ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26164件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1600件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:89件

半年前に新車で購入したフリードのハロゲンヘッドライトがすごく暗いです。
(以前に乗っていたセレナのキセノンと比較して)

交換したいのですが、カー用品店では「ハロゲンは白いと明るく見えるが、色が変わるだけで明るさは変わらない、LEDがお勧め」とのことでした。
ディーラーに見てもらいましたが「こんなもんです」といった反応。

こちらは東北なので雪のことを考えればハロゲンのほうがいいと聞いたことがあります。
でもこのまま乗るには不安があります。
街灯の少ない道を走ることも多く、雨の夜道は特につらいです。
どうしたらよいでしょうか。

書込番号:23072853

ナイスクチコミ!12


返信する
hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/27 13:41(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
降雪エリアにお住まいとのことなので、ハロゲンのままバルブ交換がいいかと思います。
個人的なオススメは、フィリップスのエクストリームヴィジョンです。

あと対向車がいない時、ハイビームにすれば問題ないのではないでしょうか?

書込番号:23072869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/27 13:44(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
雪国だとハロゲンの方が良いでしょうね。LEDだと雪がヘッドランプにこびりついて視界を悪くします。LEDの場合はヘッドランプワイパーやウォッシャーの機能があるなら大丈夫と思いますが、あとフォグランプ(黄色)があれば尚良いと思います。

書込番号:23072873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/27 13:45(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
すみません。補足です。

バルブ自体に青っぽくコーティングしてあるものは一見すると光が白くて明るいように感じますが、実際はバルブ自体が透明なものの方が悪天候時には見やすいです。

書込番号:23072875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/27 13:50(1年以上前)

カー用品店に並んでいる交換用ハロゲンバルブで、レンズに着色をしていない色温度3300ケルビン辺りの明るさ100Wとか130W相当と表示している高効率バルブなら標準バルブよりは明るいです。

書込番号:23072883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2019/11/27 14:08(1年以上前)

>hirotajamさん
エクストリームヴィジョンよさそうですね。
サイズはH11のようですが、3350、4300、5000Kとありますが、どれが良いでしょうか?車検はどれも通りますか?
アマゾンの取り付けサービスを使って提携のところで交換してもらおうと思います。

ハイビームにすれば問題はないのですが、結構対向車が来ることが多く、ハイビームにもなかなかできないのです。
交換する場合は、ロービームとハイビームの2つ交換したほうが良いのですか?

>ミクバンクさん
ありがとうございます。
DOPフォグランプは付けてますが白にしてしまいました・・・。

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。何が何だかよくわからずで・・・。とりあえず車検が通るもので、今よりも明るくなればと思います。

書込番号:23072906

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2019/11/27 14:12(1年以上前)

たしかにHIDからハロゲンライトの車に乗り換えると暗く感じますね。

私も過去にメイン車(HID)と通勤車(ハロゲン)と2台体制でしたが、HIDライト車からハロゲンライト車に乗り換えると、街灯の無い夜道でライトの暗さに目が慣れなかった記憶があります。

>雨の夜道は特につらいです。 どうしたらよいでしょうか。

純正フォグランプが装着されてるようなので、イエロータイプのハロゲンバルブへの交換をお勧めします。

悪天候などでは役に立ちますよ。

書込番号:23072916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/27 14:18(1年以上前)

>カー用品店では「ハロゲンは白いと明るく見えるが、色が変わるだけで明るさは変わらない、LEDがお勧め」とのことでした。

知識が乏しい店員だったかもっしれませんね。
正確な回答では無いですね。

雪の事を考えるなら、ハロゲンのままバルブ交換が良い思います。
機械で測る明るさが同じでも色が変わると見やすさが変わります。
見え方が変わる事で運転しやすくなります。

私のおすすめは下記です。
https://www.ipf.co.jp/products/50x24.html

実際に交換される場合は、販売店で車に適合するか確認して下さい。

書込番号:23072924

ナイスクチコミ!2


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/27 15:48(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
エクストリームヴィジョンですが、3350kのものがいいと思います。
白く光ではないですが、一番実用的でオススメです!

バルブ交換は、バルブのガラス部分を触らなければいいだけなので、自車の説明書をみれば5分もあれば簡単に交換できると思います。
知り合いの同じ型式のフリードでバルブ交換をしたことがありますが、スペースも広く手が入りにくいとかはありませんでしたので。

車種によったら、手が擦れて汚れたりなどありますが(^_^;)

書込番号:23073019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/27 15:52(1年以上前)

>しょくぱん2006さん
度々の書き込みすみません(^_^;)

車検はもちろん問題ありません。
あと交通量が多いということなので、とりあえず出費も考慮するとロー側だけの交換でいいかと思います。

書込番号:23073023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2019/11/27 16:14(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
半年たってもやはり暗くて慣れません。
ほかのユーザーさんはこれで大丈夫なんだろうかと疑問にすら感じます。

>0987654321abcdefさん
ありがとうございます。
車に適合するのか自分ではよくわからないので聞いてみます。

>hirotajamさん
ありがとうございます。
3350k、ローのみ、車検OK、ですね。
自分でやれるのかどうか不安ですが、取扱説明書見てみます。

書込番号:23073058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/11/27 16:53(1年以上前)

自分も3350Kが良いと思います
少し明るくなりますがワット数が同じで明るくなると切れやすくなりますので交換した純正の球は車に積んでおきましょう
高価でもないので車検毎に交換が無難です
4灯式のH11はハロゲン球の種類が少なくて残念です
かと言って純正以外のLEDやHIDは対向車に迷惑になる可能性があるのでやめた方が無難です

運転中ついつい対向車を見てしまいますが、対向車を見ると目の虹彩が絞られて前が暗くなります
先行車がいれば先行車のテールランプ左下の路側帯(白線)部分辺りを見るのが無難です
先行車がいなくても路側帯の白線のなるべく先の部分を見ます
これだけでもかなり運転しやすくなりますし歩行者や自転車にも気付きやすくなります

ホンダに限らずメーカーに言いたいのは
LEDやHIDヘッドライトはレンズでカットを出すのでリフレクター(反射板)は小さくても関係ないですが、ハロゲンだとリフレクターが小さいと暗くなるのは知っているはずです
解っていながらリフレクターの小さい暗いハロゲン・ヘッドライトの車を販売するのはいかがなものでしょうか?(ハロゲンでもリフレクターが大きいと明るいです)

あと、網膜が女性は男性に比べると薄くて空間把握能力では不利です
これは何百万年もの間、男は狩りで獲物を追い、格闘し、遠くから戻るという生活を送ってきたから網膜がそのように進化しました

逆に質感を見分けるのは女性が向いています
これは近くの木の実や花(後に実がなる)植物を見分けてきたためにそのように進化しました
女性が宝石や花、ブランド品を好むのはこれを見分ける能力が高いためです

書込番号:23073103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2019/11/27 20:26(1年以上前)

>しょくぱん2006さん

見た目より実用性で選ぶなら
ハロゲンのままフィリップスのエクストリームヴィジョン、3350k 
私も使っていますがおススメです。

雨の日や積雪路面は、純正っぽい色が一番見やすいです。

この位の色温度で明るいバルブを探したら
これ一択なんですよね!

書込番号:23073469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2019/11/29 11:57(1年以上前)

>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
以前は夜道でも問題なかったのですが、つらく感じるようになりました。
目が悪くなったからなのか、ライトのせいなのか…。
勉強になりました。


>爆睡太郎さん
ありがとうございます。早めに交換したいと思います。

回答してくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:23076589

ナイスクチコミ!1


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2019/12/03 23:08(1年以上前)

H11用HIDコンバージョンキットでHID化はどうでしょう?
有名どころだとPIAAの
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlighthid/#hid6000k-all-in-one
これとかですが
オートバックスとかで取り寄せてもらえます

少々いじれる人が身近にいるなら、ヤフオクで中華HIDキット買って入れてもらう方が早くて安いです

書込番号:23085946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリードクロスターについて

2019/11/22 03:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:4件

フリードクロスターについて教えていただきたいです。
先日ディーラーで見積もりをもらったのですが予想より高くてビックリしました。
ハイブリッドで、色々オプションをつけてもらって350万ぐらいでした。
値引きは、クロスターは人気で納車も今契約で4月ぐらいになるそうで、口頭で10万くらいだと言われました。
値引きも渋いなぁと思いましたがこんなものなんでしょうか?
そこで、いらないものを削りたいのですが、
カーナビ、ドライブレコーダーは純正品と、社外品どちらがいいのか?メリット、デメリットはどんな感じなのか?使えない機能があるのか?見た目が変わるのか?
点検パック、延長保証マモル、コーティングを付けた方、感想などを教えて頂きたいです。
購入時期も変えた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23062025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
L-Yukiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/22 12:42(1年以上前)

>ぷにぷにマハロさん
先週クロスターHV納車されて1週間経過しての感想です。
全てディーラーOPでCパッケージ無し。ナビ9インチとドラレコパッケージ、延長保障、コーティング、フロアマット諸々込みで350万ちょっと。値引はオプション入れて25万位でした。

ディーラーOPのメリットは何かあっても窓口が一つで完結するところでしょうか。
今までの車がナビは社外(楽ナビ)を使用しての感想です。
・画面がとにかく大きい(9インチなので当たり前ですが)
・楽ナビと比べて画面が白っぽい(鮮やかではない)
・純正だけあってステアリングスイッチに対応、メーター機器との連動、ディーラーからのお知らせがナビに入るっぽい。

ドラレコに至っては前方、後方のみで運転席側は無いです。
最近は社外ナビでも各メーカー毎のステアリングスイッチに対応する機能もあるので社外の方が同じ金額出すならば性能は断然上です。
ドラレコも360度対応の高性能タイプも純正の半分以下からありますのでナビ、ドラレコ社外にするだけでも10万以上のコストダウンは可能と思います。

コーティングは敢えてディーラーOPです。
理由は冒頭の窓口が一つという部分で、過去に貰い事故した際に板金塗装と一緒にコーティングもしてもらった事があり、これが社外施工だと板金修理後にコーティング施工とか保険関係かなり面倒だなと思ったからです。

ですのでナビ、ドラレコは社外でも十分と思いますよ。
又値引は最初の口頭で10万ならばもう少しいけると思いますし、反応が悪ければ同じホンダでも系列の違う所へ行って交渉するのも良いと思います。

書込番号:23062659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2019/11/23 16:14(1年以上前)

>ぷにぷにマハロさん
車はハイブリッドのクロスターで総額が350万円ということはオプションで20万円〜30万円くらいでしょうか?

値引き10万円は少ない方だと思いますが、新モデルの人気車種ということを考えると妥当かもしれません。
頑張ればあと5万円〜10万円はいけるかもしれませんが、労力を考えるとあと3〜5万円くらいが妥当かもしれません。

>カーナビ、ドライブレコーダーは純正品と、社外品どちらがいいのか?
>メリット、デメリットはどんな感じなのか?使えない機能があるのか?見た目が変わるのか?
 ・純正・社外で見た目は変わらないです。但し、社外ドラレコなどはフリード専用でないので後付け感が強いかもしれません。
 ・サブ液晶にナビ表示が出来なくなります。
 ・リアカメラとハンドルリモコンはナビによっては変換ケーブルで対応できます。

◎ホンダナビにするメリット
 ・サブ液晶で簡易ナビが表示できます。
 ・バック時のハンドル舵角が表示されます。
 ・ハンドルリモコンが10ボタン対応(社外ナビでも8〜9個は登録
 ・インターナビで渋滞考慮ルート案内ができる
 ・災害で通行止めになった際に通行できたルートが表示される
 ・丁寧な取り付け
  →自社製品なので取り付けノウハウがあり取り付けが丁寧

●ホンダナビデメリット
 ・価格が高い 社外ナビの約1.5〜2.0倍の値段
 ・機能が低い(社外だとBL対応もあり)

◎ホンダドラレコのメリット
 ・ナビやセンシングの干渉が無い
  →安い社外製ドラレコだとTV写りが悪くなる・干渉が酷い場合センシングの誤動作など
 ・丁寧な取り付け
  →自社製品なので取り付けノウハウがあり取り付けが丁寧

●ホンダドラレコデメリット
 ・価格が高い 社外ナビの約1.5〜2.0倍の値段
 ・機能が低い

ナビとして使う頻度が低ければ社外ナビでも十分だと思います。むしろ社外ナビの方が音などは良いと思います。
ドラレコに関しては他の電装品との干渉問題があるので知識がなければ純正が良いと思います。
干渉リスクなどが少ない社外品などが調べられるのであれば社外品でも良いと思います。
社外品を購入して取り付ける場合にディーラーに持ち込みとオートバックスなどのカーショップで取り付けが考えられますが、
なるべくディーラーで頼めるのであればディーラーに取り付けてもらった方がキレイに取り付けてもらえると思います。
但し、工賃は1.5倍くらいになると思います。

その他、のオプションは不明ですが足マットなどはフリード用の社外品がありますので社外品でも対応できそうなものは
見た目・値段と相談しながら決めた方が良いと思います。
あとは鍵カバーやその他小物であればカー用品店やネットなどでも安く販売しているので気に入ったものを購入したほうが良いと思います。

書込番号:23064850

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2019/11/24 04:48(1年以上前)

もう納車されたんですか?いいですね羨ましいです
乗り心地はどうですか?
総額は値引き込みで350万ぐらいなんですか?
ディーラーOPのメリットは窓口が一つで済む事なんですね!
確かに何かあったら色々大変ですもんね。
ナビ、ドラレコなどは、社外品でもそんなに変わらなさそうなんですね、勉強になります。
値引き交渉はそんなに違うなら違うディーラーに行ってみるか、まだ駄目そうなら時期をずらすのも検討してみます。
ありがとうございました😊

書込番号:23065959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2019/11/24 04:50(1年以上前)

>L-Yukiさん
先ほどの返信です
すみません、初めてなものでこちらが抜けたました。

書込番号:23065960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/11/24 05:01(1年以上前)

>たぬき2000さん
cパッケージ込みで車体300万でオプションと点検パックなど込みで350万ぐらいでした。
値引きは色々調べたら25万〜とかあったのでびっくりしました。担当の方はこれが限界ですとか言っていたので。笑
ナビ、ドラレコはやっぱり社外品は使えない機能なんかも出てくるんでね。悩みますね。
純正の方が良さそうなのですが9型で25万は高いなぁ!
でも、干渉とかあるなら考えものですね。
見た目も配線とか気になるなら私的には純正の方がいいのかなと考え出しはじました?
色々、教えてくださいありがとうございました。
オートバックスとかもみて回って勉強します。

書込番号:23065964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


L-Yukiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/24 11:51(1年以上前)

>ぷにぷにマハロさん
支払い総額は値引後325万位です。
乗り心地は凄く良いですよ。前の車が一番売れた時のプリウスでしたが比べ物になりません。

まず加速も前車と比べると気持ち良くいいですし何よりコーナリング。スッと曲がってくれるので運転手も同乗者も曲がる際の投げ出される感がかなり軽減してます。6人乗りでキャプテンシートの為家族も大満足です。

今のところ欠点挙げるならば。先日遠出した際高速の長い坂道ではアシスト用の充電が切れるとエンジンが唸りだし充電が回復し唸り出すの繰り返しがありました。
ただ日常ではあまりない状況なので個人的には問題ないですが

燃費はプリウスよりかなり悪いと思ってましたがこの時期プリウスが27Lに対し今のとこ700キロ走って25.3L位(メーター表示)ですので非常に満足してます。

書込番号:23066487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/11/24 12:09(1年以上前)

乗り心地を追求する車でも無いし、今時の車の価格だから金額だけ見て高い安いは、自分のお金の価値観でしか無いよ

きっと身の丈に合ってない車なんでしょうね

安心感やめんどくささからして純正を勧める
そこがどうでも良いのであれば、全て社外品でいいと思うが、ある意味マイナーな車に適合する車外品があるか微妙でしょう

書込番号:23066527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/24 12:53(1年以上前)

 私もクロスターが気に入り見積もり等を別系列の2店舗から貰いました。
 ガソリン車の一番安いグレードですが、本体値引きは18万円、DOPは27万円分付けて約8万円引き。
 ここまでのようです。
 ナビとドラレコは迷いますよね。確かに純正よりも社外品のほうが安いし性能も良いみたいですね。
営業の方もそう言ってました。ただ、DOPは3割引きという値引きがされるのと、一方で社外品は工賃が
別途4万円らいかかります。もちろん自分で取り付けられる人なら良いですが、素人の私には無理
ですので、このあたりを考えると金額的にはそんなに大きな差は無いかもです。
(私はナビ6万円、ドラレコ3万円、工賃4万で計算しました。純正品は計19万円の3割引でほぼ同額です)
 私は知識がなく、面倒なのと保証を考えて買うなら純正品にすると思います。
 

書込番号:23066618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/24 23:02(1年以上前)

自己レス失礼します。致命的な間違いがありました。純正ナビとドラレコで19万円と書きましたが、これは前方カメラです。2カメラだと24万円くらいになりますね。7掛けだとしても社外同等品とは6万円くらいの差が出ます。基が大きいので気にならないかもしれませんが、私でもこの差は考えてしまいます。
社外品に一票に心変わりしそうです。

書込番号:23067884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/30 16:24(1年以上前)

 連投申し訳ありません。結局ナビとドラレコは社外品にしました。DOPはバイザーとマット、ガラスコーティングです。値引きは本体から21万円でした。
 DOPは値引き欄に数字はありませんが、5年保証のガラスコーティングが4万円ですので多少値引きしてくれたのかな。納車は2月末とのことでした。ご参考まで。

書込番号:23078791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ220

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

値引きって…

2019/11/13 00:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 blacksmokeさん
クチコミ投稿数:21件

そんな大事ですか?
私が購入した際はあくまでも当初予定していた時期ではなく"今"購入する後押しとして値引き(=営業マンの本気度)と捉えていました
みなさんスーパーでも家電量販店でも買う時の基準ってどれだけ値引きされたかなんですか?

仮に定価200円のものが50円値引きしてもらえたら嬉しいものなんでしょうか?
定価って売る側が勝手に決めた価格であってものの価値って自分で決めるものではないかと思ってます
実際、普段100円で売ってるとのを特売と銘打って200円で半額セールにしてるとこありますよね?

定価200円で値引き50円のものより、定価190円で値引き30円の方が自分にとって価値があると思えばいいと思うんですけどね…

いくら値引き出せたからどうですか?とかありますけど、ディーラーオプションの定価って社外品の同等品と同じとは思えません

社外品で10万のものと同等品のナビがディーラーオプションで25万もして値引きが10万だからお得ですか?って聞こえます

値引き額が妥当ですか?って聞く人は社外品で20万もするけど、ディーラーオプションで25万のものが値引きで10万取れたからすごいでしょって、そこまで計算してるんでしょうか?

逆に予算がなくて値引きを求めてるのなら、逆の立場で言えば働き手の利益を削ってひとりの消費者の損得の為に値引きをすればその働き手の収入は減りますよね?
その結果、その働き手の方も車を買う際に予算を捻出できずに値引きを要求するんですか?

私は当初提示してもらった金額で、当初購入予定の12月に買う旨を伝えてましたが、営業マンとの話の流れで"今"決める為に後押しとしての値引きを要求しました

値引き自体を否定するつもりはないんですけど、そもそもどこに価値を置いて値引きを求めていらっしゃるのか皆さんのご意見をお聞きしたく投稿させてもらいました

本当は匿名で投稿したいような内容なんですけど、予算がないなら高望みせずに手の届く範囲で選んで欲しいと思ってます

実際、僕の憧れは前車の頃から変わらずにオデッセイです

背伸びして低グレードを買うより装備を充実させたフリードを選びました

残った予算でスピーカーとデッドニングを計画しています^ ^
店に頼むのもいいんですけど、自分でやった方が愛着湧くので浮いた工賃分でグレードの高いスピーカーにしたいです!^ ^

書込番号:23043747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/11/13 00:54(1年以上前)

>blacksmokeさん
こんばんは。

値引きについては、気にはするけど気にしすぎない、、、という感じです。
上手く説明できませんが^^;

最終的な支払い額を見て、内容も踏まえて納得すれば買うし、そうでなければ買わないというだけです。
別の競合車があったとしても、モノが違うので値引き額や支払い額だけでの決断とならないですねぇ。(もちろん、予算の幅の中でどれが良いかはじっくり考えますが)

こんなんで回答になっているかわからないですが、フリードライフをお楽しみくださいませ。

書込番号:23043790

ナイスクチコミ!4


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/13 01:05(1年以上前)

>blacksmokeさん
私も値引きはしてもらいますが、あくまでもお店の好意と受け取っているので金額を示すのはあまり好きではありません。
でもここは価格.comという掲示板で、それを使わせてもらってる以上、金額の話は出るのかなぁ。と感じています。

車を買う時の決め方は私も同じです。
予算目一杯の上位車種より、一つ落としてでも装備が充実した車種を選んでしまいますね。

貴殿も気に入った車種が見つかってよかったですね。

書込番号:23043801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/11/13 02:10(1年以上前)

値引き有りきで購入しにいく物品って車くらいじゃないかな?
不動産でもある程度の価格交渉はあるけど、あくまでも売る側が提示してくるもので
あまり買う側から求めたりしない感じはします。不動産購入の経験が多くはないからわかりませんがw

定価販売を許されているのは独禁法により、書籍、新聞など極一部で
他はメーカー小売希望価格かオープン価格です。
その2点で価格相場が生まれて、価格コムが生まれました。

車は特殊で値引きがあるのが当たり前って感覚が根付き過ぎてますね。
車の価格はメーカーで明確に表示されていますが、地域により若干の違いがあり参考価格のようになっています。
つまりはメーカー希望小売価格ですね。
あとは、販売店の企業努力に委ねられている訳です。
ですが、他の物品のように値下げした価格を値札を出す事もないので、普通はメーカー小売希望価格で予算を組み立てるべきなのです。
(偶に新聞広告やダイレクトメールはあるけど)

売る側の販売店が提示してくるのはアリだけど、買う側が高額値引きを求めたり、強要に近いやり方までするのは
違うと思っています。引き出すというのがそれにあたりますね。
販売数ノルマがあった時代のメーカーや販売店が値引きありきを作ったんですけどね。

自分は買う車を決めてメーカー希望小売価格である金額、OPをたして、諸経費を加えて予め必要予算を計算しておいて
買える時期になってから、ディーラーへ売ってくださいと初めて尋ねましたけどね。

値引きを引き出すものが増えれば増えるほど、バブル時期じゃない今からは、メーカー希望小売価格が右肩上がりになっていくだけなんですけどね。
売れている車種としてもバブル期に到底及ばないので
そこで補填するしかメーカーも販売店もやっていけませんから。

書込番号:23043840

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/13 05:38(1年以上前)

値引きが趣旨ではないですが値引きも重視します。同じ品質なら安い方がいい。それだけですかね。

書込番号:23043889

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/13 05:55(1年以上前)

〉社外品で10万のものと同等品のナビがディーラーオプションで25万もして値引きが10万だからお得ですか?
一番かかりやすい罠とも知らず、得した気分になってる人が多いですね。10万円にしたところでまだまだ十分儲かってる(本当はもっと安い)
からセールスマンは心の中で笑ってます。ナビに関しては断然社外品が安くて高性能の物が手に入ります。
あと、車買うときって大盤振る舞いになり1、2万の違いは気にしなくなりがちですが、純正フロアマットを選ぶのは本当にばかばかしいと思います。
社外品なら半額以下になるのに他のオプションとうまく抱き合わせて、値引きまたは無料サービスと言って安くしたと思い込ませています。

書込番号:23043904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/11/13 06:35(1年以上前)

関西だけなのかもしれませんが、関西の電気店では購入の際、「これ、なんぼになります?」が「これ買おうかな?」と同義だったりしました。
店員はすかさず「しばらくお待ちを...」と言って電卓をたたき、「これでいかがでしょう?」と数字を見せます。
「もうちょっとなんとかなりまへん?」
「いや〜、ではこれをおまけで付けますから。」
「ほなあとこの端数だけ泣いてくれたら買いますわ。」
「かないまへんなぁ〜、わかりました!」
みたいなやりとりが当たり前でしたが、そういったことも次第に過去の風物詩となってきましたね。
(私はまだやってますが。)

こういった一連のやり取りは「お約束」みたいな感じで、客もそれを楽しんでるようなところがあると思います。
金額がどうこうよりも、買い物を楽しむ?みたいな。

クルマの購入の場合も同じではないですかね?
最初の見積もらってそのまま「はい、では契約します。」じゃあ、なんだか味気ない気がしませんか?(^^ゞ

書込番号:23043939

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/13 07:12(1年以上前)

食品スーパーを引き合いに出す事自体おかしな比較だね。

街のスーパーは、近くのライバル店を調査して最初から値引きした金額を表示している。
客は金額を確認して納得すれば買う。

車は、全て定価表示で最終販売価格は非表示で交渉で販売価格が変わる。
競争原理が無い状態で売ってる。
客の頑張り、ライバル店の価格で実販売価格が変わるせかい。

店から見たら言い値で買う客は、店が努力しなくても買ってくれる客って事。

値切る事自体は、法的に問題ない行為であり、客の努力で得られる客の成果って事。
足使ってライバル店廻り、時間使って交渉した成果。
金額の多い少ない自体は個々の考えで変わる。

出来る奴は得する世の中。

書込番号:23043967

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/13 07:23(1年以上前)

スレ主の過去の書き込みでは、家電量販店回って競合させテレビを安く買ったと報告ありますがスレ主的にも値引きって大事なんじゃないですか?

書込番号:23043978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/13 07:42(1年以上前)

質問者様が言いたいのは要するに…
値段交渉が必要な言い値の純正品を買うのは無駄。
という事ですよね?
DOPが特に該当すると思うのですが正直 私もそう思います。
社外品の方が圧倒的に安く、同等 またはそれ以上の性能のものがたくさんあります。
極端な話、DOPを付けない方がコスパは全然良いです。
みんながみんなそれを言い始めたら ディーラーは泣くでしょうね。笑
ディーラー側としたら値引き交渉してこないがオプションも付けない客よりも、値引きにうるさいがオプションを付けてくれる客の方が有難いでしょうから。

私は純正品が高いのは知りつつ、お世話になっている営業さんの売上に多少は貢献してあげたいなとは思ってます。
(その代わり安くしてね!みたいな事は言います。笑)

車は買って終わりではなく、その後のメンテや買い替え時にも営業担当者と付き合う可能性が高いので良い関係を築いといて損はないです。
値引き交渉も営業マンとのコミュニケーションのひとつだと思います。

書込番号:23043992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/13 07:53(1年以上前)

>blacksmokeさん

自分で働いて得たお金を使う限りは,何をどこでいくらで買うかは,お金を払う人の自由で良いと思います。

そうではない場合,例えば会社のお金や税金などで購入する場合は,必要な性能を明らかにして,それを満たす範囲内で最も低い価格で納品してくれるところから購入するべきと思います。

書込番号:23044010

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/13 08:15(1年以上前)

>値引き自体を否定するつもりはないんですけど、そもそもどこに価値を置いて値引きを求めていらっしゃるのか皆さんのご意見をお聞きしたく投稿させてもらいました

値引き自体は誰だって多いほうが嬉しいのが人情です。ただクルマの場合は買ったらお終いではないので後のサービス(点検や消耗品販売等)も大事ですので結局いつものディーラーになってしまいます。

一番嫌なのは点検などでクルマに傷をつけられることですね。以前買ったクルマのディーラー(別メーカー)なんか非常にその辺が雑でした。クルマを買うとお店(担当者)も付いてくるのが他の商品と違うところです。

書込番号:23044037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2019/11/13 08:40(1年以上前)

スレ主さんに共感します。
値引き努力とか営業との関係とか何のことかわかりませんね。多額の値引きができるようなメーカー希望小売価格の設定そのものが異常ですし、その交渉は経済に何の付加価値も生みません。時間の無駄です。日本の労働生産性が低い事の象徴のようなものではないでしょうか。ディーラーもメーカーに値引き交渉するんでしょうか?

メーカー希望小売価格を適正な利幅に設定にして値引きゼロにすれば、無駄な交渉の時間を節約できます。ただし、メーカーが強制することは法に触れますし競争上発生することは否定しません。売る側の売る気と買う側の買う気(その商品の価値と認めた価格)の落としどころの結果が売買価格となるべきです。「目標値引き額」とか、なんなんですかね。

書込番号:23044074

ナイスクチコミ!4


ろば2さん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/13 08:47(1年以上前)

>blacksmokeさん

>みなさんスーパーでも家電量販店でも買う時の基準ってどれだけ値引きされたかなんですか?

人それぞれじゃないですか?
お金に余裕のある人、大至急必要な人、値引交渉なんて面倒くさい人は、値引かず高くても買うでしょう。
逆に時間に余裕がある人、お金に余裕に無い人は1円でも安く買いたいでしょうし。

>予算がないなら高望みせずに手の届く範囲で選んで欲しいと思ってます

グレード低く何もついて無くてもランク上のが欲しい人だっているんです。

書込番号:23044083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/13 09:39(1年以上前)

>値引き努力とか営業との関係とか何のことかわかりませんね。

かっこいいコメントですね。
コピスタスフグさんは自動車購入時に値引き交渉はしないのですか?

書込番号:23044154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:53件

2019/11/13 09:48(1年以上前)

車に興味のない人が、車を買うからじゃないですかね。

興味がないものなら、少しでも安く買いたいじゃないですか。

しかも、興味がないから、自分が欲しいものもよくわからず、流行や口コミをひたすら頼る。
大多数と同じ装備のものを買えば間違いないだろう、後悔しないだろう、と。


もちろん消費者からすれば、同じものなら安いに越したことないですけどね(笑)。

書込番号:23044172

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2019/11/13 10:45(1年以上前)

>mat324さん

そういうことなんですよね、拠り所がないからメーカー希望小売価格を基準にした値引き額に頼ってしまう。

>くっついたあおむしさん
>自動車購入時に値引き交渉はしないのですか?

同じものを高く買うのはアホらしいと考えるのは皆さんと同じです。でも、時間が無駄なので交渉は極力したくありません。初回の見積もりに対し指値を出し、それに対して出てきた価格が納得すれば(=自分の考える価値に見合えば)買うし、納得しなければ買いません。返事のタイミングは相手の売る気を計るために多少工夫はしますが。これまでの車は全て面談2回目で契約(またはお断り)しています。

書込番号:23044252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/13 11:07(1年以上前)

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
確かに買いたいものが決まっているのに時間をかけ過ぎるのは無駄ですね。
「時は金なり」とも言いますし。
結局、1番大事なのは幾らで買えるかではなく商品価値を充分納得した上で決めたかという事でしょうか。

少し話しが変わりますが、最初から値段ありきでがめつく交渉するとうまくいかないような気がします。
新車への期待を膨らませて交渉を楽しむと言いますか 、気持ちに余裕がある方が結果的にいい値段交渉が出来るような気がします。

書込番号:23044286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2019/11/13 11:08(1年以上前)

私が思うに何が必要で何が不必要かではないかと思います価値観は人それぞれですから。
例えばナビ等は高いですが保証期間が違ったりしますしディーラーでつけてもらう安心感等もあると思います。
安いだけならDOPで付ける物は無くなると思いますよ。
車も低グレードでもその車種が良いか少し安い車の高グレードにするかも価値観の違いでしょうから。
個人的にはコーティングは不要でフロアマットは社外品で十分だと思いますがそれも人によって違うのであくまで価値観の違いだと思っています。

書込番号:23044288

ナイスクチコミ!2


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/11/13 12:04(1年以上前)

見積りどうですかスレにイライラするのはわかるけどお金ないんで勘弁してちょ。

書込番号:23044387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/11/13 12:41(1年以上前)

車の購入にあたって値引きは本人が納得して購入すればいいだけ。他人にの値引きなんて関係ないでしょ。

交渉時間を掛けたくないから値引きなんて大した必要ないというのも当然ありですね。
正解なんてありませんよ。

当然に地域差、販売店規模、競争相手の有無、販促方法等によって値引き率はそれぞれの販売店によって違いますね。それを一律に考えるのは愚の骨頂。

ここでよく見売られる購入見積もりに対して車体、OPからこれだけ値引きが受けられたら成功ですみたいなのは個人の見解としてはくだらないね。

書込番号:23044453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値段交渉

2019/11/12 23:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

マイナーチェンジ後のcrosstarの購入を検討しています。
1回目の来店は値引き無しの見積り、2回目で試乗+他社との比較を交渉に出し結果、総額291万円を提示されました。内容と金額を比較し悪くない数字でしょうか?
仕様は下記内容です。

crosstar FFガソリン車(6人)+Pグレーメタリック。
付属は、ガードコスメ、錆止め、マットST、バイザー、ドラレコ前後、ナビ204VFI などです。
値引きは本体+付属+下取り=約25万引きでこの総額でした。

だいぶ押し引きしこれ以上は…という交渉でこの総額になりました。いかがでしょうか。

書込番号:23043686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2019/11/13 00:09(1年以上前)

>新米パパ2019さん
下取りの車種年式が不明なのでハッキリとは言えませんが
オプションの購入金額が、だいたい35万円だとすると
コーティングも頼んでいるので、オプションで7万円の値引き
車両本体で15万円合わせて下取り無しで22万円くらいは値引き欲しいですね

クロスターは納期待ちが発生しているので今は値引きは渋いかもしれません。
急ぎで無ければ別系列のホンダディーラーに行って見積もりを取るとか、
決算値引きを狙って年末・年明けのセールまで待った方が安くなるかもしれません。

書込番号:23043732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/13 01:29(1年以上前)

>新米パパ2019さん
下取り車は、ビッグモーター等で査定してもらいましたか?下取り車が0円なら、マイチェン後なら、良い値引きだと思います。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100210664/

書込番号:23043821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/11/13 07:01(1年以上前)

新米パパ2019さん

という事はDOP総額約35万円で、値引き額+下取り額の合計で25万円という事ですね。

下取り額や下取り車の妥当な下取り額が不明な為、値引きの良し悪しが判断出来ません。

ただ、仮に下取り車に価値は無く、25万円という値引き額+下取り額は実質値引き額となると仮定すると、良い値引きを引き出されていると思います。

やはり、先月のマイナーチェンジで新たに登場したCROSSTARは鮮度抜群で渋い値引きとなっている事が予想されるからです。

このような中で25万円という良い値引き額が引き出せた理由を考えてみると、総額約9万円?のボディコーティングと下回り錆止めが見積もりに含まれているからかもしれませんね。

このようなボディコーティングや下回り錆止めは原材料費が安くて利益率が高く、値引きを引き出しやすくなる商品だからです。

あとはディーラーへの支払い方法がローンでは無く、現金一括でしょうか?

このディーラーへの支払い方法がローンか、それとも現金一括かという点も気になるところです。

何故ならディーラーでローンを組むと、ローン会社からディーラーにバックマージンが入りますので値引きを引き出しやすくなるからです。

最後に前述の下取り額が気になるところですが、下取り車の価値を確認してみても良いでしょう。

これに関しては買取専門店数店で下取り車を査定してみれば、下取り車の本当の価値がある程度は分かります。

これで下取り車に価値は無く、25万円という値引き額+下取り額が実質値引き額となるのなら本当に良い値引き額となりそうです。

これなら、この見積もり内容で契約でも良いのではと考えていますが如何でしょうか。

書込番号:23043963

Goodアンサーナイスクチコミ!5


funky-lさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/13 12:10(1年以上前)

下取りの車種や状態で、値引き+下取り価格は大きく変わります。
先日家も、フリードGガソリン+ホンダセンシングで、フィット2015年3月(ブルー)社外カロッツェリア8インチ楽ナビ+アルパインスピーカー+
デッドニング+バックカメラ(走行30000k)の下取りが、(本田では資料に目を通して判断 40万)
ビッグモーター70万、ネット見積もりで現物を見積もってもらい72万でした。
下取り車の状態や、取り付けているナビやオーディオ等/大事に綺麗に乗っていると、下取りは結構上下幅が大きいです。

それと、今 中古車業界では水害で水没した地域が多くあり、中古車は引く手あまただと言ってました。
車本体の値引きは、仕切り値がありボーナス時期のメーカーからのディーラーに対する販売奨励金も有ります。
大体ですが素のフリードで17万+11/12月は+2万円

手っ取り早いのは、中古車業者や板金やクルマやに知り合いがいれば、狙いのディーラーに電話を一本入れてもらい
紹介してもらうことです。(業販価格で保々仕切り値まで値引きしてくれる)

書込番号:23044394

ナイスクチコミ!1


funky-lさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/13 12:17(1年以上前)

PS.
ディーラーオプションは、通常(オーディオ/ナビは-30%)ディーラーの入りが-50%で購入しますのでオプションからの値引きは
-30%は可能です。
ですから、見積もりにオプションがいっぱい入るとディーラーは儲かります。

書込番号:23044409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/11/13 20:22(1年以上前)

>funky-lさん
>スーパーアルテッツァさん
>めだか。さん
>たぬき2000さん

皆さん大変為になる情報やコメントを頂き
ありがとうございます。
アドバイスを参考にして、買取専門店に下取り査定しもう少し他ディーラーから見積もって、年末年始セールに目掛けて勝負しようと思います!
ちなみに支払いは一括予定で見積もっていました。
皆さんからのお陰で良い買い物ができそうです。
ありがとうございました!(^-^)

書込番号:23045201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 DKRT8さん
クチコミ投稿数:18件

初投稿です。
つい先日ホンダディーラーへ足を運びました。
この見積書は安く買えていますか?
かなり交渉は重ねましたが店長にはもう限界と言われました。
1店舗目でわからないので投稿しました。
フリードは2019年10月にマイナーチェンジされましたが、こちらはマイナーチェンジ前のモデルです。
どしどしご意見よろしくお願いします。

書込番号:23043495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/12 22:35(1年以上前)

高い
マイナー前車って在庫車って事?
在庫車なら本体から30は行かなきゃね。

書込番号:23043522

ナイスクチコミ!1


BL@CKWGNさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/12 23:35(1年以上前)

なかなか良い内容じゃないでしょうか。トータルで36万越えですよね?
マイナー前も需要がないわけではないのでここで決めないとチャンスを逃すような気がします。
幸い大きな変更もないし決めてもいいかと思いますが…

書込番号:23043673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/13 01:26(1年以上前)

>DKRT8さん
なかなか良い値引きだと思いますが、この見積もりを持って、数件回られてはどうでしょうか?更に値引きを出してもらえるディーラーもあるかもしれません。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100210664/

書込番号:23043818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/13 05:44(1年以上前)

もう少し頑張れますよ。

あとは駆け引きデスね(^^)/

書込番号:23043893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/13 06:09(1年以上前)

ナビが異常に高いですね。値引きを考慮しても約13〜16万もしてます。5万くらいでいいナビありますよ。
オプション見直せば、総額240万以下で買えそうです。

書込番号:23043914

ナイスクチコミ!2


funky-lさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/13 09:06(1年以上前)

純正ナビは高いだけで音も悪いし、走行中の操作やTVも見れません(付属品で可能に成りますが、それもまた別料金掛かります)

家は、パイオニア楽ナビのRL910(8インチ高画質モデル)をカーショップで依頼しても¥128000で付きます。
勿論、走行中の操作やTVも見れます。
取り合えず、ディーラーの純正ナビなどは機能も古いし高いだけで使い買っても悪いですよ。

書込番号:23044106

ナイスクチコミ!0


スレ主 DKRT8さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/13 11:30(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
純正ナビが余計みたいですね。
別のディーラーで交渉続けます。
引き続きご意見あればよろしくお願いします。

書込番号:23044329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換について教えてください。

2019/11/12 19:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:46件

Gホンダ センシング2WD に乗っています。(ハイブリッドではありません)

取扱説明書では0W-20が推奨とありますが、宇佐美のオイル交換の予約サイトを見たところ、最適オイルが0W-16と出ていました。
どちらでも大丈夫なのでしょうか。
(ディーラーではオイル+エレメントで6000円〜7000円、イエローハットでは8000円〜9000円になりそうなので宇佐美にしようかと思っています。)

そのほかに何処か安いところはないでしょうか。
1年で2万キロくらい走るので「なるべくこまめに」「安価で」交換をしたいと思っています。
(自分で作業することは考えていません。)

書込番号:23043048

ナイスクチコミ!3


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/12 19:51(1年以上前)

年間2万kmなら定期点検も考えた方がいいかな?

ディーラーが出してる点検パック。どこの地域か分からないので代表地として浜松を例に出すと

まかせチャオ、5Tコース、49,100円
https://www.hondacars-hamamatsu.co.jp/home/186_ciao.html
オイル交換5回、フィールター2回、6ヵ月点検3回、12ヵ月点検2回。

走行距離が多い人はこういうの利用した方がいいと思う。安いと思うんだけどねぇ。
オイルの銘柄を決めかねる位しか車に関して知識を持ってないならディーラーに任すのも手だし、
12か月点検は大体1回1万円以上は掛かるからね。

書込番号:23043100

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2019/11/12 19:57(1年以上前)

>みくのしっぽさん
寒冷地でなければ、例え5W-40であっても構いませんよ。
この場合、燃費性能は落ちますが、別に壊れはしません。
左の数値は低温始動性能なので推奨値より上げないこと、
右の数値はエンジン保護性能なので、推奨値より下げないこと、
というのが基本、…程度のご認識で良いのではないかと思います。

コマメに交換するのであれば、安い鉱物油で、フィラメント交換も頻繁にする必要はないですが、
正直、ディーラーで、フィラメント交換は不要(次回以降)でお願いすれば良いと思います。
量販店で、より安いオイルも見つかるでしょうが、それほど価格のインパクトがないように思います。

書込番号:23043118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2019/11/12 20:28(1年以上前)

フリードの純正指定エンジンオイルはULTRA LEO(0w-20)、さらに柔らかいULTRA NEXT、ULTRA Green(粘度非公表)も指定されてるので0w-16でもいけると思います。

エンジンオイルの交換で安いのは宇佐美を含めたガソリンスタンドと、何気に安いのがピットサービスを行っているホームセンターです。

チラシに記載された特価品を狙うと安く出来ますよ。

ちなみに私の住んでる地域にあるカー用品店のオートアールズではホンダ純正ULTRA LEOとオイルエレメント+1年間有効のメンバーズ会員入会費1000円で6000円弱(期間内なら工賃無料なので5000円弱)です。



書込番号:23043180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/12 20:28(1年以上前)

>みくのしっぽさん
取扱説明書で0W-20が推奨ならば、0W-16はやめたほうが良いと思いますね。
どうしてかというと、0W-16は0W-20より粘度指数が低い為、気温が非常に高い時にエンジンを高負荷、且つ、高回転で運転すると、油膜切れを起こして、シリンダーやピストンが傷つく可能性があるからです。
因みに、私はこの事を恐れて、少々粘度指数が高いオイルを入れています。
そのせいで、燃費は少し悪いですが、エンジンの保護に対しては有利だと思っています。

書込番号:23043181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2019/11/12 20:49(1年以上前)

>みくのしっぽさん
取扱説明書と宇佐美のサイトのどちらを信用するのですか?
ここで悩むこと自体が私には信じられませんが。

>イエローハットでは8000円〜9000円になりそうなので
私はイエローハットを利用していますが、この値段は高すぎですよ。
イエローハットブランドの「鉱物油」を選択すれば、値段は半分になります。
化学合成油・・語感は良いですね。性能も良いでしょう。
ただしレースをするわけではないので、オーバークオリティーです。

書込番号:23043231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/12 21:09(1年以上前)

>みくのしっぽさん
年間2万キロ乗るのであれば、1万キロ毎に100%化学合成オイルを交換するのがいいと思いますよ。
100%化学合成オイルは高いですが、交換サイクルを長くできるのと、エンジン内にスラッジが出来にくいので、エンジンを長期間良好な状態に保つ事が出来ると言われています。

書込番号:23043298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/12 21:37(1年以上前)

イエローよりオートバックスの方が自社ブランドオイル安いですよ。

こまめに交換するならSNグレード鉱物油で良いし余裕あれば部分合成油。

書込番号:23043376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/12 22:09(1年以上前)

女性が運転するフリードで、「エンジンを高負荷、且つ、高回転で運転」ってどんな状況だろね?

書込番号:23043455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/11/12 23:48(1年以上前)

>aw11naさん
まかせチャオもよいなと思うのですが、一気に5万前後かかるのは厳しいです(-_-;)

>野良ももんがさん
0w-16でもよいのでしょうか。
前回はオイル交換のみでしたので今回はエレメントも交換したいと思います。

>kmfs8824さん
オートアールズ・・・この辺にはないですね。残念(涙

>とにかく暇な人さん
20を推奨しているならば20かそれ以上がお勧めということですか。
また100%化学合成オイルというものの見分け方はありますか。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/
ホンダのオイルでいうとどれにあたりますか。

>クレリックさん
確かにそうなんですが、他の方よりオイル交換の頻度が高いので少しでも安価にしたいところです。イエローハットではオイルは純正しか勧められませんでした。そのためこの金額のようです。

>gorotoranekoさん
オートバックスでも料金聞いてみます。

>ツンデレツンさん
年間2万キロのうち半分以上は高速に乗ってますが、私はこれに当てはまりますか?
1万キロごとのオイル交換で大丈夫でしょうか。

書込番号:23043695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/12 23:49(1年以上前)

>みくのしっぽさん
ビッグモーターが1番安いと思います。問い合わせてみて下さい。

書込番号:23043697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2019/11/13 00:31(1年以上前)

>みくのしっぽさん
>0w-16でもよいのでしょうか。
ごめんなさい、書き方が悪くて論旨が伝わりませんでしたね。
推奨オイルに対してその程度の差なら、全く問題ありませんよ。
そもそも、例えば0W-20のオイルが全銘柄で同じ粘度かというと、そうでもありません。
神経質に考えてしまうくらいなら、
安いオイルを、3000km−5000kmに交換してください。(つまり4−6回/年)
5年(10万km)以上乗らないのであれば、1万km毎でも良いと思います。

長く高速道路を走っている状況でも、延々と加速している状況でも作らない限りは
エンジン負荷なんて大したものではありません。気にする必要ナシです。
化学合成油かどうかも、全く気にする必要はありません。

書込番号:23043757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/13 13:15(1年以上前)

1年交換しなくても普通に乗っていれば壊れることはありませんよ

ガソリンスタンドでの交換はお勧めしません

誰が交換するかわからないです

なんの知識もないアルバイトが少し教えてもらっただけで交換する方がいいか

ディーラーなら整備士が交換します

ガソリンスタンド、量販店は怖いです

問題があった場合GS、量販店が最後に頼るのはディーラーです

安い、技術も知識もないから安いのかも

高い、それなりの理由があればこちらです、長く大事に乗りたい場合


書込番号:23044515

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2019/11/13 13:28(1年以上前)

ホンダフリードガソリン車のメーカー指定オイルは3種類です。
ULTRA LEO (0w-20)
ULTRA Green 0w-16相当(非公開)
ULTRA NEXT 0w-7.5相当(非公開)

尚、ホンダ純正エンジンオイルで100%化学合成油を名乗ってるのはULTRA GOLDのみです。
ただ、粘度が5w-40なので、フリードに使用すると若干燃費が落ちるでしょう。

>年間2万キロのうち半分以上は高速に乗ってます

低粘度すぎるオイルではなく新車時充填オイルのULTRA LEOがいいですね、
ホンダディーラーでオイルの銘柄を指定しなければ自動的にULTRA LEOになります。

交換サイクルはシビアコンディションの6ヶ月、7500キロごとの交換がいいでしょう。

ちなみにフリードの場合エンジンオイル使用量がオイル交換時3.1L、エレメント同時交換時3.3Lなので、量販店などで販売してる4L缶だと余ったオイルが無駄になります。

ディーラーでエンジンオイルボトルキープサービスなどがあれば活用しましょう。


書込番号:23044535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/11/13 18:12(1年以上前)

>めだか。さん
ビッグモーターというお店はこの辺にはありません・・・。

>野良ももんがさん
できれば10年くらいは乗りたいところですが、この走行距離では厳しいですかね。

>調べてから来てくださるさん
確かにそうですね。
以前の車はガソリンスタンドで年に4回くらいの頻度で安くオイル交換してましたが・・・。

>kmfs8824さん
今のディーラーでエンジンオイルボトルキープサービスというのはなさそうです。
しばらくは今のディーラーにお世話になるでしょうから他のホンダに行くというのも気が引けます。

書込番号:23044955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/13 20:28(1年以上前)

>みくのしっぽさん

シビアコンディションに該当するのは「年間2万キロ」だけではないですか?
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/

高速道路を走るのはシビアコンディションと思われがちですがそんなことは一部運転の荒い人だけの話で、
定速・ほどほどの回転で淡々と走っている分にはエンジン的にはどうってことない負荷、むしろ走行距離当りではグッドコンディションです。ですから、シビアコンディションの定義の中にも含まれません。
逆に短距離ばかり走って止まってエンジン止めて、を繰り返すのこそがエンジンにとってのシビアコンディションです。
その短距離について当てはまるか判断は難しいですが、半分は高速を長距離も走るならエンジンオイル的には問題ないらしいです。(短距離ばかりでエンジンオイルが暖まらないと、オイルにガソリンが溶け込み希釈され、それが続くと変質するのが問題だが、定期的に長距離走れば飛ぶので問題ないと聞いた)

私の車は24年24万キロの自動車をここ10年以上、1.5万キロ周期でオイル交換してますが、絶好調です。23年目の車検時にヘッドカバーを開けましたが、スラッジなどなく、きれいなものでした。エンジンについてはディーラーで純正標準オイルを入れている以外の特段のメンテナンスはしていません。
#とはいえ化石のエンジンと最新のエンジンとは違うところもあるので同一視は出来ませんが、そのとき第一に参照するのはメーカーが設計を前提に書いたマニュアルです。

化学合成油は品質・性能はいいですが価格は良くなく安価という条件をみたいしません。フリードではその品質や性能の恩恵を得られるか微妙です。
安価な鉱物油を頻繁に変えるのとどっちがいいかも微妙です。(化学合成油は作るのにエネルギーを使うので、環境にも優しいとは限らない)

フリードでエンジンをレッドゾーンまで吹かしているとか、砂埃の中、道なき道を進むなんてシーンも思い浮かびませんし、普通に純正オイルを1.5万キロか1年で交換すればいいではないですか?

書込番号:23045216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/13 21:09(1年以上前)

>みくのしっぽさん
勘違いしていますね。
フリードのアースドリームスエンジンの指定オイルは超低粘度のウルトラネクストです。 
ウルトラネクスト前提で開発されています。
市販オイルは固いので燃費悪化しますよ!
ウルトラネクストはオートバックス イエローハット ジェームスでも扱っていますよ。

書込番号:23045302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/11/13 23:10(1年以上前)

エンジンオイルは知識がなければ、安けりゃいいの交換は車を痛めます。

ディーラー交換をお勧めする。

人も同じだが悪い酒を飲むと調子が悪くなるでしょう。

書込番号:23045621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2019/11/14 06:02(1年以上前)

>みくのしっぽさん
>できれば10年くらいは乗りたいところですが、この走行距離では厳しいですかね。
すみません、先の私のレスは、その走行距離だと長く持たない、という意味では全くありませんでした。

10万km走るからダメ、高速道路を多用するからダメ、オイルは5000km毎に交換しないとダメ…等々という訳ではないのです。
例えば、日々のチョイ乗りのみで10万km走る場合と、高速道路の長距離巡行のみで10万km走るのとではコンディションは全く異なります。(後者の方が有利)
ただ、使用状況なんて、赤の他人は知る由もないですので、長く乗る場合はコマメに交換した方が良いという一般論(安全策)を申し上げただけのつもりでした。
同規格であれば、高価なオイルを10000km毎に交換するより、安価なオイルを3000km毎に交換する方が安心だと思います。

なお、オイル交換を疎かにしても、エンジンが直ちに故障することはまずありません。
しかし、長く使用しているうちに故障を引き起こす要因が(より早く)蓄積されてしまうのです。
その影響が大きくなるのが、エンジンなら10年・10万キロ(のどちらか早い方)以降だと考えられています。
所詮は確率論なのです。

結局、安くて良いので、気持ちコマメにオイルを交換するのが良いと考えます。

書込番号:23045970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2019/11/14 09:27(1年以上前)

>みくのしっぽさん
>そのほかに何処か安いところはないでしょうか。

イエローハットで0W-20の4Lが3000円くらいだと思います。
無料のカード会員になれば工賃はただ。

書込番号:23046205

ナイスクチコミ!4


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/14 20:46(1年以上前)

>みくのしっぽさん

こんにちは。

1年で2万キロ走るのでしたら〜

・3000キロ毎にオイル交換なら年間約7回ですね。
・5000キロ毎にオイル交換なら年間約4回になります。
エレメントはオイル交換2回毎に1回で良いです。

3000キロ毎にするか?5000キロ毎にオイル交換するかは、その時のお財布の都合で決めても問題ないと思いますよ。
その辺は、ご自身の気持ちの問題だと思います。
日本の車は頑丈なので、余程の事がない限り壊れないので安心しても良いと思います。

他の方のコメントにもありますがイエローハットでカード会員になれば工賃は無料ですし、オイルは安い物でも問題ないと思います。(私も会員になっています)

他には、◯◯車検と言った感じでチェーン展開しているショップ(自動車販売から整備までやっている)などで、期間限定オイル交換1リッター当り100円でやってくれるショップもあります。(私は利用した事があります)
お住まいの地域に、そのようなショップがあれば利用してみるのも良いかも知れませんよ。

書込番号:23047385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,716物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,716物件)