
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2008年11月1日 18:45 |
![]() |
78 | 11 | 2008年11月2日 20:08 |
![]() |
5 | 5 | 2008年10月29日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月27日 21:29 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2008年10月27日 14:52 |
![]() ![]() |
167 | 47 | 2008年10月29日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月に契約しまして、現在1か月半ほど楽しみ&悩みながら納車の日を待ち続けているのですが…
G Lパッケージを契約したのですが、その時は右側パワースライドドアにできるオプション(セキュリティー&ディスチャージヘッドライト付き)があるのを知らなくて、普通のにしてしまったのですが、あまりにも納車まで待っている期間が長いので、カタログを何回も見直して気がつきました。自分のアホさ加減に、かなりへこんでます(>_<)
そこで質問です!
FREEDに後付けできる、HIDとセキュリティーでお勧めのものがあれば、教えて下さい。
どこに行ってどのように付けてもらえるのとかも、ほんとにぜんぜんわからないので、その辺も詳しい方、教えて下さい。
さすがに右側スライドは無理なので…それはあきらめます。
最後まで、愚痴など聞いて頂きましてありがとうございました!
1点

HIDは単にライトの玉だけの問題では無いので・・
セキュリティは、どの程度のレベル?により変わってきます。
単純にセキュリティセンサであればcarshopに覗いてみてください。
オービスと連携や、
冬場の暖気に合わせて使ってる無線機器もあります。
>、カタログを何回も・・
車の納車までは
我が家でも、カタログとにらめっこしてます^^;
知人は、車が納車された時、車の中で一晩過ごしたと・・
!今現在、どうなるか不明ですが
高速料金が一律1000円で乗れると言われてます 条件付。
ETC・・買おうかなぁ
だけど、
この前、紅葉を見に行った時に高速使ったけど
ここ数年間、高速の利用?無いな・・
5年程前までは、メッチャ使ってました→高速。
書込番号:8574954
2点

右側パワースライドドアは私も実はつけ忘れて後悔しました。
購入を検討しているときは、情報が多すぎて気付かずあとから後悔するときもありますよね。
実際に乗ってみてですが、親子3人で乗るときは母子2人とも必ず助手席側から乗り降りしますし、子供と私だけが車に乗るときは、助手席側2列目に子供を乗せるため、やはり左側ドアを使います。
なので右側にパワースライドドアはいりません!と、自分を慰めてます(;^_^A
パワースライドドアがなくてもドアは十分軽いです。問題は坂道での開閉くらいでしょうか。
パワースライドドアがないと若干の坂でも重力でドアが動きますので、注意が必要です。(下り坂でもきちんと全開になっていればロックされるので自重で動くことはないです)
走行性能や、乗り心地等、つけ忘れた装備があったとしても十分に満足できる車ですよっ。
ご質問に答えておらず、ごめんなさいm(__)m
書込番号:8576123
1点

うちはカーメイトのTE-W3000を、カーショップで購入し取り付けてもららう予定です。
取り付け費用だけ払いました。
スターター付きのセキュリティですので、お買い得かなと・・
http://www.carmate.co.jp/starter/tew3000/
ちなみに明日納車予定です^^
書込番号:8576171
1点

はじめまして。
私もセキュリティーを付け忘れた口です。いまどきセキュリティーが標準じゃないフリードってチョッとおかしいですよね?
書き込み番号8286616、「セキュリティーオプション注文し忘れました...」を参照してください。mt-bigさんが詳しく説明されています。私もTE-W3000にしました。ただ、メーカー純正じゃないので未ロック/半ドア検出機能は無く、TE-W3000のドアロックSWではロックされていないのにロックされたように振舞います。未ロックを防ぐ為にメーカー標準のキーレスリモコンで一旦ロックしてからTE-W3000で再ロックするような癖をつけると半ドアなどを防げます。
mt-bigさんの解説のおかげでハザード連動などのオプションも無事に取り付けることが出来ました。^^v
書込番号:8576732
1点

エスティマ乗りです。
右側スライドドアに限ったことですが、私もMOP付けるか悩みましたが結局付けませんでした。
購入後10ヶ月経ちますが、今は付けなかったことに後悔していません。子供たちも左優先で乗り降りしますし、オートクロージャーになっていますので、それで十分です。
書込番号:8578277
1点

私はLパッケージに確かプラス5万で両側パワースライドにしましたがすごく快適です。ちょっと無理して付けて良かったと思ってます。高くなるし必要ないと思っていたのですが奥さんが強く希望したものですから。今はわがまま言った奥様に感謝してます。小さいお子さんがいる方、駐車場の形状などで右側のスライドドアも頻繁に利用する機会がある方にはお勧めします。でも「あ〜、少し後悔…」さんには間に合わない助言となってしまいますが。すみません
書込番号:8582177
1点



やっとフリードに慣れてきました〜
くだらない質問ですみません。
エンジンをかけたまま、鍵を外に出していると、アラームがなりますよね?
あれって、いずれは放っておくと、エンジン切れちゃうんでしょうか?
長時間はありえないのですが、子供が小用なら車で待ってるというタイプです。車で音楽を聴いていたいからなんですが・・教えてください。
後、車内に鍵を残しては外からは閉められませんか?いつか、インロックをしそうで怖いです。(過去にはないんですが・・)
24点

どっちも自分で試せそうですが…
子供を短時間でも車内におくのは感心しませんね。
1・試しにエンジンをかけたまま放置。
※当然車内は空っぽの状態で…
2・スペアキーは無いのかな?
あればすぐに試せます。※無ければごめん。
書込番号:8570981
5点

普通、エンジン掛けたまま、キー持って離れないと思いますが。
書込番号:8571325
6点

ボクも納車から約3週間弱になりますが、フリードに慣れてきましたよ。
ただ、フリードのハンドルがやけに軽いので、
他の車を運転するとハンドルがやけに重く感じてしまうんですよね。
ご質問の件ですが、
スマートキー(ですよね?)を携帯したまま車から離れても
エンジンは止まらないようです。(友人から聞いた話です。)
また、ボク自身の例ですと、エンジンを先にかけて
荷物をうしろなどに載せるために車の周りをウロチョロした時は、
一度アラームがなりましたが、エンジンは止まりませんでしたよ。
スマートキーを車内に残したままでは、
ドアロック用のボタンを押しての施錠は出来ないようです。
これは、恥ずかしながら実体験です。
カップホルダーにキーを置いたままだったのに、
携帯しているものと思い込んでいて、
ロックしようとしても出来なくかなり焦った事がありまして・・
ま、よく考えたらもし車内にキーを残して施錠が出来たら開錠も出来ますよね。。
いや〜しかし、スマートキーってほんとに素晴らしいですよね。
書込番号:8571354
2点

最近のご時世を考えると、エンジンをかけっぱなしは、防犯上に
おいても避けるべきだと思います…
考えだせばキリがありませんので、これ以上は言いませんが…
でも、あんまり便利すぎるのも・・・ねエ…
書込番号:8571655
0点

ちょっと質問とは違いますが、スマートキーで皆さんに気をつけて頂きたいことを妻の実体験からひとつ。
普通はやらないと思うのですが(いや、絶対やらないで下さい)小さな子供にスマートキーを持たせたままチャイルドシートに座らせていました。愚図ったため手元にあったスマートキーを渡してしまったそうです。
目的地に到着し、子供をチャイルドシートから下ろそうと運転席を降り、スライドドアに手をかけた瞬間、鍵が閉まりました。そうです、子供がスマートキーで閉めてしまったんです。運転席を閉めてからスライドドアに手をかけるこの1秒間くらいの間に、運悪く押してしまった様です。
言葉もまだ通じないので、自分で開ける事は出来ません。
不幸中の幸い、家から離れていない場所だった為、すぐにスペアキーを取りに走りました。
旅行先などだったらと思うとゾッとします。
内側から閉められるなんて考えもしませんでした。良い経験をしました。
みなさんはこんな馬鹿なことしないと思いますが、お気をつけ下さい。妻も大反省しています。
書込番号:8573154
15点

スマートキー車内に有ってもロック出来ますか?
メーカーの仕様で異なるのならレンタカーに乗る時は注意が必要ですね。
書込番号:8573631
4点

皆様、コメントありがとうございます!
説明不足もありましたが、車を離れるのは見える範囲+マンションの駐車場でです。
住んでいる所が、2階で階段だからと、離れるのはガソリンスタンド・・セルフなんです。
何はともあれ、良いことではないので気をつけます。
とりあえず、エンジンは止まらないと分かってよかったです。
けど、運が悪ければ、インロックは可能性があることをしり、勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8574288
5点

セルフスタンドって、まさか給油中に
エンジンかけっぱなしではないですよね??
ご存知かもですが、法令上エンジン停止が
定められていますので。(^_^;)
書込番号:8574957
6点

ありがとうございます!
一応、元スダンドスタッフだったので、給油中は止めてます。
ただ・・・おつりの機械だけ遠い?一台しかなくてその間です。
書込番号:8577013
3点

どのような理由があれ、子供さんを車内に置き去りは駄目ですね。
アメリカだったら逮捕されても文句言えませんよ。
書込番号:8577354
5点

私が今使っているのは、スマートカードキーというもので、今のHONNDAのスマートキーやそTOYOTAのシステムとは違って、このキーを持って降りてドアを閉めて一定距離を離れれば自動的に施錠(ちなみに解錠の時はウインカー1回、施錠の時はウインカー2回で音と共に知らせてくれるので分かる)と非常に便利です。
まだ、たくさんの人が使っていると思いますが、「携帯電話などの電波の影響で、カードキーを車内に置いたまま降りてドアを閉めると施錠されてしまう事がある。」で、HONDAは2005年5月にスマートカードキーの採用を取りやめて、今のスマートキーシステムに変えました。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/050519.html
でも、考えてみれば、不具合の対応が技術的に出来なかったのは残念ですが、キーレスを常に携帯するとか、必ず携帯して車から離れるとかをユーザーが実行していれば、不具合に対する対応はどうにでもなったので、便利なスマートカードキーは採用され続けたと思うと更に残念です。
書込番号:8587094
3点



フリードを購入予定です。純正のフロアマットですが、値段の割には少し不満です(試乗車で確認)。社外品を購入された方で、推薦のマットがあれば教えてください。純正マットより安価なマットを探しています。
0点

かーまっと工房かY.MTがお薦めです。私はかーまっと工房で買いまいた。毛足が長くて高級感があります。
書込番号:8569348
2点


私もメタボ28号さんと全く同じ感想でしたので、社外のYMTで購入しましたよ。価格的にもデザイン的にも満足しておりますよ。ディーラーのと1万円くらい違いましたので節約にもなりました!
書込番号:8570646
1点

交渉すれば、社外品マットを無料でつけてくれましたよ。
ただし、どんな物が来るかは分かりませんが・・
書込番号:8571025
0点



運転席にあるサンバイザーについているチケットホルダー?なるもの
(帯状みたいなやつ。 チケットを挟むものかなぁ?)
この帯って、結構緩くてチケットをはさむことが出来ないんじゃないかと思うのですが、
皆さんのものは、どうなんでしょう? しっかり保持できるくらいピチッときついですか?
0点

サンバイザーには、ポケットの付いた自動車も多くあり、
大きいものや厚みのあるものは格納できませんが、
チケットなどの薄めの小物を格納する事ができるものが
ほとんどの車種に使われています。
って書いてあったので、出来るはずですが。
私の父の車は出来ます。
書込番号:8548315
0点

昔、別の車ですけど、一度挟みだすと伸びきって元に戻らなくなくなりました。
ポケット状になってる車のときは重宝しましたが、帯状のものはカードのような小さいものはズレて落ちる可能性があるので一切使わなくなりました。
書込番号:8549143
0点

始めまして。
FREEDユーザーです。昨日、同じこと思いました。
有料道路の回数券を、1枚ちぎって、バイザーに挟んでたら交差点左折時に落ちてあせりました^^
カードどかはおちないんですけどね。
書込番号:8549794
0点

31045さん、Mr.インクレディブルさん、mococyamaさん レスありがとうございます。
説明不足でした m__m
ちょうど、mococyamaさんの様に、回数券をちぎったやつを 挟み込んでいたんですが、
ヒラリ と落ちて・・・・ 汗汗 でしたもので。
なんか、カード系でもずり落ちそうな気がしているんです。
こんなものなのかなぁ(偶発的に落ちるかも) と感じていたんです。
もう少し ビシッ と 張っていたらなぁ・・
書込番号:8552838
0点

わたしも緩いと思います。高速道路のチケット、落ちそうな感じであわてて窓を閉めました。
極力ものが置けないようになっているインパネは気に入ってます(散らかさずに済みます…ははは)。ナビの下辺りの凹みに置くほうがいいでしょうかね?
先に何か厚みのあるものを常時指しておくのもいいかもと思っていますが、実行はしていません。
書込番号:8552991
0点

こんばんは〜落ちます!!
私は、挟んだことがあるのがガソリンスタンドのプリカと、ETCのカードですが両方落ちてきました。
けど、ですね・・・前の車が黒かったのですが、ここにこれまたガソリンのカード(プラスチック製の少し厚め)なんですが・・ここに挿しておいたら熱で湾曲し、くっ付いてました。
そういう為の対策かなぁ・・とも思いました。
書込番号:8553004
0点

くろ まさるさん、抹茶hさん も レスありがとうございます。
みなさん、チケットホルダーなるものは 緩めなんですね。
安心しました。(って、使いにくいのに なにが安心なのか^^;)
こういう仕様なんですね。
確かに、この車は 物を置くスペースが少ないですね。 同じく、以前のラウムの
散らかりようが嘘のように、フリードは散らかっていないです。
皆様、ありがとうございました。 m__m
書込番号:8561332
0点



皆様こんばんは、フリードを検討中のけいつきです。
先の質問では、たくさんの返信ありがとうございました。
今回は値引きの交渉について皆様にお聞きしたいことがあります。
初めてお店に行った時にG−Lパッケージ8人乗りの見積もり(オプションは、SSDナビ、フロアマット、ドアバイザーです)を出してもらったのですが、3万円でした。正直びっくりしました。いくらなんでも少ないだろうと。営業マンさんが言うには、私の権限ではここまでです、ということで、その時は特に交渉しませんでした。
それで月間自家用車などを読んで勉強して、ほかのお店やほかの車種と競合させてみるというのはわかったのですが、たとえば
「雑誌やネットで見たら値引きの平均は15,6万ぐらいなので、同じくらいに引いてくれませんか?」
というのは有効なのでしょうか?それともひいてしまうものなのでしょうか?
極端に大きく値引きは取れると思ってないのですが、せめて平均と同じくらいには引いてほしいと思っています。
下取りは15年式のラウムです。これは55万と査定してくれました。買取店の相場を調べてみたら、40万から60万ということですので中間より上だからいいのかなと思っています。
あと他に有効な方法がありましたら教えてください。今度の日曜にお店に行く予定です。
皆様のご意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

え〜とクラスもディラーも違うので全部が一緒にはならにかも知れませんが・・
私はGiエアロ、HDDナビ、ETC移設・・等あり・・で13万ほど引いてもらってると思います。
そこのディラーは値引き最高額が8万だそうです。それ以外に私は身内に3台ここのディラーを絡んでいるのと、一応・・ラインにも身内がいます(これは言うほど役にたたない)
で、フロアマットなんですが・・フリード専用のやつだと・・4万?5万したと思うのですが(FREED)と書いてないのがあるはずです。それが、18400円ぐらいです。
うちはこのフロアマットです(名前はオリジナルマットかな)
ち・・ちなみに・・家の主人クラスが違うのにネットでこういう値引きしてますけど・・?
と、言い切りました。
印刷してもってくなどもいいのかもいいのかも知れません。
うちはディラーを選べませんでしたが、ディラーも変えてみるのもいいかもしれません。
その車種に強い、強くないは統合した今でも、あると思います。
書込番号:8549002
0点

はじめまして。フリードを契約した者です(納車はまだです)。
3万円は低いと思います。こちらは、初めてお店に行った時でも、7万の値引き提示でしたから(下取り車無し)。
「新しく車を買おうと思っている。3列席で、できれば5ナンバー枠の車ということで、各社のディーラーさんを回って、カタログと一般的なグレードで見積りを集めている。」と切り出すことから始めました。(実際、T社(現車のメーカーなので最初に)の各ディーラー、次にN社(たまたまT社の横にあった)を回って、あれこれ考えていたら、ホンダが抜けていたことに気付いて、次の週に行った。)
一般的なグレードの見積りとカタログを貰ってその日は帰り、オプションを考えて、次の週にそれで見積りを出し直してもらう。それを2,3回繰り返すと、本当に買う客だと思ったのか、その間に値引き額が増えてきました。
具体的には、欲しいオプションを増やす→支払い額が上がる→そこをなんとか前回の提示額にちょっと上乗せぐらいの額にならないか交渉→持ち帰り、次の週、考えてみたと言って、更にオプションを増やすまたはグレードを上げる→そこをなんとか前回の提示額にちょっと上乗せぐらいの額にならないか交渉→完全にオーバーなら、なにかオプションを外す、またはグレードを少し下げて見積もり→持ち帰り、帰って考えると、でも、オプションやグレードをあまりいじりたくない→次の週、オプションで廉価版が無いかどうかなどで見積り・交渉→・・・・
意中のグレードやオプションがあれば、敢えてその下のグレードでオプションを外した状態から始めてはどうでしょうか。(この方法でG・Lパケ→メーカーオプション追加→単品ディラーオプション追加→GエアロLパケ+メーカーオプション(結局オプションの内容がエアロと一部ダブったため、装備的に割安感がでた)としました)
お店の人にもよるでしょうが、「初めに値段ありき。」ではなく、欲しいグレードと必要なオプションをお店の人と相談し、その内容を調整しながら(自分として)納得の行く金額になるかという考えで交渉された方がいいと思います。
結局、他社や他店とのお店との競合はしませんでしたが、9月の中間決算前だったのか(交渉は7月末スタート)、雑誌・ネットの値引き+αぐらいは行きました。
もし、装備内容は納得できても、金額が折り合わない場合は、他店でどのくらい提示されるかを見るのは有効だと思います。
最初は、そのお店の見積りをそのまま他店に見せるのでなく、装備(グレード、オプション)の部分のみ自分で書き直して(交渉しているお店や値段が分からないようにして)、提示するのがいいと思います。値段まで相手に分かってしまうと、そこからの値引きしか出ない可能性があります。
なお、今回対応された方の名刺を後から見たら、その店の店長さんでした。
担当の人が「私の権限では。」と言われたら、「上の人と相談して貰えませんか?」というのもいいと思います。担当者に応じて値引き額の権限が決まっているのは言い訳でなくて本当のようです(パソコンで、それ以上の値引きで見積り作成するとアラームがでて、作成不能なった状態を、あるディーラーさんで見ました)。
待てるなら、来年の3月決算を頭にいれて交渉されたらいいと思います。
書込番号:8549057
1点

別経営のホンダカーズでも見積もりを取って同士競合させるのも一つの方法です。
それと現在の値引きは車両本体からの値引きですよね?
車両本体値引きの上積みは勿論必要ですが、ディーラーオプションからも値引きを
引き出しましょう。
現在のディーラーオプション合計は22.5万円位だと思いますので2割引の4.5万円の
の値引きは引き出したいところですね。
又、年末にはトヨタからフリードの対抗車種が発売されます。
値引きが少ないのならトヨタの新型車種にするよという事を匂わせながら交渉しましょう。
尚、下取り額が良い数字のようですが値引きが少ない分を下取り額でカバーしている
場合もありますのでご注意下さい。
>「雑誌やネットで見たら値引きの平均は15,6万ぐらいなので、同じくらいに引いてくれませんか?」
>というのは有効なのでしょうか?それともひいてしまうものなのでしょうか?
これは平均値引きでは無く限界値引きです。
都市部で上手に交渉して引き出せる車両本体からの一般的な限界値引き額です。
値引きの目標額にするのは良いと思いますが値引き交渉に使うものでは無いと思います。
書込番号:8549060
0点

先の返信の補足です。
「待てるなら、来年の3月決算を頭にいれて交渉されたらいいと思います。」と書きましたが、下取り車がある場合、年を越すと年式との関係で、評価額が下がると聞いたことがあります。その点を考慮する必要があるのを忘れていました。
こちらの現車は十数年のセダンで、逆に廃車料金請求されるのでは(笑)という代物なので、この点抜けていました。
書込番号:8549326
0点

先週、契約してきました
G-Lパッケージ 7人乗りでMOP:ナビ、DOP:フロアマット、バイザー、ボディーコートで20万円の値引きでした。(下取り車はリサイクル料金の返還のみ)
特に交渉らしい交渉はしませんでしたが
トヨタのラクティスとフリードで悩んでいたので
「3列シートとスライドドアは魅力で本当に欲しいのはフリード」
「ただ買い物等で妻が使うことが多いので、小回りが効いてスマートキーのあるラクティスのほうが日常的には使いやすいかな?と思っている。」
と、営業担当者と話していました。
交渉術ではなく、本当に悩んでいたので相談のつもりだったのです(笑)
ホンダの担当の方も、トヨタの営業の動きは相当に気にしていましたし
他メーカーとの競合が効果的と思います
営業の担当の方も
少しでも安く買おうと露骨な価格交渉は気分良くないでしょうし、やりすぎると気持ちがひいてしまうと思います
他メーカーと本気で悩んでいるならば、何とか買ってもらえるように「価格も頑張ろう」という気になるのではないでしょうか?
書込番号:8549454
1点

皆様返信ありがとうございます。
抹茶hさんへ
そんな安いフロアマットがあるのですか、今度聞いてみます。情報ありがとうございます。
caramelpopcornさんへ
大変事細かにわかりやすく教えてくださって、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
スーパーアルテッツァさんへ
平均ではなくて限界だったんですか。知りませんでした。
値引きの分を下取りに上乗せしてるかもしれないんですね。勉強になりました。
Kz'ingさんへ
20万ですか、すごいですね。露骨にやらないよう気をつけます。
あとボディコートをつけられたということですが、やったほうが後々いいんでしょうか?確か5種類くらいあったと思うのですが、どれかお勧めってありますでしょうか?
ちなみにトヨタのほうでもヴォクシーの見積もりを出してもらいました。最初から50万引きでした。オプションは関係なく、どのグレードでも同じ値引きで、ナビが去年モデルのHDDナビでということでした。これはやっぱりお買い得なんでしょうか。
書込番号:8551860
0点

50万とはすごいですね。私的にはT社の場合、ヴォクシーより、アイシスとかシエンタを候補に上げたので最初から検討外でした(セダンからの乗り換えで、できるだけその感覚で乗れるものという考えがあったので)。
HDDナビの仕様の確認は確認した方がいいかもしれません。
テレビチューナーは、12セグ(つまり地デジ)、1セグ、それともまさかアナログ(アナログは2011年に停波予定)?
DVDは、CPRM再生(地デジをDVDレコーダでデジタル録画したDVDの再生)ができるか?
ETC連動可能か?(FREEDのメーカーオプションナビは×だったというのがSSDナビに変更した理由のひとつ)
Bluetooth対応か?(SSDナビはOKというのも理由のひとつ)
どうせ運転中は見れないし、ナビ機能と音楽再生だけで十分、ETCとの連動やハンズフリーもあったらいいぐらいと割り切れば、いい買い物かもしれません。
書込番号:8552690
0点

先月10年ぶりに新車交渉し、フリードGLパッケージ(右パワースライドドアつき)を契約しました。
12月の出産前後に購入する予定でしたが、納得いく条件であったこと、納車に2ヶ月かかること、ディーラーの店長さんの人柄が理由です。
交渉に要した期間は1週間と2日ですが、平日の夜も足繁く通いましたので、実際には2〜3週間分動いたと思います。
交渉の仕方については、雑誌を何冊か熟読し十分に作戦を考えてから臨みました。
以下、かんたんに経緯を記します。
・一回目は、ノア・セレナ・ステップワゴン(2社)・フリード(2社)それぞれで見積もりをとりました。値段の聞きだしと営業・ディーラーの雰囲気を見る目的で、短時間で各社回りました。ノアはいきなり29万円以上と言われましたが、長くお付き合いしたい方ではなかったので別資本のディーラーに変えました。
・二回目は、ノア・ステップワゴン・フリードに絞り、値段をつめていきました。売る気で値段を下げてきます。よーく話を聞いて質問もしましたが、「検討します」と言って帰りました。営業の方はがっかりしますが、家に帰ってもう一度ふり返ること、各社の見積もりのチェック、雑誌の読み返しをすることで、次回に向けて作戦が立てられます。フリードの店長からは「無理を言いますね。でも、一日宿題にします。」と返事をもらいました。
・三回目(翌日)は、最終交渉です。印鑑と契約料を持って臨みました。ステップワゴンは本体価格から40万円、フリードも14万円以上引いてくれ、提示額そのままでした。「○○さんとは、末永いお付き合いをしていきたいので。」との店長の言葉。妻の運転のしやすさからフリードに決めました。
各社回ることにより、自分の知識が増えました。本体価格からの値引きが大切です。また、見積もり表の隅々まで目を通すことで、費用に開きがあることがわかり、費用を下げてもらいました。ここを気をつけないと、○○万円引にだまされてしまいます。私は各社見積もり(本体価格・各種費用)一覧表を作り、頭に叩き込んでから交渉しました。
私の担当は4月入社の新人さんでしたが、かえって店長さんが早くから交渉の席に着くことになり、詰めた話をすることができました。一回目に家族全員で臨んだことも良かったと思います。
私は過ぎてしまいましたが、契約は20日ごろにするとよいようです。月の販売台数の締めがこの頃になるので、月はじめにスタート20日ごろ決定というプランがよさそうです。ノルマ達成のため、大幅値引きが見込めるかもしれません。
私の内訳は、【本体1,932,000円−140,400円】【税金保険料171,300円】【検査登録費用・リサイクル費用31,500円】でした。もちろん、車庫証明は自分で警察にとりに行きました。ディーラーが書類を用意してくれ、手続きは10分ほどですみました。これで1万円以上浮かせられます。
自分で納得して購入したいため、カーナビ・オーディオ・フロアマットは、つけませんでした。
二度目の車購入ですので初心者ですが、ご参考ください。
書込番号:8559905
1点



初めて書き込みします。今までトヨタのラウムに乗っていたのですが、もうすぐ3人目が生まれるので買い替えようかと思っています。上の子は5歳と3歳です。さすがにチャイルドシートとジュニアシート2つでは狭いと思ったので、ミニバン(スライドドアで5ナンバーのもの)を考えています。
そこで同じような境遇の方にお聞きしたいのですが、フリードで満足でしたでしょうか?それとももう少し大きいほうがよかったでしょうか?(ヴォクシーやセレナとか)うちとしてはフリードを試乗してみて、運転のしやすさとか見た目のカッコ良さなどで妻ともども非常に気に入りました。
皆様いろいろと教えてください、よろしくお願いします。
14点

確かの3脚でも使えることは使えますが
乗り降りがしにくくなりますので結構面倒です
ただ5歳のお子様も誕生日が来て6歳になれば義務化がなくなりますので
もう少しの辛抱と割り切ってフリードをご購入されるのも良いでしょう
書込番号:8530657
8点

うちは3人目が産まれる頃が一番貧乏でした。懐かしいです。
カーライフも楽しんで子育ても頑張って下さい。
もう一人ぐらいはつくりましょう。
書込番号:8530670
9点

セレナ、ヴォクシー、ステップワゴン、ビアンテあたりを試乗されてフリードの方が良いという判断であればそれが良いと思います。
個人的な意見ですが、特に不便は感じないと思います。
なので、フリードで良いかと・・・
書込番号:8530777
5点

ごく最近から、フリードに乗ってます。
子供は一人ですが・・正直・・ちょっと今のジュニアシート、チャイルドシート+2では狭いのではないかと思います。
1列目と、2列目にスペースが狭いので。
父がステップワゴンに乗ってますが、そちらのが余裕がありますよ。
今、車体がないので、間に合えば一台ですがジュニアシートを乗せた2列目の画像を載せてみます。
書込番号:8532709
8点

素朴な疑問ですが、、、
>ただ5歳のお子様も誕生日が来て6歳になれば義務化がなくなりますので
>もう少しの辛抱と割り切ってフリードをご購入されるのも良いでしょう
「子供」を守るためでなく、「法律」を守るためにチャイルドシートをご利用になっているのでしょうか?
書込番号:8532963
13点

家族4人で(子供4歳と2歳)8人乗りを乗っています!充分ではありませんが、広さは満足していますよ
燃費とか税金もステップワゴン等に比べれば安くすむので、我が家では満足しております。
ただし、5人家族では7人乗りの方が、車内での移動が楽かもしれませんね!
書込番号:8533122
6点

>素朴な疑問ですが、、、
>>ただ5歳のお子様も誕生日が来て6歳になれば義務化がなくなりますので
全く同感です、年齢では無く体型や体格でチャイルドシートやジュニアシートを選ぶべきだと思いますよ。
本当にお子様が可愛く大事なのでしたらネ。
書込番号:8533174
8点

法律以前に「安全」のため、チャイルドシートやジュニアシートを使える車を選ぶべきかと思います。
お子さんが小さいなら、小型の三列シートでも良いかもしれませんが、大きくなると特に最後席が「狭い」と不満が出てきますので、運転を徐々に慣らしていく意味でも、いきなり大きな車を買わずに、次の機会に大き目の三列シートの車に買い換えてもいいかもしれません。
※5人乗の5人乗車の場合、大抵の中央席は3点シートベルトではありませんので、常時乗るのであれは、私は危険だと思っています。
・・・というわけで「何年乗る予定」なのかも考慮されては?
乗り潰すので10年以上になるのでしたら、明らかに狭いと思います。
書込番号:8533537
8点

けいつきさん
皆さん
おばんです〜!
我が家は現在8歳7歳3歳の子を持つ5人家族です。
スレ主さんと同じような構成になりますね。
HMからもわかるとおりホンダのエディックスに乗っています。
それまでは、妻の5人乗りのセダンがあったのですが、
下の子が生まれてから、家族で外出の時は車2台出動でした!
ベビーシートはベッドタイプでしたので、妻の運転するセダンの後席は横向きにしたベビーシートと子供一人。
もう一台の軽に私と子供一人。
「これじゃーなー…」
と言うことで、3列シート車も候補に挙がりましたが、エディックスを購入しました。
利点は
・家族全員乗ってもラッゲッジスペースが変わらない
・ベースがシビックで、ホイールベースが短いという取り回しの良さ(車幅は…慣れですね…)
・2列構成のため、3列シート車のように運転席と、2・3列目との疎外感がない
・後席大人3人乗車でも中央シートをスライドさせれば不快感が少ない(5人乗りセダンでもそうですが、後席の3人乗車時、中央の人は圧迫感を感じますね。両肩に妙な温もりも感じますし…)
他にもあると思いますが、思いつくままザックリと書いてみました。
自分ではいい車だと思いますが、如何せん不人気車です。
リセールは期待できませんが、子供達が大きくなるまで乗ることを考えると、
それは考える必要がないと判断しました。
(購入にあたり、手放した10年落ちの妻のBMW318iは、高値で有名な買い取り専門店でも20万円でした。)
けいつきさんご家族が、良い車に巡り会えますことを願っております。
書込番号:8533862
2点

皆様返信どうもありがとうございます。こういう書き込みをしたのが初めてなので、すごくうれしいです。
自分が考えているのは、2列目にチャイルドシート(赤ちゃん)、3列目にジュニアシートを2つ(上の子2人)です。1列に上の子どちらか1人だけだと嫌がると思いまして。赤ちゃんがぐずったら助手席から2列目に移動できるのもいいかなと。
他に試乗したのはヴォクシーだけです。運転のしやすさでは特にどちらかがいいというのはありませんでした。後席の振動が少なかったのはヴォクシーのほうと妻は言ってます。ただあのデザインがあまり気に入ってなくて、うちら2人ともフリードのほうが断然かっこいいと思います(ヴォクシーに乗ってる方すみません)。気持ちは大分フリードに傾いているのですが、3列目を常に使うとしたらラゲッジスペースが狭いのかなと思いました。
あとステップワゴンは中を見せてもらっただけですが、1列目から3列目まではフリードとそんなに変わらないのかなと思ってました。
日常では妻が保育園と幼稚園の送り迎えで使用するので、あまり大きい車じゃないほうがいいと思っています。
返信が遅くなりましたが慣れていないものでご了承ください。
他にも色々とお聞きしたいことがありますのでこれからもよろしくお願いします。
書込番号:8533905
3点

>「子供」を守るためでなく、「法律」を守るためにチャイルドシートを
ご利用になっているのでしょうか?
私は少なからずあると思います。後席シートベルトとかも。
罰則ありますし。
スピードや飲酒とかだったらわかりますが、自分がしっかりやれば良い
だけだと思います。
反論があるかもしれませんが私はつっこみドコではないと思います。
けいつきさんへ
車をスペースで選ぶのでしたら、5ナンバー内の1boxなどを選択すれば
車体サイズ(全長、全幅)はびっくりするほどの差はないのではと思います。
最初の違和感を越せば初1boxもすぐ慣れます。
もともとキャンプ好きでインスパイア→ステップワゴンに乗り換えましたが、
車内が広いって素敵です。家族+親も乗せて旅行に行けるなど思わぬ
ところで重宝したりもします。
書込番号:8533919
12点

けいつきさん、こんばんは。
家族5人(子供7歳、3歳、1歳)で、7人乗りに乗ってます。
我が家ではとても満足しておりますが、しいて言えば2列目シートのスライド量が少ないので乗り降りが少し不便かもしれません。
もちろん少し大き目の車種の方が快適だとは思いますが、私は運転のしやすさとか見た目のカッコ良さで決めた方の側です。
実は来年4月に4人目が生まれる予定でして、それも考慮したうえでフリードに決めました。チャイルドシートとベビーシートを2列目に装着することになるので、3番目がジュニアシートになるまでちょっと狭そうです。
書込番号:8534152
7点

いや、つっこみどころだと思いますよ。
自分がそうやっているという話でなく、他者へのアドバイスであることを考えると飲酒運転をそそのかすのと同様に問題だと思いますよ。塩空豆さんは深く考えずに書いたのかも知れないですが、それこそ問題です。なぜなら「安全」という発想が欠如しているからです。
よって「悪意」が無くとも「悪質」です。
>スピードや飲酒とかだったらわかりますが、自分がしっかりやれば良い
>だけだと思います。
「シートベルトをしていないなど、社会通念上適切な安全対策を怠っている者が事故に巻き込まれた際、怠ったがために増した被害を被害者側の責任とする」、たとえば「事故時シートベルトをしておらずに車外に放り出されて死んだ場合、死亡については自己責任とし、相手側にはシートベルトをしていたときに想定される傷害以上の責任を問わない」などが制度化された場合に初めて可能な主張だと思います。
あなたが事故に巻き込まれ、相手側がシートベルトをしていなかったがために死亡事故になり、その責任を取らされて刑務所に送られた挙げ句に、出所後も家族一同、一生人殺しの汚名を着せられて生きて行かなくなったらどうですか? そんな方、現実にいてもおかしくないと思いますが
人間は平等といいつつ、自ら「安い人間」に堕している者は多数いると思いますが、ここのお二方はどうなんでしょうかね。
書込番号:8534171
8点

そもそもけいつきさんはフリードを気に入っているが、車内スペースを
心配に思っています。チャイルドシートを装着すればその間は多少不自由
かもしれませんが、車なんて気に入ったものを乗るのが一番後悔しない
ということなのだと思います。
言い方はそれぞれなのかもしれませんが。
まぁ私の意見は変わっているかもしれませんので、別に良いですが
質問者に対しての直接的な回答なしというのはいかがかとは思います。
書込番号:8534473
13点

最近このフリード人気なんですかね?
ウチの相方ももうすぐフリードに乗り換える予定なんです。
ノア、セレナ、ヴォクシーと選択肢がいくつかあり、試乗してエディックスに決めかかったのですが、なぜかフリードに落ち着きました。(謎)
今週末にホンダのお店に行って交渉すすめます。
ウチも子供のことを考えての乗り換えになりますが、このくらいのサイズで良いと思います。
大きすぎても厄介だわ。
書込番号:8534730
2点

フリードの3列目使用時の荷室は奥行き方向で28cm(固定)です。
スーツケース1個くらいは入ると思いますがあまり余裕はありません。
ベビーカーはたためば入るかもしれませんが、未確認です。
3列目の片側を跳ね上げて使えば問題ないでしょうか。
絶対的な広さがあるので居住性はヴォクシー。取り回しや燃費の良さ、維持費の安さではフリードでしょうか。
平日は通勤で使用、または奥さまがお子様と2〜4人で乗車。週末だけ家族5人とかであればフリードの方が「丁度いい」気はします。
フリードの場合はチャイルドシートやジュニアシートで2列目が占有されても3列目へのアクセスが可能な7人乗りがおすすめです。
保育園の送り迎えがあるので右側パワースライドドアをつけたかったのですが、私はつけ忘れました(笑)
契約した次の日にディーラーへ電話したのですが、「もう、だめです。」と言われました。
仕方ないですが、できれば変更してほしかったです。
まぁ、子供を乗降させる側のドアは手動の方が確認しながら自分の意志通りに開閉できるので安全ですよね!故障もしないし!(負け惜しみ)
書込番号:8534809
8点

こんにちは、私も子供三人です。経験上、二列目に三台チャイルドシートがつく車をお勧めします。また荷物は三人だと多くなるので、たくさん積めるほうが絶対にいいです。また車内でオムツ換えしたり、食べさせたり..外出中に濡れて三人が着替える..いざという時..荷物スペースは役立ちます。御参考まで。
書込番号:8535191
4点


はじめまして、こんにちは。
車を選ぶ上で大切なのは車を「どう使いたいのか?」だと思います。
ただ広い車が良いのであれば3ナンバーにすべきです。
車幅とかは最初だけです。
直に慣れます(うちの嫁もそうでした)
質問では5ナンバーの車なので、私でしたらノア、ヴォクシーをオススメします。
リセールも良いですし、やはりフリードと比べ広いです。
私はマツダMPVにのっていますが、チャイルドシート二脚ともなると3ナンバーと言えど、かなり狭苦しいなります(四歳、10ヶ月の子供二人と私達夫婦の四人)
安全を考えるとチャイルドシートは必須です。
先の事も考えると「大は小を兼ねる」ですよ(笑)
良い車に出会える事をお祈りしております♪
書込番号:8536186
4点

こんにちは。
フォルクスワーゲンのゴルフトゥーラン・ハイラインに乗っています。
うちは子供2人なのですが、妻も後席に座るので、大人1人+チャイルドシート+ジュニアシートがしっかり置ける車ということで、ホンダエディックスとトゥーランで悩みました。
結局トゥーランにしましたが、満足しています。
3列目に子供を常時乗せておくというのが、私自身は抵抗ありました。
(親の目が届かなくなるので)
それに衝突されてしまった時などは、危ないかなと…。
トゥーランは2列目中央にも三点式のシートベルトが付いているので、ジュニアシートも置けると思います。
それか、最悪助手席にジュニアシートを置き(エアバックのスイッチをオフにできます)、後席中央に奥様が乗るということもできます(あまり推奨できませんが)。
いろいろと制約条件があるので大変だと思いますが、ぜひ納得いくお買い物をされてください。
書込番号:8536414
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,650物件)
-
- 支払総額
- 194.3万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 272.2万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜666万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 194.3万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 272.2万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 12.3万円