
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1603件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9704件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2019年1月19日 13:41 |
![]() |
11 | 12 | 2019年1月14日 23:57 |
![]() |
7 | 3 | 2019年1月7日 10:25 |
![]() |
45 | 10 | 2019年1月11日 10:36 |
![]() |
20 | 8 | 2019年1月6日 18:54 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2018年12月31日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ようやくフリード先日納車されました。
皆さんに聞きたいんですが箱ティッシュをどこに収納しているかです。
以前乗っていた車では運転席と助手席の間が無かったためそこに置いていたんですが今回は隙間が空いているので収納箱を買ってそれに置くのかそれとも運転席前のスペースかその他あれば聞きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22401077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>細動さんさん
持ち手付きの布製ケースに入れシートにブラ下げるってどうですか?
書込番号:22401557
2点

>細動さんさん
納車おめでとうございます。私はフリードは持っていないのですが,「フリード ティッシュの置き場」で検索したら結構ヒットしました。検索結果の画像のみを表示させると探しやすいです。同じ結果が出るかどうかはわかりませんが,キーワードを工夫しながらいくつか検索なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:22401621
10点

>細動さんさん
運転席アッパーボックスに入れています。
薄型のボックスティッシュなら問題なく収まります。
書込番号:22403034
6点

私はこれを使ってます。
1列目シートの間にピッタリはまります。
以前は、薄型ボックスティッシュをセカンドシートの前のインパネや運転席前のアッパーボックスに入れていたりしましたが、インパネでは箱がつぶれるし、アッパーボックスでは運転中には取れないのでやめました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AF-SEIWA-%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%8D-W733/dp/B006OGAQTO
書込番号:22403432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>細動さんさん
こんにちは。うちの妻は>gda_hisashiさん同様に
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC-MM%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-7537-05I/dp/B01LVYNMD3/ref=sr_1_21?s=automotive&ie=UTF8&qid=1547872110&sr=1-21&keywords=%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%80%80%E8%BB%8A%E5%86%85
のようなタイプのグッズを使って問題無いようですが、私が助手席後ろに座ると膝が当たって困ります。
ちなみに、運転席と助手席の通路は妻の大量の荷物置きで>tametametameさんの様なタイプは使えませんでした。
書込番号:22404461
2点



最近、メーター内の時計を12時間から24時間表示に変更しようとしたのですが、何回やっても24時間表示になりませんでした。
みなさんの時計表示は24時間に変更可能でしょうか?
今更なんですが、12時間表示の時ってAM・PMの表示無いんですね。
2点

取説を見る限り少なくとも現行モデルは24時間表示が可能です。
12時間表示の時のAM・PMの表示取説にないのでできないのだろうと思います。
2017年より前のモデルは調べてないですが取説読めばわかるはずです。
書込番号:22392349
2点

過去にナビ側に問題があると書き込みがありましたね。
ステップワゴンだったかと思います。
書込番号:22392484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーオプションのインターナビ装着車の場合はナビ側で設定するそうです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/detailsnavi/20251090-56453.html
書込番号:22392510
0点

>かず@きたきゅうさん
M_MOTAさんと同じですが、フリードハイブリッド2017年モデルの取説の132ページから134ページにかけて説明されています。
「時刻合わせ」と「時計表示」に分かれており、時刻合わせ(インターナビ搭載車はできない)→時計表示です。
この時計表示で、「12/24/なし」が選択できます。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/freedhybrid/30TDL6011_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FREEDHYBRID
2014年モデルでもカスタマイズ機能で時刻調整(0:00〜23:59)と時計表示(12h/24h/なし)に設定できます。(89ページ)
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/freedhybrid/30SWP6200_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FREEDHYBRID
書込番号:22392511
1点

マルチインフォメーションディスプレイ付きなら時計設定画面から24H表示に変更できます。
ディスプレイなしなら時計調節表示の時にTRIP/CLOCK長押しで切り替えできる筈です。
MOPナビ装着車はナビ本体の操作でメーター内の時計表示の切り替えが可能です。
書込番号:22392525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期のDOPナビは24時間表示にはできません。
24時間表示にするにはナビのファームウェアをアップデートする必要があります。
ディーラーで書き換えしてもらってください。
ただし、その場合は12時間表示に戻すことはできません。
書込番号:22392541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994727/SortID=21602682/
ここに経緯を書いてあります。
書込番号:22392550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方、ご返信ありがとうございます。
すみません、情報不足でした。
現行フリードのインターナビ非装着車の事で、マルチインフォメーションディスプレイの設定方法を取説を見ながら間違いなく行っても変更されませんでした。不思議です。
ちなみに、この時計って時間のズレが少ないように感じますが、最近の車はこんなもんなんですね。
書込番号:22392553
0点

ナビは関係なかったんですね。
なら、設定の仕方が間違ってるのかも。
最後にtripを押して決定してますか?
書込番号:22392568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリード現行車についてはPDFよりこちらの方が早いかな。
やり方に間違いがなければディーラーへ相談ですかね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/details/136130090-3708.html
自分はFITですがPDFしか用意されていないんですよね。
書込番号:22392591
0点

細かいことで申し訳ないのですがインターナビ非装着と言うことは社外品ナビと言うことでしょうか?
DOPでもインターナビは使えるので確認でした。
書込番号:22393017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方、返信有難うございます。
操作は問題ないので、ディーラーに行ってみます。
それにしても、こんな故障あるもんなんですね。
書込番号:22394677
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車待ちです。フロアマットなしで発注しました。
過去ログからメーカーをあたったり、カー用品店で聞いたりしてきましたが
Hondaの車種専用マットを作っているメーカーが減っているようですね。
Amazonでも評判が良さそうなのでこちらのメーカーさんにしようと思っています。
http://www.di-planning.com/products/detail?product_id=10670
3列足元とラゲッジまで含めて20000円少々。
他に選択肢がないようですが、他におすすめのところはありますでしょうか?
1点

私は、車を購入した時にこちらの商品を購入しました
https://store.shopping.yahoo.co.jp/surprise-parts/TA000030322.html
ずれることがないので満足してます。フロアマットは厚さと滑りにくさが重要と思いますね。
書込番号:22376949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正と同じ価格ですが、
無限マットオススメです。
書込番号:22377178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーのスタンダードタイプだと三万円くらいでありますね。
>カンタムさんさん
探してみましたがフリードはなさそうでした。
>らいおんはぁとさん
その手がありましたか!ディーラーに聞いてみます!
書込番号:22377519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ドアミラー自動格納装置をつけていなかったので
一年経過して今更ですが
つけようかと検討しています。
ドアミラー自動格納装置をつけられた方
つけて良かったですか?
純正、汎用
どんな感じですか?
3点

>あずずーさん
車種は違いますが、
>つけて良かったですか? 純正、汎用 どんな感じですか?
純正です。
付けてよかったです。
理由は、施錠、開錠の状態が分かるからです。(わたし、よく施錠をするの忘れるので)
書込番号:22362852
14点

社外品ですが、凍結時に気づかず作動させてモーター?が壊れました。
書込番号:22362910
9点

>あずずーさん
付けておいて良かった! っていうほどの大きな感想はありませんが、
費用を考慮しても、別に付けなくて良かったかなーとは思わないので、
まぁ良かったのかなと。
純正のコスパが気になるけど欲しい、って人で社外品を入れる人も多いです。
取付時のトラブルも良く耳にしますけど、最終的には解決できるようです。
私は電格ミラー無し車に乗り慣れてて、特にメリットを感じてませんが、
ウチの妻は、施錠状態が一目で確認できてイイ!と気に入ってるようです。
書込番号:22362990
4点

なくてもいい機能ではありますけれど、あると便利です。
理由は他の皆様と同じで、施錠状態でひと目でわかることです。
特にくるまから離れると自動で施錠するオートドアロックを使用されてる方には有効かと思います。
自分は後期FITですがFITでは最下位HYBRIDモデルを除き、ガソリン車もすべてオートリトミラーは標準装備です。
なので今回、より機能の多いFREEDに標準装備されていないのを知ってビックリしています。
もっともFITは速度連動ドアロックはオプションでも選択できませんが...。
ディーラーオプションでもホンダのオートリトミラーは10,800円プラス工賃と他社に比べ安めに設定されています。
例えばスズキだと4万円前後していたと思います。
なので、もし付けられるなら純正をお勧めします。
なお、ホンダはリモコンエンジンスターターも安めの設定かと思います。
夏やこの寒い時期便利ですよ。
書込番号:22363042
1点

皆さん早々のアドバイスありがとうございます。
↓こんなの見つけましたが、どうでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/tdmr-a-freed-s3-h1/
書込番号:22363125
2点

>あずずーさん
私のセレナの純正リトラミラー(名称忘れました)ドアロックで格納、エンジン始動で展開です。
妻のフリードHVの純正オートリトラミラーはドアロックで強制格納、アンロックで強制展開のため、
荷物の出し入れの度に動くので当初違和感を覚えましたが、施錠目印にはなります。
拙スレですが、参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307787/SortID=21676531/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7E%83%89%81%5B#tab
書込番号:22363521
3点

>あずずーさん
その店の汎用品を前車、現車と愛用してます。
私は自分で配線できるのでチョー激安でオート化してます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/11761/car/1030735/5118506/parts.aspx
ご参考まで。
書込番号:22363577
4点

自分で付けて満足感に浸りたいのであれば社外。
5年以上の保証なしなら社外。
安心を求めるならディーラーでしょう。
1年の新車ならディーラー。
のような感じで選んでもいいかも
書込番号:22363935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入時にオプションで付け忘れたので純正を後付けしました。
やはり良いですね。車から降りる時は必ずたたむので、施錠で自動的に畳まれるのは便利だし、施錠忘れも確認できる点がいいです。
純正は1万円プラス工賃と、たいして高価なものでは無いので保障などの安心も含めて迷わず純正がいいですよ。
僅かな損得勘定で後々面倒なことになるリスクを負うことにメリットはないです。
書込番号:22376940
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新春初売りで決めようと思ってます。助言お願いします。
フリード ホンダセンシングG FF 6人乗り 白or黒
本体価格 2360000円
DOP+ナビ 320000円
諸経費(点検パック含む)316000円
値引き 230000円 (160000円+ナビクーポン70000円)
合計 2775000円
値引きはこれ以上難しいものでしょうか??
グレーとか水色にしたらもう少し値引きしてもらえるものか、他の店舗に行ったら変わる可能性はあるかを知りたいです。
シエンタは考えていません。
よろしくお願いします。
書込番号:22356024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kzk05さん
DOP総額が32万円という事ですから、値引きの上乗せが引き出せる可能性はあると考えています。
特にDOPの中に利益率が高いボディコーティングが含まれていると大きな値引きを引き出しやすいです。
それとディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので、やはり値引きを引き出しやすくなります。
という事で、この32万円というDOP総額の中にボディコーティングが含まれていますか?
又、ディーラーでローンを組まれていますか?
あとは諸費用の中に点検パックが含まれていますが、この点検パックも値引きを引き出す上で有利に作用します。
今後の交渉ですが、現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーを訪ねて、フリードの見積もりを取ってみて下さい。
このようなフリード同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段となるからです。
つまり、フリードを系列の異なるホンダディーラーで見積もりを取って同士競合させる事で大きな値引きを引き出しやすくなるのです。
ただし、他店でも同系列のホンダディーラーでは、フリードの同士競合を行う事は難しいのでご注意下さい。
それでは30万円前後の値引きを目指して頑張って交渉して下さい。
書込番号:22356077
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
具体的なアドバイスありがとうございます🙇
DOPを減らした場合は値引きは厳しいでしょうか?
ローンは組んでいません。
ナビクーポンを抜いて30万前後って可能でしょうか?
それとも含めてで考えたら良いでしょうか?
書込番号:22356162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kzk05さん
了解です。
DOPを減らせば、値引き額を減らされる場合が多いです。
それとナビクーポンですが、このナビクーポンがあるからと値引きが大きくなる事は少ないようです。
つまり、30万円という値引き目標額は、ナビクーポン7万円を含む値引き額とお考え下さい。
書込番号:22356184
1点

>グレーとか水色にしたらもう少し値引きしてもらえるものか
>他の店舗に行ったら変わる可能性はあるかを知りたいです。
見込み発注車が、スレ主さんが行ったディーラーやその系列店でダブついていれば
安くなる場合があるけど、見込み発注車は人気の色、グレードを選んであるから
突飛な色だから安いという事は無いね。
見込み発注車ってよほど残って無ければ出してこないから、『色は拘らず○○の装備だけ
あれば良いから安く買える展示車などはあるか?』とか聞くと後日、出してくれるかもです。
書込番号:22356807
3点

>グレーとか水色にしたらもう少し値引きしてもらえるものか、他の店舗に行ったら変わる可能性はあるかを知りたいです。
ホワイト、ブラック、グリーン、レッドなんかは、価格上乗せしてるので、それ以外を選べば支払額を下げることはできますね。ただ、ディーラーからすれば、不人気色だからといって値引きを拡大することは、長期で在庫抱えていない限りはないかと。
あと、初売りはお祭り的要素が多く、この時期に買ってもお得感は少ないかな?
書込番号:22356860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白髪犬さん
ありがとうございます!
確かに何台か白と黒は用意している話をしていました。
ある中で選ぶしかないですねー。
書込番号:22359478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>馮道さん
ありがとうございます!
色での値引きは基本的に考えないで話をした方がいいですね!
9月3月以外は、ボーナスと新春フェアで安くなると思ってましたが違うんですね(^-^;
書込番号:22359486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日契約してきました!
担当との約束なので詳しい内容は言えませんが、40万円近いの値引きにたどり着きました(^.^)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22376111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めての投稿です。間違いや指摘事項もあると思いますが助言あればお願いします。
フリード HB FF 7人乗り
本体価格 2647200円
DP 794052円
税金 点検 保証 241460円
値引き 162712円
合計 3490000円
です。 1店舗しか行っておらずフリードは人気車なので値引きは難しいとの事でした。
しかし、値引きは正月クーポンに載っている分なので実際は0に近い感じがします。
初売りで契約しにいく予定ですがアドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:22355602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら絶対買わない。値引き0で買う車じゃないよって、他の店舗行くからいいよって営業に伝えてさっさと退場しますね。
今から行くのは常識ですが安く買いたいなら安く売ってくれる営業を探しまくる。私はそれで毎回安く買っています。付き合いなんて全く重要視しないです。
書込番号:22355616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速のお返事ありがとうございます。
個人的に330〜340万ぐらいが予算なのでそこまで下げてくれればと思っていたのですが…
色々な店舗回ってオプションの削減も少し考えてみます!
書込番号:22355635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d8008さん
DOP総額79万円で値引き額約16万円では、かなり渋い値引き額ですね。
ところで現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが、d8008さんのお住まいの近くにあるのでしょうか?
あるのなら、そちらのホンダディーラーでもフリードの見積もりを取られる事をお勧め致します。
別系列のホンダディーラーでも見積もりを取ってフリードを同士競合させる事で、大きな値引きが引き出しやすいからです。
あとはライバル車種となるシエンタと競合させてみる方法もあります。
現在のDOP内容なら支払い総額はd8008さんのお考えのように330〜340万円辺りを目指しても良いでしょう。
それでは頑張って交渉して、少しでも大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:22355645
2点

>d8008さん
まあ、初めてのお店で初回の商談だと、そんなもんではありますが・・・。
販売店OPの内容にもよりますが、今後の交渉で、値引き総額を最低でも30万円には乗せたいところです。
上手く交渉すれば、値引き総額35万円も可能のように思います。
今の値引きでは割高ですので、別系列店や他車ライバル車との競合で、値引きの大幅上積みをしたいところです。
初売り特権やナビキャンペーンなど、使えるキャンペーン的な情報を十分調査の上、お買い得価格で契約できるよう頑張って下され・・・。
書込番号:22355682
2点

返事ありがとうございます。
年明けに別系列の店が近くにあるのでそちらでも一度見積りしてもらいます。
やはり16万円の値引きは少ないですよね。
下取りがないので厳しいのは承知だったんですが…
ちなみに初売りにこだわった方がお店も頑張ってくれるのでしょうか?
納期等の関係で1月には契約したいと考えています。
書込番号:22355685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事ありがとうございます。
そうですね。トヨタのコンパクトミニバンのシエンタの見積りにも一度行ってみようと思います。思い切ってノアやヴォクシーなんかのミニバンでももう少し出せば手が届くかと思い少し悩んでます。
書込番号:22355695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d8008さん
大きな値引きとなりやすい時期は、フリードの納期やディーラーのノルマの達成状況等で変わります。
ノルマに関しては、ディーラーはメーカーから販売台数のノルマを課せられています。
年度末が近づくとディーラーは販売台数のノルマを達成する為に、大きな値引きをしてでも販売台数を稼ごうとする事があります。
この販売台数のノルマは契約件数では無く登録件数ですので、例えば納期が2ヶ月掛かる車なら、初売り辺りで大きな値引きとなりやすいかもしれませんね。
書込番号:22355832
3点

返事ありがとうございます!
わかりました! 出来れば初売りで30万ぐらいの値引きを目標に頑張りたいと思います。
書込番号:22355843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビプレなど、店舗割り当ての販促値引きと組み合わせて、上手く買うしかありませんね。
ハイブリッド自体は、ホンダでもコストがかかってるので、競合車種トヨタの様な値引きは期待できません。
シエンタとも競合の上で、自分の気に入った車を、納得のいく形で手に入れましょう。
年末年始、忙しくなりますね(;^_^A
書込番号:22355925
3点

返事ありがとうございます!
そうですね。うまく話が進めば良いのですが…
少し気が弱くもっと値引きしてくださいと中々言いづらいんですよね…(笑)
フリードにこだわらず、トヨタの車も視野に入れながら納得のいく契約になればと思っています!
書込番号:22355953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>d8008さん
そんな貴方には、判子を持ちながらの「330万ならこの場で契約します。」交渉も良いかも知れません。
330万が無理でも落とし処が見つかるかもです。
納得の結果が出ると良いですね。
書込番号:22356660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返事ありがとうございます!
思い切っての発言もありですね(笑)
その一言が言えればいいのですが…頑張ってみます。
書込番号:22356711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も予算が決まっているなら上で言われている「○○万でこの車を買いたい」って
言ってみるのも良いと思いますよ。
後日、この車体の色ならスレ主さんの値段で用意できます。みたいな話があったりします。
(売れると思って人気色と人気OPを入れ込んである先取り発注=見込み発注車)
黒が白になったりするときもありますが、競合とかしてみてもなかなか動かないなら
使ってみるのも良い手です。
書込番号:22356840
0点

返信ありがとうございます!
みなさんのアドバイスのお陰で選択肢がかなり増えて色々検討しようと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:22361512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,740物件)
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・EX ワンオーナー車・禁煙車・純正ナビ・バックカメラ・ドラレコ・ETC・両側電動スライドドア
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 137.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 299.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜410万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・EX ワンオーナー車・禁煙車・純正ナビ・バックカメラ・ドラレコ・ETC・両側電動スライドドア
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 137.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 299.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格(非課税)
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.0万円