
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2008年7月25日 20:36 |
![]() |
10 | 6 | 2008年6月20日 00:23 |
![]() |
3 | 1 | 2008年6月18日 14:17 |
![]() |
4 | 2 | 2008年6月14日 18:46 |
![]() |
9 | 5 | 2008年6月12日 23:16 |
![]() |
8 | 10 | 2008年6月17日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来週末FLEXエアロが納車予定ですが、
オーディオレスのためカーナビを探しています。
取り付け角度が斜めのため、日が差すと画面が見にくいというコメントを
見かけて、一体型かインダッシュで逆チルトにして使うか迷い中です。
ただ、ハザードが使いにくくはなりますが使用頻度で比べたら
ナビ優先の方がいいかなと思っています。
また、画面を下側にすれば多少は使いやすくなるとお店で聞きました。
すでに純正ナビを使ってる方や、購入を検討中の方で
使用感やご意見があれば参考に教えてください。m(__)m
1点

>取り付け角度が斜めのため、日が差すと画面が見にくいというコメントを
見かけて、
確かに。
私も全く同じ心配をしており「大丈夫なのかな??」ときになっておりました。
また、今納車を待っている状態で、社外ナビの機種を検討しているところなので、
既納車の方のご意見伺いたいです。
書込番号:7962401
1点

表現が分かりづらかったため追記します。
インダッシュで画面を下側というのは、1DIN+1DINで
モニタを下段にセットして逆チルトにすれば、
ハザードも若干押すスペースが確保できるかなと。(;^_^A
明日ディーラーに書類を持っていくため、
展示車見ながらイメージしてこようと思いますが、
近くのカー用品店でサイバーナビAVIC-VH099Gが21万+工賃半額のため
これに決めかけてる状況です。
スピーカーTS-C07Aとビーコン、iPod接続ケーブルもつけて
277k円(工賃込み)はなかなかお得ですよね★
書込番号:7962572
1点

私は、『発想の転換』ってことで、
ドライビングポジションを上げることを検討中です。
座席ごと上げられるパーツってあるんですかねぇ?
それでカーナビの角度は何とかなるのかと思ってます。
書込番号:7972834
0点

ディーラーオプションのSSDナビ VXS-092CViを使っていますが、
画面がかなり明るく上に傾斜しているので光の加減によって
特に見にくくなりませんでした。
書込番号:7980437
0点

>えびえびえびさん
着座位置が上がれば、ナビ画面と視線が直角に近づいて
見やすくなりそうですね。
ただ、アイテムとなるとクッションぐらいしか思いつかないです〜(;^_^A
あと、ナビに直射日光が当たった時の見やすさが
やっぱり気になりますね。
>beam009さん
上に傾斜している分、画面に外光が直接当たりやすくなってないですか?
今はオンダッシュでほぼ直角に立てていますが、
ちょっと傾けて日が差すと見にくくて…
5年ほど前のHDDナビでモニタの進化にも期待したいところです。(^_^;)
とりあえず、今週末やっと納車のため
ナビの取付はもう少し考えております☆
書込番号:7982266
1点

自分でナビ付けました。
>インダッシュで画面を下側というのは、1DIN+1DINで
>モニタを下段にセットして逆チルトにすれば、
1DIN+1DINって↓こんなんですよね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/11761/blog/9310729/
上下逆取付けも思考してみましたが無理だと思いました。
上下逆にするとモニターがせり出す分、下のユニットを手前にずらさないといけないので取り付けブラケットを自作しないとダメです。
書込番号:7984116
1点

上記のナビ画面について追記します。
モビリオやエディックスに社外ナビ(イクリプス)をつけていたときは、
太陽光が直接当たるとぜんぜん見えませんでしたが、このナビは画面が
非常に明るいので太陽光が直接当たっても画面の確認はできました。
ナビのベース画面が白地に黒文字ということも見やすい原因かも知れません。
(納車後、晴れた日が1日しかなかったため、確認したのはその日だけです)
このナビの機能は価格なりですが、SDHCカードでMP3が再生でき
地図画面上に曲のタイトルが表示できるのが、気に入っています。
書込番号:7984835
1点

beam009さん
>モビリオやエディックスに社外ナビ(イクリプス)をつけていたときは、
>太陽光が直接当たるとぜんぜん見えませんでした
なるほど、ナビの機種(というか性能?特性?)にも左右されるのですね。
となると、そのイクリプスのナビをフリードにつけても結局みえずらい
ということが想像されるわけですね。
私も POLY!!!!さん に見習って、インダッシュで検討中ですが、
インダッシュのナビは2DIN一体機より割高なので、どちらにしようか
かなり迷ってますが・・・
書込番号:7984984
1点

>こんた@鈴鹿さん
私もかなり思案した結果、写真のように取付ける方向です☆
ちなみに画面はこの位置で上すぎるってことはないですか?
今はオンダッシュのため、これとほぼ同じような位置で
視線移動も少なそうかなと思っていますが。
ちなみに去年のサイバーナビでモニタを下にすると
CD入れ替え時にモニタを倒す必要があるため、
ハザードの使い勝手はばっさり捨てました。(;^_^A
後でハンドル右側の空きスイッチに分岐して取り付ける予定です。
>焼肉博士さん
インダッシュは確かに3万前後は高いですね。(ノ∀`)
安くすますことも考えましたが、モニタ角度の調整を優先したのと
シートを倒してリラックス状態でも見れるかと思って決めました。
モニタ一体型でも逆チルトできればベストなんですがね。
書込番号:7998159
1点

POLY!!!!さん
色々と調べて見たのですが、
日産のセレナ も、だいぶ角度がついており、
ナビバイザーを自作されているか方がたくさんいらっしゃいました。
【ナビバイザー 自作】で検索するとたくさん出てきます。
私は予算の都合でインダッシュは無理なので、
カーステ+オンダッシュも考えたのですが、
一体型+ナビバイザー で検討してます。
でも、ナビバイザーでもだめだった場合、
あ〜、やっぱりインダッシュにしとけばよかった〜
となるのも嫌なので、もう少し情報を集めながら考えます。
そういいつつも、フリードの角度を見てしまったら、
バイザーで画面が隠れるくらいの大きなバイザーをつけないと
だめな気がしてます・・・
POLY!!!!さんもナビつけてみたらレビューお願いします。
できれば一体型をつけた想定で角度をつけてみて、
見えるか見えないかのレビューをお願いします。
書込番号:7998306
1点

遅くなりましたが、去年モデルのサイバーナビと
アルパインDDL-R17Sを付けました★
お店の手違いでモニタが下段になってしまい後日入れ替え予定ですが、
現状でハザードも使えて全く問題ありません。
ただDISCの出し入れにモニタを倒す必要があることと、
運転中なら上の方が視線移動が少なく見やすいため入れ替えます。
試しに一体型と同じモニタ角度で見てみましたが、
日射により見にくい場合もあるため
座高の低い女性にはちょっとツラい感じです。
1週間使用した感想としてはインダッシュにして大正解でした★
一体型と一番見やすい角度では30度近く差がありそうです。
なお、スピーカー取付けにバッフル+スペーサーが必要と聞いていましたが
実際取り付けたところ微調整でスペーサーは不要になりました。
iPodと音楽DVDを主に使っていますが、音にも大満足で
かなりの快適空間になりましたよ。(´∀`)
書込番号:8059871
1点

POLY!!!!さん
写真UPありがとうございます。
見る角度(座高の高さ)によっても違うのでしょうが、
でも、写真の状態だと画面を寝かせたほうが
明らかに光を反射してますね・・・
う〜ん・・・・
やっぱりインダッシュがいいなー・・・
予算的に厳しいですが、財布と相談してみます。
書込番号:8068637
0点

>焼肉博士さん
個人的には多少ムリが可能であればインダッシュがお勧めです!!
見にくいモニタを見ようと運転姿勢に影響が出たりすれば
変に疲れたりしそうですし。(^_^;)
長い間使うものなので、2・3万高くても年間コストにすれば
数千円の差ですから、エコ運転したガソリン代で埋めれるかと★
書込番号:8069287
0点

POLY!!!!さん
社外ナビの取り付けでいろいろと迷っていたのですが
POLY!!!!さんのインダッシュの取り付け画像を見て
これがいい〜と思いました!!
参考になりました!ありがとうございます。
>お店の手違いでモニタが下段になってしまい後日入れ替え予定ですが、
>現状でハザードも使えて全く問題ありません。
>ただDISCの出し入れにモニタを倒す必要があることと、
>運転中なら上の方が視線移動が少なく見やすいため入れ替えます。
モニタを入れ替えてみて、運転の際にフロントに死角など
出来ませんでしたか??
女性だと座高が低いもので、何かと心配しています。
入れ替え後の、ご感想をお聞かせ頂けると
うれしいのですが、どうぞよろしくお願いします♪
先日ディーラーにて契約をしたのですが、納車は9月下旬〜10月のようでした。
書込番号:8126614
0点




私の場合、6月14日契約で納車は7月下旬から8月の初旬になっています。
なので、私の感想は言えませんが、ホンダのユーザーズボイスで、1件紹介されています。
http://www.honda.co.jp/usersvoice/freed/
これから徐々に増えるでしょうね。
書込番号:7949815
2点

はじめまして♪
先週の火曜日(10日)に納車されて1週間がたちました。
街乗りオンリーの感想ですが、とても快適です。
5月のゴールデンウィークに現物をみないまま契約しましたが、
予想以上の満足度です。
先週末に家族4人と妻方の両親と6人で食事に行きました。
初めて3列目を使用しましたが、両親からも不満はなく、こんど
一緒に旅行に行こうという話まで出ました。
普段は妻が二人の子供の幼稚園の送迎と買物に使用しています。
妻は大きな車が苦手なのですが、この車はスーパーの駐車場でも
とめやすいと言っていました。
車に何を求めるかによると思いますが、我が家のように普段は
買物と送迎。週末に家族でちょっと遠出。そして年に数回
両親を誘っての旅行や食事っていう使用にはホント
「ちょうどイイ」です。
先週の6人乗車でも特に不満はありませんでしたよ。
ただどこまで求めるかは個人差がありますので、
あくまで個人の感想ですけどね。
来月の旅行も楽しみです♪
書込番号:7950849
3点

@toshiさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>先週の火曜日(10日)に納車されて1週間がたちました。
早目の納車でよかったですね〜。
我が家ではあと10日くらい後になりそうです。
早く会えるを楽しみに首をながーくして待っております。
>先週の6人乗車でも特に不満はありませんでしたよ。
>ただどこまで求めるかは個人差がありますので、
>あくまで個人の感想ですけどね。
我が家でも同じようなスタイルなのでとても参考になりました。
本当に「どこまで求めるか」は個人差が大きくあると思いますよ、同感です。
これから何年かはお世話になる、FREEDですので大切に乗って行きたいと思います。
>来月の旅行
楽しみですね。あとで遠出の様子もお伺いできたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7952168
1点

@toshiさん
6人乗っての旅行。
また3列目シートまで使用しての旅行。
季節的に違うと思いますが、荷物の積載については問題ありませんか?
書込番号:7955159
0点

バックナムさん。こんにちは。
旅行といっても2泊3日の小旅行なので参考にならないかもしれませんが、荷物は後ろに積んでいきます。私の家族のボストンバックと両親のボストンバック程度なら全然問題ありません。
あと、サードシートの真ん中でも置けますしね。
ということで、我が家では今回の旅行に関しては問題なしです。
書込番号:7963280
1点



新型フィットと同じ仕様みたいですね。
メーカー的には連動させたETCを買ってもらうほうが儲かる(笑)はずですので、単なるコスト上の問題かと思います。
HDDナビでリヤカメラ標準で22万円くらいでしたっけ?
機能や内容が許容範囲ならば、同等のシステムを社外または純正で後付けするよりはかなり安価だとも思います。
また、自家用車は音声ガイドとブザータイプ(各、非連動)が、仕事(会社)の車はナビ連動のETCが付いてますが、個人的にはナビ連動のETCは値段が高いだけで何のメリットも無いので不要です。
書込番号:7956646
2点



carrozzeriaのサイバーナビ(AVIC-ZH9000)、バックカメラ(ND-BC100)、ETC(ND-ETC5) 、
携帯ケーブル(CD-H16)を購入し取り付ける予定ですが、このほかに必要な金具やコード類は
ありますか?
ディーラーに確認したのですが、メーカーか販売店に聞いてほしいということでした。
メーカーと販売店(オートバックス)でも新型車なので、わからないとのことでした。
よろしくお願いいたします。
1点




キャプテンシート車の選択時に、3列目の座席跳ね上げると、3列目に置いた荷物が2列目に移動してきたりするように思うのですが、皆さまはこの辺りをどのように対処されているのでしょうか?
スーパーなどで買い物をすると、丁度、シートの隙間に流れこんで来そうな大きさになりますので、気になっております。
1点

話は変わりますがステップワゴンも跳ね上げ式ですが
あまりそういう話は聞きませんね。物にもよるのかも
知れませんが後は情報待ちですかね。
書込番号:7926210
1点

ラゲッジにそのまま荷物置いたら動きまくりでしょう。
私は普段1・2人乗車なので2列目に置いていますが、
ラゲッジに大きめのプラBOXや、イオンの買い物カゴを置いて
雑多なものなど収納してますよ。
移動防止はマジックテープやゴムバンド・ネットなどで。
FLEX買う予定ですが、ラゲッジの広さを活用する方法を考え中です☆
書込番号:7927278
2点

今は使っていませんが、以前ステーションワゴンに乗っている時には、プラスチック製の押し入れ収納ケースに間仕切りを付けて洗車用具等を入れていました。
大きな荷物を積む予定がある時など、すぐにラゲッジルームが片付けられるので結構便利でしたよ。
書込番号:7930111
3点

失礼ながら、荷物が動かない事の心配とキャプテンシートは何の関係も無いのでは?
ベンチでも下に潜るかも知れません。
シートの間に転がる懸念が有るなら、その間を塞げば良いだけ。
こんな事は荷物をケースに入れるなり、仕切り板でも作るなり、人に聞くほどの事でも無いのでは?
スレ主さんにって訳ではないのですが、あまりにも愚問が多い気がします。
たまたま、この書き込みを例にさせてもらって申し訳有りませんが・・・
書込番号:7932627
1点



フリードGエアロ-Lパッケージを購入予定です。
もし後OPを付けるなら、15インチアルミホイールと右側パワースライドドアかな…と考えていますが、もし皆さんが購入をされるとすれば、一番お買い得なパターンや値引き交渉などをどうされますか?
他力本願で申し訳なく、失礼極まりないのですが、ぜひご意見をお聞かせ頂きたく書き込み致しました。
宜しくお願い致します。
1点

パワースライド両側、ホイルコーティング、ハロゲンフォグライト、ドアハンドルプロテクションカバー、ロアスカート、ビームライト、ガーニシュッカバー、センターコンソール、リバース連動ドアミラーというところですね。ちょっと見た限りでは。値引きですが相手になる車がそういないので敢えてモビリオ、ストリーム、WISHあたりで競合させてみると良いかもしれません。
書込番号:7926274
1点

アルミの形の好みもあると思いますが、15インチアルミと両側をパワースライドにしたいということでしたら、その他付属装備品のお買い得感を考えて、私ならGIエアロにします。
アルミ+パワースライドより、少し値が上がりますが、数年後のリセールも視野に入れてといったところでしょうか。
以下参考までに。
値引きに関しては硬いですね。販売店によってはウィッシュ・プレマシーなどの他車種との競合でも『まだ発売したばかりですので、この価格でしかやってません。(値引き5万)』と、強気です。
一度対決してみましたが、交渉販売店の販売員が最後に言った言葉で『他のホンダ販売店がこの価格より安いのであれば、頑張ります。』と、強気一辺倒でした。
何度か足を運べば(10〜20↑まで)崩せそうですが、『これが限界なんです。すみません。』の繰り返しで、苦笑で時がすぎるだけでした。
書込番号:7926406
1点

ありがとうございます。
ウィッシュやプレマシー辺りも視野に入れ、値引き交渉していますが、何しろ新型新車なので大きな値引きは本当に厳しいみたいです。
お得感からすれば、プレマシーに軍配が上がりそうで、妻の金銭的意見からもGIエアロや、他のOP取り付けも難しいかな…と。
最終的には、GエアロLパッケージでOP無し、オーディオレスになりそうです(苦笑)
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:7929671
1点

使いかによっても、OPの付け方は変わってくると思うのですが…営業の人に聞くと、下取りの事を考えるなら純正のアルミと純正のナビは付けておいた方が良いと聞きました。確かにカタログを見ていると、あれもこれも欲しくなりますもんね!子どもがいる時のパワースライドは便利だし安全面でも良いと思います。坂道で勢いよくドアが動き出して子どもが手を挟む事は考えられます。手を挟む事は無かったのですが、そういう経験もあったので私の場合は両側のパワースライドにしました。逆に子どもを椅子に座らせているときにノブを動かされ私が挟まれた事もありますが、安全装置が働き全然痛くなかったのですが、そんな悲しい経験もあります。
書込番号:7930059
1点

私はモビリオですが、電動スライドドアは可能であれば両側が便利だと思います。
うちは予算お関係上片側のみのAタイプなので、今さらながら両側にしておけば良かったとちょっと後悔しております。
うちも子供が小さいので、助手席側の電動スライドドアは便利です。
それに運転席側も、意外と乗り降りが多いんですよね・・・。
書込番号:7933199
1点

皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
確かに、パワースライドドアは両側に必要かも知れませんね。
実は今の車、イージークローザーのみで、妻は子連れで買い物の時に、パワースライドドアなら…って思う事が多々あるそうです。
値引き交渉は、やはり厳しいです。新型新車ですし、仕方ない話ですが…(苦笑)
全国平均、5万円くらいでしょうか…。
納得のいく結果が出せるよう、頑張りたいと思います。
書込番号:7935445
1点

大幅値引きは難しいでしょうね。
気分は凸凹さんの言うように、販売店を競合させるのがベターかもしれません。
あとは、現在乗っている車の下取り価格と、付属品やアフターサービスでどれだけのメリットがあるかですが、出足が好調だけにカタイかもしれません。
我が家も、検討中です。いい結果が出せるといいのですが…。
書込番号:7941973
1点

もう三ヶ月ぐらい我慢すればそこそこ値引きが
できるのでは?高い買い物ですから少しでも安く
買えたほうが良いですからね。ボーナス商戦時
も比較的値引きがでるのでは??
書込番号:7947808
0点

私も最初は待つつもりでしたが、9月に車検なのと
1ヶ月ごとに下取り査定が2〜3万ずつ下がるようなので、
値引きと天秤にかけ、昨日勢いで契約しました。
今月末納車と恵まれたタイミングでしたし☆
ちなみに早々値引き幅は増やさないと強気で言われましたが、
売れ行き次第なんでしょうね。。。
私は早く乗れる優越感で値引きは半ば諦めました。(;^_^A
書込番号:7950399
0点

皆さんの貴重なご意見をありがとうございます。
なかなか大幅値引きは期待出来ないのが、現状のようですね。
そしてそんな中、先日GエアロLパッケージ(7人乗り)を契約致しました。
OPは、基本的なドアバイザーとフロアマット、そしてインテリアパネルとテーブルを付けました。
フリードの車両本体の値引き額は、7万円に留まりましたが、諸費用込みの総支払い額が218万円ピッタリとなったところで契約を致しました。
新型新車…しかもまだ出始めたばかり、売れると計算している今のホンダには、大幅な値引きは期待出来ないかも知れませんが、私のように車検が近いなどの理由が無ければ、半年…1年先で購入するのが妥当なのかな…と感じました。
書込番号:7951498
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,611物件)
-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.2万円