
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13488件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 40 | 2008年8月23日 19:31 |
![]() |
74 | 12 | 2008年7月17日 06:06 |
![]() |
3 | 4 | 2008年7月4日 23:09 |
![]() |
4 | 3 | 2008年6月22日 10:45 |
![]() |
43 | 40 | 2012年5月25日 15:49 |
![]() |
8 | 4 | 2008年6月21日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、フリード GLパッケージ(7人乗り)の購入を検討しています。
車を購入するのは初めてなので、分からない事が多いです(x_x)
ライトについて教えて下さいm(__)m
オプションで「ディスチャージヘッドライト」をつけた方が良いと勧められています。
オプションで付けると「63,000円」かなりキツイです。
でも、安全には変えられないので、すごく悩んでいます。
ディスチャージヘッドライトは、頑張ってつけた方が良く、
それだけの価値がある物なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m
0点

つけた方がいいですよ。
後付け品は、さらに高額になりますし。
ただし、夜の雨はこれをもっても見にくいです。
書込番号:7975048
0点

有り難うございます。
やっぱり付けた方が良いのですね。
見積書と「にらめっこ」して、頑張ってみます!
これをつけても、夜雨が降ると見えにくいという事は
つけないと、もっともっと見えにくいんでしょうね。
それは、怖いです。
書込番号:7975079
0点

私も迷わずディスチャージを選択します。
一度ディスチャージを体験すると普通のハロゲンには戻りたくないです。
書込番号:7975084
0点

>つけないと、もっともっと見えにくいんでしょうね。
そこまでは行きませんよ。
ハロゲンと同レベルです。
書込番号:7975131
2点

私は迷ったあげく付けませんでした。
問題はやはり金額でしたが、安全のためではなく
付けると断然かっこ良くなる理由です。
安全だけでしたら、後で明るいライトと交換
しても良いのでは?
でも無理しても買えるのでしたら付けたほうが良いかもです。
書込番号:7975159
2点

スーパーアルテッツァ さん、ありがとうございます。
付けられるように頑張ります!!
千の風になって さん
夜に雨が降ると見辛いのは仕方ない事なんですね。
気を付けて運転するようにします。
有り難うございます!
書込番号:7975169
1点

カネゴンゴチさん
明るいライトというものもあるんですね。
検討の末、どうしても無理だったら、そちらの方向で考えます。
有り難うございますm(__)m
書込番号:7975189
0点

早速の返事ありがとうございます。
補足ですが、少し前までは皆ハロゲンですよね。
お店の方は他のオプションのように簡単に交換できないので
勧められるのだと思いますが、オプションのビームライト
もあります。
いっぺんかっこよさを見比べては?
書込番号:7975241
0点

無くても良いですよ。
一種の流行物だと思いますよ。
私は車は違いますが付けていますが・・・
オプションで付けるとなると迷う価格ですね。
私は無理して付ける必要は無いと考えます。
私なら?付けるとは思いますが、必需品ではないと思います。
書込番号:7975569
2点

これの利点は、明るい、省電力、長寿命ですね。基本球切れしないので、夜間いきなりライトが着かなくなる心配がなくなります。
書込番号:7975608
1点

デジやんさん、ありがとうございます。
必需品ではないのですね…。
参考にします。
着払さん、ありがとうございます。
急に電気が切れる心配が無いのは嬉しいですね。
どうしようかなぁ・・・。
書込番号:7975868
0点

ここの掲示板ではよくディスチャージライト(HID)は話題になりますが、肯定派、非肯定派、意見が激しくなりがちです。
たぶんスレ主さんは、余計に迷われるかなと思います。ぜひ、他車種でも良いので夜間、HID装着車を見て下さい。営業さんに相談されれば対応してもらえるかと思います。その上での決断が良いかと思います。
ちなみに、私はHID肯定派ですね。
それと補足ですがビームライトは昼間に使うものなので、今回の話には無関係かと思います。予算さえあればファッションアイテムとしては良いかなと思いますが…
書込番号:7975991
3点

「ディスチャージヘッドライト」は確かに明るく、寿命が長いと言われますが、最近のハロゲンだって信頼性は上がっています。雨天の夜や霧ではハロゲン光のほうが見やすいということもありますし一長一短があると思います。予算に余裕があるならいいですが、無理してつけるものでもないでしょう。
書込番号:7976001
2点

ディスチャージは確かに切れにくいですが、切れない訳ではありません。切れてしまうと交換するにも万円台の出費となります。でも確かに明るく感じられるし、普通のバルブと比べると長寿命なので、その価値はあります。
後付けは高価なので、もし少しでも装着を考えているなら、新車購入時に装着した方が良いと思います。
自分も新車購入時に装着しようと検討しましたが、納期の関係であきらめました。その後は、
後付けタイプは装着してません。いざ付けようとすると高額なので…
書込番号:7976488
2点

私も悩みましたが、後から球だけでも換えたらあんまり変わらず
それで十分ですよ!と営業さんに教えてもらいました。
ただ夜間中心での走行なら、付ける価値はあると思います。
使用頻度が多いものに、お金をかけるべきでしょう。
書込番号:7977211
1点

WOOO-01さん、そうですね。実際に見て決めるのが良いですよね。
営業の方に相談してみます。有り難うございます。
らいおん○さん、ハロゲンも進化しているんですね。それを聞いて、すごく納得できました。全ての物が改善されて、少しずつ良くなっているんですよね。参考にします。有り難うございます。
チョッパー2号さん、後付は相当高いんですね。。。
切れてしまった場合、交換も高額の物とは…。
購入までに、よ〜く考えます。有り難うございます。
クゥーネル・サンダースさん、有り難うございます。
球を交換するだけでも、随分と改善されるんですね!
実際に交換して、あまり変わらなかったという話を聞けて嬉しいです(*^_^*)
夜間中心の走行ではないので、そちらも考えてみます。
書込番号:7977259
0点

夜に試乗させてもらい、比較するのが一番でしょう…
あとハロゲンでも、ディスカウントショップなどにある
高効率バルブという50Wでも明るさが100W並みというのに
交換するだけでも少し明るくする事が出来ます。
こちらだと光の色もいろいろ変える事も出来ますので
いいかもしれません。
現在の車は黄色のバルブは使えなくなってしまいましたが…
ケルビンで言うと、3200k(ケルビン)以上の物を使う
事になります。
ノーマルのHIDは5000kくらいだと思いますので、白い
光になりますが、雨の日などは3200kなどのすこしだけ
黄色い方の光の方が見やすいという事も有り得ます。
ですので、試乗で現在乗っている車のヘッドと、HIDの
光の比較してみるのがいいと思います。
書込番号:7977721
1点

私はディスチャージが標準装備の車を2台乗り継いだ後、現在はハロゲン仕様の車に乗っております。
やはりディスチャージの車に慣れるとハロゲンは暗く感じましたので、納車後すぐに明るいバルブ(電球)に交換致しました。
結果から言えば殆ど違和感なく乗れていますよ。
夜間走行の頻度がさほど多くないのかもしれませんが、走行距離2万qを越えても球切れはしていません。
バルブ自体はカー用品店で取り換え工賃を含めても5千円程出せばそれなり明るいものを購入出来ます。
ただし気を付けて欲しいのは青白く明るいものは電球が青く、装着するとその青がレフに映り込んでしまい見栄えが悪くなってしまいます。
因みに私はPIAAのプラチナミラーホワイトという商品を使用ています。
これは青白い光を発するものの、バルブがミラーコーティングされているのでレフへの映り込みは殆どわかりません。
ディスチャージを選ばずバルブ交換で済ますというのならお薦めの品です。
書込番号:7978159
2点

私の場合、今乗っている車はハロゲンですが、不便を感じた事は無いです。
不便を感じた事が無いのであえていらないと思うのです。
明るいライトを付けていても必ず安全とは言い切れず、
どれだけ注意して運転するか?という事ではないでしょうか
私も安全面は気になるので、昼でも雨が降ればライトを付けていますし
バイクのライトが目につきやすくなると夕方でも早めにライトを付けます。
ぴょんぴょん☆うさぎさんが言うように安全を考える事は大事ですからね。
ハロゲンと比べディスチャージは明るいですが、ハロゲンに比べ範囲が狭いと聞いた事があります。
逆に言えばハロゲンは、ディスチャージよりも暗いですが広範囲に照らしてくれるとの事。
後から付けるのは高いですからね…慎重になりますよね!
やはり、夜の試乗をしたほうが分かりやすいですよね。
私は、以前おつきあいしているホンダのディラーに無理を言い、
1泊2日で車を借り試乗させてもらった事があります。
それにディスチャージがついており、夜間走行で
「明るいなっ」と感じましたが、絶対に必要な物とは思いませんでした。
書込番号:7978199
1点



所有されている方々にお聞きしたいのですが2・3列目のエアコンの噴出口の有無なんですが、
試乗しに行った時に2・3列目のエアコンの噴出口を見かけなかったのですが、実際どのようになっていますか?
フィットにはリアにエアコンの噴出口が無かったので真夏になるとリアの冷房の効きが悪かったです。
もしフリードに無かったなら更に広い分、2・3列目の効きが「真夏」には悪いのではないかと思います。
今の時期はそう影響は無いとは思いますが・・・
13点

残念ながら後部座席にはエアコンの噴出口はありません。
2列目の足元にはダクトが付いていますが・・・。
ストリームも同じ状況だったので夏は暑いと思いますよ・・・σ(^◇^;)
書込番号:7973513
9点

私も30℃を超える日に試乗して、かなり気になりました。後席のエアコン噴出し口が無く、暑くて家族に不評でした。よく見たら3列目の足元にヒーターダクトも無かったです。常に3列使う人は、注意したほうがいいですね。エアコンもそうですが、ヒーターダクトがないと後席はとても寒いです。
書込番号:7976032
7点

フリードって3列目シートもラインナップされているとは言え、1500t車にしては価格設定が高めですよね。
しかし全グレードオーディオレスですし、クチコミを見るとこのリアのエアコン吹き出し口やシートアジャスターがなかったり。また内装に樹脂を多用したりと。
この車はどこにお金が掛かったのか個人的には不思議です。
書込番号:7976145
9点

やはりそうでしたか〜
フィットでもあの効き具合なので、フリードでは3列目だとなかなか涼しくはならないでしょうね・・・
ステップWだと頭上にエアコン噴出口と風量調節がついてるのでそんなには不満は無いと思います。
あの価格設定でフリードにリアエアコンがないのは少し納得いきませんね。
余りにも常用機能が省かれ過ぎると購買意欲が下がります。
書込番号:7976220
10点

割高になるのは1.5Lの割りに大きいのでそれだけ材料が必要という事。
それに加え昨今の原材料高騰により一部価格転嫁せざるを得なかった事でしょう。
確かに割高・・・。
半年待って特別仕様車発売を期待します。
書込番号:7977059
3点

ホンダに限らず?
ホンダって一通り新型車の販売が落ち着いた頃にナビ付きやら、アルミ付きの特別仕様車を販売しますよね。
あれって以外にお得でないんですよね・・・
利益転嫁で割高何て尚更納得いきませんね〜
まずステップWやストリームよりは小さいのに値引き後の値段がそう変わらないのは材料の問題では無いでしょう。
少なくともストリーム・ステップwは常用機能をフリード程は省いていませんからね。
シャシーも新型フィットとの共通部があるみたいですし・・・
書込番号:7977149
3点

同じく、試乗して2、3列目のエアコン噴出し口がなく、走り始めはかなり暑く感じました。
しばらく走行して、車内全体が冷えれば問題ありませんでしたが・・・
他にも2,3列目天井左右にグリップが無かったり、マップランプが無かったり、シート高の
調整ができなかったり、欲しくもないエアロ仕様にしなければ、テレスコが付かない&今時
手動のピラーアンテナになるなど装備は納得いかないことだらけでした。車両サイズや、走り
は全く不満が無かっただけに非常に迷いましたが、結局ほぼ同じ装備というかヴォクシーの方
が装備盛りだくさんで支払総額がフリードとほぼ同じか、むしろ安い位だったのでヴォクシー
を契約しました。4、5月ごろから購入を検討始めた時はフリードを買う気満々だったのです
が・・・
試乗した段階でも、フリードがやや優勢で60%フリード、40%ノア&ヴォクシーだったの
ですが、値引き交渉で完全に逆転してしまいました。
ホンダは好きなメーカーの1つなので、数年後にまた魅力的な車がタイミングよく現れること
を期待しています。
書込番号:7981581
7点

koh-kohさん
レス見てびっくりしました。まさかそんなところまで削られているとは・・・。
書込番号:7982617
2点

出始めはオプションの組み合わせも限られていたりするので、欲しくない装備がセットでついてくるんですよね。
ホンダHPでセルフ見積もりしてみても何だかんだで総額250万オーバー・・・。
フリードのサイズが気に入っているだけに、ストリームやステップには移れませんが、割高感は否めない・・・。
そのうち大幅値引き車になるかな!?
書込番号:7986428
1点

6月28日に納車されました。6月7日に契約したので納車は早かったほうだと思います。
...で、「・3列目のエアコン噴出口の有無?」って話で、
吹き出し口は威吹鬼(いぶき)さんのおっしゃるとおりで取説にも
そのように書かれてました。
また、ホンダの説明では、「前方吹き出し口を上方に設置することで
3列目まで快適」みたいなことが書いてありましたが、実際に数日乗ってみて
感じたのは、
・そんなに高い位置に無くて、やっぱり後方には届きにくいのでは?って感じ。
・左右の吹き出し口を後方に向けようと上向きに羽を動かすと、後方に
行くかなって思う前に、羽が閉まった様な状態にすぐなってしまう。
...ので、後方に風を送りたいって意思が、思い通りにならなさそうって
感じです。納車後天気が悪くて、まだ実体験を書ける状態ではないので、
また、経験できたときに感想を書きたいと思ってます。
自身のホームページに、いろいろ書いてますので、よろしければそちらもどうぞ。
(上の名前の横の フリード大好き! ってとこクリックです)
ちなみに、装備の件は、最初から付いててよかったって思えるものも
たくさんあるので、少々値段が高くても、それなりに私は満足しています。
koh-kohさんのおっしゃる点について、私の感想は、
<マップランプが無かったり・・・>
1列目と2列目の間にランプがあるんですが、天井に後席用モニタをつけると
運転席にランプの光が届きません。これは確かに不満です。
<2,3列目天井左右にグリップが無かったり・・・>
2列目は、後方ドアの前方位置にグリップが着いててこれで十分です。
3列目は天井グリップの必要性が私には感じられませんので、
あまり評価対象にはなりませんでした。
<シート高の調整ができなかったり>
これは、背の高くない妻でも、無くて大丈夫だったので、問題ないと思います。
<手動のピラーアンテナ>
そうそう、これもどうでもいいことですけど、すごく安っぽく感じたのは
事実です。
あと最近の車はそうなのかもしれませんが、ナビを表示していないのと
時計がないのが結構不便です。早速オートバックスに行って、時計を
買ってしまいました。
しかし、そもそも安全装備やオートエアコンなど、デフォルトで
付いているものも結構多いので、その部分は十分評価できるかなって
思ってます。
書込番号:8012877
3点

車が間が違うので一概に言えませんが、
昨年、クロスロードをディーラーが貸してくれたので、
2泊3日で旅行に出かけました。時期は8月の暑いときです。
今回話題になっているエアコンの吹き出し口がフリードと同じように
2列目、3列目付近には見られませんでした。
先ほどホームページの取扱説明書を見ると、
やはりフリードと同じ吹き出し口でした。
しかし、真夏にも関わらずエアコンは良く効いていました。
なので、私には気になら無かったのですが…
エアコンは、寒いくらい聞かせる人も入れば、
設定温度が高く、汗をかかなくても良い程度にかける人もいます。
私はどちらかというと設定温度が高い方を好んでいるので、
効きに納得しているだけかも分かりません。
しかし、後ろで座っている子どもも、
暑いと言っていなかったので、十分だったと思います。
残念ながら、3列シートは使っていないので
そのエリアの効きは分かりませんが…
書込番号:8038385
4点

フリードが納車されて2週間半。うちは、しょっちゅう3列使うので、
前方にしかエアコンの吹き出し口がないことが不安でしたが、
結論として、
・炎天下に放置後、乗車直後は暑い!!
これは、何列目に乗っても同じですが、
最初に車内の暑い空気を逃がす工夫をして軽減すると
エアコンの効きが早いのはどの車でも同じですよね。
・熱気を逃がした後、エアコンが効き始めるのは結構早く、
それは、どの列に乗ってても同じ程度に効いてくる感じでます。
エンジンをかけて走り始めると、まもなく暑くなくなる感じです。
(ただし、吹き出し口は、1列目の人に直撃するように
設定するのではなく、全体にまわるように自然な方向に
向けたままにしています。)
・フロント以外のガラスの高熱線吸収機能の効果?
それとも、天井など全体の断熱が優れている?
シートが熱をためないようになっている?
よくわかりませんが、そのどれもがあるように思えます。
書込番号:8088710
3点



ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いします。
当方Gエアロ Lパッケージ購入予定なのですが、セキュリティシステムの仕組みって
どうなっているのでしょうか?
ドアロックをロックをしたときに、セキュリティシステムがONになり、
アンロックしたときにセキュリティがOFFになると思うのですが、
ドアをロックをするとき=リモコンでロック
ドアをアンロックするとき=リモコンではなく鍵でアンロック
した場合、セキュリティシステムが作動してしまう(警報が鳴る)のでしょうか?
また、その場合はXX秒以内にシリンダーに鍵をさせば警報はならず、
XX秒以内に鍵をささないと警報が鳴ってしまう 等のでしょうか?
(以前に所有していた車はそうでした)
GエアロLは標準では 鍵が2本+リモコンが1個とお客様センターで聞きましたが、
車を親と共同利用するのですが、鍵は受け渡しが面倒なので、別々に持つのですが、
その場合、
私:リモコン+鍵を所有 → ドアロック・アンロックはリモコンにて
親:鍵のみ所有 → ドアロック・アンロックは鍵にて
となると、私がリモコンで施錠したものを親が鍵で開けた場合に、セキュリティが警報が
作動してしまうのでは?と思っております。
また、逆もしかりで、鍵にてロックしたものをリモコンでアンロックの時はどうなのでしょうか?
共にセキュリティが作動してしまうのであれば、親用にリモコンを追加購入が
必要と思ってます。
販売店でも分からず、お客様相談室のお姉さんには意味すら理解すらしてもらえず
困っております。
ご存知の方、ご教授お願いします。
1点

キー(キー、キーレスエントリー、Hondaスマートキー、内蔵キー)を使わずに
ドアやテールゲートを解錠する。
ボンネットをこじ開ける。
ホーンが断続的に鳴り、ハザードランプが点滅します。
ホンダのホームページには、上記のように書いてありましたので、キーレスでもキーで
操作してもセキュリティには関係が無いように思います。
ただ、キーレス機能があるのに、鍵を差し込んで解錠、施錠をするのは不便だと思います
ので、追加でキーレスを注文したら良いのでは?
書込番号:7967691
1点

ニクジャガーさん
ありがとうございます。
HPに取り説がのっているのをはじめて知りました。
失礼いたしました。
書込番号:7971286
1点

ホンダの現行ライフの場合は、リモコンで閉めると、キ―で開放方向へ回した瞬間に警報がなるので同じような構造ではないでしょうか。
書込番号:8027910
0点



G Lパケが黒で約180万、オプション合計が約21万、諸費用24万5千合計225万5千円。
これから本体価格10万5千、オプションから4万5千、15万の値引きです。
10年落ち15万キロセレナ下取り込みです。
こんなものでしょうか?
これが限界といわれていますが
まだいけるでしょうか。
車の事がよくわからないのでアドバイスお願いします。
1点

それが限界と言われたんですから限界では?
他の人がより良い条件で購入出来たとして同条件になるかは分かりません。
粘れば少しの上積みは有るかもしれませんが、交渉の労力や今後のお付き合い
考えると、私は無駄な努力だと思いますね。
気持ち良く買った方が、良いお付き合い出来ると思う考えですので。
書込番号:7963866
1点

発売された直後の車ですので大きな値引きの上積みは難しいでしょう。
DOP値引きも2割引強となっていますので好条件と思います。
最後の値引き交渉として車両本体値引き12万円を目標に「諸費用込224万円ピッタリにしてくれたら契約します。」くらいが宜しいのではと思います。
営業マンは店長に相談しますと席を立ち「今日契約してくれるのなら224万円にします!」と言ってくれるかもしれません。
書込番号:7963915
1点

Gエアロ Lパケを契約し納車待ちです。
僕はフリードの社外秘資料を見ている段階で
『 200万円しか予算がない!! 』 って言い切りました。
そのおかげなのか下取りの査定が倍になったり諸費用や端数のカットや値引きなど・・・
かなり色々と頑張ってくれました。
もう少し・・・とも思いましたが
過去に書かれてたデジやんさんのコメントを見て
今後も付き合いたいし・・・と感じ気持ち良くハンコを押しました。
最終的には198万になりトータル的には20万強の値引きでした。
書込番号:7973545
1点



初めて車を購入しようと思って検討していたところ、
フリードが、とても気に入りました!
でも、新型だけあって高いですね(¨;)
ネットで調べてみたら、信じられないほど安い店を見つけました。
カーネット→http://www.802.ne.jp/car_n/honda/freed/fleed.html
こちらのお店は有名なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
1点

こういうお店って結構あるけど、
カーナビやらなにやらを定価換算(および取り付け工費も高め)で上乗せして、
そこからの値引きのため、実際にそんなに得ではないと思います。
私は、「車両本体から30万円引き」というお店を見つけて
見積もりを取ったら、結局諸費用が法外に高く(なんと20万円)、
結局、実質値引きは10万円の計算になったのでやめました。
書込番号:7962281
2点

>諸費用が法外に高く(なんと20万円)、
税金や保険とは別で、です。
販売店の諸経費だけで25万円オーバーでした・・・
また、安いところは
「提携クレジット使うとこの価格で、現金だと金額変わります」
とかで、結局何らかの条件なり落とし穴があるところが多いです。
でも、全てのお店がそうとは限りません(?)ので、
一度見積もりとって見たらどうですか?>>ぴょんぴょん★うさぎさん
書込番号:7962375
2点

焼肉博士さん、ありがとうございます。
やっぱり、メーカーで購入した方が良さそうですね。
安心できますし(^^)
新車購入頑張ります!
書込番号:7962382
1点

焼肉博士さん、
ネットで見積もりが貰えるみたいなので
諦める前に、一度貰ってみようと思います!
書込番号:7962391
1点

ぴょんぴょんうさぎさん
私は、ディーラーではない販売会社で購入しました。
車両本体は現金払いで16万円引きでした(クレジットなら23万円引き)
うちの近所のディーラーは3箇所廻りましたが、3箇所とも値引きは片手が限界
といわれたため。
16万円引き見積もりぶつけましたが、「そちらで買ったほうがいいです」とあっさり・・・
金額的には満足で、修理等は、(メーカーとディーラーの関係上)どこで買っても
ディーラーで面倒見てくれます(というかディーラーは拒否できません)
ただし、買ってもいないディーラーに行くのはやっぱり気が引けるのですが、
今まで乗った車も、「どうしても困ったことがあってディーラーに行かなければならない」
という状況になったことがなかったため、「別に買った後は特にディーラーに良く必要もないから」
と割り切ってディーラーではない(ちょっと遠くの)車屋さんに注文しましたが、
もし、「ちょっとでも何かあったら相談できるところが必要」とか
「車検や修理は、よく分からないのでディーラーでしたい」という方であれば
後々のことを考えると、ディーラーの方が安心だと思いますよ。
私の場合は
「車を安く売ってくれるところであればそれでよし」
「買ったところには二度と行かないと思う(遠いし、車検を受けるとか思わない)」
「壊れたり車検もディーラーではなくその辺の車屋さんに頼む」
という考えです。
ただし、リコールの場合にはディーラーに持っていかなければならないので
その場合は、気まずい思いをしながら近くのディーラーに行くことになりますが。
書込番号:7962480
2点

こんばんは。
僕もフリードを実際ディーラーで見て気に入り、購入を考えてネットで調べて
いたら同じサイトを見つけ、見積とってみました。
諸経費もディーラーと変わらず、ローンも利率が低くて、明らかにディーラー
で見積とるより安かったです。
ナビのバックモニター付セット分が丸々値引きされているので、お買い得感を感じます。
ただし、業者は大阪で、何かあったら怖いなぁという素朴な不安は感じました。
買ったことがある人の声も出てこないし、去年の販売実績は300台ほどなので
どう評価すべきかわからないです・・・。
知っている方いらっしゃったら是非感想を聞かせて頂きたいです。
書込番号:7962688
2点

私はヴォクシーを都内のオニキスで購入しました。
自分は隣りの県に住んでます。
値引きは近所のネッツでは無理と言われた位になりました。
オイル交換や定期点検やリコール等は近所のネッツでやってます。
点検などでお金払う客ですから嫌な顔はされないですよ。
保証付きのコーティングとか長期のメンテナンスサービスなどは場所によって違うので、購入前に調べて総額で考えると良いのでは。一応ご参考までに。
書込番号:7963737
2点

焼肉博士さん、色々と有り難うございます。
アフターケアの事まで考慮しないといけないのですね。うっかりしてました。
車初心者なので、やはりディーラーで買うのが良いのかもしれません。
書込番号:7964049
1点

くじら1964さん、こちらのお店の特典すごいですよね。
私も、気になっているのですが、情報が少ないので悩んでいるところです。
書込番号:7964053
1点

スーパーざぶさん、ありがとうございます。
確かに…。点検等で支払うお金も安くはないですよね。
見積書を並べて、どうすべきか考えてみます。
書込番号:7964059
1点

安さを追求するのであればネットで購入でもいいと思いますよ。
http://www.honda4w.com/#
ここなら原価の3%で買えるらしいです。(オプション25%引き)
ディーラーの担当者なんて厳しい世界だからすぐに変わりますから
意味ないですよ。私は今の車のディーラーで3人担当者が変わりました。
しかも車検等もすべてディーラー任せにしましたが、
1年で、プラグを取り替えを進められたりなど、過剰整備を進められる
こともシバシバでした。(オートバックスよりはましですが・・・・)
知り合いのディーラー社員に見積もりを頼んだこともありましたが、
値段ははっきり言って同じか高いものばかりの場合が多いです。
(買ってくるのがわかってますから無理して値引きはしてくれないです。)
ネットで高い買い物は怖いです検討の一つになれば幸いです。
書込番号:7964342
2点

yavitzrsさん、ありがとうございます。
ディーラーが変わる。納得です!
色々考えると、本当に難しい・
私は、今、近所くのホンダで見積もりを取っています。
この後、知り合いにも見積もりをお願いする予定です。
少しでも安くなってくれると良いのですが。。。
ネットで高い買い物は怖いし不安です。
教えて頂いたサイト、よ〜く見てみます。
書込番号:7964663
1点

yavitzrsさんの紹介したリンク先の業者のホームページ見てみましたが
非常に怪しいですね。
なぜ?いきなり個人情報を教えないといけないのでしょうか?
どんな商売をしているか気になったので、タブをクリックすると
まず最初に登録してくださいと、出てきますね。何なんですか?この会社。
具体的にどんな商売をしているか説明しないで、説明するタブをクリックしたら
個人情報を開示して登録してください!なんて馬鹿げてますね。
スレ主さん、世の中に美味しい話はありません。安く売るという事には
必ず理由があります。
その理由が納得出来なければ、絶対に手を出さないほうが賢明です。
焼肉博士さんが最初にレスした内容に近いような事を、現実に私も経験した事がります。
二重価格に近い、限りなく違法に近い事を堂々と行っている企業はたくさんあります。
TVやラジオ、雑誌などメディアで派手に宣伝している企業でもたくさんあります。
インターネット通販で購入するのなら、金利を含めた総支払額がディーラーより
安くなるのは当たり前です。
通販のほうが安くなったからといって舞い上がらないで、デメリットをよく突き詰めて検討したほうがいいですよ。
書込番号:7964798
2点

>>ニックネームは無いです(~_~;)さんへ
そう言われてみると、個人情報を先に取れるのは気になりますね。
昔、雑誌で紹介されてたので、4〜5年ぐらい前から
ずっと気になってネットで情報は
探してはいたんですけど、悪い噂も、良い噂もあまり聞かないので
勝手に進めてしまいました。
>>ぴょんぴょん☆うさぎさんへ
高い買い物ですから、少しでも気になる点があるようでしたら
辞めたほうが賢明ですね。良き買い物になるように祈っています。
書込番号:7965148
1点

ニックネームは無いです(~_~;)さん、ありがとうございます。
私も、いきなり登録するのに躊躇していました。
>世の中に美味しい話はありません。安く売るという事には
必ず理由があります。
そうですね。とても勉強になりました。
>通販のほうが安くなったからといって舞い上がらないで、
デメリットをよく突き詰めて検討したほうがいいですよ。
はい。見た目の安さではなく内容をしっかり見るように気を付けます。
yavitzrsさん、ありがとうございます。
自分自身が、安心して納得して購入できるように頑張ります!
書込番号:7965519
1点

始めまして、初書き込みです。
ぴょんぴょんさんへ>
私は、今フリードGエアロLパッケージ+ディーラーオプション15万程度のものを買おうとしています。
そこで購入にあたり、ぴょんぴょんさんと同じく[カーネット][カーポント]というサイトをみつけました。
知人がディーラーをしており↑の店すごい安いんだけど裏ある?と聞いたところディーラー達の中では結構有名らしく、安いよ!っと言われました。
今日先ほど契約しようと思ってるディーラーより購入どうですか?と一方入ったのでカーネットの値引きを言うとそちらで購入されたほうが、、、、とディーラーが値引きを挫折してました。今日明日あたり地元のホンダを訪ねて(↑の見積もり持って)ムリって言われたらカーネットで購入しようと思います。参考程度に↓
カーネット見積もりGエアロLパッケジ↓総額2588141万 ディーラOP319811万
HONDA見積もり 総額260万(値引き等) オプションNAVI+基礎3万 値引き7~10万でした。
そのためカーネットのほうがやはり安いので地元交渉後カーネットで購入してみます。
カーポイントも安いのですが私はアルミが不要なため参考程度に。ディーラーへの値引き引き出しには便利です。
書込番号:8000127
3点

七海アオさん、書き込み有り難うございます!!
すごく驚きました!!
すご〜く安いのに、評判が全然ないので不信に思っていたのですが
ディーラーさん達の間では有名なんですね。
七海アオさん、良い買い物になると良いですね!!
残念ながら、私は予算と納期の関係でフリードを諦める事になりました。
よろしければ、購入されたら感想を聞かせて下さいm(__)m
書込番号:8001189
1点

七海アオさん
カーネットやカーポイントは安いですか?
ナビとかを抱き合わせて、そこからxx万円引き って書いてあるけど
例えばナビだとすると、30万円くらいの商品であれば実質20万円程度で
買えるので、それだけで計算上は10万円引きになってしまいます。
カーポイントは、自分で計算してみましたが、結局パーツ代の値引きがほとんどで
車両本体としてみたら、大した値引きになりませんでした。
また、諸費用等はどうですか?
ちなみに、千葉にある三共自動車は、販売会社の方で指定してくるオプションとかは
一切なくても、車両本体から結構値引きしてくれますよ。
また、諸費用もディーラーよりも安いですし、廃車も(動く車で車検があれば)
からなず下取り(3万円)してくれます。
ナビの販売・取り付けも結構安価でしてくれます。
見積もりだけでも取ってみてはいかがでしょうか?
http://www.sankyo.gr.jp/
書込番号:8002178
1点

ぴょんぴょん☆うさぎさん!気をつけよう甘い言葉と旨い話
情報を取捨選択出来ないと大火傷しますよ。
書込番号:8002205
1点

焼肉博士さん返答ありがとうございます。
先日カーネットに行きたかったのですがあいにくの雨で挫折し今週行くことになりました…。
一応報告です。
地元のディーラーショップ(最終契約予定地)に他社の持ってきていいといわれていたので。
普通にカーネットの見積もりと後ろにカーポイントの広告をファイリングしてもって行きました。
すると唖然とした感じでこれは、、、と目を疑うかのようにコピーをとらせてとお願いしてきたのでどうぞと渡し、そのままインターネットで調べたらしく。
確かに、、色々ディーラーがうそだ!と思ったのか一生懸命調べた結果事実らしく(こちらとしては確信がもててラッキーだったのですが♪
HONDA(地域により変わりますが)全体で平均値引きの最大が10万前後らしく、カーネットにもポイントにも到達出来ないのですみませんが、、、とお断りされました。社内販売を下回ってるそうです(カーネット、ポイント
焼肉さんに教えていただいた千葉の事業所に見積もりを取り。一括値引きの相談をしたら。
車体からの値引き23万(HP掲載)+一括支払いの値引き12万 計35万引いてくれるとのことになりました。(OP値引きが不明ですが…20万弱付けましたがまた聞いてきます。
ただ納車が2ヶ月半〜3ヶ月といわれましたorz車検が切れてしまったため出来るだけ代替車か購入者が欲しい私としてはちょっとつらい所です…(HONDAは納車1ヶ月ちょい)
値引き戦争からHONDAの正規ディーラーに頼るのは問題外のため(本社から値引いていい金額が一定のため)※知人の後輩のホンダディーラー情報
カーネットと千葉の教えていただいたところで競合してもらい最終決断しようと思います。
私的には、、ナビは後付けが希望で
ハンドルに音量等のぼたんがついているのは魅力ですが走行中にDVD等の映像関連が流れなくなり音量のみとの事なので(詳細知ってるかたいましたら教えてください)後部座席の方がDVD等みてたら音声のみは…、とのことで後付希望中です。
私的現状は
@カーネット:後付ナビ(30万と書いてますが普通に15万前後で売ってます)リヤカメラ、7インチモニタ 総額20万〜25万程度引いてくれてます
隣の県なのでいけなくはない
@千葉の三共:開幕から35万引き(ただ現地にいけないため直接交渉が出来ない)
問題が起こった時にすぐにいけないのが不安
両方の行ける行けないは私的なのですが。
三共さんの見積書がメールなためあれですが、参考程度にメモ書きしてカーネットで競合してもらってきたいとおもいます(今週土曜日)
余りにも無知なため友達を連れていき出来るだけがんばって良い結果報告をしたいと思います。
個人的に付加OP 名前と金額のみ掲載(カーネット)いらないよ!後付のほうがいい。おーとばっくすで買ったほうが良い等ありましたら助言お願いいたします。
掲載されてきたのそのまま転載
ドアバイザー 22,344
フロアーカーペットマット 31,983
ハロゲンフォグライト(マルチコート) 52,437 ←これはHIDというやつなのです?色黄色希望なのですが…
ビームライト 36,015 (個人的にこれはやめるかもしれないです
アクアクリーンミラー 14,511
リバース連動ミラー 18,816
インテリアルイルミネーション 126,105
ガラスコーティング 47,800
OP値引き30,200円
総額319,811円です カーネット
三共の方は少し不明なためまた書き込みます。(長々とすみません。
書込番号:8015335
1点



フリードGLパッケージ7人乗りを購入しましたが、チャイルドシートの設置をどこにするのが一番よいのでしょうか?一歳半ともうすぐ産まれる子供の二人になるので、二つチャイルドシートを設置しなければなりません。現在、考えているのは助手席の後ろ座席と三列目の左側です。他に良い案があれば教えてください。よろしくお願いします。
1点

私の場合、セカンドシートに2つ設置を考えています。子どもの年齢は違いますが…
助手席は問題外。セカンドシートに二人の子どもがいれば、助手席や運転席からすぐ後ろをみて、様子を見る事ができると思ったからです。
後は実際に使って変更が必要な場合は考えればいよいのではないでしょうか?
書込番号:7960622
2点

小さいお子さんがいるお母さんは、多分後部座席に座ると思われるので、キャプテンシートが前提で、セカンドシートに1つ、サードシートに1つが良いでしょうか。
書込番号:7961538
2点

買い物など、運転手と子供二人のケースが多いとセカンドシートに2つの方が良いかも知れませんね。
書込番号:7961563
2点

私も子どもが1歳半の時に次の子を出産だったので、チャイルドシート2個は室内が狭く感じました。
シートの配置は最初後ろに2個積んでたのですが、今はまだスライドドアの車ではないので、両側のドアを開けなくちゃ子どもを下ろせなくって、でも駐車場が狭いので出来ずに、助手席側とその後ろに積んでいます。
フリード(8人乗り)はスライドドアなので、2列目に2個並べて使いたいと思い、片側のドアだけ開けた状態で子ども2人下ろせたらいいなと期待しているところです。
書込番号:7971091
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,621物件)
-
- 支払総額
- 241.6万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
-
フリード G・ホンダセンシング 純正メモリーナビ/バックカメラ/フロントドライブレコーダー/ETC/光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 19.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 241.6万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 9.9万円