ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26155件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1597件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9681件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13487件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1927スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

純正9インチナビ AIボックスが認識しません

2025/06/09 13:07(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

AIボックスを利用したくて、
有線接続でAppleCarPlayが利用できる
9インチナビを選び、
AIボックス(CPC200-Tbox UHD、以下UHD)を購入して、
接続しましたがカーナビが認識しません。

接続方法について、ご存じの方、
UHDを接続できた方は
ご教授いただけましたら幸いです。
UHDのサポートの方と、数日間やり取りしていますが、
改善しません。
UHD側ではなく、カーナビ側に問題があるような気がします。

UHDをTVに接続すると使用でき、
車のUSBジャックに繋ぐと、
UHDの電源は入っているのですが、
カーナビ側で認識しません。

以下に、情報を記載いたします。
情報が不足していたり、不明点がありましたら、
ご指摘ください。

車:ホンダ フリードe:HEV AIR EX(型番:GT5)
  ※Honda CONNECT for Gathers +ナビ装着用スペシャルパッケージ
カーナビ:純正9インチナビ(型番:LXM-242ZFNi)

◆試してできたこと
@iphoneと、車前方のUSBジャック(TypeA)経由でのAppleCarPlayへの有線接続
AUHDのTVでの使用(HDMIケーブルで接続)
 ※UHDのバージョンは最新であることを確認

◆試してできなかったこと
@UHDと車前方のUSBジャックUSB(Type-A)での接続
AUHDとY型ケーブル(12V電源に接続)を使用して、車前方のUSBジャック(Type-A)での接続
BUHDと後部座席のUSBジャックUSB(Type-C)での接続
C車とUHD、携帯電話とUHD間のBluetooth接続記録を削除し、上記@、A、Bの接続
DUHDをフォーマットして、上記@、A、Bの接続

書込番号:26204965

ナイスクチコミ!3


返信する
ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/09 14:44(3ヶ月以上前)

>akoyullさん

接続できない場合の一般的な確認事項です。

・車載のUSB端子は通信用端子に接続していますか?
・付属のUSBケーブルを使用していますか?
・Y形のUSB補助電源ケーブルは、シガーソケット等の
 ナビから独立したところに差していますか?

書込番号:26205021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/09 14:56(3ヶ月以上前)

>akoyullさん
ろば2さんのレスとかぶりますが。
接続先は前方のUSB-A(CarPlay接続成功したポート)です。
で、意外な落とし穴はケーブルでして、付属品でないと接続できなかったりします。
AI-BOXメーカー側とのやり取りでは、LXM-242ZFNiは対応しているナビだとの確認はされましたか?

書込番号:26205031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/09 15:06(3ヶ月以上前)

>akoyullさん

> AUHDのTVでの使用(HDMIケーブルで接続)
>  ※UHDのバージョンは最新であることを確認

HDMIケーブル接続でTVで使える事とUSB接続で車で使えない事は別問題です。
AIボックス(CPC200-Tbox UHD、以下UHD)とakoyullさんの使い方に問題は無いですか?
要はUHDのバージョンが最新だろうが、フリード側で対応して無ければダメな様な
iphoneと、車前方のUSBジャック(TypeA)とAppleCarPlayへの有線接続でなく、
AndroidのスマホとAndroid Auto対応 で確認ください。
OSが変われば条件も変わるし! カーナビ:純正9インチナビ側に問題が有るんじゃないの? 知らんけど!

書込番号:26205049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/09 15:19(3ヶ月以上前)

>akoyullさん

カーナビ:純正9インチナビ(型番:LXM-242ZFNi)はHDMI対応機種の様だから
テレビ同様にHDMIケーブルで接続すれば使えますよ!
まさか、オプションかも知れないけど、HDMI入力が無いって事は無いですよね!  知らんけど!

書込番号:26205058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/09 15:58(3ヶ月以上前)

私はこの製品のことがよくわからないので、調べてみました。製品側でcarplayとandroidの切り替えができるようですが、やってみましたか?
もしくはiphoneなどが無線接続されてしまっているのでは?

書込番号:26205088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 16:53(3ヶ月以上前)

早々に皆様より、貴重なアドバイスを頂戴しまして、
誠にありがとうございます。
アドバイスいただきました方法を、再度試しましたが、
改善はしませんでした。

最悪、他AIボックスの買いなおしを検討しますが、
9インチナビで使用できた他AIボックスの製品をご存じの方は、
お教えいただけましたら幸いです。


>ろば2さん
・車載のUSB端子は通信用端子に接続していますか?
→接続いたしました。12Vの電源に接続したUSB端子、後部座席のCタイプにも接続しましたが、
 全て無反応でした。
・付属のUSBケーブルを使用していますか?
→使用しております。
・Y形のUSB補助電源ケーブルは、シガーソケット等の
 ナビから独立したところに差していますか?
→12V電源に接続したUSB端子に差して試しましたが、無反応でした。
  なお、この12V電源のUSB端子は、iphoneの充電等で使用できております。


>あんぱん刑事さん
AI-BOXメーカー側とのやり取りでは、LXM-242ZFNiは対応しているナビだとの確認はされましたか?
→サポート窓口の方からは、対応している旨の回答はいただけませんでした。
  以下の商品購入時のURLで、不適合車種ではないのですが。そういうものかと諦めてはおります。
商品購入URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/whitebankjapan-store/1820402001.html

>Kouji!さん
>24回払いさん
製品側でcarplayとandroidの切り替えを行いましたが、
カーナビは無反応でした。Y型ケーブルを使用しても同様でした。

>Kouji!さん
最悪、HDMIケーブルで接続も考え、
褐c洋エンジニアリング社製の、
以下の製品購入も考えましたが、
タッチパネル操作ができず、
リモコン操作になるのがネックですね。

https://www.keiyoeng.co.jp/product/an-s134/



書込番号:26205136

ナイスクチコミ!2


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/09 17:21(3ヶ月以上前)

>akoyullさん

>・車載のUSB端子は通信用端子に接続していますか?
>→接続いたしました。12Vの電源に接続したUSB端子、後部座席のCタイプにも接続しましたが、
> 全て無反応でした。

電源用のUSB端子、後部座席のCタイプは通信できないので、接続できません。
AppleCarPlayで接続したときは、iPhoneのアプリを操作出来ましたか?

基本的にiPhoneでAppleCarPlay接続出来ているのであれば、
対応しているはずなのですが…
HDMIの出力は出来ているようなので、ナビとの相性化もしれません。

書込番号:26205174

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 17:22(3ヶ月以上前)

>24回払いさん
ご質問の回答漏れがありました。
申し訳ございません。

iphoneなどが無線接続されてしまっているのでは?
→Bluetoothで接続していましたが、メーカーサポートとのやり取りで、
 ペアリングを解除して接続しても、改善しませんでした。

また、カーナビの設定の変更等で、
よい方法がありましたら、お教えください。

なお、カーナビの設定を初期化して試しても改善しませんでした。
対応してもらえない可能性は高いと思いますが、
ホンダ、カーナビのメーカーにも一度相談してみます。

書込番号:26205177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/09 17:28(3ヶ月以上前)

>akoyullさん
付属ケーブルを使用し正しく接続して、取扱説明書P133の接続機器リストに出てこない、ということでしょうか?その状態で接続機器リストに出てこないとなると、かなりの謎ですね。

書込番号:26205185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 17:33(3ヶ月以上前)

>ろば2さん
ご返信いただきまして、
ありがとうございます。

電源用のUSB端子、後部座席のCタイプは通信できないので、接続できません。
AppleCarPlayで接続したときは、iPhoneのアプリを操作出来ましたか?
→AppleCarPlayでiPhoneのアプリは、問題なく操作できております。
  私も電源用のUSB端子、後部座席のCタイプで
  使用できると思っていないのですが、メーカーサポートの方は、
  車種によっては電源用のポートで使用できる場合がある旨の説明がありました。
 

書込番号:26205194

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 17:48(3ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
返信いただきまして、
ありがとうございます。

Bluetoothで機器接続を試したところ、
UHDを機器として一応認識していたのですが、
BluetoothではUHDを使用できませんでした。

9インチナビの不具合について、
他スレ(9インチナビ不具合ありませんか?)でも取り上げられており、
その中での書き込みで、以下の書き込みがありましたので、
カーナビ側の問題を疑っております。

◆書き込み内容
バッテリーマイナス端子を外し、数分放置したあと繋げてみたら…なんと全て解消しました!
URL:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001635279/SortID=25966858/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83t%83%8a%81%5b%83h9#tab

書込番号:26205208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/09 18:19(3ヶ月以上前)

取説

>akoyullさん
取説写真添付しますが、UHDは見えるけれど未連携でタッチしても有効化できない、という理解で正しいでしょうか?
身近に有線CarPlay対応の車をお持ちの方がいれば、UHD側に不具合がないか確認の為にも接続可能か試してみたいところですね。

書込番号:26205252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/09 20:14(3ヶ月以上前)

そうなると、あと検証できるのは他の車で使えるかどうかですね。そこで使えるのであれば、ホンダの規格が新しすぎるとか(その逆もしかり)

書込番号:26205381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/09 21:11(3ヶ月以上前)

何気にワイヤレスカープレイ対応で、iPhoneがApple CarPlayに繋がったままということはありませんか?
ホンダの別ナビですがワイヤレスカープレイです。
あと、iPhoneのCarPlay接続を切るのはBluetoothではなくWi-Fiオフでは? 
ちなみにAI boxの通信回線はどこと繋がっていますか?車内Wi-Fi?テザリング?

書込番号:26205435

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 04:20(3ヶ月以上前)

ご返信いただきました皆様、ありがとうございます。

後は、カーナビ側での不具合の可能性がないか、
ホンダ、カーナビメーカーに相談いたします。

改善方法がわかりましたら、後日に書き込みいたします。
※余談ですが、UHDのメーカー側のご厚意で、
  返金する旨の回答をいただけました。

>あんぱん刑事さん
画像添付いただきまして、
ありがとうございます。

UHDは見えるけれど未連携でタッチしても有効化できない、という理解で正しいでしょうか?
→その通りです。AppleCarプレイ、androidオートとの連携自体できていないので、
  どちらのアイコン自体も表示されない状況でした。
  ※電話と音楽のアイコンのみ表示されていました。

>YASSY 824さん
ご助言いただきまして、
ありがとうございます。

何気にワイヤレスカープレイ対応で、iPhoneがApple CarPlayに繋がったままということはありませんか?
→AppleCarプレイは有線接続のみで、無線接続する設定はオフにしたので、自動接続されることはありません。

ホンダの別ナビですがワイヤレスカープレイです。
あと、iPhoneのCarPlay接続を切るのはBluetoothではなくWi-Fiオフでは? 
→AppleCarプレイは、有線接続のみ有効にしており、
 カーナビ側に接続機器がない状況で、UHDを接続しましたが、認識されませんでした。

ちなみにAI boxの通信回線はどこと繋がっていますか?車内Wi-Fi?テザリング?
→車ではデザリングで接続するつもりでしたが、
  それ以前に、カーナビ側でUHDが認識されず、
  カーナビにUHDの画面表示ができない状況です。

  余談ですが、家のテレビに接続したときは、家のwi-fiに接続して利用できました。
  メーカーサポートととのやり取りで、UHDを初期化してカーナビに接続しましたが、
  認識されませんでした。
 

書込番号:26205661

ナイスクチコミ!0


kawaminaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/05 12:05(2ヶ月以上前)

私も同じ事になりました
t-box ambientです
どうやっても、
carplayを起動しますか?と言うポップアップのあと、
起動を選んでも起動しません。
電源コードなども色々試しましたが駄目でした
スマホを有線で繋いだら、何事もなくAndroidautoが
立ち上がるので、
このAIBOXと相性悪いのでしょうか

書込番号:26229249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/09 09:08(2ヶ月以上前)

>kawaminaさん
AIボックスのメーカーサポートの見解では、
不可解ですが、相性の問題とのことです。

また、HEYINCAR+というAIボックスを購入しましたが、
UHDと同じ症状で接続できず、
相性の問題とのことで返金扱いとなりました。

その後、オットキャストP3を購入したところ、
カーナビで起動しました。

しかし、喜びもつかの間で、
3回に1回ぐらいの確立で、
カーナビ側が認識しない状況は起こっています。

オットキャストのHPで、
純正9インチナビは対応と明記されているのですが、
実際には接続は不安定な状況です。
https://ottocast.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%8A%E3%83%93/

なお、ホンダに、本件の不具合について、
メールにて問い合わせしましたが、
対応できない旨の門前払いでした。

フリード9インチナビで、
AIボックスが問題なく起動されている方がおられましたら、
製品名、設定等をお教えいただけましたら幸いです。








書込番号:26232936

ナイスクチコミ!2


kawaminaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/20 10:24(2ヶ月以上前)

お世話になります。
私の方もあれから何が原因なのかあたってて、
使えるようになりました。

原因はナビがワイヤレスカープレイで自動で繋ぐことと
それ以外が選択出来ないことが原因っぽかったです。

やったことは、

https://www.youtube.com/watch?v=goCYndJzg3s
この動画で自動でAndroidautoを起動させる方法がありました。
これを実践したら、電源投入からAndroidautoで起動するようになり、利用可能となりました。

1 SDカードをパソコンで作る
2 配線接続して電源を立ち上げる
3 そろそろ落ち着いたかな?位でSDカード入れる
4 数分か10分かぐらい放置
5 USBを抜いて、少ししてから差し直す
こんな感じだったかなと
駄目なら電源入れる前にSDカードをさされて下さい。

簡単なスクリプトですが間違えたりすると、
駄目になってしまうので
ダメ元でよければお試し下さい。

私のAIBOXは、
carlinkkit ambient 8GB+128GB
ナビは、
LXM-242ZFNi
因みに車種は、ステップワゴンのつい最近モデルチェンジした型です。

ご参考までに

書込番号:26242456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

2019年式フリード モデューロガソリン 走行距離2万キロに乗っているのですが、コンビニに入る時などハンドルを切りながら歩道などの段差を越えるとハンドル下あたりからコトっという音共に、ハンドルに振動が伝わります。小さめの段差であれば音はしないのですが少し高めの段差だと音がします。
ディーラーに持って行っても異常無しとの事なのですが、皆さんのフリードでも同じように音はしますでしょうか?

今まで、乗った車ではこのような音のする車はなく、ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:26240790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2025/07/18 18:02(2ヶ月以上前)

>☆★たむらけんじ★☆さん
ガソリンフリードは6年乗ってました。
モデューロ仕様は乗った事ありませんが、モデューロのサスペンションはスポーツ走行向けで固目のようです。
昔スポーツカー乗ってたときサスペンションかえて1年くらいしたらサスの付けねからカタコトなりました。
なので経年劣化で出る可能性はあると思います。
もしくはボルトが緩んでるとか…
ディーラーに情報ないか相談しましたか?
同じモデューロ乗りから回答あれば良いですね。

書込番号:26241041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2025/07/18 19:26(2ヶ月以上前)

>☆★たむらけんじ★☆さん
 同じ世代の2代目フリード(GB5)に乗っております。走行も2万キロ弱です。
 この車になって一番気を付けているのは、道路へ出るときのちょっとした段差をかなり速度を落として通過しないと、かなり大きな衝撃があることです。同乗者もびっくりします。
 同じ段差で他の車(N-WGNでも他メーカーでも)でもこれほどの衝撃は無かったので、この車の仕様ということで注意して乗るようにしています。

書込番号:26241094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 23:09(2ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
早々にご回答いただきありがとうございます。
中古で購入した先日半年点検でしたので、ディーラーで見てもらったのですが、その時に異音が再現できなかったのと、足回りに緩みがなかったので異常無しと言われてしまいました。
他の方のフリードでも同じような事象が出るのであればこんなものだと諦めがつくのですが。。。

書込番号:26241320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 23:16(2ヶ月以上前)

>b-t750さん
早々にご回答いただきありがとうございます。
凄く現象が似ております。
普通に走ってる時は全く異音もなく快適なのですが、コンビニ等に入る時にハンドルを切りながら歩道の段差を越える時にハンドル下あたりからコトっていう音と振動がステアリングに伝わってきます。

私のフリードだけではないとの事で少し安心いたしました。車の仕様なのでしょうかね。

書込番号:26241325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 同じフリードでの乗り味の違い

2025/07/17 11:04(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:8件

フリードe:Hev Air EXを納車3週間で、信号待ちの停車中に後ろから追突され、失意のどん底にいる者です。気に入っていた車なので鬱病になりそうです。

それはさておいて、修理中の代車がとあるレンタカー屋さんのフリードe:Hev Air 走行4500kmだったのですが、乗ってみると自分の車と同じ車と思えない乗り味です。

最も気になったのは、

・ロードノイズ(タイヤからの音)が大きいい。タイヤは両車とも横浜のBlue Earthです。
・エンジン音が大きく室内に侵入してくる。

です。ランクが下の車に乗ってるのかと思えるほどでした。

原因として考えられるとしたら、

@経年劣化
Aグレードの違い
Bレンタカー用の簡素な仕様というものが存在する。
なのかなぁと思っています。

もし経年劣化だとしたら、自分の車も4500kmも走ったらこんなうるさくなってしまうのかと思うと気持ちがモヤモヤしています。

こんな経験をされたり、原因がわかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:26239844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/17 11:31(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
気分が落ち込んでいるだけです
気にするなとだけ

書込番号:26239867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 11:45(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
経年変化は多少生じるでしょうが、
私のは、5000kmになりますが、特に変わりありません。
なので、
Aグレードの違い
ボンネットの吸音材の有無とかあれば、かなり違います。確認してみてはどうでしょう?

Bレンタカー用の簡素な仕様というものが存在する。
わざわざ取り外す方の手間がかかりそうな・・・・というより、
余計なもの?というか荷物などがない分かなと思います。
テッシュとか・・・小物って結構吸音するので。
あと、フロアマットの吸音性の違いとかも大きな要因かなと思います。

あ、あと、音楽をかけているかどうかで、ノイズの気になり方というか聞こえ具合、違いますよね。

まぁ私は、最初から、
・ロードノイズ(タイヤからの音)が大きいい。タイヤは両車とも横浜のBlue Earthです。
・エンジン音が大きく室内に侵入してくる。
は大きいなぁと思っています・・・

書込番号:26239880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 12:07(2ヶ月以上前)

>まきたろうさん
グレードによる吸音材の違いを真っ先に疑ってボンネットを開けて見てみてのですが、自分の車が修理入庫中なので違いがわかりませんでした😄。
メーカーはカタログなどでグレードによる遮音材の違いなどはうたっていませんが、違いはあるんですかね。
ちなみに自分1人で乗る時は、音楽をかけたりテレビをつけたりはしていません。

あとまきたろうさんはロードノイズもエンジン音の侵入も元々大きいと感じてるんですね。
私は、今まで乗ってきたホンダ車に比べて格段に静かな車になっていたのでビックリしてます。
家内も新しいフリードが静かなのにビックリし、代車の音の大きさにもビックリしてます。
仕事でさまざまな車に乗りますが、静かな部類に入ります。
もしかして私のフリードが突然変異的に静かな個体だったのでしょうか😄。


書込番号:26239896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/17 12:38(2ヶ月以上前)

グレードの違いよりも、走行距離が少ないときのアクセル開度のクセによる結果に感じます。
個人なら自分のケルマなので大事にドライブさせるけど。新型車のレンタカーだとあえて限界まで吹かして試すとか、多人数乗車での高速域での追い越しとで無理させられた個体かもと思う。

小型車だと結構リミットまで踏む方がレンタルするとエンジンのあたりがノイズぽくなるのはエンジンのホンダさんでも防げない気もします。

新車からオイル交換してないとかも、あるかも

書込番号:26239920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 12:45(2ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
できるだけ気にしないようにします。

書込番号:26239925

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/17 12:53(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
事故大変でしたね
こんな時はマイナス思考になりがちですが、レンタカーが自分の車より良かったなら何故って思うかもしれませんが、逆に悪かったんでしょ
自分の愛車は当たりだったと思えばいいだけですよ

書込番号:26239930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/07/17 13:04(2ヶ月以上前)

レンタカーって大概粗雑に扱われていると思います。
その分ヨレが早くなるかな?

最大はメンタル?って言って良いのか疑問ですが落ち込んでいらっしゃいますからね。

感性が違っているかも…
ご自身の車も…
そうなる可能性は大きいですが少しずつの変化ですから気付きませんよ。

書込番号:26239935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 13:13(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ラッキーだと思っておきます。
あとはディーラーさんがしっかり直していただけるのを待ちます。

書込番号:26239943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 13:53(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
吸音材の有無です。
あるかないかだけで質は同じだと思います。
ちなみにレンタカーにはありましたか?

書込番号:26239962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/17 14:15(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん

タイヤのロードノイズは空気圧の差で音の出方が大分違います。

レンタカーは高めに入っている事が多いと思いますので、音が高く尖った感じの音質になりやすいので耳に付くのでは無いでしょうか?

エンジン音はe:HEVの場合、乱暴に操作したからって無理なエンジン回転する訳では無いから謎ですね。

レンタカーだからと言ってわざわざ吸音材抜かないだろうし・・・

しいて言えばオイルですかね。

指定オイルでは無く、レンタカー屋さんの共通オイルが入れられてて微妙にフリードのエンジンに合ってないとか。

書込番号:26239978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 14:40(2ヶ月以上前)

吸音材はボンネット裏と隔壁についてました。

書込番号:26239992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 16:30(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
空気圧は気にしてませんでした。
跳ねる感じはなかったので、逆に空気圧が低すぎて接地面積が多くなってノイズが大きかったかもしれませんね.
フリードも遮音材を抜いた商用車のフリードbizを作っているし、タクシー仕様車というものがある車もあるし、少しでも安いレンタカー仕様車があったりするのかなと思ったのですが…。

書込番号:26240068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 17:16(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
侵入音が大きめと言うのは前車と比べてしまいました。不愉快に感じていたらすみません。
フリードはトータルで静かな車だと思っています。
エンジンも回さなければ静かです。
一般道は快適そのものです。
ちょっと踏み込むと無駄に回ってうるさいんですが、演出だと聞いて、やめてーと思ったものです。

そう言えば私も前車、納車3ヶ月で追突されました。
マイカー早く直って来ると良いですね。

書込番号:26240107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/17 18:05(2ヶ月以上前)

大変な思いをされましたね。お見舞い申し上げます。

乗り味の違いは、レンタカーという事で、燃費向上や空気圧の調整頻度低減のため、もしかしたらタイヤの空気圧がかなり高い、ということはありませんか?

車内で感じるロードノイズは、路面によってタイヤで生じた振動が車両の各部を伝播して車内で感じるものです。フリードに装着して計測されたロードノイズデータはありませんが、転がるタイヤが発する車外通過騒音ならデータがあります。

先代フリードには同じサイズのBluEarth-E50Cが新車装着されていました。異なる扁平率、かつパターンが異なるかもしれない銘柄のEU LABELしか見当たりませんが、それによると車外通過騒音は69dBです。国内ラベリングにおける転がり抵抗はA相当、ウェットグリップc相当と推測されます。

翻って、現行モデルの新車装着タイヤはBluEarth-FE AE30です。メーカー公開のコードを頼りにEU LABELを参照すると、車外通過騒音は67dBです。

BluEarthには沢山の銘柄があり、もしも貸出元で旧モデルの装着タイヤを流用していて、2dB異なれば、音量の違いに気が付けると想像します。

なお現行モデルの新車装着BluEarth-FE AE30は、EU LABELとして登録されている各メーカーの185/65R15サイズのうち、静かな部類に属します。最も小さい車外通過騒音は66dBだからです。

またカタログにも掲載されていますが、国内ラベリングにおける転がり抵抗はAA、ウェットグリップbです。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/yokohama_BluEarth-FE_AE30.pdf

見当違いかもしれませんが、可能性の1つとして投稿しました。

いずれにせよ、ご愛車には良いタイヤが装着されていると言えます。帰ってきたら、引き続き可愛がってあげて下さい。ご安全に。

書込番号:26240138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/17 18:18(2ヶ月以上前)

レンタカー乗ったら自分のクルマより静かだったならショックでしょうが、逆なんでしょう?
気にしない事です。

書込番号:26240149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 20:12(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
詳細な情報,ありがとうございます。
色々な可能性が考えられるんですね。
勉強になります。

>帰ってきたら、引き続き可愛がってあげて下さい。ご安全に。
今修理に入庫させてますが、時間を追うごとに愛着が湧いてきています。
大事にしていきます。
ありがとうございます。

書込番号:26240250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/17 23:48(2ヶ月以上前)

ニューモデル速報 第639弾 新型フリードのすべて
https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g505064/?srsltid=AfmBOorb5r_mEhLhus37zmQ5R6kVkVdBDhQ3kOYRecKqCJcoTalNwMaN
によりますと、新型フリードの車外通過騒音はUN R51-03のフェーズ3に対応しているようですね。

ちなみに、車外通過騒音とロードノイズは背反関係にありますので、ロードノイズの良いタイヤが欲しければ私なら逆にEUタイヤラベルの騒音性能の悪いものを選びます。

背反となるのは、車外通過騒音は空気伝播が主であり、ロードノイズは構造伝播が主であるためです。
つまり、タイヤ表面の振動が減ると、タイヤから空気中に放射される音が減るため車外通過騒音は良化しますが、路面の凹凸を車体に伝えやすくなるためロードノイズは悪化します。

(要素):(車外通過騒音に有利)/(ロードノイズに有利)
の順に記載すると、
トレッドパターン:シンプル/複雑
コンパウンド:硬め/柔らかめ
サイドウォール剛性:高い/低い
空気圧:高い/低い
となります。

実際、前モデルに対して前後タイヤの空気圧が10kPaずつ上がっていますね。
(旧:240kPa/230kPa → 新:250kPa/240kPa)

にもかかわらず、新型の方が静かになったという評価が多いようですから、開発の苦労が偲ばれます。

書込番号:26240439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/18 07:37(2ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
結局、グレードの20万の差はにロードノイズの透過には差がない、気のせいという判断であってるの?
タイヤが同じなら空気圧とグレードが違うという先入観とかですかね。
最初の問いかけから察すると
ホンダ党ならその違いを知りたいと思うけどね。

書込番号:26240553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/18 08:33(2ヶ月以上前)

アルミと鉄チンの差かもと思ったり、
一般的には鉄チンの方が一個あたりの重量は少し軽い(15インチで500グラムくらい)のでその差かな?
4本で2キロ

仮定としてその程度の差を感じられる位にロードノイズを抑える的にはEXの方が良いんですね。

新型フリード版のモデューロが出たら、是非乗って見たいな。当分出さないだろうけど、、、。

書込番号:26240593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/18 11:01(2ヶ月以上前)

すみません。
先の書き込みはheroherodesuさんへの返信というより銀色なヴェゼルさんへの返信になってしまっていましたね。

@の経年劣化については、タイヤの摩耗が考えられますが、私もそれよりはホイールが鉄かアルミか(Aのグレードの違い)の方が大きいと思いますが、フリードについてはアルミの方が重いかどうか分かりませんでした。

Aのe:HEV AIRとe:HEV AIR EXの装備差については、ロードノイズに影響しそうなものはホイール以外に見当たりませんし、

Bのレンタカー仕様としては、e:HEV AIR BIZ(4人乗り)というグレードがあるようですが、スレ主さんに配車されているのはe:HEV AIRとのことですから、Bも排除できるかと。
もしAIR BIZであれば、音を吸ってくれるシートが少ないのと、シート表皮にも差があるようですから、ロードノイズにも差がある可能性はありますね。

書込番号:26240690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/18 11:58(2ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
AIR BIZだと四人乗りの四ナンバー車だから、乗車車のレンタルでは無いかな。

書込番号:26240755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/18 12:03(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん
>use_dakaetu_saherokさん
AirとAir EXの違いにホイールもあったので、ホイールの素材や質量、形状が関係してくるのかなとも思ったのですが、これはもう検証しようがないですね。

あとは、exには天井にリアクーラーがついているので、振動の伝播をおさえているとか考えられなくもないですが。

>M_MOTAさん
逆なんですけど、どうして違いが出てくるのかという興味です。
経年劣化だったら5000km程度で自車もそうなるという覚悟もしとけますしね。

書込番号:26240763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/18 12:04(2ヶ月以上前)

>フリードe:Hev Air EXを納車3週間で、信号待ちの停車中に後ろから追突され、失意のどん底にいる者です。気に入っていた車なので鬱病になりそうです。
>それはさておいて、修理中の代車がとあるレンタカー屋さんのフリードe:Hev Air 走行4500kmだったのですが、乗ってみると自分の車と同じ車と思えない乗り味です。

僕も10年ちょっと前に同じ様に1カ月未満の新車に追突されて車と人間の両方を壊された経験があるのでお気持ちが良く分かります。
その時喰らった頸椎捻挫は今でも何となくすっきりせず、デスクワークなどをチョッと根つめると首や肩が凝り易いです。

僕の場合は車間詰め常習者の脇見による追突だったけど、こればっかりは後ろのドライバー次第なのでどうしようもないですよね。
せめて後続車には、車間距離をしっかりとって追突しないような安全運転を願うばかりです。

あとレンタカーとの乗り味の違いですが、どうしても乱暴に扱われがちなレンタカーは各部のヤレが出ていると思いますね。

書込番号:26240765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ569

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

車検シールの位置

2025/04/29 12:17(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

車検を終え、車検シールが届いたので、フロントガラス右上に貼りました。

貼り終えてから、外から見るとガラスのブルーの着色部分と重なっていたため、外からは近くに寄らないと見えない状態でした!
昼間に貼ったので室内からはそんなに暗くなってはなかったので気にもしていませんでした。

貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

それにしても、着色部分に重ならないようにしようとするとかなり下の方になってしまいますよね。

書込番号:26163507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/04/29 12:33(4ヶ月以上前)

一応、陸運支局の指示ではフロントガラスの着色部分を避けて検査標章を貼るよう言われてます。

自分の車も着色部分を避けるるため結構下寄りに貼ってます。

検査標章ステッカーは何回か貼り直した経験があります。
ドライヤー等で暖めてキレイに剥がせば再利用出来るかもです。

書込番号:26163527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/29 12:40(4ヶ月以上前)

何年か前、

ディーラに行けば張りなおししてくれますよ。

今は知りませんが。問い合わせしてみたら。

書込番号:26163538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2025/04/29 12:49(4ヶ月以上前)

>tametametameさん
>貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

再使用は出来ないようになっているみたいですので、貼りなおすので有れば再交付出来るので再交付してもらいましょう。

>それにしても、着色部分に重ならないようにしようとするとかなり下の方になってしまいますよね。

【「うっかり車検時期を忘れていた…」ということを防ぐために、運転者席から見やすい「運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置(前方かつ運転者席側から見やすい位置)」に変更となりました。
上図のように右ハンドルの車であれば、運転席から見て「フロントガラスの右上端」になります。】

と、有りますので運転手の見やすい位置(青色の下に貼って、運転に支障を来たすので有れば今のままで良いような気もしますが?)
貼りかえる前に聞いて見てはいかがですか。

参照先 チューリッヒ保険会社
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-vehicle-inspection-sticker/#anc-03

書込番号:26163548

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/04/29 12:49(4ヶ月以上前)

>tametametameさん

> 車検を終え、車検シールが届いたので、フロントガラス右上に貼りました。

ディーラー車検なら絶対、自分では貼らないですね!
遅くなっても時間を作って、ディーラーに貼って貰います。
たった貼るだけでも、こんな風に問題も発生するし、やっぱりプロに任せるのが一番かと!
ただ、ここではそんな事も出来ないのか?って叱られそうですね! 知らんけど!

書込番号:26163549

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/29 13:09(4ヶ月以上前)

ディーラー車検でも、
後で送られてくるようになりますが、
貼るために、あえてディーラーに行くのは、面倒くさいし、
そんなこともできないのかと思われるのも嫌ですし、
かなり勇気のいる行為です。

私も、前ヴェゼルですが、
車検シール着色部に貼ってます。
同じように、外から覗き込まないと見えません。
私は、まあいいやと高をくくってます。

もし警察に見つかったらどうなるのでしょうか。
罰金取られるのか、注意で済むとか、お話聞きたいです。
私もこのスレ、注視しておきますのでよろしくお願いします。

書込番号:26163569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/04/29 13:12(4ヶ月以上前)

tametametameさん

4〜5年前から車検シール(検査標章)が変更になり、貼り直しが容易には出来なくなりましたね。

私が乗っている車の車検シールがドラレコの映像に映り込んでいたので、ディーラーに貼り直しを要求したら「貼り直しは出来ません」と言われた事もあります。

因みに車検シールは貼り付け位置は「前方かつ運転者席から見やすい位置」となっています。

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/inspection/244022/#:~:text=%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%80%81%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%B2%BC%E3%82%8A,%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

つまり、フロントガラス上部のブルー部に隠れて数字が読み取りづらいのなら、前方から見やすい位置とはならず違反の可能性がありますので再交付を受けた方が良さそうです。

書込番号:26163574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/04/29 13:50(4ヶ月以上前)

貼り付け位置を右上に変えた理由は「車検時期を運転者が意識できるように」だと思うので、運転者から見えるなら道理は通っているんですけどね。自分も右上に貼りましたけど、見ることもシールを意識することもないのは改正前と同じ。

そもそも所有者なら費用の支払いや入庫の手間を考えて時期を意識するのが普通だし、法人の管理車なら車を見なくても管理部門が管理するはず。阿帆な法改正ですわ。

書込番号:26163600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/29 14:48(4ヶ月以上前)

>そもそも所有者なら費用の支払いや入庫の手間を考えて時期を意識するのが普通だし

そもそもその普通が出来ない人が多数いるので、仕方なく少しでも見てもらえるようにしようとしたのがこの法改正と理解しています。

書込番号:26163653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/29 15:01(4ヶ月以上前)

>tametametameさん
>貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

厳密に言えば再交付でしょうね。。

しかし、私は以前ドラレコ付ける時に邪魔で、一度剥がして貼る位置変更したことがあります。
再度貼ったら少しシワシワで、あきらかに貼り直した事が分かりましたが、それでも次の車検までそのままでした。

>バニラ0525さん
>車検シール着色部に貼ってます。
同じように、外から覗き込まないと見えません。
私は、まあいいやと高をくくってます。

スレ主さんは貼り直した方がいいのかなと思っているので、あなたが警察に見つかったらどうなるのか結果お待ちしてます。
罰金取られるのか、注意で済むとか、わざと警察の前ウロウロするとかしたら自分でわかりますよね。^_^
スレ主さんと違いまぁいいやって思ってるし、同じ状態なのだから他人にやらせないで自分でやって報告してください。

書込番号:26163667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/29 15:36(4ヶ月以上前)

自分ならどうするかなぁ。
とりあえすこんな所で相談する前に、車検出したところに電話するw

あとは考える事は、再交付受けるまでの猶予期間が仮でつけてる保安基準適合標章の有効期限と考えると、あと何日残ってるのかな?とか。

書込番号:26163708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/04/29 15:49(4ヶ月以上前)

短時間に多くの回答ありがとうございます。

カッターナイフで浮かしながら剥がそうとしたけど、文字の部分までいったら文字はシールではなくガラスに残った糊の方に残るようで貼り直しは難しそうなので諦めました。

調べたら陸運局で300円で即日再交付してもらえるようなので、保安基準適合標章の有効期限は5月1日までしかないので、できるだけ早目に再交付に行こうと思います。

とはいえ、平日しかやってないので仕事を休んで行かなきゃなんないから、5月1日までに陸運局に行けるかどうか分からない。再交付までに警察に指摘されたら、ごめんなさいするしかないかな。

着色部分に貼ってしまって、警察に止められて罰金とか払った人っているのだろうか。

書込番号:26163719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8385件Goodアンサー獲得:1086件

2025/04/29 15:50(4ヶ月以上前)

ユーザー車検なので、前回と同様に真ん中に貼ってしまい、剥がして運転席上部に貼り換えました。上手に剥がせば再利用できますよ。

書込番号:26163720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/04/29 15:50(4ヶ月以上前)

そのままでよいですよ。

再発行したい場合でも大した手間ではないですよ。
陸運事務所に行って用紙に記入して数百円で即日再発行してくれます。
ステッカーだけ再発行は出来ないので車検証も一緒に再発行になります。

書込番号:26163721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/04/29 16:58(4ヶ月以上前)

>tametametameさん

>着色部分に貼ってしまって、警察に止められて罰金とか払った人っているのだろうか。

そこまでというかその程度の事で警察は取り締まりません。
罰金も無ければ違反の減点もありません。

自分は街頭検査に年一で立ち会う者ですが、検査標章ステッカーの位置で注意しているところをみた事が無いです。

ちなみに今までと同じルームミラー辺りに貼ってしまっても運転席上に貼って下さいと注意を受ける程度です。

これは担当の方に確認しました。

>カッターナイフで浮かしながら剥がそうとしたけど

水を吹き掛けスクレッパーで上手に剥がせば剥がせます。
自身の経験で法定点検時に間違って標章ステッカーを剥がされてしまい、貼り直した事もあります。

ユーザーには事情を説明しましたが。

まぁ現時点で貼り直すなら再発行以外ないでしょう。

書込番号:26163796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/29 17:26(4ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
嫌われ者の私と思いますが、

>同じ状態なのだから他人にやらせないで自分でやって報告してください。

誤解されてるのか、
私は、「他人にやらせる」と解釈できるようなこと言ってますでしょうか。
そのように受け止められたのでしたら、誤解しないでください。
スレ主様にやってくれとは一言も言っておりませんが、私に当てつけで、あえて曲解されてるのですかね。
私の発言にご不快なのかと思いますが、
私は、一度も直接の関わりは、なかったかと思いますが、
何かあったのでしたらお許しください。


書込番号:26163824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2025/04/30 18:40(4ヶ月以上前)

2023/7/3以降、運転席の上側、車両中心より可能な限り遠い位置に貼るように指定されています。
今はまだ、移行期間ですが、2025/7/3以降は、取り締まりの可能性はありますね。
再発行は300円でできます。

また、定期点検ステッカーは貼らなくても良いのですが
期限切れのステッカーが貼ってあると、取り締まりの対象になります。

書込番号:26164940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/30 19:53(4ヶ月以上前)

前方かつ運転者席から見やすい位置
に貼る義務があるので、運転席からだけではなく前方からも確認出来ない場合は
保安基準に適合していることが不明となるので
違法改造車と同じ扱いで取り締まるべきですね。


書込番号:26165040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/30 20:25(4ヶ月以上前)

これどうなんだろうね?

車検期限を忘れないように見えやすい場所に貼るで、逆に運転の邪魔になるようなら本末転倒のような?

車検期限を忘れるような輩は、貼る位置なんて関係ないように思うけどね。

とはいえ百歩譲って運転者から見やすい位置にというならフロントガラス右上側でもよさそうだけどね。

書込番号:26165072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/01 15:59(4ヶ月以上前)

>外からは近くに寄らないと見えない状態でした!

私なら絶対放置
貼ってるんだから問題ない

書込番号:26165857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/01 16:57(4ヶ月以上前)

まったく見えないわけではなくて、外からでも日付を確認しようと思えばかなり近かよって見れば確認はできるし、車検自体は受けているので、警察官に止められてもすぐに取り締まられることはないかもしれませんが、離れた場所からだと車検シールが貼られていないように見えるような状況なので、早目に再交付をしてもらってこようと思ってます。

書込番号:26165911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度3

2025/05/01 17:18(4ヶ月以上前)

>tametametameさん

シールが見にくくても、きちんと車検受けていれば
取り締まれることはないでしょう。

でも、止められて職質される確率は増えるかもww

書込番号:26165928

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/01 18:04(4ヶ月以上前)

>警察官に止められてもすぐに取り締まられることはないかもしれませんが

真面目な人ですね。

仮に何か別の取り締まりで止められ、その際指摘されたとしたら車検証の提示で済むはず。
悩むまでのことでもないですけどね、貼ってるんだから。

暇で目ざとい警官は、ろば2さんの言う職質があるのかもしれんけど。
世の中には無免許運転してる人間は結構いるらしいですからねえ、そういう奴は車検通してない車運転してる確率も高そう。

仮に貼ってないとしても、多分大したこともないと思う。
自分は以前にフロントガラスに透明のIRフィルムを貼る際に車検シール剥がされたまま、数年過ごしたこともある。フィルム貼り後に車検通した後もフィルムの上に貼るのがなんか気になってしまって。
フィルム貼り業者は「貼ってないことで違反キップ切られることはありません」と言ってた。

ちなみにオートバックスでは貼ってないと作業受付してもらえない。
ディーラーとか陸運局指定工場もダメだとは思う。
自分は新車納車時、シールの類は何も貼るな、と言っておいたら車検シールすら貼らずに納車されたけど。そこまでのつもりはなかったのに。

書込番号:26165966

ナイスクチコミ!4


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度3

2025/05/02 00:55(4ヶ月以上前)

>XJSさん
>フィルム貼り業者は「貼ってないことで違反キップ切られることはありません」と言ってた。

車検シール(検査標章)の位置は国土交通省の「自動車検査業務等実施要領」で
設定されており、法律ではなく罰金規定もないので罰せられることはありません。

しかし、道路運送車両法では「第六十六条 自動車は、自動車検査証を備え付け、
かつ、国土交通省令で定めるところにより検査標章を 表示しなければ、
運行の用に供してはならない。」とあり、貼らなければ、違反切符を切られることはないですが、
道路運送車両法第百九条の九により、「第六十六条第一項、自動車検査証若しくは
限定自動車検査証を備え付けず、又は検査標章を表示しないで自動車を運行の用に
供した者」は五十万円以下の罰金になりえることはあるでしょう。

参考までにw

書込番号:26166360

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/02 07:35(4ヶ月以上前)

ユーチューブに、こんなのありました。
いいか悪いか、どうなんでしょうね。
私は、同じように貼ってるので、少し安心しました。


https://youtu.be/bZ_RE48gsG0?si=Q7hNg1OQE6LPsGsS

書込番号:26166482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 08:39(4ヶ月以上前)

まさに、こんな感じです。

見ようと思えば外からでも確認できるけど、パット見、貼ってあるかどうか分からない。

この人も最後に「運輸支局の見解ではこれでもOKなんですよ。貼ってはみたものの、個人的には?って感じかな」って言ってますが、私も同じように感じたので再交付して貼り直すことにしました。

書込番号:26166532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/02 09:17(4ヶ月以上前)

取り締まりに合うかどうかではなく
車検票が見当たらないと
質問受けたり時間を取られる事あり得ます

僕も最初はどうしようかと考えましたが
スモークより下に貼りました(かなり低いですが直ぐに慣れました)

tametametameさん
センターに貼っていた時は何処に貼ってましたか
見えない所でしたか
見える見えないで言えばセンターでも端でも考え方は同じですよね



書込番号:26166563

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/02 09:25(4ヶ月以上前)

>tametametameさん

それがいいですね。間違いなく正解です。

私は、貼り直すのも面倒くさいし、あと10センチくらい下に貼らないといけないし、慣れればいいかもしれませんが、
視界の邪魔になるのは嫌なので(運転に支障が出るほどではないかもしれませんが、
視界の端の方で気になり、おでこのたんこぶみたいに邪魔になりそうなので、車買い替えるまで(おそらくこれから発売される車は、着色するにしても考慮して隙間開けられるかと。)頑張ります。

ホンダの、スレ主様の車や私の前ヴェゼルとか、フィットとかオデッセイとか、この時期のホンダ車は、青い着色が流行ってたのですかね。
このあたりの車が、いなくなるまで黙認されると信じて、このままでいきます。
もし、何か検挙されたら、どこかで報告入れます。
まあ、ほかに検挙されたニュースがあればやめるかもしれません。
失礼しました。

書込番号:26166578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2025/05/02 09:40(4ヶ月以上前)

だいぶ前のスレですが、とりあえず貼ってればおとがめないような?

https://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=25483059/

ただ、着色部分に貼るのは本来間違いです。

書込番号:26166590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 10:02(4ヶ月以上前)

>センターに貼っていた時は何処に貼ってましたか
見えない所でしたか

前回車検のときはまだ貼付位置の変更前だったので、上部中央のリアミラーの裏に貼っていたので着色部分には重なってはいませんでした。

今回はフロントガラス右上とのことで、見本にあるような位置だとガラスにブルーの着色があるのは分かっていたのですが、中から外を見るとそんなに濃いようには見えなかったので、見本にあった位置に貼って、貼り終わってから外から見たら、「あれ、近付かないと貼ってあるかどうかもわからないじゃん」ってことになってしまいました。

遠くからは見えなくても近寄れば見えるので、見え易い位置に貼ってあると言い逃れできるのかもしれませんが、300円で再交付してもらえるなら、警察官に停められて難癖付けられるのも面倒なので、再交付してもって貼り直した方が、2年間、面倒に巻き込まれなくても済むかなと。

書込番号:26166607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 10:15(4ヶ月以上前)

そもそも車検期日を忘れないように、貼る位置を変えるという、お国の発想が凄いと思う。

忘れないように、これからは貼るようにする、ではなくて貼る位置を変えるだから。

そのうちステッカーを見ることを忘れる人の対策が必要になりそうな。
そしたらハンドルにでも貼るようになるのかな。

個人的には、過去に自分の車の車検期日なんてステッカーでほとんど見ないね。

車を買った時から次の車検は意識するし、車検が終わったら、次の車検を意識してるし。

とはいえ、決められたことには従う以外の選択肢はないけどね。

書込番号:26166617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/02 10:18(4ヶ月以上前)

>300円で再交付してもらえるなら、警察官に停められて難癖付けられるのも面倒なので、再交付してもって貼り直した方が、2年間、面倒に巻き込まれなくても済むかなと。

そうですね

何かで停められても大して問題にはならないと思うけど
煩わしいのは避けたいですよね

僕は以前センターノスモークの内側い貼っていたら
GSで車検票無いですけどって言われた事は有った
(警察には遭遇した事ない)





書込番号:26166620

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/02 10:20(4ヶ月以上前)

訂正します。
愚かな間違いです。

「おでこのたんこぶ」→「目の上のたんこぶ」
失礼しました。

書込番号:26166624

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 11:33(4ヶ月以上前)

>警察官に停められて難癖付けられるのも面倒なので

そんなことで難癖付けられたら、わかってない警官ってことでコテンパンにイジメてやればいい。

小心者すぎ

書込番号:26166687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/02 11:44(4ヶ月以上前)

車検を受けていれば良い話なので、見えようが見えまいが大したことではないと思いながら見ていました。

近づいて見えるなら、実質問題ないのではないかと。指摘をする人間がいるなら、手段を目的と錯誤する人間だと憐れみましょう。

書込番号:26166696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 11:55(4ヶ月以上前)

>XJSさん

小心者ねぇ。

外からは貼ってあるかどうかすらわからない状態なので、警察官に停められる可能性はゼロではないし、貼ってあってじっくり見て確認できるなら見易くなくても違法ではないということが明確にされているのであればまだしも、そうでなければ、警察官に楯突いてもなんの得にもならないんじゃない。時間の無駄でしょ。

それに、あんまりごねると逮捕まではいかないにしても、検察庁の判断や裁判で白黒つけるために、道路運送車両法違反で書類送検されてしまうかもね。

書込番号:26166710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 12:09(4ヶ月以上前)

>あんまりごねると

悪くないんだからごねてるわけじゃない

書込番号:26166727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/02 12:12(4ヶ月以上前)

>tametametameさん

指摘されたら、「そうですねー、再発行して貼り直します!」と言ってその場をしのいでいるうちに、あっという間に2年経つと思います。貼り替える方が精神的に安まるならそれも良し、あなた次第。

書込番号:26166731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 12:13(4ヶ月以上前)

車検はキチンと受けているし、車検証も携帯しているし、ステッカーも自分に見えやすく右上側に貼ってある。
ただ、外からは若干みえずらいが見えない訳ではない。
これの何処が問題なんだろう?

それでも文句言われたら、面倒だからゴメンナサイと言っとけば。

書込番号:26166732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 12:23(4ヶ月以上前)

世の中には明らかに道路運送車両法に違反ていても平気で運転してる人が、そういう人からしてみらた、違反だとして取り締まられるかどうかもわからない車検シールはたいした問題ではないんでしょうね。

書込番号:26166746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 12:29(4ヶ月以上前)

そういう決めつけはどうなの?

あなたの質問は貼り直したほうがいいのか?から始まってる。
悪くないのが明らかになったはずなのに、まだ気にしてるから小心者と言わざるを得ない。
もちろんやるやらないはあなたの自由。

書込番号:26166753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 12:30(4ヶ月以上前)

>違反だとして取り締まられるかどうかもわからない車検シールはたいした問題ではないんでしょうね。

警察官が疑問を感じたら、車検証と免許証を確認するのが確実なのでは?

車外からシールの車検期日のみを見て、はいOKの方がヤバくない?

書込番号:26166755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/02 12:44(4ヶ月以上前)

検査標章をフロントガラスに貼るのは提示している訳だから
外からパッと見で確認出来ないのは、貼る義務の意味をなさなくなりますね。

車検切れ車の炙り出しには、ナンバープレートからNシステムやETCなど監視機器で
炙り出しているけど、警察官もパトロールで行っています。
国交省も読取装置で調査しているようです。

結果、あまりにも車検切れで公道を走行している車が多いことから
調査を強化しつつ、うっかり車検切れを防ぐために
運転席からも確認しやすい位置へ変更がなされているわけです。

罰則がないとか、法に触れてはいないとか
そういう事じゃないんですよね。
社会の大人の行為として如何なもんかって事ですよ。

なので、スレ主さんの判断を咎める権利は誰もありません。
正すことを褒めてあげるべきかと。
自分も見習いたいですね。

フロントガラスの縦が短く小さい(縦長は普通車の半分以下でしょう)
ロードスターで運転席側にたかが4cm角とはいえ、視界を狭める力は充分にあります。
ですが、決まったルールですから右上の隅っこに、ちゃんと貼りましたよ。
表からも中からも見える位置に。

表から確認出来ない場合はナンバープレートから職質時と同じように、無線で照会して
確認はしますね。照会された記録もデータベースに残ります。

書込番号:26166766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 12:44(4ヶ月以上前)

>悪くないのが明らかになった

道路運送車両法に違反しないということが明らかになったのだろうか?

書込番号:26166768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 12:45(4ヶ月以上前)

>着色部分に貼ってしまって、警察に止められて罰金とか払った人っているのだろうか

この質問もあったから回答したつもりなんだけど、それで違反者呼ばわりされんのは心外だわ

書込番号:26166769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/02 12:50(4ヶ月以上前)

>tametametameさん

ごちゃごちゃ書いている暇があるなら、再発行してきてはどうでしょうか?

書込番号:26166775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/02 13:01(4ヶ月以上前)

>社会の大人の行為として如何なもんかって事ですよ。

大人なら自分で考えれば良い。本質は「車検を受けていること」である。法に触れると思うなら、対応すればいい。

見えやすい位置というなら真ん中に貼った方が当然見えやすい。歩道側から取り締まりをしていて、初代bBとかフロントガラスが湾曲した車両だと、見えるのか?阿帆な法改正である。

書込番号:26166786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 13:03(4ヶ月以上前)

なんか、話が反れてきてしまいましたね。

>コピスタスフグさん

だから、再交付してもらいに行ってくるって言ってるでしょ。


>XJSさん

結局、着色部分に貼って外からよく見えないことが違法になるのかならないか、明らかにはなっていないですよね。
「違反だとして取り締まられるかどうかもわからない車検シールはたいした問題ではない」と言っているだけで、違反だと決めつけているわけでもないし、あなたを違反車呼ばわりしてるわけではないんですけどねぇ。


書込番号:26166789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/02 13:18(4ヶ月以上前)

>tametametameさん
>違反だとして取り締まられるかどうかもわからない車検シール

ぜひ人柱になっていただきたい。シェードの真ん中をくり抜いてシールが貼れるようにしてある車両も残る中で、車種によっては視界の邪魔になりかねない位置に貼れと言う愚かしさ。裁判にでもなれば、元に戻すんじゃないと。

書込番号:26166809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/02 13:20(4ヶ月以上前)

訂正
×元に戻すんじゃないと。
◯元に戻すんじゃないかと(思う)。

書込番号:26166811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 13:21(4ヶ月以上前)

運転手からしたら、運転の邪魔にならないように、なるべく上側に貼りたい。
けど、上側だと外から見えにくくなるからアウトというジレンマ。
個人的には運転の邪魔にならないことが優先されるべきと思うけどね。

書込番号:26166812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 13:23(4ヶ月以上前)

>あなたを違反車呼ばわりしてるわけではないんですけどねぇ

26166746の書き込みで明らかにしてるでしょ
まぁもういいよ、ご自由に

心を楽にしてあげようと思って書いたが、書いて損した気分

書込番号:26166815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 13:45(4ヶ月以上前)

>XJSさん
>26166746の書き込みで明らかにしてるでしょ

この書込みね。

入力してる途中で書き換えたりしてたから、少し言葉足らずになってしまって、誤解を与えてしまったようですね。

車検シールが外から見えないのが違法なのは明らかだとか、あなたが違反者なのが明らかだと言ったつもりはありません。
一般論として、法を厳密に解釈すると違反にはなるかもしれないけれど、他の違反と比べたらたいした問題ではないと言いたかっただけです。


世の中には【ランプ切れとか、スモークフィルムを貼るなど】明らかに道路運送車両法に違反ていても平気で運転してる人が【いる中で】、そういう人からしてみらた、違反だとして取り締まられるかどうかもわからない車検シールはたいした問題ではないんでしょうね。

書込番号:26166830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/02 13:47(4ヶ月以上前)

ゆうたまんさんが、リンク貼られたスレの中で、そのスレ主様が、警察に聞いたと言う話、貼り付けました。1年半くらい前ですが。


「警察署に行って聞いてきました。
結論から言いますと、車検シールの貼り付け位置に関しては警察では取り締まらないそうです。
取り締まりが無いので、交通違反点数および反則金も一切発生しないそうです。
シールが視界に入って気になり運転に支障があり、極端な話、今までのミラー付近に貼ったとしても警察としては何もしないそうです。

見解を貰いたいのなら陸運局に問い合わせてくださいとのことでした。」

警察が、反則金も減点もない、違反として取り締まらない内容みたいです(法律違反かどうかは別にして)。
関心なさそうです。
事実かどうか、今もそうか、一警察の話か、ですが。
私、その時も同じようなこと言ってましたね。懐かしい。忘れてました。

今のところ私が人柱になってます、知らん間に。
失礼いたしました。

書込番号:26166833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 13:50(4ヶ月以上前)

そういえばコピスタスフグさんも書いてるけど、これってどこかの役所で数台、車検切れで使い続けてたことでこう変わったんですよね、
公務員による重大ミスにより公務員が貼る位置のルール変えて一般市民が悩むことになるという…

ちなみにその役所の人が罰金払ったとかそういう話は聞いてないけどどうだったんだろ…

書込番号:26166838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 13:57(4ヶ月以上前)

>そういう人からしてみらた、違反だとして取り締まられるかどうかもわからない車検シールはたいした問題ではないんでしょうね。

だからこういうことを今ここで書くってことはここに書き込みしてる奴に対して書いてるとしか思えんだろ、誰が見ても。
これ以上墓穴掘らんほうがいいよ

書込番号:26166843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 14:08(4ヶ月以上前)

>結論から言いますと、車検シールの貼り付け位置に関しては警察では取り締まらないそうです。
>取り締まりが無いので、交通違反点数および反則金も一切発生しないそうです。見解を貰いたいのなら陸運局に問い合わせてくださいとのことでした。

道路交通法違反ではないので、交通違反点数や反則金は発生しないということですね。

車検シールは国土交通省が主管している道路運送車両法に規定されているが、不正改造車もあんまり積極的に警察は取り締っていないけれど、大きな社会問題となったり、国交省が明らかに違反だとして警察に取り締まりを要請しない限り、警察は取り締まらいってことなんでしょうね。

書込番号:26166851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 14:20(4ヶ月以上前)

>XJSさん

道路運送車両法違反として罰金50万円を科されるかもしれないのに、

>貼ってるんだから問題ない
>わかってない警官ってことでコテンパンにイジメてやればいい。
>悪くないんだからごねてるわけじゃない

なんて言うのもどうかとは思うけどね。

違法ではないという、判例や公式見解はありますか?

書込番号:26166859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 14:39(4ヶ月以上前)

>公務員による重大ミスにより公務員が貼る位置のルール変えて一般市民が悩むことになるという…

知らなかった、本当ですか?

だったら公務員が、自分たちで忘れないよう公務員用車内に車検時期を書いたメモでもペタペタ貼れば済む話のような?

書込番号:26166875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 14:51(4ヶ月以上前)

既に解決済みとしていますが、皆さんからの回答等をまとめると、

・検査標章は前方かつ運転者席から見やすい位置に貼らなければならない
・検査標章を表示していなければ道路運送車両法違反になり罰金がある
・遠くから見えなくても貼ってあって近くから見えれば違反にはならないといえるのかどうかは不明
・道路交通法違反ではないので警察に違反切符を切られて減点や反則金を取られることはない。道路運送車両法違反になるかどうかは国土交通省に聞け
・陸運支局に聞いた人の話では着色部分に貼ってあっても問題ない
・実際に外から見えにくい位置に貼っている人もいるが警察に停められたことはない

ってことですよね。

とはいえ、前方から見やすい位置に貼らなければならない検査標章が容易に見えないのは、法の趣旨に反することだと思うので、再交付を受けて貼り直すをことにします。これから陸運局に行ってきます。

書込番号:26166886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 14:52(4ヶ月以上前)

>違法ではないという、判例や公式見解はありますか?

そんなもん調べなくてもこの程度の事、常識で判断することだわ
なんでこんなことでそこまで調べなきゃならないんだよ

だからもう貼り換えればいいじゃん

書込番号:26166887

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 14:56(4ヶ月以上前)

https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/assets/pdf/kensahyosho_haritukeichi.pdf?t=1746165241671

ただし運転者の視界を妨げる場合は、って記載もある

書込番号:26166893

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 14:59(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>知らなかった、本当ですか?

俺はそうだと思ったけど???

個人的には自分から見やすいとかより、令和での表記を西暦にしてもらいたい。
公務員は令和に慣れてるだろうけど、一般人は仕事で西暦を使うと思う。
今が令和何年かは、パッと出てこないことがある。

書込番号:26166896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 15:28(4ヶ月以上前)

>令和での表記を西暦にしてもらいたい。

これは激しく同意します。

役所だけでなく、自動車ディーラー、医療機関、整備工場とか一般社会でも、わりと西暦じゃないので不便です。

特に今から何年前とか知るのが年号だと大変。

書込番号:26166929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 15:43(4ヶ月以上前)

>そんなもん調べなくてもこの程度の事、常識で判断することだわ

常識=法ではないからねぇ。

書込番号:26166938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/02 15:50(4ヶ月以上前)

すでに、XJSさんがリンクされていますが、新旧の比較文章も参考までに。
https://www.oaspa.or.jp/data/news/2023/02/28/2023022808580544_f.pdf

使用者を指導するって書かれています。
自分は,ガラスにシェードがあるので、下にずらすと、視界の妨げになると個人的に思っていますので、
バックミラーの側に貼っています。あんなもんが、視界にはいったら、気持ち悪いです。
常にサンバイザーおろせば良い?

余談ですが、西暦と和暦は、下の二桁数字合計で計算しています。
2025年なら、2+5で7 令和7年です。後数年使えます。

書込番号:26166947

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 15:57(4ヶ月以上前)

今度は無法者扱いか?

車検シール貼らないことや位置がおかしいことで誰かに迷惑かけるか??
こういうやつほど法守ってればOKという考え方に陥るんだよね。常識がない。

ちなみに俺は光軸を自分で調整する。大抵の場合、下げてる。
新車納車時や車検通した後の光軸は俺からすると上向きすぎで迷惑かけると思ってるから。

あんたは気にしたことないだろ?
車検通ってるんだからそれが正しいと疑ってないだろ?
法的に問題ないからと言って光軸が他人に迷惑かけてないと思ったら大間違い。

交差点で先頭で信号待ちの際、傾斜等によりロービームが直撃してても法律上消してはいけないとか言って消さない奴も同じ。
あんたそのタイプだろ

書込番号:26166951

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/02 15:59(4ヶ月以上前)

「検査標章は前方かつ運転者席から見やすい位置に貼らなければならない」

「見やすい位置」、詭弁と言われるかもしれませんが、
具体的に、前方何メートルとか、走行中とか、具体的な表現ありませんね。

私の場合、数メートル離れた、車の前方からは見えないですが、
停車中、フロントタイヤハウスのあたりからフロントガラスのぞき込めば、貼ってあるのが簡単に見れます。
子供は無理でしょうが、そこそこ身長あれば見えます。
言うなれば、これも「前方から見やすい位置」かも。なんてね。

誰かえらい人が、具体的に数値とか、確認方法とか決めないと言い逃れされても仕方ないかなと思います。
それにしても、よく考えたら、
「見やすい位置」ってあいまいな表現ですね。これで法律なのですかね。
まあ、法律って結構あいまいなのありますかね。
なんとでも解釈できそう。
詭弁ですね。
失礼しました。

書込番号:26166956

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 16:03(4ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>2025年なら、2+5で7 令和7年です。後数年使えます。

おおなるほど、なんで気付かなかったんだろう

公務員都合で不便なことが多々ありますねえ

最近一番ひどいと思ったのはマイナンバーカードのパスワード。
なぜアルファベットは大文字限定なのか。それ忘れてて2回パスワード変更のために役所行くはめになった。

書込番号:26166962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/02 16:37(4ヶ月以上前)

>XJSさん

日本は法治国家ですぜ。
あなたの常識か常に正しいわけではないですよ。
間違ってるともいいませんけど。

書込番号:26166995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/02 17:21(4ヶ月以上前)

保身が強く、周りへの実害を気にしない、またはわかってない人のよくあるパターン
渋滞の先頭走ってそう
法を盾に、俺は悪くないと主張しそう

親切心で回答したのに無法者やら違反者扱いされたからな、これくらい言わしてもらう

書込番号:26167034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/02 17:42(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
リンク先の文章を読むとわかります。

運転者席の側の上部で,車両中心から可能な限り遠い位置

左ハンドルの場合には,左側に貼ることになります。

書込番号:26167056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/02 18:10(4ヶ月以上前)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230421-OYT1T50296/
変更当時、まさかの捜査車両まで車検切れ発覚だったんですよね。

解決済みかつ一通り盛り上がった後で恐縮なのですが。
新旧比較を見るに、旧では外からの文字の識別が重要、新では運転席にいる運転手が満了日を意識することが重要、なんですよね。外から全く読めないのは問題でしょうが、近寄れば見える状態であればOKだと解釈してしまうんですけどね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12290424337
この質問者によると、群馬陸運局からはトップシェードに重ねて貼るのは避けて邪魔なら助手席側で、と言われたと。肉じゃが美味しいさんのやり方で正解ってことになりますよね。

書込番号:26167079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 18:12(4ヶ月以上前)

>保身が強く、周りへの実害を気にしない、またはわかってない人のよくあるパターン
渋滞の先頭走ってそう
>法を盾に、俺は悪くないと主張しそう

こんなこというと語弊があるかも知れないけど、追突される人ってわりと複数回やられてるんだよね。
マイぺ―プであんまり後ろを気にしないんでしょうかね。
勿論追突する方が悪いのは言うまでもないけど。

書込番号:26167080

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/02 18:16(4ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

ありがとうございます。

ご指摘の件は、理解しております。
説明不十分でしたが、
前のほうの私のところを一通り見ていただければわかると思いますが、
私は、スレ主様と同じように、フロントガラス右上の着色部分に、一年半前から車検シール貼っておりまして、
そのままの状態であと半年弱で、また車検を受けるのですが、また同じように着色部分に張ってやろうと思う、天邪鬼な人間です。
その言い訳で、「見やすい位置」という表現に難癖付けてるのです。
しょうもない話読んでいただきありがとうございます。

書込番号:26167084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/02 18:23(4ヶ月以上前)

見やすい見にくいって
車検票小さくしたのは誰でしたっけ
色も変えて
GSでも一瞬で分かったに

今更見やすい場所って言われてもね

問題になった多くの車両は管の車両でしたよね


書込番号:26167088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 19:31(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>見やすい見にくいって
車検票小さくしたのは誰でしたっけ
色も変えて
GSでも一瞬で分かったに

何かにつけて普通に回っているものを敢えて変えたがるのが、お国様のような。

マイナ保険証、マイナ免許証、新札など。

変えることで余計な税金を使い利権で誰か得する人でもいるのかなあ?

書込番号:26167163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/04 11:04(4ヶ月以上前)

写真撮ってみました。
昼間ならこのくらいは見えます。
まあ、このくらい見えればいいとしておきます。
失礼いたしました。

書込番号:26168658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/04 21:54(4ヶ月以上前)

ステッカーよりも、ガラスの反射?モヤ?が気になっています。
ウユニ湖?って,勘違いしました。違うか。

書込番号:26169306

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/04 22:06(4ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
失礼いたしました。
もやもやに見えるのは、空の雲が反射して写ってるものです。
写真撮るときは、周りが明るすぎて、撮る時に液晶画面はっきり見えないので、撮ったあとで確認したものです。
同じようにのシールも角度により反射で、見えなくなりますね。

書込番号:26169318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/05 08:24(4ヶ月以上前)

「ディーラー車検なら絶対、自分では貼らない」「プロに任せるのが一番」という意見もありますが、自分が世話になってるディーラーではガラスのブルーの着色部分の上から貼ってますよ。
一応聞いてはみたのですが問題ないという見解でした。
従来のミラー裏はダメと言われました。
カタログもらいにいった別系列の自販系のディーラーのクルマも同様でしたね。

でもネットで検索すると着色部分の下に貼るべしとしているディーラーもありますね。

書込番号:26169536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/05 08:58(4ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
ありがとうございます。

ディーラーでもそのようにしてるところがある、
ありがたい情報です。
心安らぎます。

書込番号:26169559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/06 14:56(4ヶ月以上前)

近所犬の散歩しながらは、ウロウロガレージに止まってる車を見たら、:
7月に2年となるので、たいてい右上になってます
ね。

上が青く着色されてる車は、
しっかり着色部のすぐ下に貼ってある車2台、
半分くらいかかってる車3台、
完全に青いところに重ねてる車2台
見かけました。
近所で、私も含めて3台近くに行かないと見えない車ありました。
たまたまかもしれませんが、青いところに重重ねて
る車結構ありそうです。
いいとは言えないでしょうが
赤信号みんなで渡ればこわくないかな(危険ですが)。
失礼いたしました。

書込番号:26170771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/06 15:11(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ディーラーや陸運局によっても解釈が異なる程度の差、ということでいいのかなと。写真拝見する限り、問題なさそうに見えますね。

書込番号:26170788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/06 15:20(4ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
ありがとうございます。
心強いです。
感謝いたします。

書込番号:26170796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/06 16:18(4ヶ月以上前)

再度貼る

https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/assets/pdf/kensahyosho_haritukeichi.pdf?t=1746165241671

運転席側の車両中心からなるべく離れた上部で運転者側からも外からも見えやすい場所、
ただし、運転者の視界を妨げる場合は…運転者の見やすい場所
優先するのは外から見やすいでなく運転者から見やすいってこと。

視界を妨げるかどうか、運転者から見やすいかどうかは運転者個人の解釈による。人によりシートポジションや座高、煩わしさ度合いが違うから。

こんなことにこれ以上の議論は不要だろう。
どこに貼ろうが誰にも迷惑かけんし。

書込番号:26170861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/06 18:00(4ヶ月以上前)

>ただし、運転者の視界を妨げる場合は…運転者の見やすい場所優先するのは外から見やすいでなく運転者から見やすいってこと。

「ただし」以下は、「運転席側上部で、車両中心からできる限り遠い位置」という点の例外であり、運転者席から見やすい位置に貼る位置を変えられるというに過ぎず、「前方かつ運転者席から見やすい位置」でなければならないという点には変わりなく、前方と運転者席からの見やすさに優劣はないよ。

>視界を妨げるかどうか、運転者から見やすいかどうかは運転者個人の解釈による。

適法かどうか、個人の解釈で決まるってか(笑)

>どこに貼ろうが誰にも迷惑かけんし。

誰にも迷惑をかけなければ法に反してもいいというのは、他に人や車が通っていなければ信号無視をしてもいいってのと同じだね。

これで最後にするけれど、着色部分に貼っていたとしても警察の取り締まりは受けないようだということは言えるかもしれないが、警察に取り締まられないから違法ではないとは言えないよ。
ディーラーや陸運局によっても解釈が異なるということは、結局は誰かが取り締まりを受けて裁判にでもならない限り、グレーだってことだね。

書込番号:26170986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/06 18:04(4ヶ月以上前)

相当 物分かりが悪いね

書込番号:26170995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/06 18:06(4ヶ月以上前)

>誰にも迷惑をかけなければ法に反してもいいというのは、他に人や車が通っていなければ信号無視をしてもいいってのと同じだね

出た出た出ると思った

こういうやつほど法守ってれば迷惑かけないと思ってるやつの典型
自分で判断ができないんだよね

書込番号:26170999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/06 18:08(4ヶ月以上前)

全くグレーじゃない
1ミリもグレーじゃない

添付見りゃ誰でもわかる

書込番号:26171002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/06 18:28(4ヶ月以上前)

>誰にも迷惑をかけなければ法に反してもいいというのは、他に人や車が通っていなければ信号無視をしてもいいってのと同じだね

いいと思うよ。見つかりゃ違反で捕まるけど。
誰にも迷惑かけない違反を犯して捕まって素直に罰金払うならむしろ経済効果になる。
その車検証の位置は違反にすらならない。
ってか視界を妨げると本人が思えば正しい範疇。視界の妨げで事故にでも繋がれば逆に迷惑。
わかりまちゅか?

書込番号:26171026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2025/05/06 18:37(4ヶ月以上前)

正直、このステッカーの位置を運転席側にしたところで、運転に支障のない位置にあるんだから、普段見ないよね。
役所の偉いさんが考えた適当案だと思うけど、

>結局は誰かが取り締まりを受けて裁判にでもならない限り、グレーだってことだね。

貼る位置は
前方かつ運転者席から見やすい位置
=運転席側上部で、車両中心からできる限り遠い位置

運転者の視界を妨げる場合は、視界を妨げない前方かつ運転者席から見やすい位置。

以前が前方から見やすい位置だったから、それに運転者席からも見やすい位置、が加わった感じですね。

グレーなのは前方からも見やすい位置なので、着色部分に貼ったら前方から見やすいかどうかですよね…

見やすいってのは曖昧ですよね。
はっきり着色部分には貼らない事となってないのは、例外もあるのかも?
(着色部分を避けるとあきらかに運転の邪魔になるとか)

書込番号:26171041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/06 18:38(4ヶ月以上前)

>誰にも迷惑をかけなければ法に反してもいい

極論はそういうことだと思います。

法が必要なのは人間の営みには共生するため利害関係の調整が必要だから。シールの位置に利害関係はあるのか?ってことかと。本質はどこか(車検を通していれば良い)って話です。

赤信号で渡るのを子供が見ていれば、教育上はよろしくないでしょう。車検シールはそんな心配すらない。子供は真似しないし、大人は自分で考えるから。

書込番号:26171042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/06 18:45(4ヶ月以上前)

>赤信号で渡るのを子供が見ていれば、教育上はよろしくないでしょう

ああゴメン。それはあるわ。
まぁ自分はやってませんけど…

書込番号:26171047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/06 19:26(4ヶ月以上前)

まあ、フロントガラス上端から何センチ、右端から何センチに貼りなさいって決まっている訳ではないので、右上の大体の位置で、運転の邪魔にならない位置ならOKなんじゃないの?

うるさく取り締まるなら、何センチって数値で決めてもらわないとねえ。

書込番号:26171097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/06 20:50(4ヶ月以上前)

>結局は誰かが取り締まりを受けて裁判にでもならない限り、グレーだってことだね

こんなことで裁判になんかなるわけねえじゃん、いったいなに言ってんだろ
前も判例はあるのか?とか聞いてたけどさ
だから常識がない、物分かりが悪いって言ってんのよ

書込番号:26171157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/07 02:24(4ヶ月以上前)

シールは貼っていないと,罰則ありますが、位置が指定位置以外でも
罰則ないって、記事ありました。
流石に、貼っていないと、車検切れか?いなか?判断出来ないよね。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/574511?page=3

支局によって見解が違っても困るが、こういう案件は、
全国の支局になんらかの通知がされているはずです。

シェードに貼ったら,どうなるか?は,ご自分で確認してください。だれ?

書込番号:26171393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/07 12:51(4ヶ月以上前)

これで最後にするとは書いたものの、肉じゃが美味しいさんの投稿に補足。

肉じゃが美味しいさんがリンクした記事には「車検ステッカーをそもそも貼り付けていない場合は罰則が科される可能性があります。しかし、貼り付け位置が指定の場所でなかった場合では罰則が科されないということです。」と書いてありますが、「しかし」以下はライターの意見ではないでしょうか。陸運支局の人は「貼り付け位置が指定の場所でなかった場合では罰則が科されない」とまでは言ってませんよね。

それに、そもそもこれは「これまでの位置に貼り付けてしまっていた場合、何か罰則はあるのでしょうか」に対する回答であり、あくまでもこれまで適法だった位置に貼ってしまった場合に罰則があるかというものであって、従来から違法となる文字の識別が困難な位置に貼ってあっても罰則は科されないとう回答ではないですね。
改正前の時も着色部分に貼ってあって文字の識別が困難であっても罰則は科されないというのなら話は別ですが。

ちなみに、道路運送車両法 第66条は、「貼付しなければ」ではなく「表示しなければ」となっており、貼られていても正しく表示されていなければ、この規定に反することになります。

そして、自動車検査業務等実施要領では表示箇所は「前方かつ運転者席から見易い位置」とあるので、前方からも運転者席からも見易い位置でなければ、貼ってあったとしてもこの規定に反することになり、道路運送車両法 第66条違反になる可能性がありますね。

結局は、この「見易い」をどう判断するかですが、改正前の自動車検査業務等実施要領で規定されていた「検査標章の文字の識別が困難となるときは、車室内後写鏡に隠れる範囲内において文字の識別が可能となる位置まで下方にずらした位置」となっていた部分が改正によりなくなってはいるものの、これは改正後は前方からだけでなく運転者席からも識別できる必要があることから「見易い」と簡潔に規定しただけであり、「文字の識別が困難」でも良くなったということにはならず、「文字の識別が困難」なら違反になる可能性があるということだと思いますよ。

いすれにしても、バニラ0525さんの写真にあるような見え方でも「見易い」と主張することは可能だとしても、個人の判断で適法か違法か決まるものではないということだけは確かですね。

書込番号:26171672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/07 13:02(4ヶ月以上前)

マジ物分かり悪

人の意見聞く気ないなら最初から聞くなよ

書込番号:26171680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/07 13:09(4ヶ月以上前)

>tametametameさん
ありがとうございます。
おっしゃる様に、「見やすい」は、非常に曖昧な表現ですね。何とでも解釈できます。
また、
「文字の識別が困難」
これも曖昧です。人それぞれ困難もなんとで解釈できます。
私の写真でも、わたしは、識別困難とは思いません。よく見れば見えます。肉眼で見えます。
ですから、結局今は、それぞれ個人で好きなように判断すればいいと思います。
スレ主様は、ご自分の主張通り、張り替えてください。
私は、主張というわけでなくて、面倒くさいし、
今より目障りになりそうですし、このまま、この曖昧さを享受します。
失礼いたしました。

書込番号:26171685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/07 13:25(4ヶ月以上前)

車検シール、
前からは、
大きい、月の数字と
小さい、年号の数字の2個なので、透けてれば、困難なく、見えます。
遠くからはわかりませんが、貼ってあり、
2つの数字は、容易に(これも曖昧)わかります。
なんでこんなにしつこくてすみません。

書込番号:26171692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/07 13:53(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

実際の状況の写真をアップしていただくなど、いろいろとコメントありがとうございました。

貼った直後に外から見て、「あちゃー、よく見ないと字が読めないじゃん」と焦って、あわててスレを立ち上げましたが、その後、バニラ0525さんのように同じ位置に貼っている人がいたり、陸運支局の人からフロントガラスの着色部分を避けて検査標章を貼るよう言われているという人の回答があるなど非常に参考になりました。

その後、私なりにもいろいろ調べて、私は貼り直すことにしました。

また、国土交通省に問い合わせ先があったので、質問してみました。回答があるかどうかわかりませんが、回答があったら情報を共有したいと思います。

書込番号:26171711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/07 20:50(4ヶ月以上前)

さらに言えば、見易い見えにくいだって、周辺照度いくつに於いて、視力いくつの人が何メートル離れて読み取れるかどうかと言う話しになってしまうような。
じゃないと視力の良い警察官ならOKで、視力が良くない警察官ならNGなんてことも起きそうなような。

その辺が曖昧なんだから、なんだかハッキリ言って下らないって思うけどね。

書込番号:26172086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/07 21:16(4ヶ月以上前)

シールの貼り付けに関して、Q and A の資料がありました。9,10ページ。
トラック協会ですが、乗用車も同じかと。

https://jta.or.jp/wp-content/uploads/2023/03/jta20230303vis.pdf

書込番号:26172113

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/07 21:52(4ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。

Q4ですね。
着色部でも、前方から識別できる位置まで下げるですね。
これも曖昧、青くても、透けて見えますので、
前方のどこから見るのか書かれてないし、数字が識別できればいいみたいなので、
全部着色部の中でも私は、識別できます。  
着色部に重ねていけないとはひとことも書かれてないので、この内容、私には心強いです。
まあ、これも結局曖昧さから抜けてませんね。
まあ、曖昧なまま、
新しく開発される車は、着色する場合も、右上隅を避けるようになるでしょうか。
それまでは過度期として、曖昧なままにされてていいのかな。
ますます安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:26172145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/07 22:05(4ヶ月以上前)

>曖昧なままにされてていいのかな。
>ますます安心しました。

逆に、曖昧さゆえ、取り締まり官の主観によるところが多いので、安心かどうかはわからないのでは?

外から見えやすいという点では、明らかに着色されていない方が見えやすいわけで、透明部分に貼りなさいって言われる可能性は十分あろうかと。

書込番号:26172162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/07 22:34(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。

以前の別のスレで、


「警察署に行って聞いてきました。
結論から言いますと、車検シールの貼り付け位置に関しては警察では取り締まらないそうです。
取り締まりが無いので、交通違反点数および反則金も一切発生しないそうです。
シールが視界に入って気になり運転に支障があり、極端な話、今までのミラー付近に貼ったとしても警察としては何もしないそうです。
見解を貰いたいのなら陸運局に問い合わせてくださいとのことでした。」

という話がありまして、普通の取り締まりでは警察は関知しないと、思ってます。
反則金のないものを取り締まるほど暇ではないと思っています。

実際に取り締まられたという話が出れば、考えます。私が一番に取りしまわれたら、自業自得として甘受します。
また、道路運送車両法で逮捕されたら、笑ってやってください。その時は、無罪を勝ち取るように頑張ります。
でも、応援してください。
よろしくお願いします。

書込番号:26172188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/08 01:57(4ヶ月以上前)

最近,車検を受けましたが、そのディーラーでは、シールの貼り方について
チラシを作成していました。
窓ガラスにシェードがある車は、それにシールがかからないように,下にずらして
貼るように図があります。そういう図は、国土交通省の資料には無かったと思うので、
わざわざディーラーが作成したと思われます。
チラシの写真でも載せようと思いましたが、資源ゴミに最近だしたので、手元に無い。

>バニラ0525さん
笑うにしても,実名知らないから、捕まった事実さえ誰も気づかないんだ。

書込番号:26172291

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/08 07:07(4ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。

その時は、スレ立てて、注意喚起するようにいたします。

スレ主様、スレ汚し、もうこれ以上しませんので、
しつこく申し訳ありませんでした。

書込番号:26172366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/08 07:56(4ヶ月以上前)

わざわざチラシまで作成してる注意喚起してるディーラーさん、お客様から運転の妨げになると言われたらどのような対応を取るのでしょうね。

書込番号:26172395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 08:46(4ヶ月以上前)

>お客様から運転の妨げになると言われたらどのような対応を取るのでしょうね。

おそらくディーラーとしては外から見えやすいという条件を満たすための判断でしょうね。
ただ、確かに運転の邪魔になってしまったら本末転倒ですね。

実際に、シールが運転の邪魔になったため事故が起きたということがあれば、行政も外から見易いより、運転の邪魔にならないことを優先するようハッキリした通達を出すと思うけどね。

逆に事故が起きなければ、曖昧のまま放置かな?

書込番号:26172436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 09:05(4ヶ月以上前)

結局、外から見やすく、運転者からも見やすくって欲張った条件だから難しいんだよね。

これを改善するには二枚貼りしかないんじゃないのかな。

外から用には左上シェード下に、運転者用には、思いっきり右上に、みたいな。

書込番号:26172450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 09:06(4ヶ月以上前)

右上の着色部のすぐ下に貼ってあっても、それが目障りに感じるかもしれないが、視界を遮られて運転に支障をきたすとは思えないけどね。

その高さで運転に支障があるようなら、同じような高さにあるリアミラーなんてもっと邪魔だよね。でも、リアミラーが邪魔で事故が起きたなんて聞いたことがない。

それよりもフリードはAピラーの方がよっぽと邪魔だよ。横断歩道で右からくる歩行者が見えにくいからねぇ。でも、頭を動かせば歩行者の確認はできる。検査標章はAピラーより小さいんだから、邪魔で視線が遮られるなら、頭を動かせばいいだけのことだと思う。

書込番号:26172451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 09:29(4ヶ月以上前)

あとは運転の邪魔にならない右上位置だと、サンシェードのある車が外から見えにくいという問題があるので、今後フロントガラスのサンシェードは廃止するよう国からメーカーに命令を出すとか。

書込番号:26172467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/08 11:13(4ヶ月以上前)

お上は1回右って決めたから簡単には変えないでしょうね
但し書きじゃないですかね
視界に支障がある場合は除く的な

そうして元通り





書込番号:26172516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 12:06(4ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>窓ガラスにシェードがある車は、それにシールがかからないように,下にずらして貼るように図があります。そういう図は、国土交通省の資料には無かったと思うので、わざわざディーラーが作成したと思われます。


ネットで検索したら、同じような図を作成して、着色部には貼らないように説明しているディーラーがありました。
「検査標章の貼付位置の見直しについてQA」のQ4を踏まえて作成しているのでしょうね。


https://www.daihatsu-chiba.co.jp/Shop/matsudo/ShopBlog/sutekka

https://www.c-kobe.co.jp/blog/store/detail/363105

書込番号:26172563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 12:22(4ヶ月以上前)

>それが目障りに感じるかもしれないが、視界を遮られて運転に支障をきたすとは思えないけどね

だからそれは個人差
本人が邪魔と言えば否定されることではない。

>邪魔で視線が遮られるなら、頭を動かせばいいだけのことだと思う

そうなったらもう邪魔ってことだね。

今の車検証は小さいし、俺もたいして邪魔とは思わないよ。ただ視界に入ってそこに意識がいった時、そこに焦点を合わせてしまう可能性はある。
運転しててAピラーが視界に入り、邪魔だなこれ、のこれって時にピラーに焦点を合わせることがある。これは構造上仕方がないものだが。

>それにしても、着色部分に重ならないようにしようとするとかなり下の方になってしまいますよね

あなたの最初の書き込みにこれがある。
だから気にせずそのままにしとけ、ってだけの話。違反にされねえんだから。

青いグラデーション部分に青い車検証ってのがな、外から目立ちにくいかもしれんが気にすることではない。

書込番号:26172575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 13:01(4ヶ月以上前)

>そうなったらもう邪魔ってことだね。

邪魔と感じるなら邪魔にならないところに貼ればいいとされてるよね。でも邪魔だから着色部に貼ってもいいということにはならないね。

>違反にされねえんだから。

違反にされないというのは、根拠のないあなた個人の意見ですよね。
その後、いろいろ調べた限りでは、違反とされる可能性も否定できないようです。違反にはならないという明確な根拠を示せもせずに、無責任な書込みは止めてください。

バニラ0525さんのように自己責任でするのと、無責任に人に進めるのとでは大違いです。

書込番号:26172614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 13:43(4ヶ月以上前)

>但し書きじゃないですかね
視界に支障がある場合は除く的な

>そうして元通り

一周回って元通りですか?
何だかなあ。

書込番号:26172651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/08 14:03(4ヶ月以上前)

>一周回って元通りですか?

確か今までは左側でもミラーの裏でも良かったかけど
運転者から見えるとかの縛りはの残し中央はOKみたいな
だって中央付近にはドラレコの吸盤つけたり
多少何か(シール)あってもドライバーもお上も許すのでは



書込番号:26172661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/08 14:28(4ヶ月以上前)

貼り付け位置の運用について記載されているのは、実施要項です。こうして欲しいなっていうただのお願い、ガイドラインであって法的拘束力はありません。法的に違反かどうかの判断は、検査標章がフロントガラスに貼られているかいないかだけ、もう一歩言うと表示されているかいないかですね。貼り付け位置は法律ではないので罰則はない、国交省の人が言っています。
肉じゃが美味しいさんが貼られていたリンクと似たような話ですが。
https://news.goo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-798315.html#google_vignette

過去資料ですが、視認性(表示)とは以下(by 国交省)ですので、自動車の横に立って読めれば問題ないです。
・使用者への表示・・・使用者に対し自動車の有効期間を示すため。
・外部の者への表示・・・街頭検査等の取締り時の確認のため。
https://www.mlit.go.jp/common/001068948.pdf
外から車検切れかどうか確認できれば良いです。濃いトップシェードで外から文字の識別ができないのは、外に表示されていることにならずダメでしょうね。

バニラ0525さんの検査標章法廷スレなんてできたらワクワクですが、そんなことにはならなさそうです。ナイトエンジェルさんが再三書かれているように、もっと細かく実施要項に書けばよかったのにって思います。今日意識してみてみると、トップシェードを避けて貼っている車が多かったですけどね。そしてそもそもこの貼り付け位置変更で車検切れ防止になんてならないと思うんですよね。笑

書込番号:26172676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 14:30(4ヶ月以上前)

僕は来週ディーラー車検があるので、どこにシール貼ってくれるか楽しみです。

尤も、僕の車のフロントガラスにはシェードないので、おそらくフロントガラスの上端及び右端ギリギリに貼ってもらえると思う。

僕はわりと目の上のこぶは気にするタイプなので、仮にシェードがあってその下貼るってなったら耐えられないと思う。

書込番号:26172679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/08 14:40(4ヶ月以上前)

>仮にシェードがあってその下貼るってなったら耐えられないと思う。

人それぞれでしょうが

僕はスモークより下に貼っていますけど
(貼るまえは邪魔だろうなって思ってましたが)
別に気にならない(慣れました)ね

でも右端は反対派ですが
※ここに貼れば車検忘れが防止できるとは思わない




書込番号:26172687

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/08 14:43(4ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
ありがとうございます。

これで私は、100%安心しました。
それでも、勉強不足な警官が入れば、
リンク先のスクリーンショットでも保存しておきます。
スッキリしました。
これで私は、終了します。
失礼いたしました。

書込番号:26172691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 16:11(4ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

ありがとうございます。

公的な資料も示さずに「個人の解釈」を根拠に違反ではないと決めつけて突っかかってくる人もいますが、こうやって質問するといろいろと資料が出てくるもんですね。

貼る位置については法で規定されていないので、表示してさえいればどこに貼ってあっても罰せられることはないことはわかりました。

問題は「表示」ですね。「街頭検査等の取締り時の確認のため」とのことなので、近くでじっくり見れば確認できるということであればOKかもしれませんが、はっきりと見えないとNGだという可能性もゼロではないし、パット見では貼っていないように見えるので、街頭取締り時にはっきりと見えていればスルーできるところを、脇に誘導されて車検証を見せろとか言われて時間を取られてしまうかもしれませんね。

いずれにしても、「現状の街頭検査において、運転者に車検証の提示を求め、無車検の場合は警察に引き渡しているが、他に重大な法令違反がない場合、口頭注
意に終わるケースが多数と認識」とのことなので、警察に捕まることはなさそうですね。

書込番号:26172790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 16:30(4ヶ月以上前)

>公的な資料も示さずに「個人の解釈」を根拠に違反ではないと決めつけ

そもそも違反になるという根拠がまず先に無いだろうに
そんな資料あったか??

違反に該当することはどこかに記載されてても該当しないことは普通記載されてないわけだ
何するにしてもイチイチ違反じゃないのか、犯罪じゃないのか、調べねえだろ

あんたが悩んでるから書いてたのにあ〜だこ〜だと、違反者扱いやら無法者扱いしやがって
他にもっと気にすることねえのか

書込番号:26172810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 17:57(4ヶ月以上前)

>tametametameさん
>車検を終え、車検シールが届いたので、フロントガラス右上に貼りました。
>貼り終えてから、外から見るとガラスのブルーの着色部分と重なっていたため、外からは近くに寄らないと見えない状態でした!

主様の、この疑問に対して、バニラさんが、直接警察に問い合わせて、ブルーのシェードと重なっても問題ないという回答を頂き、そのことを、この板で公開されている以上、スレ主さん的には解決なんじゃないですか?
犯罪者云々のような話しでは全くないのでは?

書込番号:26172902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 18:35(4ヶ月以上前)

>直接警察に問い合わせて、ブルーのシェードと重なっても問題ないという回答を頂き、

道路交通法の所管は警察庁(国家公安委員会)だが、車検に関する道路運送車両法の所管は国土交通省なので、警察では道路交通法違反ではないものについて違法かどうかの擬律判断できないから取り締まってはいないってだけですね。
メールで国土交通省に問い合わせているので回答があれば情報共有します。

>スレ主さん的には解決なんじゃないですか?

違反かどうかに関わらず、貼り直すことにしたのでとっくに解決済みにして貼り直してます。
途中から、「真面目な人ですね。」「小心者すぎ」と人を揶揄するような書込みをした上に、「個人の解釈による」「誰にも迷惑かけない」と、法的に違反するかどうかの議論とは関係ないことをいちいち書き込んでくる人がいて、こんなにスレが伸びてしまっただけですね。

その間も、バニラ0525さんや肉じゃが美味しいさんからいろいろ情報を提供してもらって有意義ではありましたけど。

>犯罪者云々のような話しでは全くないのでは?

犯罪者云々のような話なんてしてませんよ。

書込番号:26172955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 19:05(4ヶ月以上前)

真面目ってのは揶揄してないけどな

ただしすでに書いたけどこういうパターンは法さえ守ってれば問題ないという考えにいきがち

法は完ぺきではない、だから遅れてちょくちょく変わっていく。
車両検査がハイビーム基準からロービームに最近変わったのもそう。俺はそうなる20年以上前からロービーム基準で自分で調整してきた。
変わった今でもメーカーや車種、ディーラー整備者や測定時によってもバラつきが見受けられる。今後まだ変わっていくかもしれない。
だから自己保身ばかりでなく、周りに迷惑かけない意識を持ってることが重要。

なぜ光軸のことばっか書くのかは現状迷惑な照射の車両が結構あるから。よって自分の車両も疑うのが普通。

やたら明るいフォグバルブに替えてるやつやハイビームのまま走行し続けてたり、夜に無灯火のやつも多い。
夜に無灯火は違反だったと思うが、ハイビームのまま街中走行するのは大迷惑だが違反にははらない。
車検シールの位置は・・・周りの人間にはどうでもいい

書込番号:26172988

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/08 19:33(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
誤解があるようなので訂正します。
前に下のような書き込みしましたが、
警察に行ったのは私ではなく、過去のスレの投稿の中でのお話です。
誤解を招いたようで申し訳ありません。

再度言います。
警察に聞きに行ったのは私ではありませんので、よろしくお願いします。



【ゆうたまんさんが、リンク貼られたスレの中で、そのスレ主様が、警察に聞いたと言う話、貼り付けました。1年半くらい前ですが。


「警察署に行って聞いてきました。
結論から言いますと、車検シールの貼り付け位置に関しては警察では取り締まらないそうです。
取り締まりが無いので、交通違反点数および反則金も一切発生しないそうです。
シールが視界に入って気になり運転に支障があり、極端な話、今までのミラー付近に貼ったとしても警察としては何もしないそうです。

見解を貰いたいのなら陸運局に問い合わせてくださいとのことでした。」】


書込番号:26173030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 19:34(4ヶ月以上前)

>ハイビームのまま街中走行するのは大迷惑だが違反にははらない。

ちょっと横にそれますが、これは何年か前から、更新時講習などでも、基本ハイビームを推奨してるような話ししてました。
もちろんアダプティブハイビームでないなら対向車が来たらロービームは基本ですよね。

昔は基本ロービームが普通だったので、個人的には、ちょっとしたカルチャーショックでしたね。

思うに、歩行者などが感じる眩しさより、運転手から見えやすいことを優先してるみたいな。
それだけ夜間の人身事故が多いということのような。

そこで登場してきたのが、いま流行りのアダプティブハイビームですね。
基本ハイビームで、部分シェードにより対向車への眩しさを防ぎつつ、運転者の視界を確保するという素晴らしいシステムです。

書込番号:26173031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 19:52(4ヶ月以上前)

>ハイビームのまま街中走行するのは大迷惑だが違反にははらない。

個人の解釈ですか?
ハイビームのまま街中を走行して大迷惑をかけていたら道路交通法違反だよ。

第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

書込番号:26173055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 00:55(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

あ、そんな又聞きの又聞きみたいな話しだったんですね。

ネタ元が匿名のSNSだったら信憑性は薄いかもね。

てっきりバニラさん自身が警察から直接聞いた話しだと思い込んでいました。

それは失礼しました。

書込番号:26173356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 08:51(4ヶ月以上前)

厳密に言って違反となるかどうか

実情取り締まりの対象になるかは別

取り締まりに遭わなくても
取り締まり対象かもと声を掛けられる場合もある

何処を対象に考え
どのように対応するかは人それぞれ

 

書込番号:26173538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 08:52(4ヶ月以上前)

厳密に言って違反となるかどうか

実情取り締まりの対象になるかは別

取り締まりに遭わなくても
取り締まり対象かもと声を掛けられる場合もある

何処を対象に考え
どのように対応するかは人それぞれ

絶対解は無いかな


 

書込番号:26173539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 10:49(4ヶ月以上前)

厳密に言って違反となるかどうか

実情取り締まりの対象になるかは別

取り締まりに遭わなくても
取り締まり対象かもと声を掛けられる場合もある

何処を対象に考え
どのように対応するかは人それぞれ

絶対解は無いかな


 

書込番号:26173625

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 11:00(4ヶ月以上前)

私の想像的判断です。

1.警察の交通取り締まり
これは、車検シールのみ対象でされることはない、減点とか罰金の対象でないので。
まして走行中に停められることはない(はず)。スピード違反とかシートベルトとか、酒気帯びとかの取り締まり時に、シールのこと注意受けるかもしれないが、シール貼り付け自体でどうのこうの言われない(ネット情報ですが、警察が言ってる)。
(もし言われたら反論できる準備できてそうですし、機会があれば面白い、まあ、そんなトンマナお巡りさんいないと思いますが。私、マゾかな)。

2.街頭検査(国土交通省と警察が連携して公道で行う自動車検査)
改造車などの取り締まりと思いますが、主に外見で判断されるのかと思いますが、呼び込まれても何もありませんが、
もし、シールのことで何か言われるなら、また暇な時なら、楽しそう。変態ですね。


この二つが、検挙される可能性わずかにあるかもしれません。
でも、もうここ何年も取り締まりに引っかかってない、引っかかる機会がないので、あまりうろうろしない、する機会も減ったので、
特に街頭検査と思われる取り締まり、通りかかったこともないですね。
街頭検査、大都会でないと、やってないのでしょうか。
どこでしてるのか、また夜遅くでしょうか。残念ながら私の生活範囲では、お目にかかってないです。

このあたりに引っかかり、スレ建てするネタがあれば、それはそれでうれしいのですが、
なさそうですかね。
長々失礼しました。

書込番号:26173633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 14:32(4ヶ月以上前)

立ち寄ったショッピングセンターの駐車場で
興味本位で20台くらい見てみました
上部着色が有る車ってあまり多くないですね
着色有る車3台
内2台は車検票なし(見えない)
多分着色部に貼っているかと思います
あと1台はぼかし部分に貼ってあり半分見える

って感じでした

センターに貼ってある車2台
2023年7月から変更だから
直前車検車、もうすぐ車検(5月、6月車検満了)
ですかね





書込番号:26173796

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 16:18(4ヶ月以上前)

車検シールの年号と月の位置が違ってる車あるので、疑問に思ってたのですが、ふと見つけたのですが、ルールがあるようです。
以下の説明ありました。
疑問が晴れました。


『年の配置は「令和5年」を右下、「令和6年」を左下、以降左上、右上、右下の順で繰り返し表示します。』


一般常識ならすみません。ご存知のない方は、豆知識としてとどめてください。
失礼しました。

書込番号:26173881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 20:02(4ヶ月以上前)

まあ要は、シールがフロントガラス上側のシェードに多少かかっても、その位置が運転の邪魔にならなくて良いという人はそれで良いだろうし、
いや、お国様が仰るように、外からハッキリ見えるように貼らないと落ち着かないし気がすまない、という人は、シェードにかからないように、もっと下に貼るで良いのでしょう。

それにしてもこのスレ伸びますね、200行きそう。

書込番号:26174075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 21:02(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>立ち寄ったショッピングセンターの駐車場で
興味本位で20台くらい見てみました
>上部着色が有る車ってあまり多くないですね
着色有る車3台

だからこれね、論点の、外から見える見えないの問題は上部着色(シェード)があるからなんですよね。

シェードが無ければ思いっきり上に貼れるわけですから。

いっそ国交省がフロントガラスの上部着色を禁止する通達を出せば根本的に解決するんじゃない?

書込番号:26174144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/09 21:02(4ヶ月以上前)

ちなみに、昨日の朝に海外出張から帰国しまして、本日改めて自分の車を確認したところ、添付写真の通り着色部にかかってグラデーションしてました。笑
明るく撮れていますが、上半分は暗めですね。昨年9月納車の新車、これを貼ったのはディーラーです。納車から8ヶ月弱、今まで気にしたこともなく、私にとってはこのシール位置は何の効果もなかったようです。

書込番号:26174145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/09 21:04(4ヶ月以上前)

すみません、写真添付しくじりました。

書込番号:26174148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/09 22:42(4ヶ月以上前)

個人的には、ハッキリとシールの文字が見えます。ついでに亡霊の手も?
最近の車は,シェードが薄いのでしょうね。マツダは,会社の方針で採用していないとか。

自分の車は、そうとう古いので,シェード部分は、かなり濃い目です。

書込番号:26174220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/07/14 17:02(2ヶ月以上前)

既に再交付を受けて貼り直したので忘れていたが、今になって関東運輸局から回答メールがきました。


自動車検査標章については、道路運送車両法施行規則第37条の3第1項により、前方から見易いように貼り付けることとなっております。
また、貼り付け位置については、運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置に貼り付けていただくよう指導させていただいております。
自動車検査標章を前面ガラスに貼付していることから直ちに違反となることはないと考えられますが、お車の詳細な状況が不明なため、ご心配のようでしたら自動車検査標章を再交付の上、見易い位置に貼り付けていただければと存じます。

だってさ。

既に解決済みであり、この回答を末尾に残しておきたいので、不毛な返信でこの回答が埋もれてしまわないように、返信は一切不要でお願いします。

書込番号:26237502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/14 20:41(2ヶ月以上前)

お上の公式見解のアップありがとうございました。

やはり前方から見えるように貼るは、重要なポイントのようですね。

だとするとフロントガラス上部にブルーシェードのある車は必然的にその下側に貼らなければいけないことになり、運転上邪魔になるのは否めないけど仕方ないというこでしょうかね。

今後車メーカーはフロントガラスブルーシェードは無くした方が良さそうですね。

書込番号:26237673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/14 23:37(2ヶ月以上前)

>見易い位置

どこから?誰から?運転席右側なら歩道側からは見え難い。左ハンドルならその逆側からは見え難い。

そもそもの掲示の主旨と矛盾する阿法な法改正。なんなら、バイクみたいにリアのナンバープレートに貼ればいいじゃん。

書込番号:26237864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ホイールの適合について

2025/07/11 11:41(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:17件

現行クロスターに、前型の下記ホイールはハマるものでしょうか?
また、実際にされている方はいらっしゃいませんか。
現行のオプションホイールが欲しいのですが、なかなか高いので、
約半額で買える前型も検討中です。

(検討しているホイール)

15×5 1/2J PCD 114.3mm インセット:49mm ハブ径64mmブラストグレーメタリック塗装


(参考)現行の純正ホイールサイス

15×6J PCD114.3mm インセット50mm ハブ径64mm

書込番号:26234769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/11 15:33(2ヶ月以上前)

>黒い太陽さん

同じタイヤで使っていたのでだいじょうぶでしょう。
新車装着タイヤのグッドイヤー EfficientGrip Performance 2 も推奨リム幅5.5、適用リム幅5.0〜6.5です。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/effper2/effper2.html
「BluEarth-FE AE30」の方は資料が見つかりませんでした。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_fe_ae30_size/

書込番号:26234902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/12 11:27(2ヶ月以上前)

>黒い太陽さん

大体
ホイールが1/2インチ広くなる訳で
今よりタイヤが内外に6から7mmくらち出ますよね
タイヤチェン装着可能な車なら余裕じゃないですかね

外側もゴム部だったら最大10mmまでは出てもokだし
メーカーもそんなにギリで販売していないと思います



書込番号:26235570

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/07/12 12:44(2ヶ月以上前)

実車の純正ホイール内のクリアランスを見てみましたが、ホイールのリム幅が12.7mm細くなるだけならEPB内蔵リアディスクキャリパーとホイール内側との干渉は無いと思います。

ブレーキ関連の部品を共用する現行フィット(15インチ6J+50)も15インチ5.5J+50は装着可能なので。

ちなみにEPB内蔵ディスクキャリパーはサイズが大きいため、15インチからのインチダウンは不可です。

書込番号:26235629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/12 19:16(2ヶ月以上前)

ホイールのリム幅が12.7mm細くなるだけ

ごめん細くなるのね
だったら楽勝


書込番号:26235919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/12 19:36(2ヶ月以上前)

要は前モデルで使っていたホイールを流用したいということですかね。

確かに開発者インタビューでタイヤサイズは前モデルと同じにしたことが語られていましたが、ホイールについての言及はありませんでしたね。


ホイールの取付面からフランジの車両内側、外側までの長さを計算してみましょう。

内側
標準 6J /2×25.4 + インセット50 = 126.2
検討 5.5J /2×25.4 + インセット49 = 118.85

外側
標準 6J /2×25.4 - インセット50 = 26.2
検討 5.5J /2×25.4 - インセット49 = 20.85

内側外側どちらも標準ホイールより検討ホイールの方が小さいですから、フランジが干渉したりはみ出したりはしません。

ただ、フリードくらいならまず大丈夫だとは思いますが、ホイールのスポークとブレーキキャリパーが干渉しないかどうかは現物であわせてみるしかありません。

また、ホイールの幅が1/2J小さくなりますので操安性は落ちます。
スタッドレスタイヤのように、そもそもの性能が落ちるのであればまず気にはなりませんし、把握された上で運転される分には問題ないレベルだと思います。

書込番号:26235946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/07/14 09:58(2ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>gda_hisashiさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん

皆様、ご親切にありがとうございまし!

ほぼ問題がないとのことで、安心いたしました。
購入を前型するか、現行にするか…
もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:26237212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

交差点右左折時の歩行者や自転車の対応

2025/07/09 03:05(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

トヨタのシエンタは、交差点右左折時に横断歩道を渡る人や自転車を検知し、自動でブレーキがかかる機能を
標準搭載しているようですが、フリードにはこの機能は搭載されておらず、見落としによる巻き込み事故には
対応できないって本当ですか(Honda SENSING 360 なら可能?)

書込番号:26232776

ナイスクチコミ!4


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/09 03:21(2ヶ月以上前)

止まるのがドライバーの義務、なんでも機械任せは劣化します。

書込番号:26232780

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/09 03:44(2ヶ月以上前)

運転免許持ってます? 自動車学校で基本は習ってますよね?
道交法って解ります?

書込番号:26232785

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/07/09 06:10(2ヶ月以上前)

検知し、自動でブレーキがかかる(かもしれない)機能 です

書込番号:26232830

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/07/09 06:15(2ヶ月以上前)


下記のフリードの取扱説明書をご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2025/details/323456789003260.html

これには衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動する条件と下記のような説明がありまのです。

―――以下取扱説明書抜粋―――

右左折時(正面で衝突する恐れがあるときのみ)

自車の速度が約5-30km/hかつ、作動対象との速度差が約5km/h以上のとき

対向する車両(二輪車含む)
歩行者
移動する自転車

―――以上取扱説明書抜粋―――

以上のようにフリードも交差点での右左折時に歩行者や自転車を検知して衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動すると考えて良いでしょう。

書込番号:26232832

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/07/09 06:20(2ヶ月以上前)

amagarasanさん

ただし、「正面で衝突する恐れがあるときのみ」との記載がありますので、ご注意下さい。

書込番号:26232835

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/07/09 06:35(2ヶ月以上前)

フリードに搭載されている被害軽減ブレーキは交差点での右左折時の横断者に対して対応してます。

https://www.youtube.com/watch?v=4SuhbG7SqNQ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09228/

書込番号:26232841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/09 08:53(2ヶ月以上前)

そのような機能があったとしても、機能に頼らず必ず目視確認が必要なのでは?
車が右折するときは、歩行者や自転車が横断歩道を渡ってくるので、車とかち合いますし、
横断信号がそろそろ赤になるというときは、特に歩行者が目一杯走ったり、自転車が孟スピードで渡ってくるのでよく確認しないとぶつかってしまいますね。
当然の如く、歩行者や自転車は車を見ていませんから。

書込番号:26232925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/09 09:50(2ヶ月以上前)

フリードも説明には、交差点右左折時にも、歩行者、自転車にも働くように記載されてますね。
性能(鈍感なのか敏感なのか、広範囲なにか、比較わかりませんが)は、敏感過ぎても、無駄に作用するでしょうし、
良し悪しでしょうし、期待しないほうがいいと思います。

どちらも、車の速度5キロ以上、相対速度5キロ以上、どちらも、目をつぶって走れるわけでなく

ご自身で、しっかり確認しましょう。

書込番号:26232967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/09 10:38(2ヶ月以上前)

交通法規では徐行義務に「交差点を右左折するときは」とあります。
徐行の明確な速度は規定されていませんが、「車両か直ちに停止出来るような速度で進行すること」

まあ一般的には10キロ以下とか1メートル以内に停止出来る速度とかで、教習所の教官に習った気がする。

自転車も軽車両なのに赤信号でも平気でつ込んで来るから死角からのもしもの備えとしてはカメラとかセンサーありがたいけどね。

ちなみに直ぐ、免許持ってるのか?とかそんなのに頼るな、とかもう一度教習所に通えとか免許返納しろとか言う方は、アナログの旧車でも乗ってるのかな?免許ピカピカのゴールドとか飲み屋で見せびらかすタイプ?

脱線し過ぎてスミマセン
高いお金出して現行型乗ってる方に失礼に感じる。

書込番号:26233009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 11:11(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん

情報提供ありがとうございます。
フリードとシエンタの購入で迷っていましたが、すっきりしました。

>モリケン33さん

おっしゃる通りで、避けられない事故が発生している現実がある限り
事故を低減できる機能は購入時の重要なファクターになります。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:26233024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/09 11:39(2ヶ月以上前)

避けられない事故のほとんどがドライバーの怠慢や注意力不足なので、ドライバーの心得から直していかない限りは、いくら車が進化しても本末転倒になりかねません。

安全補助機能は万が一のうっかりに助けてくれる可能性のある機能です。
万能ではない介入しない可能性が低くはない現在では重要視する人が居るだけで
周囲のドライバーは不安感が高まります。

それが現時点での技術限界
日進月歩でどんどん進化はしてくるでしょうが
未だ先の話です。

書込番号:26233050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/09 13:35(2ヶ月以上前)

>yamagarasanさん

自分の目で確認しましょう

怠った場合メカで助かったらラッキー

書込番号:26233137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/09 21:17(2ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
もしもの際に補って貰ってラッキーで良いと思います。
人はどんなに頑張ってもミスやヒヤリ・ハットやうっかりはゼロに出来ませんからね、
メカは設計者の意図した行動を忠実に実行するだけで、ミスしません、もしもの事故はユーザーがメカを理解していない意図しない行動を取るからと、言われてます。
交通事故ゼロに近づける日が来ると良いですね。

書込番号:26233538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:06(2ヶ月以上前)

スレッドには直接関係ないかもしれないけど、よく老人が暴走事故を起こして人や物に突っ込む事故が後を絶ちませんが、衝突防止安全機能はそういう時に働かないの?
そう言う時の為の安全機能であって、働かないのだったら全く意味がない。
明らかに前方にぶつかる障害物があって、明らかにそこに突っ込んでいく状況なのになぜ働かない?
技術的にそんなに難しいものではないし、それで働かない安全機能なら安全機能の意味全くないでしょ。

書込番号:26235014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/11 20:59(2ヶ月以上前)

>TAKE-METALさん
僕的な意見として、機能として全く意味がない機能はゼロだと思ってます。
全く畑の違うエンジニアとして長年働いていますが、開発者の意図する行動の枠を超える、想定範囲がメーカー毎に違うし、世の中に走っているクルマがまだ先進安全装置が少ない、皆無の分母が大きいからだと思います。

一時期プリウスロケットと揶揄されるクルマもその他のクルマと販売台数での比率から行けばのそんなに変わらない比率に思います。
想定範囲を超えると動作時があるし、全てを想定するとただのお節介な面倒くさいクルマに成り下がるので開発者のチューニングの塩梅ですよね。
スバルとか絶妙ですよ。

書込番号:26235122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/12 10:13(2ヶ月以上前)

長時間運転によるボーっと運転してる大型自動車にも運転支援の義務化(対象外なので)。

書込番号:26235504

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:13〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,603物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,603物件)