
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年7月21日 09:29 |
![]() |
11 | 6 | 2008年7月16日 18:15 |
![]() |
78 | 80 | 2009年8月15日 17:36 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2008年7月14日 20:36 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月4日 07:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月12日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月4日に契約、8月末までひたすら我慢の状態です ^_^;
オプションで、SSDナビ(VXS-092CVi)を選択しましたが、
理由の一つはBluetoothでハンズフリーフォンが使えると思ったんですが、、、
・オプションカタログ・・・標準装備となってます
・フリードHPで携帯の機種別適合表にはハンズフリーに○がついている機種は全 くない状態です(データーは○)
どちらが、正しいんでしょうか?
今現在、使用中の携帯(au)は、Bluetooth無しのため機種変しようと思っていたんですが、、、
SSDナビを使用中の方、ぜひ教えてください m(__)m
0点

>wanvanさん
こんにちわ。気になってマニュアルを確認してみました。
接続できる携帯電話対応機種についてはマニュアルにも書いておらず
販売店に聞いてくださいと書いてあります。
VXS-092CViで接続できる携帯電話は以下のように書いてありました。
==============================
本機は、Bluetooth対応の携帯電話と接続して、通信を行なえます。
本機は、以下のBluetoothプロファイルに対応しております。
・ハンズフリープロファイル(HFP)
本機でBluetooth対応機器とハンズフリーで通話できます。
・オブジェクトプッシュプロファイル(OPP)
Bluetooth対応機器から本機に電話帳などを本機に転送することができます。
・ダイヤルアップネットワークプロファイル(DUN)
恩機でBluetooth対応機器を接続し、データ通信を行なうことができます。
本機に接続できる携帯電話は、Bluetooth1.1、1.2に準拠し、かつHFPとOPP、DUNに対応したものです。
==============================
以上です。
参考にしてください。でわでわ。
書込番号:8093909
0点

wanvanさん こんにちは
VXS-092CViの対応携帯は下記のHPに乗っています。
http://www.premium-club.jp/info/list/cellular092a.html#win
去年発売の機種までいか対応状態が載ってませんが最新に機種でしたら東芝TシリーズW61Tが
対応してると思います。
書込番号:8094492
0点

くす@UYS さん
マニュアルまで調べてくださって、ありがとうございます m(__)m
わたしも、マニュアルまでは行ったんですけど、、、
適応表にハンズフリーはすべて×がついていたもので、、、
確信が欲しかったんです、、、
itosin4 さん
ありがとうございます、氷解しました (^^♪
安心して、納車の日を迎えれそうです
“ 販売店に聞こうか ”とも思ったんですが、、、
ついでに、これ以上オプション類が増えそうでチョット躊躇してました
ほんとに、ありがとうございました m(__)m
書込番号:8095181
0点

G・Lパッケージ8人乗りでSSDインターナビモデルを購入し、6月28日から乗ってます。
携帯はソフトバンクの811SHです。
ハンズフリー通話はできてます。とても快適です。
納品の時、ディーラーの説明では、ハンズフリー通話不可と言われました。
=====================
とりあえずインターナビの接続確認だけして、その日は帰りました。
家に帰ってから、ハンドルの後ろの右側のあたりに、マイクがはりつけてあるのを見つけました。
もしやと思って、マニュアルを見ながらやってみたら、あっさり通話できました。
使い勝手などの詳細は、「皆さん インターナビ使っていますか?」の方に書いたので
ご参照ください。
書込番号:8101873
0点

けんたつき さん
ありがとうございます (^^♪
「 皆さん インターナビ使っていますか? 」とっても良くわかり、車が来るのが益々楽しみになりました、、、
実は昨日au(わたしはau)のカタログもらってきまして、hondaのHPの携帯の適合表にある機種は赤外線通信はできるが
Bluetoothはできない機種でした、分かってしまえばなんてことないことなんですけどネ
「フリード、大好き」もとっても参考になります ヽ(´ー`)ノ
車が来るまでチョクチョクお邪魔して、これからのフリードに生かそうと妄想を膨らませています (^_^)v
書込番号:8106577
1点

itosin4 さん
追記です、カタログを見て itosin4 さん が例に挙げてくださった 東芝 W61Tにしようかと思っています、、、たぶん車が来てからになると思いますが、、、
ほんとに、ありがとうございました (^^♪
書込番号:8106610
0点



こんばんわ。カタログ見てて気付きました。ETC車載器(音声タイプ)の設置箇所ですが、助手席側のグローブボックス内になってます。なんで、わざわざ運転席から離れた所に設置するんでしょうか?いま、別の車に乗っていますが、助手席側のボックス内にあるものと想像すると不便で仕方ありません。しかも、説明には『ランプで挿入状態確認可』と、書いてありますが、運転席側からは死角になります。実際、使ってる方はどぉでしょうか?ディーラーに言って、違う場所に設置してるのでしょうか?気になりましたのでお願いしますm(__)m
1点

現在入庫待ちですが、新車も現車もグローブボックス内の設置です。
主な目的は、もっぱら車上狙い除けです。
駐車時に外から覗かれたとき、カードが入っていることが分かると狙われ易くなります。
その点、グローブボックス内であれば、カードが入っているかどうか分からないので、盗まれる確率が低くなります。
それともう一つ、直射日光に当たらない様にする利点もあります。
アクセスの不便さはありますが、普通、停車時にしかアクセスしませんので、それほど苦にはなりません。
最後に、カード挿入時のランプ表示ですが、現在のアンテナ分離型の場合、ランプはアンテナの方に付いていますので、本体が隠れていても問題ありません。
書込番号:8084492
4点

防犯のためグローブボックスの中など車外から見えにくい場所がいいと思っていましたが、上下線から入れるハイウェイオアシスのゲートの係員からETCカードの提示を求められ係員が読み取り機に通していました。
レアケースですが、運転席から手が届かない場所だと不便な場合がありますからご参考まで。
運転席から出し入れし易い場所であっても、降車時は必ずカードを取り出し、カードもクレジットカードの機能を付けないとかすればいいような気がします。
書込番号:8084699
1点

私も手の届く位置がベストだと考えています。
簡単に取り付けられて見栄えが良い場所が、グローブボックスだったのだと思います。かえって忘れ易くなるというか、油断してしまいませんか?盗人はどこにあるかなんてお見通しですから。
書込番号:8084778
0点

こればかりは人それぞれでしょうが、ステップワゴンは運転席側にありますがね。
カードの抜き差しは停車時に行うのが前提なのでしょうね。
書込番号:8084900
2点

マツダみたいにサンバイザーの裏とかだと、ジャマにならず使いやすいんですけどね。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2007/200707/070717b.html
書込番号:8085828
2点

みなさん返信ありがとうございます!防犯面が一番の理由みたいですね。ただ、ETCに限らず運転手が使う機器に関しては、運転席から操作できるのが一番いい様な気がします(^^; 便利さと防犯の両立は難しくないような気もするんですが(・・) ちなみにどなたか運転手側に純正ETCを設置された方はおられますか?
書込番号:8086379
1点



6月14日からのっています。。
先日、残り2メモリでガソリンを入れたのですが給油した量って42.4リットル入ったんですが、満タンは42リットルのはずでは?と思うのですがどうおもいますか?素人質問ですいません。
8点

それが本当ではガソリンスタンドが怪しいのでは?
13年くらい前、ハイオク車に乗っている時スタンドでカラ給油されたことがあります。
給油中、その時音がボコボコ言っていてへんだな?と思っていたら…請求書50リッター…いつも入れてるとこで30リッターなのですぐに気が付きクレーム、適正な量がわからず無料になりました。こうゆうこともあるので注意です。
書込番号:8080247
3点

特別安いですか?疑ってみる価値ありですよ。
経験上、カタログ値以上入った覚えはありませんね。
あったかな、外車のときは?覚えてないです、すいません。
書込番号:8080359
2点

私も一年前に違うガソリンスタンドで入れた時に、いつも同じくらいのメモリで入れているので43ℓくらいしか入らないはず50ℓ入れられた事がありました。
ちなみにタンクの容量は50リットルです。
いつも使っているところもエネオスで今回もエネオスなのにこれだけ違うの?と良い気分しないまま出た事があります。
それ以降その給油所に行っていません。
その時フルサービスのときだったのでスタンドの人が泡で誤魔化してるのかもしれませんね・・・
ガソリン高いので皆さんも気をつけてくださいね。
書込番号:8080995
1点

あちこちで偽装の話題が聞かれる時節柄、スタンドが怪しいと言う話も有りかなとは思います。
が、実際はタンク容量より多く入る事はありますよ。タンクから給油口までの配管が長い車も有り、エア抜きしながら、ゆっくり入れると意外に1、2リッター多く入る車もあります。(ただし、本来はオートストップで止まったところで給油は止めるべきですが)
書込番号:8081065
0点

確かフリードはセンタータンクレイアウトでしたよね。
ホンダの公式資料でのガソリンタンク容量の計測はどうなっているのか分かりませんが、もしかしてガソリンタンクから給油口までのパイプレイアウトが長いセンタータンク式の場合は、パイプの長さ分の容量が含まれていないのかもしれません。で、パイプ分(オートストップが掛かる時点)まで給油したため、カタログ表記のタンク容量よりたくさん入った、と考えることは出来ないでしょうか。
あくまで想像ですけどね。
書込番号:8081067
6点

今日、お休みです。
そうですよね。疑ってしまいますよね。
僕も、若い頃なのですが、ガソリンスタンドでアルバイト。
白バイの、兄ちゃん、おじちゃんが、頑張ってるな。
パトカーも、いつもきれいにしてるな。!
頼むぞ。
ガソリンスタンドの、計量は正確です。
僕も、パイプ分だと、思うのですけど。
書込番号:8081846
3点

いままであれこれイロイロなメーカー30車種以上乗ってますが
残り2メモリでガソリンを入れて公証値より入ったことは無いデスね。
ガス欠警告ランプ点灯してからオートストップ後チョビ足し入れても、
カタログ値以上入れるのは難しいですよ。
タンクへ必ず残ってますから。
計量器の調整変えてるんじゃないデスかね?
昔は結構ありましたよ。機械式の計量器で歯車入れ替えてたり。
今は、電子流量計でスパン調整する時に数値入れてボタン押すか、ボリューム回し加減でどうにかできますよ。
検査時の封印も計量器整備の奴なら偽装できますからね。金があればなんでも出来るという事でしょうか。
書込番号:8081920
1点

オデッセイを使っていますが
きまったガソリンスタンド、セルフ方式で
入れています。満タン65Lですが
空に近くになっても65L超えたことありません
同じホンダメーカーなので
気をつけた方がいいかもしれません
書込番号:8081984
0点

私は普通車と軽四と大型バイクと原付二種を所有しています。(どれもボロですけど)
原二はEライン寸前で給油しても6.5リットル以上入った事がないのに、前回給油の時に7リットル以上入りました。3年半乗ってて、おそらく100回以上は給油してますが、初めての事で驚きました。(ちなみにいつもセルフ利用で店舗はマチマチ)
バイクに乗る方ならご存知でしょうが、四輪よりも目視でギリギリまで簡単に給油可能です。
ちなみにメーカー公称のタンク容量は7リットルです。
どうしても納得できないのでタンクを空にして(自宅で燃料ホースから下抜き)100CCだけ計量カップで再給油しスタンドまで走るという行為を2回繰り返して、疑問のあるスタンドとそこと400M離れたスタンドとでそれぞれいくら給油されるのか実験してみました。(自宅からオドメーターで約700Mと約1100M)
疑惑のあるスタンド〜700M走って7.32リットル入る
もう一軒のスタンド〜1100M走って6.91リットル入る
誤差は多少あるでしょうが5%前後水増ししている可能性を感じています。
場所は四国の某県の県庁所在地です。
地元の民報テレビ局に告発状を送付し、社からの取材も終わりました。
同行してもらい実際に給油量の確認もしてもらいました。
こういう事が実際に起こっております。
書込番号:8082031
11点

残念ですが。・・・
ありえると思います。
昔の時代の、日本では考えられなかった。
なんで、こうなってしまったのでしょう。
書込番号:8082111
0点

ちょっと聞き捨てならないですね。
そういった偽装まがいの事が本当に起こってますの?
ネタちゃうの?
書込番号:8082122
0点

店名の表記はマズイと思ったら、おおよその所在地ぐらいは明らかにしてもいいんじゃねぇか。
偽装だったら許されるもんじゃねぇし。
書込番号:8082139
1点

スレ主さんが嘘を書いているのでなければ、そこのスタンドの所在地と実名を明記されたらいかがですか?
スタンドにも反論する機会を与えてあげなければフェアではありません。
そこのスタンドでは淹れないほうが良いとかいうのではなくて、事実をありのままに書いているのでしたら何も遠慮することはない。
2目盛り残っていてタンク容量以上給油されるなどということはありえない。
私は30年前富士吉田で高速に乗ったところで残量警告灯がうすぼんやり点灯し、練馬まで帰ってきたことがあった。スカイラインの弐千GTだったが、残量警告灯も点灯していないのにホースがどうのこうのという問題ではなかろう。
書込番号:8082228
5点

残り2メモリで42.4リットルはおかしいですね。
私は日曜日に警告ランプが付いて、残り2メモリを越して液晶のメモリ表示が消えてから
給油(セルフ)しても37.5リットルでした。
残り2メモリですと32リットル位が正常と思いますので、10リットル位違いますね。
パイプの長さ分の容量にしては違いすぎですし, 計量器の誤差、偽装しても違いすぎで
即刻、他の人が問題にしていると思います。
考えらる事は、前の人が10リットルだけ給油して計数をリセットしないで給油したかも
書込番号:8082317
1点

こんばんは。
数年前のニュース給油機のギアを意図的に交換して、給油量を割り増ししていた事件がありました。
間違いであって欲しいですが、競争が激しいガソリンスタンドの現在は十分かんがえられそうです。
書込番号:8082318
2点

暑い夏に給油すると、タンクが膨脹するからいつもよりは多少ガソリンはいるよ・・・
不正かどうかは知らないけど。
書込番号:8082446
0点

あまり考えたくはありませんが、想定できることかもしれませんね。
だれか、テレビ局にタレこんでくれたら、面白いかも、、。
今は、供給過剰になったGSですから、ある程度潰れていくのは仕方ない所も
あるかと思います。しかし、お客さんの信用を裏切ってこれも偽装という言葉が
当てはまるような気がします。残念ですね。
透明な容器に10Lずつ計量したら、まずボロ出るでしょうね。
誤差の大きくなる40から50L位なら明白!?
書込番号:8082634
0点

ガソリン携行缶じゃ判断できんかな?
いきなり携行缶持って入れてくれって言うと、まともなノズルを使って入れるかもしれんから、
クルマに給油する直前にこっちへ入れろって言うといいかもしれん。
書込番号:8083099
1点



燃料メーターが半分になった時点で給油してください。それを何回か繰り返すと、おおよそ半分時点で大体何リットル残っているか分かりますよね。あとは計算すればおのずと答えは出てくるはずです。
書込番号:8071647
5点

なるほど
半分で計算したらよくわかりますね!
残量がデジタル表示されないんですかね?
書込番号:8071712
1点

現在の燃料計は燃料タンク内へフロート式液面計を設置して、大凡の燃料量をアナログ表示するような構造になっています。
技術的には正確に燃料残量○○リットルとデジタル表示させる事も可能ですが、そこまでの精度を多くの人が求めていないのとコストUPする為、このようなメーターが導入されないのでしょう。
書込番号:8071822
4点

タンクは真四角ではないため、目盛りが半分でも残量が半分とは限りません。
車によって、半分からガス欠が早かったり、半分でもかなり残ってたりします。
書込番号:8071996
3点

JAF会員であれば。JAFメイトのバックナンバーに、
車種ごとの燃料計に対するタンクの残量が特集で載っていましたよ。
書込番号:8072607
2点

今日 ガソリン警告ランプが残り2目盛り点灯して、航続可能距離を見ながら運転していたら
残り2目盛からいきなり目盛の表示が消えてビックリしました。
針(アナログ)でなく液晶(デジタル)だからこのような仕様なのかな?
この時点で給油をしたら35ℓ入り説明書通り残り7ℓでした。
書込番号:8073562
2点

皆様ありがとうございました!
とても参考になりました。
23日が納車なので待ち遠しいです
書込番号:8076510
0点

フリードならば、現在表示している平均燃費の値で今後も走行した場合における、残燃料での走行可能距離が表示されるので、この距離を、平均燃費計の表示値で割れば、残燃料の量が、計算できますよ。
燃料消費量はインジェクタの噴射時間から、残燃料の量はフロートの状態から計算されているようなので、それぞれの車両固有の補正係数が必要だとは思いますが。理論的にはかなり正確なはずです。
書込番号:8076862
3点

sirasagi様
残燃料からの走行距離がわかるのは初めて知りました!
その計算ならかなり近い残量がわかりそうですねマ
書込番号:8077304
0点

6月28日に納車されて2週間ほど乗ってます。
「残燃料での走行可能距離が表示」は、あくまで最適走行時の見込みのようです。
街乗りでごく短距離ばかり走ってる場合は、この残距離は絶対走れないです。
燃料計の目盛が、真ん中より2つ下ぐらいの目盛りで約25リットルの給油でした。
満タン42リットルなので、まあそんなもんかなって感じですが、
残走行距離は250kmぐらいあったので、「それはムリやろ!」って
大阪人らしく、つい、つっこんでしまいました。
書込番号:8077931
4点



8人乗りFF(GLパッケージ)、シルバー・メタリック、純正HDDナビ、HID
ディーラーOPは、フロアマット、ドアバイザーです。
前車のETC移設、ちなみに下取りなし。という条件です。
1点

本体値引き5万円、ディーラーOP10%引きというのが取り決めのようなので妥当ではないでしょうか?私の場合はディーラー同士の競合で17万まで値引きできました。
書込番号:8069827
1点

ko126さんコメントありがとうございます。
他のクチコミでは、最低でも10万くらいは値引きされている
ようなので、ちょっと少ないのかなと思いました。
書込番号:8070809
0点

こんにちは。
わたしは、G・Lパッケージ(FF・8人乗り・プレミアムナイトブルーP)
MOPはHID、DOPはフロアマット、コーナーポール、フォグ等々で15万円相当
そこから、車体本体10万、DOPから2.5万円の値引き、下取りはH8年式の
STEPWGNが5万円でした。
その他、車庫証明、納車費用カット、ガソリン半分以上入れる(満タンは
無理でした)事で契約しました。
他のディーラーと競合はさせてません(契約したセールスマンが感じ良く
この人から買おう!と思って交渉したので)
7/5千葉県内で契約した情報です。ちなみに納車は8月末と言われました。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:8071422
1点

契約書上の車体からの値引きは50,000-です
予算は、最初から大体の数字を言ってました(無理っぽい値引き額を想定)
下取り車(平成9年式18万K走行のL・グランド)で大分上乗せしてもらいました、下取り車がないとセールスも苦しいかも、、、
他、オプション類で10パーセント程度の値引き
担当セールスが2回目の交渉の時、自分から納車費用カットと車庫証明費用カットを申し出てくれて、、、この人から買おうと、心の中で決めました
結果、大分予算に近づけてくれたので契約しました。
フリードG・Lパッケージ
7月4日契約で、8月末とのことです、
書込番号:8079090
1点

本日契約しました。フリード G・Lパッケージ(FF7人、シルバーM)。本体値引きを10万。オプション合計49万で、ここから3万値引き。下取りは7.5万キロのH12ファンカーゴ(査定では5万円)で、これに大分上乗せしてもらい16万。納車費用カットと車庫証明費用カット、納車時ガス満タン・サービスでお願いしました。納車は9末か10初です。競合はシエンタでほぼこれで決めてて見積もり最終段階まできていましたが、この車の存在を知り、急遽カミさんと今日確認に行って試乗後即決定しました。一番の決め手はリアシートや3列目シートが「長時間座れそうな」ことですね。
書込番号:8164408
0点

スレ主さんの場合、ディーラーOPが少ないし、下取りの車もありませんからその金額でいっぱいなのでしょうね。10万超えとフロアマットとか無料サービスになると良いですね。
ガソリンの高騰などからこのクラスは人気だし、ミニバン系で競合出来る車が少ないのディーラーも強気でしょうね。
書込番号:8166007
0点




185/65-15から195/60-15は問題ないですけど、何のためにタイヤサイズを変更するのでしょう。とりあえず実際に乗ってみて、何かしらタイヤ起因の不満なところを見つけてからでもよいのではないでしょうか。
書込番号:8067451
0点

手持ちのタイヤがあると見たのですが・・・
185/65 と 196/60では後者の方が7mm直径が小さくなり、
当然外周も小さくなるため速度が遅く表示されますよ。
手持ちがあるのではなく、新たに買うのであれば同じサイズのほうが良いかと思いますが・・
書込番号:8068687
0点

>当然外周も小さくなるため速度が遅く表示されますよ。
すいません、逆でした。
実際の速度よりも速く表示される でした。
表示速度>実際に出ているの速度
書込番号:8068719
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,655物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
27〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円