採用に決定。ディラーの勧めもあり)

<迷って不採用にした機能>
・フォッグランプ(ヘッドライトをHIDにすれば必要ないと進言された)
・左右のパワースライドドア(ネットで色々な車で故障が多く大変との情報と、スライド
 ドアを開く際、幅が拡がるのを忘れ狭い場所で行うと壁などに知らずに擦ってしまう
 危険性が自動のほうが高いとの話を聞いたため。はやりの機能なので付けたかったです)
・3列目シート(価格差があまりないので採用したかったのですが、前車のオデッセイで14年
 乗っていてフルに乗車したのは10回も無かったことと、家族構成が減ったため)

<後で自分で取付けのため不採用>
・アルミホイール(ディラー購入は非常に割高のため。後日スタッドレスタイヤと
 セット購入で62,000円で済みました)
・ETC(純正と同じ場所に自分ですぐに取付けました)
・ルームイルミネーション(かっこがいいですが、ディラー購入は高いためDIYで取付け)
 ※参考までに下記「ミンから整備手帳」に掲示しています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/470827/car/399664/673479/note.aspx

参考になれば幸いです。




書込番号:9135512

ナイスクチコミ!1


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/22 10:24(1年以上前)

 ドアバイザーって、雨の時にチョイ開けるのには便利ですが、
私的には『もっさい』です。 見た目をスポイルする物ですね。

 日本では当たり前のように付けてる車が多いですが、
いかにも“日本”ですね。

 でも許せるのは、RV車・バン・オッサンカー(例:クラウン)・営業者・トラックは、
見た目を気にする車ではないので、付けていても違和感ないですけどね。

書込番号:9135564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 11:01(1年以上前)

ドアバイザーについて、一点だけ・・・

最近のドアバイザーはファッション性を重視してか色が濃いです。
特に夜はバイザー越しに全く景色が見えません。
Aピラーの傾斜やバイザーの取り付く範囲により、かなり死角が増える場合があります。
フリードのドアバイザーは三角窓の上あたりから始まっており、右斜め前方の視野が若干減ります。
そのあたりを、ご自分の目で一度確認されたほうがよいと思います。
大丈夫そうならいいのですが・・・

書込番号:9141694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/24 06:39(1年以上前)

そういえば、展示車にも試乗車にもドアバイザーって付いてないから、、、納車されて実際に乗ってみて「あれ?こんなだったっけ??」てなることもありますよね。車種によってもいろいろ違いはあるでしょうけど、一般的にミニバンのドアバイザーって大きめなので視界が悪くなるデメリットのほうが多いような気がするのは気のせいでしょうか??

書込番号:9146426

ナイスクチコミ!2


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 20:42(1年以上前)

■ドアバイザー
喫煙車または雨天に強制換気したい場合、絶対必要。
ファーストフード系ウォークスルーで、受け取り時に雨が入りにくい。
(特に夜間の)視界が狭くなる。窓上端部分およびバイザー部分の掃除が面倒。
*特に無限使用のバイザーは掃除が困難。

■ACコンセント
純正品にメリット無し。格安の市販品で必要十分。

■コーナーポール(リモコン式)
高価だがリモコン式なら迷わず純正を。
(慣れ次第で)直ぐに必要が無くなり邪魔になるかも知れませんが・・・

■バックカメラを搭載した場合、リアセンサーは必要か?
両設は不要。
バックカメラおよびリアセンサーも純正は高過ぎ。市販品で必要十分。
純正品のリアセンサーは煩過ぎ。モニタ付きの市販センサーがお勧め。

バックカメラはMOPナビなら標準装備になりますが・・・DOPナビ等で追加するなら
視野角が狭まるけど、市販品を車内設置するのがお勧めです。
車内(スモーク越し)でも純正品より感度良好なカメラは幾らでも存在しますし、
防水じゃないこともあり格安です。
ハイマウント・ストップランプ脇にマジックテープで張り付けできますので、
ご自分でも簡単に取り付けできますよ。

書込番号:9149499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/02/24 21:23(1年以上前)

>車道楽さんへ

バックカメラを付けたかったのですが、予算の都合上、断念しました。
格安でしかも自分で簡単に出来るとのことなので、チャレンジしてみようかなと思っています。そこで、お勧めのカメラがありましたら、教えてください。
ちなみに、ナビは楽ナビです。

アドバイスお願いします。

書込番号:9149767

ナイスクチコミ!1


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 21:51(1年以上前)

私は↓のバックカメラを車内に取り付けています。(現在\5,500)
http://item.rakuten.co.jp/katsunoki/cam11/
防水面だけが一流品より劣ると感じますが、視野角・感度・価格面で優位です。
ガイドライン表示機能はありませんので、ナビ側での機能に依存します。
モニタ用ケーブル(RCA)をナビ側のケーブルに繋げ、電源はバックランプ連動などから取ります。アースはボディアースから繋げるだけです。
配線取り回しは、フリードは非常に楽にできるタイプなので簡単ですよ。
ハイマウント・ストップランプ付近(天井末端部分)にマジックテープで貼り付け、配線をリア・モール周りに這わせて、床に落とし、あとは付属の延長コードをナビまで床面に這わせればOKです。
費用は、カメラ代+ナビ側専用ケーブル代で1万円ぐらいでした。
作業時間は防水対策等を全く意識しないで済むので1時間程度でした。

また最近では、ワイヤレスタイプのバックカメラもあるようです。
実際には使っていませんが、配線の取り回しはより楽になると思いますが何とも・・・


最後に、車内取り付けの場合のメリット・デメリットを挙げておきますね。

■デメリット
・スモークガラス越しなので感度が悪い。(ただし日中は感度十分。夜間では劣るがバックランプの照度を上げれば良い)
・上下の視野角が若干狭くなる。車体の後端(ビタ付け位置)が見えない。結局、慣れですが。

■メリット
・悪戯されにくい
・雨天でもレンズが汚れないため視界良好。(私の場合、更にガラス面の水滴や汚れが一番付きにくいい場所です)
・リアガーニッなどの加工不要。配線・取り付けが非常に簡単。(個人でできるレベル)

書込番号:9149939

ナイスクチコミ!0


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 22:15(1年以上前)

黒ダンプさんへ

別スレ見たら、納車間近ですよね?
とりあえず契約おめでとうございます。

でしたら納車前にバックカメラ持ち込みで、ディーラーに取り付けをお願いできますね。
車内取り付けなら、工賃サービスも交渉できるレベルかと思いますよ!

書込番号:9150152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリード 査定の査定をお願いします

2009/02/19 23:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

GエアロLパッケージ+(OP)スマートキー

オーディオ(ナビ等)無し

@車両本体価格

計2,121,000円

A付属品
ドアバイザー
フロアマット  以上2点

計53,812円

B税金・保険料

計167,000円

C諸費用
車庫証明代行費用:17,325円
検査登録届出代行費用:17,745円
リサイクル資金管理料金:380円
車庫証明:2,750円
検査・登録・届出:3,360円
リサイクル預託金額合計:11,860円

BC諸費用合計

計220,420円

お支払い現金合計

計2,395,232円


値引き関連
D下取り車
ワゴンR RR 平成12年式 16万キロ
査定 35,232円

E本体値引き
16万円


支払い現金

総額2,200,000円

以上が今日(2月19日)、初交渉に臨んだ成果です(1社のみ)。

現在交渉中、又は購入された方、又はディーラーの方(笑)の査定をお願いします。
まだ、交渉の余地はあるでしょうか?

※ナビは社外品持込でサービス取り付けを交渉する予定です。

ご意見宜しくお願い致します。





書込番号:9122801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/02/20 00:53(1年以上前)

追記

題が微妙に違いました。

フリード 「見積もりの査定をお願いします」です。

書込番号:9123267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/02/20 07:07(1年以上前)

フリードを交渉中でも購入した訳でもディーラーの方でもありませんが
車両本体値引きは先ず先ずだと思います。

今後の交渉としてDOP値引きを引き出したいところです。
DOPは2割引程度は可能ですが、それでは値引き額が少なくなるので
バイザー若しくはマットをサービス要求しても良いでしょう。

最後のお願いで「バイザーをサービスしてくれたら契約します!」
のような感じの交渉も有効かもしれません。

書込番号:9123850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/22 10:57(1年以上前)

あなたが本当にフリードを気にいていて、そしてその熱意がディーラーのセールスさんに伝われば、きっとあなたが満足する価格で購入することが出来ると思います。要は私的には「変なかけ引きは不要!」ということです(安ければ他の車種でもいいという見積なら話しは別ですが、フリードが本命なら直球でいきましょう)。

私は当初、GのLパッケージにセキュリティーパッケージを付けた仕様で見積もってもらってました。他のライバル車と比較したときに、不要な装備(電動は片側だけでいいのに)とか足りない装備(テレスコピックやオートライト)に不満を感じていたのです。そんな時に、あの「複雑な価格表!」から「GエアロのLパッケージ」を提案していただき、マッドガードも不要となり、私の必要な仕様に一気に近づきました。価格面でも頑張っていただきましたが、同時に私にちょうどいいフリード探しに親身になって付き合ってくれたセールスさんに感謝!!です。ちなみに昨日契約してきました。

おそらく、あなたが「このセールスさんからフリードを買いたい!」
と感じるならば、
セールスさんは「このお客さんにフリードに乗って欲しい!」
と感じてくれるでしょう!
そうであれば、きっとあなたにとってちょうどいい価格が出るはずですよ。
あなたのフリードに対する気持ちがセールスさんに伝わることを期待してますよ。

ちなみに、本体値引き額は地域差もあり、簡単に比較は出来ないでしょうがいきなり引いてくれた価格としては上々ではないでしょうか?あとはオプションも含めた仕様を一緒にセールスさんと相談しながらお話ししていけば、きっとその熱意の分の価格は出てくるのではないでしょうか?

書込番号:9135714

ナイスクチコミ!0


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/22 11:03(1年以上前)


 初交渉という事は、ある意味誰が行ってもその価格が提示されていたと考えて、
ここからスタート。 という気持ちで進めましょう。

 ちょっと、焦らせてみれば?
何もしなくても、先方から条件の上乗せをしてきてくれると思います。

書込番号:9135743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,662物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,662物件)