
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2025年4月2日 08:30 |
![]() ![]() |
49 | 26 | 2025年4月5日 20:07 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2025年3月26日 11:18 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月24日 15:55 |
![]() |
120 | 8 | 2025年3月16日 08:04 |
![]() ![]() |
73 | 17 | 2025年4月3日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.honda.co.jp/auto-archive/freed/2010/
2008年5月発表 2010年10月終了モデル
こちらのフリードにはオートリトラミラー装備できますか?
標準装備あるいはオプションで。
2点

>マグドリ00さん
楽天で「フリード GB3 オートリトラクタブルミラー」で検索したらたくさん出てきました。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC+GB3/
https://item.rakuten.co.jp/kurofunegloup/1660390001-16_a/
詳しくはご自分で確認して下さい。
書込番号:26127981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駐車場の規約などで装着が義務付けられてる(マンションなど)でなければ
お勧めできないかな
壊れる可能性は単純に10倍以上(実働回数)になります
書込番号:26128011
3点

前期GB3/4フリードの純正オプションにオートリトラミラーの設定はありました。
ただ、既に生産終了してますので新品での取付けなら社外品での対応となります。
オートリトラミラーはホンダアクセス製のディーラーオプション品でしたので、メーカー標準装着ではありませんでした。
書込番号:26128021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2代目フリードを持っていますが(家にある別の車も含めて)、オートリトラミラーは自分的には「鍵を締めたか視覚的にわかる」くらいのメリットしかありません。
2代目の場合はリトラミラーに持病があるようで、メリットとデメリットのトレードオフだなと思ってます。
初代や新型で同じ機構が使われているかはわかりませんが....
書込番号:26131777
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
今年1月納車です、ナビが使い物になりません。
位置ずれは当たり前、Uターンでもしようものなら明後日の方向に進んでいきます。
メーカーに問い合わせてみるとディーラーに見せてくれといわれるばかり。
ディーラーでアップデートはして貰えましたが改善せず。
メーカーに点検に出すしかありませんとの事で最低でも2週間はかかるとのこと。
営業で使っている車なのでナビ本体を取り外したら格好が悪いからどうしようか頭を抱えています。
皆さんの意見を参考に色々試しました、が改善されず点検に出しても改善できるのか疑問しかありません。
たまたま知り合いの方が最近C-RV買って同じように言われてました。
車は満足してるのですがナビがダメダメでマイナス50点が私の評価です。
また、私が購入したディーラーではナビを見てもらうだけで予約して3週間後と言われましたので即効ディーラーを変えました。
購入店の当たりはずれもあるようです。
話が長くなりましたが何かこれっていう改善策はありませんか?
(一般的な改善策は一通りやりました。)
ホンダが嫌になってます。
5点

ナビ本体の不良、GPSアンテナの不良、双方の不良が考えられると思います。
ナビの点検と言わず、新品と丸ごと交換してもらったほうがスッキリするのでは?
書込番号:26127691
7点

格好が悪いとは誰に対してですか?
直してもらった方がよいと思いますが
書込番号:26128058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

位置補正をする機能は付いていませんか?
トヨタのナビでは、確か位置補正をする機能があったような気がします。
書込番号:26128182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>老眼おっさんさん
うちのフリード11.4インチナビは全く問題ないですけどね
位置ずれはもう一台のリーフで発生しましたけど、証拠写真など資料を取得してディーラーにもっていったら部品交換(ナビ本体交換)してくれました。 ナビを取り外して使用した期間はなかったてすよ
リーフのナビ位置ずれの証拠資料はこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395438/SortID=25784522/#25785713
書込番号:26128231
0点

返信ありがとうございます。
茶風呂Jr.さんー新品交換は出来ないと言われてます。
ちゃんちゃら-pupさんー 誰に対してですか?=お客様です。
アカシアはちみつさんー位置補正は付いてます、毎日10回くらいやってます。
らぶくんのパパさんー実際ディーラーの営業マンとサービスの方にそれぞれ同乗して頂いて動画も撮っています。
これは酷いですねの感想をいただいております。
ディーラーからは修理に出すしかありませんとの事でした。
仕事でナビをよく使うのでこのナビのダメダメさがよくわかります、昔からの道路が地図上には載ってない事が度々ありますし、なぜそんな道を案内するのと思うことも良くあります。お客様のお住まいの住所を検索して案内されたのが道路の交差点の真ん中とかもありました。
仕事の都合上、今は繁忙期で一月後位に修理に出そうと思ってます。
修理に出しても改善しないとかの意見もありましたし、戻ってくるまで一か月以上かかることもあるようですね。
書込番号:26128661
1点

特に本体に異常が無い時は、
取付の全てのハーネスの接続やり直しやアンテナの位置などを見直ししてもらうしか無いかな。
高層ビルや首都高速など一時的な位置がずれる事は有っても走行中に直るよね。
ナビの一般車適用世界初ってホンダさんだよね、
頑張れホンダ、
それともディスプレイナビは専門メーカーだから責任関係ないとか言う担当者だと最悪ですけどね
今時、割り切りなのかな?
書込番号:26128701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近C-RV買って・・間違ってました、Z-RVです、失礼しました。
モリケン33さんー残念ながら私の住まいは高層ビルもありませんし高速道路も近くにございません。
周りに何にもない田んぼ道でもずれまくりで毎日安いかつらを被って仕事してる気分です。
書込番号:26128800
1点


>老眼おっさんさん
旨い!!
ズレとヅラですね。
田んぼ道で衛生まともに拾えない地域ってあるんですね。
書込番号:26128848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

衛星でしたね。
書込番号:26128851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>老眼おっさんさん
保証期間なの、メーカーへ送って修理という対応もちよっと??ですね
通常は部品交換ではないのでしょうかね
うちもホンダ車20年以上乗り継いでいますが、未だに故障はないのでそんな対応なのかわかりませんけどね
私のリーフの時は保証期間(ギリギリの期限少し前)でしたが、部品の取り寄せになって部品到着したら連絡があって再度入庫して取り替えになりました。
ナビないとかなり運転不便なので数日ならともかく10日以上もナビ無しで乗れなんて対応は保証期間としてはおかしいのではないでしょうかね
もちろん保証期間が切れてなるべく安く修理したいのなら、取り外してナビメーカーや専門の修理屋さんへ送ってということもあると思いますけどね
書込番号:26128937
0点

香瑩と信宏さんー衛星は少ない時で13,多い時で18くらい拾ってるようです。
らぶくんのパパさんー今年の1月末の納車ですからまだ保証期間です。
修理に出していつ戻って来るかもわからないので躊躇してます。
モリケン33さんー今日は大丈夫かと思いながらの日々で精神衛星上良くないですね。
※今日、他に所有してるトヨタ車の点検日で営業さんとそのことについて色々話してきたのですがナビの不具合はトヨタでもありますがその(ホンダの営業さん)対応が良くないですねと言ってました、色々内情など聞けてここで話したいのですがこれ見てるホンダ関係者がいらっしゃるでしょうから今のところは伏せておきます。
書込番号:26129297
1点

衛星拾ってるとしたら、車速かTVキャンセラーか。。。
あとはやっぱり本体の故障?
書込番号:26129331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

香瑩と信宏さん
のおっしゃる通り、TVキャンセラーを付けられているのでしょうか?
書込番号:26130563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカシアはちみつさんーTVキャンセラーを付けられているのでしょうか?
付けてます、
ディーラーで見て貰った時にTVキャンセラーを外して検証しましたが変わらずでした。
今更ですが、以前のクチコミでナビの不具合を書かれてる方がいらっしゃいましたね。
メインコンピューターが悪かったそうで、私のナビは修理に出してどれ位日数が掛かったのかと原因を後ほどご報告いたします。
ちなみに去年からこのフリードで春に北海道一周しようと計画を立てていましたが間に合わないような感じがします。
書込番号:26130631
1点

>老眼おっさんさん
>話が長くなりましたが何かこれっていう改善策はありませんか?
問題が解決するまではCarPlayあるいはAndroid Autoのナビゲーションで代用する事はできな線でしょうか。
これらによるナビゲーションの状態と純正ナビの振る舞いを比較し、特異点が明確になれば原因把握にも貢献すると思います。特に長いトンネル内など、条件が悪い場所での比較が役立つでしょう。
書込番号:26130641
0点

https://youtu.be/-SmsQW1K7yI?si=t3bTC3gkkouYz1EM
先日、YouTubeに私がアップした動画です。
ご参考になると思います。
先代モデルの後期型モデューロXと前期型です。
たぶん同じ原因かと思います。
コメントの方も見て下さい。
ディラーの対応を書き込まれてる方もいます。
一体型のGPSとETCアンテナの写真をアップします。
原因はこのパーツだと思います。
書込番号:26130703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

masatosi.kさんーありがとうございます、参考にさせて頂きました。
ただ、私のETCは純正ではなくアンテナはダッシュボードの左奥に置いてます。
先ほど、取り付け業者さんに問い合わせたところドライブレコーダーが原因で位置ずれが起きていた事があったそうです。
これも時間がある時検証してみたいと思います。
SMLO&RさんーCarPlayあるいはAndroid Autoのナビゲーションで代用する事はできな線でしょうか。
=出来ます、
ディーラーでも同じことを言われましたがあんまり簡単に言われたので何でこれが30万もするのと憤慨したことがあります。
たぶん、その方が正確なのは間違いないと思います。
書込番号:26130817
2点

>老眼おっさんさん
>何でこれが30万もするのと憤慨したことがあります。
確かに。
とは言え、ご説明の現象からはかなり単純(見る人が見れば直ぐ分かる)な初期不良もしくは取付不良だろうと想像しますので、点検修理(交換)してもらうのが一番でしょう。
異常に長時間かかりそうなところが難点ではありますが、電子機器等は極めて低いとは言え確率的な不具合があり得る事は避けられません。例え30万円でも、です。製品完成時点(または取付時点)で正常だったとしてもその後何かの原因で不良になる事もあり得ます。
ディーラーが不良を把握しているのでしたら、あらかじめディーラに本体他必要部品を取り寄せてもらっておき、入荷した時点で「ディーラにて載せ替え」という交渉は出来ないでしょうか。
以下は趣味でやる分には面白いテーマですが、業務としては手間がかかるので「不良交換」が順当なところだと思うものの、「GPSだけで解決するとは限らない」という意味でご参考までに。最近のナビは自車位置の捕捉に
GPS信号
車速信号
加速度計・ジャイロ
舵角信号
地図情報(マップマッチング)
携帯基地局情報(通信型の場合)
推測航法情報
Wi-Fi情報(通信型の場合)
他
などを使っています。
もちろんそのナビ次第で全部ではありませんが、純正品の場合は比較的多角的に高度なデータフュージョンを行なっている可能性が大です。
一方、iPhone(CarPlay)でもアンドロイドフォン(Android Auto)はそのデバイス内に位置情報基盤(iPhoneだとCore Location Framework)を持っていて、CarPlay/Androd Autoで作動させた場合は車両の位置情報に基づく位置情報支援を受ける形になります。したがって、
@ 車載ナビ単独の振る舞い
A スマホナビ単独の振る舞い
B CarPlay/Android Autoナビの振る舞い
の三者を比較することで車載ナビの不調原因推定に迫る事が可能な場合もあります。
書込番号:26130887
0点

SMLO&Rさんーかなり単純(見る人が見れば直ぐ分かる)な初期不良もしくは取付不良だろう
=その通りだったかもです。
先ほど、ドライブレコーダーの電源を切って試してみましたところ、
位置ずれや明後日の方向に向いていくことは無かったです。
今までと動きが全然違いました。
少しの時間しか検証してませんが、多分ドライブレコーダーが原因のような気がしてます。
これからもう少し検証してみて結果報告いたします。
私もディーラーもドライブレコーダーは全く気に留めていませんでした。
書込番号:26130946
0点



道央圏在住で先代からフリード乗ってます(AIR EX e:HEVの6人乗り)。
リアボディへの泥の跳ね上げが前車より酷いんですけど…
マッドガードの装着を考えているのですが、効果のほどと積雪地帯ということを加味した上での注意点等、お分かりのことがあればご教示ください。
5点

たしかに外側に汚れは防げるんだけど
こまめに洗わないと泥が溜まって錆の元になるようです
(最近装着者が少なくなっている)
書込番号:26123695
1点

マットガード装着である程度のボディへの汚れ、跳ね上げた小石による傷つきの防止はあります。
>リアボディへの泥の跳ね上げが前車より酷いんですけど…
先代と現行でリアバンパーのホイールアーチの形状の違いがあるのでしょう。
北海道の豪雪地帯でしたら装着することによりホイールハウス内に溜まった雪の塊が排雪しづらくなります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000770921/SortID=21396590/#21416032
年間の積雪時期が長いようでしたら、マッドガード装着はデメリットになるでしょう。
書込番号:26123816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kai28さん
春の雪解け時期ですと、
特に前輪に雪塊が付着していると、正確にハンドルが切れなくなる場合も発生します。
場合によっては、無理するとマッドガードを壊す場合も出るかと思います。
書込番号:26123912
0点

ひろ君ひろ君 さん
kmfs8824 さん
おかめ@桓武平氏 さん
回答ありがとうございます。
デメリットの方がメリットより大きそうですね。
同車種のユーザーの方でリアの汚れについて
感想をお持ちの方がいらっしゃればお聞かせください。
書込番号:26123971
1点




自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
純正ドラレコ3カメラタイプのフロント取付位置について教えて下さい。先日の雪の際にふと画像見て思ったのですが、ワイパー拭き取り範囲外に付きすぎかな?と思ったのですがこんなものでしょうか?取付は新車納車時にディーラーにてつけてもらいました。皆さんのご意見お願いします。
書込番号:26115809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライブレコーダーではなく、雨レコーダーだね。
雨レコーダーだけどってディラーに相談したら、
ボンネットの下の方も見えてないからワイパーが動いてないような感じだけど、衝突検知のカメラも生きてるの?
書込番号:26115845
1点

>伊賀日誌さん
写真を見て、伊賀日誌さんの言われる通り「不自然」だと思います。
写真の半分以上が拭き取り外、その上センサーがここまで映り込むのも意外だし、お陰で右側の視界がかなり影響されているのもあり得ない、と思ってしまいました。
客観的で素直な感想です。
書込番号:26115867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お礼遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございます♪
本当雨レコーダーですよね!
点検の際に申し入れしてみます。
衝突検知のカメラは大丈夫とは思いますが合わせて確認してもらいます。
書込番号:26121980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます♪
お礼遅くなりましてすみません。
やっぱり不自然ですよね。点検の時にでも販売店に相談してみます。
書込番号:26121983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございます♪
ネットで取付画像を探してましたが中々見つけられなかったのですがスクショありがとうございます。とても参考になりました。やはり取付位置が私のとは大分違うのでディーラーに相談してみます!
書込番号:26121990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
4人家族でしか使用しないので、5人乗りグレードのあるクロスターを買おうかと検討しているのですが、
5人乗りグレードは2列目座席がスライドしませんよね?
一方で3列座席のAIRを見ると、かなりのスライド幅があります。
これって、3列シート車の方が2列目の足元スペースや、乗降のしやすさで快適性は3列シート車の方が良いのでしょうか?
2列目シートの快適性を考えるなら、使う予定のない三列目のシートがある車を買った方が良いですか?
書込番号:26104699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きな荷物をしょっちゅう載せるのでなければ、4人家族ならキャプテンシートの6人乗りがいいと思いますよ。
3列目は出しっぱなしにしておくと、直にフロアに置きたくない荷物置き場になりますし。
書込番号:26104702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアえあこんさん
5人乗りは以前のフリード+のレイアウトで後部荷室のキャパシティと使い勝手が全然違いますね
大きく下まで開くバックドアや二段に積めるレイアウトなどキャンプなどに最適なレイアウトです。
書込番号:26104717
4点

>エアえあこんさん
想像ですが、2列目シートがベンチシートタイプの場合は、リアタイヤのホイールハウスが邪魔になって後ろへスライドできないのではないかと思います。
2列目がキャプテンシートの場合、後ろへスライドするときは左右スライドで中央寄りに寄せてからスライドさせるのではないかと。
なので4人で乗るのなら、3列シートで2列目がキャプテンシートタイプの方がお勧めです。
ただしもう一人増えた場合、3列目を使わざる得ないため、悩ましいですね。
私はエスティマの2列目キャプテンシートなんですが、3列目は常に床下収納しているため、急遽5人乗るよ!となったときのめんどくささと言ったら・・・(^0^;)
書込番号:26104719
3点

>エアえあこんさん
私もキャプテンシートの6人乗りをお勧めします。
お子様が乗るのか大人の方が2列目に
乗るのか分かりませんが、
3人掛けのベンチシートより
座り心地が良くリッチ感あります。
お子様なら自分専用シートで喜びます。
これはお店でご自身でキャプテンシートに
座って確かめてみるのが一番です。
私は3人掛けベンチシートは高さが
合わず座り心地悪かったです。
問題のサードシートは普段は収納せずに
荷物置きにしたらよいと思います。
跳ね上げ式なので畳むとリア視界が悪化します。
書込番号:26105414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロススターの5人乗りはリアクーラー無いから夏場の快適性取るなら6人乗りのほうが良さそう
書込番号:26105612
2点

5人乗りのクロスターならスロープが付いているのが思いのほか使い勝手がいいでよ。お値段はノーマルのクロスターよりお高めですが、消費税がかからないので支払額はあまりかわりません。リアクーラーも付いていて、荷室も3層構造で使えるので収納も便利です。自転車の出し入れも楽々です。
但し車重がやや重めになるので燃費はカタログスペックではやや悪くなります。後部座席の後ろ方向へのスライドは期待しない方がいいですが、通常の使い方では問題ないてす。前方向に思い切りスライドさせると前の座席もかなり前に移動させないと人は乗れなくなります。
書込番号:26106768 スマートフォンサイトからの書き込み
100点

6人乗りをお勧めします。
2列目の使い勝手ですが、3人用ベンチシートはリクライニングが1段階しかありません。
2人用の独立シートですと、ほぼフラットまでリクライニングしますので、車内で仮眠したいときには断然こちらです。ただし、3列目シートをチルトアップして収納すると、2列目のシートは収納された3列目シートに当たってリクライニング量は少なくなりますので3列目シートを出したままでの使用をお勧めします。
遠出するにも近場の移動にも、6人乗りシートがお勧めです。
ちなみに、5人乗りはクロスターしか選択できませんが、6人乗りでしたらエアーもクロスターも選択できます。
個人的にエアーは昔の商用バンみたいでプレスラインもなく安っぽく感じるのは私だけでしょうか。
ってことで、私はハイブリッドのクロスター4WDをオーダーしましたが、8月の盆明け納車で5か月待ちです(笑)
書込番号:26110602
2点

予算有りきではないでしょうか?
予算もあり、駐車スペースや運転にも心配がなければ2列目の快適さとフルリクライニングした時のバックドア迄の近さとか、3列目目の近さやバックドアこんなに近い?3列目跳ね上げるとリクライニング中途半端だとか
実際に試乗されなければ個人的な可否は他人には難しいですよね。
ここからは余計なコメントになりますが
懐具合で乗り出し250なのか350なのかで選べる車種やグレードも変わるしね。
まあ同じことを試乗すると営業マンから提案されて現実に戻されますね。
どうお考えでしょうか?
もちろんイニシャルだけでも無く、1年間のランニングも考慮下さい。
書込番号:26111890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
【使いたい環境や用途】
週末の買い物、レジャーなど
【重視するポイント】
乗り心地
【予算】
300万円代前半
【質問内容、その他コメント】
新型フリードの購入を検討しています。
HV、ガソリンどちらも試乗し、HVは乗り心地、静粛性など素晴らしいと感じましたが、乗り出し400万近くなってしまう点と納期の長さから、ガソリン車にしようかと考えています。(街中試乗では、ガソリン車も悪くないと感じました)
ただ、YouTubeを見ていると、ガソリン車の加速がイマイチだというレビューが多く、高速や坂道での不安を感じています。
カタログスペック上も先代からパワーダウンしているようで、その辺の差も気になります。
実際、ガソリン車所有されている方のご意見をききたいです。
基本的に家族4人乗車(2人は子ども)で、高速もそれなりに乗る予定です。
色々考えているうちに、フリードガソリンと、シエンタハイブリッドが同じような価格なので、シエンタとも迷ってきてしまいました…
(電パ、後席クーラーなしなのと、乗り心地はフリードが良いと感じましたが)
書込番号:26099987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイブリットでも0−60km/hが4秒、0−100が9、5秒なのでハイブリッドも早くはないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=oo4-FTuvzLs
2017年GB5のガソリンモデルは、0−60が5秒。0−100が10秒なので、モータの初期加速の
分だけ少し早いぐらいでそんなに変わらないし1500NAだからこんなものでしょう。
シエンタガソリン車も、にたような加速です。
https://www.youtube.com/watch?v=sDrIbhLjcPM
ちなみにシエンタハイブリッド
https://www.youtube.com/watch?v=11uLW4vb-p0
ちなみにワンランク上のステップワゴンターボでも10秒台なので、ワゴンタイプで走りを望むのは難しいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=jMkW7AUcQN0
遅いという基準が曖昧なので、数値で確認すれば、加速感の個人的印象でしかないというのがわかると思うので、
あとはご内装が良いとか安全装備が充実やオプションが豊富など、ご自身でどこを重点に選ぶかだけだと思います。
書込番号:26100093
7点

>いしいしさんさん
この手の質問をするなら現在の所有車と
普段どんな場所(どの程度の坂があるかや走行距離かな)を
運転するかの情報はいただきたいかな。
あと、他には一番良いのはガソリン車を
レンタルして何日か乗り回すのでしょうか。
書込番号:26100127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いしいしさんさん
加速など考えずに予算で選べばいいんじゃないかな
そういう車だと思いますよ
予算内ならハイブリッドでいいと思います
書込番号:26100143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いしいしさんさん
フリードe:HEVに乗っています。いろいろ試乗し、悩みました。
>フリードガソリンと、シエンタハイブリッドが同じような価格
と思える?比較するなら圧倒的に燃費が良いシエンタハイブリッドにしてたと思います。
とはいえ、選択肢多いので、予算と好みでいろいろと悩みますよね。
先代のフリードのガソリンからパワーダウン、最初は、静粛性の為って聞いて、いやコストダウンだろって思いましたが、試乗して納得の快適さです。
カタログスペック上からも118psもあるので高速や坂道での不安を感じることはないんじゃないかと思いました。
e:HEVは106psしかないですよ。
先代は、代車で乗りましたが、新型は加速では負けるでしょうが、静粛性、乗り心地かなり良くなってました。
書込番号:26100244
6点


>いしいしさんさん
先代フリードガソリンに乗ってますが、CVTの特性でしょうけど、
発進時にアクセルをベタ踏みすると、プーリーとベルトの間が滑ってパワーが抜けるような感覚があります。
現行モデルがパワーが下がったと言えども、どうせ抜けるので無視出来る範囲だと思います。
ホンダはそれを分かっているから、敢えて少しパワーを落として燃費方向に振ったのでしょう。
後続車に迷惑をかける位ではないです。
中間加速ではそこまでCVTの滑りは感じないので、高速でもあまり気にする必要はないと思います。
書込番号:26100496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いしいしさんさん
先代フリードのガソリンは前期後期7年程乗ってましたが、余程の急坂や、高速で100キロ以上の加速パワー不足と感じたことはないですね。特に高速は今のN-BOXに比べれば十分速いくらいです。
新型も街中で試乗しましたが、体感的には同じくらいでした。
ドライバーの要求する加速が速いか遅いか比較対象車次第でしょう。
フル乗車、荷物満載でも無い限り、パワー的には十分だと思います。
パワーに余裕求めるなら燃費含めハイブリッド買った方が満足度高いのは間違いないですが高速限定ならそこまで加速差がないかもです。
出来れば高速試乗してみるのが1番ですね。
書込番号:26100578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま
回答ありがとうございます。
現在はコンパクトカーに乗っており、今と同じようなエンジンでフリードの場合1400kgもの車重になるため、youtuberたちが言っているように高負荷の場面では非力に感じてしまうのかなと思い質問してみました。
皆さん言われているように、遅い速いの感覚は人それぞれだと思いますので、カーシェアを探して1日乗ってみることにします。
>まきたろうさん
>波動野郎Uさん
>あかビー・ケロさん
実際にフリードに乗られてのコメント、大変参考になりました。一般的な走り方であれば、そこまでパワーの心配はないのかなという気がしてきました。
まずは高速も含め一日試乗してみます。
書込番号:26100597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いしいしさんさん
先代では直噴ガソリンエンジン車の方がHV車より加速が速かったそうですが、新型ではポート噴射に変わり、加速が悪くなったようですね。
しかし、お子さんがいらっしゃるようですし、この車を買う人は加速性能より快適性の方を重視すると思いますので、正当な進化と思われます。
シエンタとの比較では、お子さんを乗せる2列目、キャプテンシートがよければフリード、そうでなければ(安い)シエンタの方がいいかもしれません。
なお、フリードは高くなったので、ノア/ヴォクシーとも価格帯が重なるようになりました。
ノア/ヴォクシーも2列目キャンプテンシートを選べます。
書込番号:26101063
2点

>波動野郎Uさん
燃費は落ちてますよ。
静粛性に振ったんだと思います。
書込番号:26101073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いしいしさんさん
ご自身で確かめられるとのこと、何よりです。
思うに、
>youtuberたちが言っているように高負荷の場面では非力に感じてしまうのかなと思い質問してみました
であれば、
ご自身がおっしゃっているように車体重い分、非力に感じると思いますよ。
私はCXー5からでしたから絶望的に非力に感じてますが、それなりに運転すれば良いだけですし、交通の流れにのれないって事もないので困ることもないです。
それにしても、納期の問題いつまで続くんでしょうね。
書込番号:26101115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いしいしさんさん こんにちは
e:HEVはMOTに駆動出力が依存するので
パワープラントの出力違いは
e:HEV(MOT)
最高出力は123PS/3500-8000rpm
最大トルク25.8kgf・m/0-3000rpm
GAS車
最高出力は118PS/6600rpm
最大トルク14.5kgf・m/4300rpm
ですね
試乗でe:HEVが静粛性が良いと感じたのは
低い車速から少ないアクセル開度でモリモリ駆動力を感じたり
静かなところなのでしょう
MOTは回転が低いところから最大トルクを出しますから
2.5LクラスのNAエンジン並み(低速〜中速域)です。
GAS車は1.5L並みですので市街地では2000〜3500rpmを使用した走りだと思います。
70km/hを超えたところからHEV車とGAS車の走りの違いが少なくなってきます。
つまり郊外路、首都高・高速道路では僅かな差となることが分かります。
レンタカー借りて確認される点は
中低速(市街地)はHEVのトルク感と静かな室内
車速域が高くなる郊外路、高速になればHEVとGAS車との走りの差が僅かであることであり
その差が許容範囲内であるかということでしょうか。
あと走りではありませんが家族4人快適な車移動で
キャプテンシートは2列目の人には快適ではないでしょうか
ベンチシートと違い包まれ感があり疲労が少ないと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:26101415
6点

ホンダの軽でベタ踏みしても異次元の加速なんかしませんよ。エンジン音は大きいけど、軽でこれだけ加速すれ十分実用レベル程度です。
120km/h超えたあたりで加速が悪くなるから100km/h以上で走りたくないですけど。(残りの20は安全マージンです)
書込番号:26101661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まきたろうさん
燃費も下がってますか!調べずにいい加減なこと言いました。みなさんお詫びします。
直噴のカラカラ音を防止したと言うのが正解ぽいですね。
NBOXの6,000回転、フルスロットルでも6,000回転程度までしか回らないのは随分遠慮しててホンダらしくないし、たった6,000回転程度の事でどうのこうのと言うもどうなんだろう?と思いました。
書込番号:26102150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前期型ヴェゼルガソリン車の車検時の代車で新型のフリードガソリン車を貸していただきました。
日常使いでの加速不足は全く感じませんでした。
それより、乗り心地の良さと静粛性に感動しましたね。
乗り出しから無音で滑らかに発進した時から「え、何これ、良いじゃん!」という印象でした。
変なロールや突き上げ感もなく、まるで電気自動車のように静かで滑らかにオンザレールの感覚でスーッと進んで行きます。
よく出来た優等生でしたよ。
書込番号:26102734
10点

ガソリン車 AIREX6人乗りです。加速は困ったことはないですよ。乗車人数は1名〜5名(大人)です。田舎なので山道(峠道)も苦労なく
走ります。高速も全然快適です。確かにEHEVにも試乗しましたが、びっくりするほどの加速差はなかったです。燃費は確かに20k以上走るハイブリッドが良いです。税制優遇を受けても本体価格差が30万円もあります。2か月ほどの乗車ですが、平均燃費は13kくらいです。
重量が80Kg程度軽いので、軽快感があるように思えます。本体値引きも25万円程度ありました。ディーラ9インチカーナビ、連動ドラレコ(3個タイプ)、USB2.0ETC取り付けで税込み310万円でした。値上げされてしまいましたが、試乗して決めてみてはどうでしょう。とても乗りやすいいファミリーカーです。そこそこスポーティーに走るし。ガソリン車おしです。
価格と燃費命ならばシエンタが良いですかね。トータルとしてはフリードが良いです。
書込番号:26133071
6点

>フリード乗りのおじさんさん
>税込み310万円でした。値上げされてしまいましたが
>価格と燃費命ならばシエンタが良いですかね。トータルとしてはフリードが良いです。
今のフリードの値段はノア/ヴォクシーに近いので、そちらも併せて検討するのがいいと思います。
ノア/ヴォクシーは、フリードと同様、2列目キャプテンシート仕様を選べます。
書込番号:26133109
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,614物件)
-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.2万円