ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26184件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1603件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9700件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

3列目シートの段差

2019/02/09 20:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 ユヒーさん
クチコミ投稿数:4件

半年点検を受けてきました。
3列目シートの背もたれの高さが左右で異なり(左の方が1cmほど高い)、伝えました。
最初は整備士さんが店舗にあるフリードと比較して確認し、「こんなもんです」と言われました。
ですが、5,10分時間を貰えますかと言われ、もう一度確認されたようです。すると、「店舗のフリードよりも段差が大きく、調整する」と言われました。
他の箇所も不具合があり、部品取り寄せのためこの日は点検と3列目の調整は行いませんでした。
他箇所の部品入荷後に再度伺ったところ、3列目は「こんなもんです」とまたしても言われ、前回担当した整備士さんにも、「こんなもんです、それに調整できない箇所です」と言わました。
説明が2転3転しており、何が正しいのか分からず、皆さんのフリードも同じようになってますでしょうか?

書込番号:22454324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/09 20:41(1年以上前)

え?それで困る?

書込番号:22454363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2019/02/09 20:55(1年以上前)

>ユヒーさん
リクライニングの角度が合ってないのでズレてるように見えますが違いますか?
もしくはシートがちゃんと床に固定されてないか、何が挟んで使用してませんか?

どちらにしても実用上何の問題も無いのですよね?
三列目に座った人からクレームは出ないでしょうし。
気にし過ぎない事です。

書込番号:22454402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ユヒーさん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/09 20:56(1年以上前)

>待ジャパンさん
困りはしませんし、こんなものかなと自分でも思ってました。
ですが、説明が2転3転し、ディーラーへの不信感があります。

書込番号:22454405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2019/02/09 21:09(1年以上前)

車庫にあるので見てみないとわかりませんが、一年弱使っていて気になったことはないです。

>前回担当した整備士さんにも、「こんなもんです、それに調整できない箇所です」と言わました。

こう言われたときに、
「前は「調整します」って言いましたよね。どういうことですか?」
って聞かなかったんですか?

そうすれば、
「調整できるのではないかと思ってその時はそう言ってしまいましたが、本社に確認等をしてみましたが調整の方法はありませんでした。私の勝手な思い込みで期待させてしまい、申し訳ありませんでした。」
などと、謝罪とまではいかないまでも、納得のできる説明も聞けたのではないでしょうか。

書込番号:22454447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ユヒーさん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/09 21:30(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
確認してきたところリクライニングの角度が違い、右の方が少し倒れていました。
確認してわかったのですが、左右ともに最大まで倒しても同じ角度になりません。
さらに、左右を同じ角度にしようとしましたが、同じ角度では止まりませんでした。
リクライニングのレバーを押しながら同じ角度にして確認しましたが、やはりズレます。

書込番号:22454499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユヒーさん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/09 21:40(1年以上前)

>tametametameさん
前回説明された内容と確認された時の流れも伝えたのですが、「そんなことは言っていない」ような回答しかありませんでした。

書込番号:22454538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/02/10 03:18(1年以上前)

相手しない事です。
ディーラー整備士でも、車に興味ない人の方が
最近は多いです。

量産品なので、ある程度の誤差があり、たまたま
最低と最高の誤差の物が取り付けられたと言う事ですね。

この前見たレクサス車種のヘッドライト内部の
製造工程がNHKで放送された物。

おじいちゃんがタバコ吸いながら、布で成型品
の油を拭き取る作業。

終わったパーツは、足元に雑にポイッ
高級車でもこんな扱いです。

書込番号:22455148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/02/10 09:01(1年以上前)

クレーム言ってるつもりではなくても、受け取る側がクレーマーと捉える様な内容や言い方をしていないでしょうか?

落とし所をちゃんと話せる様に自分も目線を下げる必要があるかも知れませんね。

書込番号:22455459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/10 23:39(1年以上前)

内容を読ませてもらったら、私のフリードも納車後に同じ症状であった為、ディーラー修理対応で解決しました!

内容は、リクライニングレバーを作動させたが片方のシートがカチッロックがされないため、
シート角度が少し戻り段差になる。
私のホンダカーズは、直ぐに修理対応してくれましたよ!
では!

書込番号:22457578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ162

返信11

お気に入りに追加

標準

警告灯が複数点灯

2019/02/05 09:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:48件

走行時の実際の警告灯

お世話になります。
G・Honda SENSING 4WDです。
エンジン始動時に複数の警告灯が点灯し、その後もずっと点灯したままです。
北海道です。気温は0度でした。
同じようになった方はいらっしゃいませんでしょうか?
新車購入し、初めての冬です。
赤のオイル等の警告灯は点灯しておりませんが、オレンジの警告灯のオンパレードです。
本日、ディーラーがお休みの為、週末にディーラーに持込点検予定です。
それまで、片道10キロ程度の通勤で利用したいと思います。

※OBD2の接続はしておりません。

書込番号:22444226

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/02/05 10:42(1年以上前)

今すぐ停車し、ディーラーもしくはメーカーに相談、レッカー移動でディーラー持ち込み...レベルだと思いますが...(^^;)
週末まで車が必要ならレンタカーを借りるのがよろしいかと。
本格的に故障して修理代がかさむのは問題ないでしょうが、システム異常の末、万一コントロール不能になって他人様に迷惑をかける可能性を考えれば、使用は即時中止されるべきかと思いますよ。

書込番号:22444314

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/02/05 12:33(1年以上前)

乗ってはいけないレベル。
保険のレッカー移動でディーラーまで運んでもらいましょう。

書込番号:22444476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/05 12:50(1年以上前)

>フェリオRSさん

電気系の異常かも知れませんね。
新車なら考えられませんが、オルタが逝ったら同じようなことがおきますね。

何れにしてもDで診断してもらうしかないですね。

書込番号:22444523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2019/02/05 13:13(1年以上前)

「パワーステアリングシステム点検!」なんて警告が表示されたら、怖くて運転なんてできないと思う・・・。

書込番号:22444566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:48件

2019/02/05 15:25(1年以上前)

>tametametameさん
>北国のオッチャン雷さん
>かず@きたきゅうさん
>ダンニャバードさん

早々にご意見有難うございます。
乗らずに自宅に置いたまま、明日、ディーラーに連絡してみます(^^;
(ホンダJAFには加入しておりますが、自走出来る為
そのサービスでレッカーの該当にはならないかな…。)

写真では
「パワーステアリングシステム点検」
と表示されておりますが、数秒間隔で
別の警告灯の"○○○○点検"という表示にかわります。
最初は何かの点検モードにでも入ったのかと思いましたが
センサー系なのかオルタネーターか、どこかのトラブルですか・・・(TT

原因等が判明しましたら、今後、同じ現象がおきる方も
居るかもしれませんので何らかのお知らせをしたいと思います。

書込番号:22444752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:48件

2019/02/05 17:59(1年以上前)

ご参考まで。

書込番号:22445025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/02/05 18:57(1年以上前)

>フェリオRSさん

警告ランプが一つだけ点灯したのなら当該部分のトラブルだと考えることができます。
今回の写真のように、多くの警告ランプが点灯しているということは、それが示す個所のトラブルというよりもそれらをチェック・制御するシステム自体に障害が発生している可能性が高いです。

体で例えれば、右足や左手が痛い、といった警告ではなく、脳に何らかの障害が発生しているようなもの。
いつどこで突然暴走したり制御不能になるかわからない状況です。(少しオーバーですが...)

言い方が悪いですがこの状況で能天気に、雪でスリップしやすい道路を時速60キロ以上で走りながら、スマホで写真を撮ってる時点で常識を疑う行為だと思いますよ。
どうぞ今少し慎重に行動されてください。

書込番号:22445151

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/02/05 19:00(1年以上前)

あっ、クルマは自宅に置いておく、と書かれていましたね。
失礼しました。それが賢明だと思います。
無事にトラブル解消されることを祈っております。

書込番号:22445158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2019/02/05 22:34(1年以上前)

エンジンかかって動けば自走できるではありません。これだけのランプが一度につくのは通常ないことですのでディーラーに確認すれば持っていってくれると思います。
他の方の繰り返しですがくれぐれも車は動かさずにディーラーの指示に従ってください!(車は凶器!正常な状態でないならいつ人殺しになってもおかしくないです!)

書込番号:22445726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件

2019/02/15 11:33(1年以上前)

色々とご心配かけて申し訳ありません。

まず先に、写真の道路状況は、見た目にはわかりにくいですが
ぐちゃぐちゃ道路で、スリップするレベルではない事と、片側4車線、
制限速度60キロ道路で、車通りの非常に少ない直線道路です。
とはいえ、警告灯が点灯時に、制限速度まであげてしまい大変失礼致しました。
加速できるかの確認もして下さいとの情報があった為、
制限速度まであげました。一応状況証拠の為、周囲の安全を
十分確認の上で写真を撮ったつもりではおります。
今後、同じことが発生した場合は速やかに安全確認の上で脇に寄せ停車します。

おっしゃる通りレッカーの対象になった為、運んで頂きました。
診断結果は左後ろのホイールセンサーの不具合でした。
センサーコネクタの付け根の被覆が若干剥がれており
通常ありえないとの事で直前にそうなった感じでもなく
どうしてそうなったか調査させて下さいとの事で現在も代車を借りております。

何故一か所のセンサー異常感知で複数の警告灯がつくのか確認したところ
複数のセンサーを統括している部分があり
統括しているいずれかのセンサーで異常を感知すると、同統括系の警告灯が同時に
点灯する仕組みになっておりますとの事でした。
(せっかく個々に警告灯があるのに、え・・・とは思いましたが)
とりあえずセンシングは停止状態になります。

結果が分かり次第、またご報告させていただきます。

書込番号:22467873

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2019/02/27 12:07(1年以上前)

購入したディーラーでは、初めての事例で
私の営業担当者の話だと、そこの一番ベテランメカニックも首をかしげてたらしいです。
但し、同系列の別のディーラーでは、フィットでも同じような事例を確認しており、
今回の損傷部分も写真をメーカーに送って確認中との事で半年後にもしかして、
リコールがかかる可能性もあるそうです。
とりあえず同現象のフィットは、センサーを交換後、問題ないらしいのですが原因はつかめてないらしい(^^;
現在センサー部品の在庫が無く、一時的にコネクタ付け根付近を強化してもらい、
今の所、問題なく動作しております。
(無償で交換とのことですが納期予定はは4月)

書込番号:22497120

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ホンダフリード 見積もり

2019/02/05 06:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 bi bearさん
クチコミ投稿数:5件

見積書

ホンダフリード gホンダセンシングの見積もりです。
値引きはされてない額になります。
自分ならこれを削るや、これは新しく入れるなど
ご意見があれが欲しいです。あとこの見積もりを見たときにどう思うか感想が聞きたいです。
頭金は五十万で考えています。月々も15,000円で考えています。

書込番号:22443970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/02/05 07:01(1年以上前)

bi bearさん

Cセットプレミアムとはボディコーティング等の事でしょうか?

Cセットプレミアムがボディコーティングで正解なら、ボディコーティングは利益率が高くて大きな値引きを引き出しやすくなる商品です。

つまり、ボディコーティング(Cセットプレミアム)を入れる事で大幅な値引きの上乗せを引き出せないようなら、外せば良いと思いますよ。

同様に点検費用の前払いである点検パックを入れても値引きを引き出しやすくなります。

という事で点検パックを入れても値引きの上乗せが引き出せないようなら、やはり外せば良いでしょう。

Cセットプレミアムと点検パックの合計は約23万円とかなり高額ですしね。

書込番号:22444002

ナイスクチコミ!1


スレ主 bi bearさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/05 18:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
投稿ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:22445077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/02/08 09:15(1年以上前)

自分もボディコーティングしましたが、
ボディコーティングの代金は大幅にまけてもらいました。
今でもボディコーティングしてよかったと思ってます。

それから、Cパッケージにすればよかったと後悔してます。

書込番号:22450934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/08 23:25(1年以上前)

バイザーは?
私非喫煙者なので、外しました!

書込番号:22452325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bi bearさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/09 07:52(1年以上前)

>shinshin227さん
投稿ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:22452728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bi bearさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/09 07:56(1年以上前)

>ジョン・ボーナムさん
投稿ありがとうございます。
付けると付けないじゃ違いは大きいですかね?
不便なことはありましたか?

書込番号:22452735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BL@CKWGNさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/09 08:02(1年以上前)

頭金50万円なんですか?180万円と書いてあるようですが…

書込番号:22452741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bi bearさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/09 08:08(1年以上前)

>BL@CKWGNさん
投稿ありがとうございます。
1回目の商談では、オプションを付けたいものをつけて、月々をこのくらいだといくらになりますかっていう見積もりになります。
次また、商談するのですが自分の今の条件じゃ購入は厳しいですかね?
オプションなどの見直しも必要になるとは思っています。

書込番号:22452745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3453件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/09 08:33(1年以上前)

>頭金は五十万で考えています。月々も15,000円で考えています。

下取り車はあるのですか?
>BL@CKWGNさんも書かれていますが、見積もりの頭金は180万となっています。
それと最終回は81万の支払となっています。
残価設定ローンなのかもしれませんが乗り続けるとして支払えますか?
手放すにしてもクルマの状態によっては買い取り額が設定額より下がる可能性もあります。
なにか間違えてるのでしょうがさらに頭金50万ならさらに130万値引きしてもらわないと見積もりのローンプランはなりたちません。
今一度ご一考を。

書込番号:22452780

ナイスクチコミ!1


BL@CKWGNさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/09 09:00(1年以上前)

意味はわかりました。
ただ、オプションの見直しをしても(付属品一切つけず、点検パック・延長保証もつけず、値引き40万円しても)希望額には届きません。厳しいようですがオプション以前の問題では?
予算を増額されるなら話は別ですが…
ちなみに今の内容だとざっくりですが月額37,000円位になりますよ。月額の増額またはボーナス加算を考えてはどうですか?

書込番号:22452822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/10/18 12:07(1年以上前)

だいぶ返信遅くなりました…

バイザーは無くても大丈夫でした。
フリード、いいですね!

書込番号:22994338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

三角窓付近のボディつなぎ目のズレ

2019/02/04 16:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:28件

去年の6月に新車で購入しました。

運転席側の三角窓付近のボディのつなぎ目で、
下の部分が上の部分より外側に2mmくらい
盛り上がってる感じでズレています。

左側を見るとズレてはいないのですが、
ズレているのが当たり前なのでしょうか?

今までにカスリ傷すらつけてない状態です。

書込番号:22442532

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/04 16:16(1年以上前)

>shinshin227さん
こんにちは。

少し違うかもしれませんが、下記スレなんかを見ると、多少ズレていても基準の範囲内という事なのかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20934629/

書込番号:22442543

Goodアンサーナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/04 16:19(1年以上前)

>shinshin227さん

難しいかもしれませんが一応ディーラーに相談なさるのはいかがでしょうか。
私的にはぎりぎりアウトです。

書込番号:22442545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/04 17:17(1年以上前)

半年たってんでしょ?
今更…って思うけど。

書込番号:22442634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/04 18:36(1年以上前)

>ズレているのが当たり前なのでしょうか?

いいえ違います。作業員は入荷したパーツを順次組付けていきますので入荷検査でOKと判断されたパーツが組み込まれただけです。
ホンダの品質管理課或いは品質保証部などのような部門に問い合わせるのが賢明です。

ディーラーはあくまで運ばれてきた新車を納車するので文句を言うのは筋違いですよ。

書込番号:22442784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2019/02/04 19:14(1年以上前)

ホンダは普通
他社は異常

書込番号:22442881

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2019/02/04 19:23(1年以上前)

>shinshin227さん

ホンダに限らずメーカーでは
https://www.honda.co.jp/kengaku/auto/inspection/#TOP
上のリンクのような検査を行ってから出荷しているはずです。

そこを通過していると言うことは、基準内だったと思われます。
つまりは、それが“仕様”という事ですね。



もちろん、それでも気になるのでしたらディーラーへ確認される方が良いと思います。
けれど!フェンダーの止め方から考えるとかなり難しい作業になるはずですよ。

書込番号:22442907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2019/02/04 19:31(1年以上前)

その手のズレをチリ合わせとか言います。
基準は結構緩く自動車業界の負の一部でも有ります。
いや消費者にとっての負ですね。
品質の向上の妨げです。
お陰でホンダの利益は高いです。

書込番号:22442924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2019/02/05 07:52(1年以上前)

どんな工業製品にも品質管理の基準ががあり、当然ですが基準には許容範囲があります。その範囲内で、一番良くできた製品と、ギリギリ合格した製品とでは違いがあります。チリ合わせを全製品完璧を求めてしまうととんでもない高額な商品になってしまいますよ。よほど酷くて遠くから見ても目立つようなものでなければきにしないことです。

書込番号:22444060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/05 14:58(1年以上前)

言って直してくれるかもしれないし、スレ主の納得のいく直りにならないかもしれない。

チリ合わせなので、ディーラーにお願いしてみるのが良いでしょう。
他の方が言われるように「公差」とか「許し代」
https://www.keyence.co.jp/ss/imagemeasure/sokuteiki/basic/tolerance/
の範囲内であれば修正義務はないので、あくまで『お願い』してみるのが上策です。

書込番号:22444709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/07 23:00(1年以上前)

>shinshin227さん
N-BOXでも、チリがよくあるみたいですね。ホンダ車には多いようです。自分ならその程度なら諦めます。あまり気にしないようにしてはどうでしょう?

書込番号:22450317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kazu3402さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/08 06:59(1年以上前)

私の車では、押すとギコギコ音がします。
何故かディラーに持って行くと音が鳴らず、
特に押す箇所でもないので、こんなもんだ〜であきらめてます。
1度スライドドアのチリがズレていたので、治せる範囲出直してもらいましたが、治ってません。 それがホンダ品質だとあきらめました。

書込番号:22450758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/02/08 09:11(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

初めてホンダ車を購入しました。

どうもこれが当たり前のようですね。

半年も乗っていてぜんぜん気付きませんでした。

半年経ってだんだんとズレてきた、ということはあるでしょうか?

今後この箇所が、どんどんズレることはあるでしょうか?

書込番号:22450930

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/08 19:17(1年以上前)

上でみんなが書いてくれたことをちゃんと読んでるか?

チリ合わせと言って合わせれないことは無いが、面倒掛ける(作業はかかる)のと日が経ってるので
工賃要求されるかもしれん。

気にする人は納車時に気にするし、納車直後だとサービス範囲内でやってくれるように交渉したり
サービスでやってくれるディーラーもある。

当たりハズレと言われる部分でもあるから、気になって仕方ないなら費用出す覚悟をしたら
ディーラーに相談しなさい。

点検時にディーラーにそれとなく話してみるのも良いが、上で言われるように「ごめんなさい
でも許容範囲(決められた誤差範囲)です」って言われても泣かない事。

これから開くかどうかは誰にも分からんよ。「最初からこの状態ならチリが合って無かった」としか
皆言えないんだからね。

書込番号:22451808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/02/08 20:14(1年以上前)

白髪犬さん

皆さんのご意見はきちんと読んでます。

私は修理する気はありませんし、文句を言う気もございません。
ホンダ車はこうなんだと理解しました。

私の今の心配事は、今後だんだんとズレが大きくならないか、
ということです。

ついでに、今までぜんぜん気付かなかったのではなく、
半年のうちにずれたのかな、
という、ちょっとした興味です。



書込番号:22451905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2019/02/09 02:31(1年以上前)

スレ主さん、全く人の話を聞かない人ですね。

>ホンダ車はこうなんだ

そうじゃない。ホンダ車に限らず、量産車のチリ合わせ(外板のつなぎ目の合い具合)は完璧とはいかず、合っている箇所もあれば、多少ずれている箇所もあり、そのズレ具合には許容範囲があります。

>だんだんとズレが大きくなってくる心配

そんなわけないでしょ!そんなグダグダのボディーの車はありません。

まともに返信しているみなさんの文面をちゃんと読めば、そんな結論にはなりません。

書込番号:22452553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2019/02/09 09:53(1年以上前)

う〜ん、ちゃんと読んでるんですけどね。

人によって、
「ホンダ車はズレるのは当たり前、他社は異常」という方もいますし、
私の写真を見て、「アウト」という方もいますし、
「許容範囲」だという方もいます。

それらを全部ひっくるめての意見だったのですが。

それに

>どうもこれが当たり前のようですね。

てコメントして納得してるんですが。

最後の、

>だんだんとズレが大きくなってくる心配

ですが、
そんなわけない、当たり前、
ていうご意見もあるかと思いますが、
素人からすれば当たり前じゃないんです。

現に修理した人で、
そういう人が身近にいたので。
新車もそうなのかと心配になったのです。

もっと優しく教えていただきたかったです。

>ちょっとした興味です。

てコメントしてるんですがね。

せっかく親切に教えていださったのに、
荒れそうなので閉じます。

ありがとうございました。

書込番号:22452917

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/09 10:07(1年以上前)

>shinshin227さん

柔らかい布を当てて,そっと押すか引くかしてみたら治らないですかね? どちら側のパーツが動くか,またはどちらも動かないか,どうなるかわかりませんが,動くかもしれません。

力が狭い範囲に集中すると変な凹みや曲がりができるかもしれません。表面をこする力が働くと傷がつくかもしれません。

かなりリスクはあると思いますが,ゆっくり丁寧に力をかけてみる,というのは一度はやってみても良いような気がします。

なお,下側(前側)が外に出ているのなら空力的には問題ないと思いますし,オーナー以外は誰も気づかないと思いますので,そのままでも良いとは思います。

あくまで,気になったのなら,改善できないか一度は試しても良いのでは? という提案ですので,決して無理はなさらないでください。

書込番号:22452948

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/09 15:59(1年以上前)

ほぼ伝わっているようでよかったです。まあ言葉って難しいからね。

「ホンダ車はこうなんだ」 じゃなくて 「車ってこうなんですね」 だとモアベターだったかもね。
公差とかチリ合わせっていろいろ探してみれば、特定メーカーの話では無いって事だしね。

書込番号:22453691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ186

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 走行中 いきなりエンストしました

2019/02/03 15:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル

クチコミ投稿数:6件

フリードGB4に乗っている者ですが、先日走行中に故障しました。
いま修理中ですが、私は車に疎いので、整備士の言っている事が正しいのかいまいちわかりません。なので、詳しい方、教えてください。

車は新車で買い、半年前に3回目(7年目)の車検を受けました。
毎日の通勤と近所に買い物へ行くくらいの使用頻度で、6万キロ程度走っています。
また、購入時からホンダの点検パックに入っており、半年に一度、必ずディーラーで点検を受けています。

その車が走行中、急にエンジンから大きな異音が鳴り始め、直後、車内に焦臭いにおいが充満、もうアクセルも利かない状態でしたが、何とか車を安全な場所に停めました。
その後、レッカー車にてディーラーに直行、修理となりました。

それからしばらくして整備士から連絡があり、スパークプラグの1つが故障の原因とのこと。修理費は1万円強と言われ、そのくらいなら仕方ないかと諦めました。
が、その後また連絡があり、ねじ山がだめになっていて取り付けられないから、ヘッド?も交換しないといけないと言われ、その費用が純正品でもないのに25万円だというのです。そんな故障起こることがあるのか聞くと、滅多にないが、まったく起こらないということもないと言われました。

でも、そもそも走行中に車が止まってしまうほどの故障の前触れを、半年に一度の点検で発見できないのでしょうか? 点検項目にはスパークプラグもちゃんと明記されています。
そのことも伝えましたが、外してまで点検していないという回答でした。新車の頃から一度も外してないらしいです。でもこれって外さないで点検できるのでしょうか? 

長々と書いてしまいましたが、教えていただきたいのは、
1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?
2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
3.実はホンダ車にはあるあるな故障?
4.それ以外に考えられる原因は?

とても気に入っていた車で、最低でもあと3年は乗ろうと思っていたのでとてもショックです。もう安心して乗れません。

書込番号:22440116

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/03 15:31(1年以上前)

故障なんて所有者の運。
真剣に整備してる人でも壊れるときは壊れるし、整備のせの字も知らない人ほど壊れなかったりします。

半年毎の点検・整備なんて、車をバラバラにして部品一つ一つを確認する訳ではないですからね。

形あるモノいつかは壊れます。

書込番号:22440141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/03 15:31(1年以上前)

>ヒステリシスさん   こんにちは

滅多にないけど、考えられる故障ですね。
焦げ臭い臭いはプラグがゆるんだために隙間から半分燃焼したガスがもれた臭いかと思います。
プラグの締め付けは、気筒内での爆発に耐えられるよう、十分な強度で締める必要がありますが、
それがゆるんでいた可能性も考えられます。
半年に一度の点検にもプラグが項目としてあるようなので、前回のリストを基に強く交渉されて、無償にしてもらうべきです。

書込番号:22440143

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/03 15:45(1年以上前)

プラグを取り付ける部分(シリンダーヘッド)がねじ切れたり潰れたので
プラグを取り付けられないことからヘッドごと交換ということなんでしょう。
昔はそのような場合はネジ穴を形成したりするような無理な修理もできたりしたんですが、
今はもうできないかディーラーではできない作業になってくるんだと思います。
プラグは社外でもシリンダーヘッドは純正なのではないでしょうか。

ディーラー以外に信頼できる工場があれば安くできるかもしれませんが
心当たりのある場合しかできませんね。


1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?

 防げない場合も十分あると思います。

2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?

 手抜きであれば故障します

3.実はホンダ車にはあるあるな故障?

 そんなことであればホンダ車を買う人はいないと思います

4.それ以外に考えられる原因は?

 修理でプラグを外すときにネジ穴がつぶれた

書込番号:22440191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/03 15:51(1年以上前)

>そのことも伝えましたが、外してまで点検していないという回答でした。新車の頃から一度も外してないらしいです。でもこれって外さないで点検できるのでしょうか? 

これはある意味衝撃で、私は法定点検の際にディーラーはスパークプラグを外して目視で隙間の状態や汚れを点検しているとばかり思っていました。全く外さないんですね。昔からそうなのか、最近はそうなっているのか。
点検自体は法定12ヶ月で定められているようですので、必ずやっていると思うのですが。

書込番号:22440203

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/03 15:53(1年以上前)

>ヒステリシスさん
大変な目に遭われましたね。
他の方も仰られてる通り、形有る物はいつかは壊れますが、25万は納得出来ませんよね。
無償は無理でも、キチンと点検車検メンテナンスは其方で受けてる。ましてや25万払ったとして完璧に治るんですか?
もっと安くなるようなりませんか?

これぐらいはディーラーに投げかけても良いのでは?

書込番号:22440211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/03 15:54(1年以上前)

>ヒステリシスさん
>2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?

手抜きは無いと思いますが、整備不良の可能性は0ではないと思います。
私なら、そのディーラーとのお付き合いは避けると思います。

私も20年位前ですが、地方都市の日産ディーラーでATリビルド品への交換の際、
リアスタビライザーを止めるボルトの一つが締め忘れで外れかけ、ディーラ−にクレームを入れに行った際、
店長にはしらを切られた思いがあります。派遣の整備担当と話すタイミングがあり彼は即認めていました。

それ以来、ディーラーと付き合う時は各担当とは距離をとり、
定期点検後の引き渡しの際は、一緒に目視確認を念入りにするようにしています。(とはいっても気休め程度ですが)

外観チェック、内装チェック、点検の際どこを緩めたかを質問して、それが閉まっているか手で触ったり、
目視確認したり、オイルゲージはしっかり刺さっているか、オイルフィラーキャップはきちんと締まっているか、
オイルドレンボルトは専用の鏡越しに目視チェックなど。

それでも今回可能性としてある、スパークプラグが適切なトルクで締まっているかの確認は難しいですね。
申し訳ないですが、今回は不運と言わざるを得ません。

書込番号:22440214

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/03 15:59(1年以上前)

今は、白金プラグになって寿命10万キロなどと言われてるため、Dの点検もおろそかになった可能性あります。
責任の所在からすれば、Dが負担すべきものです。

書込番号:22440232

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/03 16:04(1年以上前)

点検にプラグの項目があるのなら
外さずに点検する事は不可能だと思います。
一体何を点検したのか聞いてみましょう。

外さずに点検する事で考えられるのは
締め付けトルク管理ぐらいなので
何れにしても点検ミスの可能性がある様に思います

ネジ山がダメになった原因が作業による物なら作業ミス
振動により緩むとは思えないが仮に緩んだとしても
点検していれば発見できたのではないかと思われますね。

店長なり責任者との交渉してみたらどうでしょうか?




書込番号:22440243

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/03 16:06(1年以上前)

>1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?
2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
3.実はホンダ車にはあるあるな故障?
4.それ以外に考えられる原因は?

7年目で6万キロですか。
1.点検はあくまで点検時の状態ですので点検後に不具合になることもあります。
2.某社で点検リコールが大々的に行われていますので手抜きが無いとは否めません。信じるしかないです。
3.今はどこのメーカーもレベルはドングリの背比べです。
4.どうもねじ山がだめになっているという点からそれまでの点検で何かしらのいい加減なことでもあったのではと推測できます。近所に自動車屋さん(いわゆる町のクルマ屋)があればそこで診てもらいセカンドオピニオンが必要かと思います。

貴殿がクルマに疎い(失礼!)ことをいいことに適当に整備されていたのかもしれませんよ。

書込番号:22440249

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2019/02/03 16:31(1年以上前)

フリードGB3、4のスパークプラグは10万キロ点検清掃不要のイリジウムプラグが標準装備されてます。

エンジン不調などがなければ外して点検は通常しません。

ただ純正イリジウムプラグでも10万キロもたない場合も多々あります。
実際私の前車に装着されていた10万キロ点検不要と取説に明記されていたイリジウムプラグが7万キロの時点で1番と4番の電極部が焼損して殆ど無くなってる状態でした。

考えられることは過去の定期点検時にスパークプラグを点検するため外し、装着時にエアツールなどで強引に入れて(ヘッド側のネジ山をナメてしまった)無理やり締め込んだなんて単純な事も考えられなくもないです。







書込番号:22440296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/03 16:44(1年以上前)

点検は今の時点で問題ない ことをのみ保証するのですからこの部分はナンセンスです。

壊れるかどうか?ホンダの車である事かどうか?も同じですね。
あると言えばどの車も壊れる可能性はありますしトラブルに見舞われる可能性もあります。

なのでツッコめても整備不良であったから故障に繋がったというところでしょうか。
ディーラーの上の人と改めて話しするしかないんじゃないですかね。
整備士さんや営業さんなんて何かトラブルの際のサービスの線引きは出来ませんから。

もし整備工場に伝手などあるなら、そこで見てもらって意見を聞くのも良いですね。

書込番号:22440326

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/03 16:55(1年以上前)

気になって調べたのですが、メンテナンスフリーのプラグの場合、現状はほとんど取り外して点検しないのでしょうか。
それが法定点検というルール上問題ないのかまでは調べきれませんでしたが、もしかしたらかまわないのかも。

しかし、10年10万キロとか走行した車が初めてプラグを交換しようと思った時に固着していて外せない、もしくは外す時にネジ穴が壊れたりといったことが起きそうな気がするんですがどうなんでしょう。
ちょっと脱線して申し訳ありません。

上記を踏まえて今回故障した部分のプラグを外すときにヘッドを壊したんじゃないかぐらいは聞いていいと思います。

書込番号:22440354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/02/03 16:59(1年以上前)

10万キロ、20万キロ交換不要のスパークプラグはそもそも点検不要です。

しかし、そもそも燃焼圧力でプラグホールがダメになることはまず有り得ないと思うのですが。
シリンダーヘッドがダメになった原因は本当にスパークプラグですか?
無駄に外して締め付けトルクが適正ではなく脱落した可能性は?

書込番号:22440370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/03 17:15(1年以上前)

>ヒステリシスさん
1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?
 私の場合はフリードではありませんが、車検の半年後にラジエターのオイル漏れで交換することがありました。
点検時には正常に動作しているかのチェックをするだけなので故障しかかっていても、寿命が近い状態でも
正常に動いていれば発見できないという話でした。

ゆえに、寿命が近いが正常に動作していたのであれば発見は困難だと思います。

2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
プラグのねじ山が潰れていたのであれば、プラグを外した際に潰した可能性が高いので
車検を受けたところor定期点検を行っているホンダが壊した可能性が高いです。

ホンダで車検を受けたのであれば、ホンダ以外でプラグを触らないので
ホンダ以外にねじ山をつぶすことが無いので、ホンダ側で負担すべきだと強く言っても良いと思います。
※整備ミスが原因ならプラグ代を含む交換費用はすべてホンダが払うべきだと思います。

3.実はホンダ車にはあるあるな故障?
ネジ山をつぶすというのは正しい手順で作業を行っていればありえません。
機械を使わずに正しく装着したか確認したうえでネジ締めすれば起きません。
電動工具を使用したか正しく装着したか確認せずに無理やりネジ締めした
可能性が高いです。

4.それ以外に考えられる原因は?
7年目であれば、そろそろプラグの調子が悪くなるタイミングだと思うので
車検か定期点検で外した可能性が高いと思います。
点検後の戻す際に正しく装着しなかったor強く締めすぎてネジ山を
破損したかどちらかだと思います。
使用したプラグを戻した場合、初めて装着するよりも軽く装着できるため、
強く締めすぎることがあります。
※但し、整備経験のある方であれば起こらないミスですが

●今後の対応として
対応の悪いディーラーなら自社のミスをなかなか認めないと思うので
自動車保険に入っているのであれば、保険屋さんに相談してみるのこアリだと思います。
親切な保険屋さんであれば故障個所の調査を行って、原因特定をしてもらえるかもしれません。

書込番号:22440399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/02/03 17:21(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

色々なご意見があって、
すぐに考えがまとまりそうにありませんので、全て熟読させていただいた上で、
再度書き込みさせてください。

ただ、ホンダ車が悪いのでは? という質問は不適切だったかもしれません。
取り消させてください。

書込番号:22440419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/02/03 18:23(1年以上前)

>ヒステリシスさん

正規ディーラーではなく、町の車屋に修理を依頼すれば、リビルド部品等で5万円程度で修理できる可能性もあります。

是非、地元の良心的な車屋に相談してみて下され・・・。

書込番号:22440594

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/03 18:53(1年以上前)

>ヒステリシスさん
非常に残念なことになりましたね。お疲れ様です。
こちらの推測も含みますが私の考えです。

前提として考えているのが、プラグを外さない点検をしていたことについて。
ネットで検索すると、プラグの取り外し取り付けの作業はヘッドのネジ穴を壊してしまうトラブルが起きやすいようです。(ヘッドがアルミ製のため、少し変な角度などでネジ締めを行なってもそのままネジがまわり、変形してしまい、最終的にネジ穴が潰れる)
そのためホンダは長期寿命のプラグを開発し、交換するリスクを減らしたと思われます。また、外さずに点検(おそらくコンピュータを使用してパワーバランステストなどを行なって点火系のチェックをしていたのではないかと)する方法を取ることで、ネジ穴のトラブルを回避していたと考えます。ただ、ネジを長期間回さなかったせいで固着を起こすと、今回のように交換が必要な時にヘッド交換もしなくてはいけないリスクはありますが…

1.今回の故障は、点検していても防げない故障でしょうか?
→プラグを見ない点検であれば、防ぐのは難しかったのではないかと思います。プラグが徐々に汚れるなどしていたなら、直接見ていれば防げたかもしれません。ただ上記の取り外しによるリスクは増えますので、どちらをとるのか判断に迷います。

2.手抜き点検、整備不良による故障の可能性は?
→プラグについて言えば外さないかわりの手法をとっていたと思いますので、手抜き、整備不良はないと思います。

3.実はホンダ車にはあるあるな故障?
→ホンダ車に限らずに起こる故障と思います。

4.それ以外に考えられる原因は?
→ヘッドについては真偽の確かめようがありませんが、過去の点検でプラグを外した可能性はあるかもしれません。その際にネジ穴を壊してしまった可能性はあります。しかし、整備記録など残っていないと、ディーラー側の過失を証明するのは難しいと思います。

書込番号:22440681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/03 19:53(1年以上前)

・・・

車でねじ山がだめになるとは解せないことだと思います。。

しかもシリンダーヘッド・・・

守る君に入られていれば無料?になるかも知れませんが

どこの自動車会社でも基幹部品なら無料になっても良いような気がします

最近スバル様も大変なようですね

・・・

書込番号:22440841

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/03 21:37(1年以上前)

>ヒステリシスさん

災難でしたね。私は,今の車に乗り続けるにしても,整備工場を変えてみるべきだと思います。今のところもホンダのきちんとした整備工場だとは思いますが,整備は人がやるものですから頼む先を変えれば何か変わるかもしれません。 ちなみに,車のメーカーを変えても同じことになりますから,ホンダの整備士が信頼できないということであれば他のメーカーになさるのも良いかもしれないとは思います。

スパークプラグは,外して電極部分を見てみないと確認できないと思います。長いこと外さないと焼き付いてしまうかもしれないということは時々聞くような気がします。そういえば私の車がこの前交換すると言われ交換しました。4本で1万円くらいでした。走行距離はもう直ぐ10万キロといったところです。その間で交換したことがあったかどうか覚えていませんが,ヒステリシスさんのお車の場合は6万キロくらいで焼き付いてしまったということでしょうね。

書込番号:22441153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/02/03 23:20(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

そういえばレッカー車に載せるとき、エンジンは一応かかったみたいですが、
プシュー、プシューというエアーが漏れているような音がしました。
(もちろん、スピードも超のろのろでした。)

これはつまり、スパークプラグが脱落したか、大きく緩んでいたということなんでしょうか?
それでねじ山が逝ったのかなぁ・・・。

書込番号:22441463

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

三列目折りたたみ時の異音(きしみ)

2019/02/03 11:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

当方フリードハイブリッドですが、三列目の構造は同じと思いますので、ガソリン車ユーザーのみなさんにもお聞きしたく、こちらにも投稿させていただきます。
三列目を折りたたんで走行している時、フック部から異音がします。引っ掛けられている方の内側が軋んでいるようです。
みなさんはどうですか?何か対策してる方おられますか?
よろしくお願いします。

書込番号:22439681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/02/03 12:40(1年以上前)

折りたたまないで走る

書込番号:22439827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/03 14:29(1年以上前)

こちらの車種に乗っていないので適当な回答になりますが
きしみ系の異音であって、かつ音源が特定されている場合の対策は容易です
鳴っている部分(ぶつかっているか、こすれている部分)に100均で隙間スポンジを買ってきて貼り付けたら完了。
自動車用と銘打っているものも存在し、量販店で購入可能です。

そのような自己流の対策が嫌な場合はディーラーに行って相談することをお勧めします。

書込番号:22440021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2019/02/03 17:32(1年以上前)

回答にはなりませんが、わたしも普段は3列目はだしたままです。

というのも、3列目を畳むと2列目がリクライニングできないなど2列目の使い勝手が悪くなるとのと、
乗員の手荷物程度のものを載せるなら、3列目の座面に置いた方が2列目から取りやすいことなどが理由です。

ワゴンに2人で乗るときに、2列目シートが収納できたとしてもわざわざ収納したりしないのと同じような感じですね。

大きな荷物を載せる時には畳むときもありますが、音は気にならないですね。積んだ荷物からも音がしてるだろうし・・・。

書込番号:22440452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:10〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,743物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,743物件)