
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2021年11月19日 12:20 |
![]() |
17 | 1 | 2021年9月10日 09:10 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年3月2日 07:51 |
![]() |
148 | 28 | 2022年9月30日 20:21 |
![]() |
128 | 19 | 2020年2月24日 10:27 |
![]() |
767 | 30 | 2020年1月23日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリードで9インチの音声入力できるナビを使用してます。
1)一般に音声コマンドを全て開放してなく、また音声コマンドが充実してないので
音声コマンド入力操作が使いずらいです。
2)音声コマンド入力でインターナビを設定できません。
3)ホンダのナビは渋滞を回避して案内するナビと思ってましたが
渋滞しててもそのまま案内を実行するので賢いナビとは言えません。
2点

>1)一般に音声コマンドを全て開放してなく、また音声コマンドが充実してないので
音声コマンド入力操作が使いずらいです。
9インチナビの音声コマンドですが、以下のコマンドを使える上で、充実してないとの認識でしょうか?
スタンダード
スタンダード2画面
高速略図
PsideP
【登録地点名称】へ行く
ルート消去
経由地消去
経由地【数字1〜5】消去
案内中断
案内再開
全ルート
ルート詳細情報
目的地までどれくらい
経由地【数字1〜5】までどれくらい
推奨ルート
有料優先ルート
一般優先ルート
距離優先ルート
省エネルート
別ルート探索
迂回ルート探索
今何時
今日は何日
取消
書込番号:24451405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3)ホンダのナビは渋滞を回避して案内するナビと思ってましたが
渋滞しててもそのまま案内を実行するので賢いナビとは言えません。
道路状況に応じて頻繁にルート変更をしてくれますが、渋滞していてもそのルートの方が早ければそのまま案内を続けているのでなはいですかねぇ。
書込番号:24451409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tametametameさんへ。
1)指摘された音声コマンドは把握してます。これだけでは不十分で使いにくいです。
以前に使用していた車のホンダの純正ナビは、もっと音声コマンドが多くコマンド操作としては
使いやすかったでです。
2)渋滞しててもそのままナビ案内を実行してます。今まで何回も自分で渋滞を避けて走行してきてますので
賢いナビとは言えません。
書込番号:24451624
0点

>指摘された音声コマンドは把握してます。これだけでは不十分で使いにくいです。
これでは不十分なくらい音声コマンドを駆使されているのですね。
>以前に使用していた車のホンダの純正ナビは、もっと音声コマンドが多くコマンド操作としては
使いやすかったでです。
これだけあれば運転中に必要となるある程度のナビ操作はできると思うのですが、具体的にはどのようなコマンドが足りないのでしょうか。後学のために教えていただけると幸いです。
書込番号:24451656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさんへ。
音声入力ナビの魅力は運転しながら音声コマンドで操作できることです。
現在、提供されてるナビは音声コマンドが充実してないので指での操作が必要になり
運転中の操作は、よそ見をすることになり危険です。
音声コマンドとしては以下のものが欲しくなります。
1)全ルート表示後に現在地表示に戻すコマンド。
2)詳細および拡大表示の縮尺指定ができるコマンド。
3)距離範囲の指定ができる迂回ルートコマンド。
4)現在地表示のコマンド
5)インターネットナビルートの指定コマンド。
6)音声入力の安定化
などなどです。
書込番号:24451702
1点

>運転中の操作は、よそ見をすることになり危険です。
そうですね。
音声で何でもできたら便利ですね。
>音声コマンドとしては以下のものが欲しくなります。
fujuiさんにとっては必要なコマンドなんですね。
でも、例示されたものは運転中に頻繁に使いますか?
それに、もともとナビにないような機能だったり、結局はよそ見して画面を見なければないらいものもあるようだし。
タイトルに「問題点」とあったので思わず反応してしまいましたが、「問題点」というよりfujuiさんにとっての「不満点」ですね。
書込番号:24452122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tametametameさん
私が以前使用してたナビでは1)〜4)の音声コマンドは頻繁に使用してました。
音声コマンド入力で運転中にナビを操作できるようにしたものが、指の操作を入れないと
使えないのはナビとして問題だと思います。
書込番号:24452259
0点

fujuiさんおすすめの指の操作なしで音声コマンドだけで何でもできるナビってどれですか?
書込番号:24452317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tametametameさんへ
現在のフリードについてる9インチのナビ(三菱電機製)の問題点について提起したものであり、
音声コマンドだけで操作できるナビは現在どれがあるのか知りません。
以前使用したナビは、Honda HDDインターナビシステム装備車でメーカー純正のナビでした。
書込番号:24452413
1点

以前のHonda HDDインターナビシステム装備車でメーカー純正のナビではできたのですね。
そうするとフリードのメーカーオプションナビだと今でもできるのかもしれませんね。
9インチナビはフリード以外にも載せられる汎用のディーラーオプションナビなので、元の三菱のナビでできることがディーラーオプションだとカットされてるのであれば問題だろうけど、いずれにしても「フリードのナビの問題点」とまでは言えないですね。
いろいろと参考になりました。お付き合いありがとうございました。
書込番号:24452924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tametametameさん
フリードユーザーとしてナビと別スレのセンシングの丁寧な情報、大変参考になりました。
また社会人として「ありがとう」と言える姿勢は素晴らしいと思います。
書込番号:24453056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2014年10月フリードスパイクHYBRID
5人乗りですが、レジャー目的なので後ろ座席を倒したときの広さは3列シートの比ではありません。テールゲートの位置にイレクターで棚を自作したので、荷物を置くと足を伸ばして大人二人が余裕で寝られます。ルームランプは暗いので全てLEDに交換した記憶があります。いざという時、役立たない代表とも言えるパンク修理キットは扱う自信ないのでテンパータイヤをネットで1000円くらいで購入して後ろに設置、その上からコンパネで蓋をしてフラット時の段差はそのコンパネの厚み1cm位です。コンプレッサーはなにかと重宝してます。
2カ月位走って寒くなってきたのでエアコン入れたらガラスの曇りが取れないので変だなと思ってディーラーへ持って行くとエアコンガスが有りませんでした、ノンオイル状態で少しだけ動かしましたがそれからは問題なく動いてます、こんなことってあるんですねえ?
ハンドリング、コーナリング、ブレーキングは不満有りませんが、購入3年目辺りから発進時にエンジンが2〜3回しゃくるように息つきするので点検に出すと原因はわからないけどノズルの清掃とコンピュータのチェックしたそうで現象は収まってました。その1年後また症状が出始めたので点検に出し整備の人が2〜3日試乗しましたが原因不明で戻ってきました。あの微妙な息つきは乗り慣れていない人にはわからないのかな?それから3〜4年、今では隣の人でも気づきます。この現象ってメーカーさん知ってんの?もう一つの不満として高速道路の一定速度で微妙にアクセル操作時、ガクンとショックが出ます、長時間乗ってるとすごく気になります、あと1ヶ月くらいで車検ですがどうしようかな?迷ってます。
6点

現行のガソリンフリードの話ではないですよね?
フリードスパイクハイブリッドのクチコミもあるので、そちらで聞いてみれば?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000307789/
書込番号:24333785 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2/28納車しました。
運転席側Aピラーとドアの間のゴムが写真の様に変な感じになってます。
同じ様な方はいらっしゃいますか?
仕様がどうか確認したく、
書込番号:23996620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこべえ8さん
私のも同じようになっています。
気になってディーラーにも連絡して、試乗車や展示車も見せてもらいましたが、2台とも同じでした。
多分同じ時期のは全て一緒だと思う。
書込番号:23996680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこべえ8さん
他の車種でも同じ内容のスレがありました
https://s.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=23932189/
書込番号:23996782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マガリン85さん
どうやら、仕様の様で安心しました。
レスありがとうございました。
書込番号:23996896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
私は2020年2月納車の新型フリード(ガソリン車)に乗っています。
1ヶ月点検までは何も異常は感じなかったのですが、
その後、アイドリングの振動がガタガタとすごく感じる様になりました。(ノッキングというのでしょうか・・)
エンジンをかけた直後、信号待ちの時・・・車体が前後するくらい揺れる時もありました。
で、ディ−ラーに電話をして乗っていき診てもらったのですがその時は症状が出ず・・。様子を見てくださいと言われ乗って帰ったのですが、それでも、症状が一向に治らないので(むしろひどくなってる)
再度ディーラーに電話して、1泊2日で点検してもらいました。そうしたら、やはり症状が出たらしく、
ただ、この様な症状はそのディーラーでは前例が無く、メーカーに問合せしても前例が無いと言われたらしく
取り敢えずは考えられるプラグを変えてみましょう。それでも直らなければ次の部品を変えてみましょうと言われました。
プラグの入荷が3週間かかると言われ、納得できずしぶしぶまたそのまま、フリードを乗って帰ってきたのですが、
次の日9/4、エンジンをかけたら警告ランプが6個程全て点灯しました。何回エンジンをかけなおしても警告ランプは消えず。。さすがに、ディーラーに文句のTELを入れたら、代車の用意ができませんが取り敢えずまた乗ってきてくださいと言われ、警告ランプを点灯させたまま乗っていきました。で、夕方まででしたら代車を用意したので夕方また戻ってきてくださいと言われ、さすがに整備の担当者に文句を言ったらようやく、レンタカーを準備してきました。それが9/5ですが、それからはディーラーから何も連絡がありません。
こんなガタガタする経験された方いませんでしょうか?
19点

ディーラーがガタガタだな、前例なんか関係ないのにな
書込番号:23663367 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>エルプリさん
ディーラーで再発できたなら直す方法も見つかると思いますが、原因の説明と再発した場合は無償修理と代車の確約はもらった方が良いですよ
あとディーラーの対応は最悪だと思います!
代車が無いと言われたようですが、試乗車やナンバー取得した展示車、同系列のディーラーから代車回してもらうなど方法はあると思います!
今回の対応でエラーランプがついた状態で乗ってこさせる対応は論外です!エンジン系の異常ランプがついた時は安全な場所に車を止めてエンジン停止が基本です!今回は無事にディーラーまで行けましたが致命的な故障だった場合、暴走してしても制御出来ずに歩行者など巻き添えにしたかもしれません。
別のホンダが近くにあれば変えてもらった方が良いと思います。
正常に動いていない事を把握して、その車で帰らせるのは論外の対応だと思います!
書込番号:23663466 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>エルプリさん
なかなか大変なことでしたね。すごくわかります。私も似たような経験あります。(^^;)
故障の内容については全く分かりませんが、預かり修理でお任せするほかありませんので、待つしかないでしょうね。
私の経験でも思うのですが、今の整備士はマニュアルに記載のある修理しかしませんし、できないようです。技術的にも規則的にも?
診断機につないでエラーが出れば、その記号に応じたマニュアル通りに交換や調整を行うのでしょう。
ですからエラーが出なかったり、不明なエラーとなれば、あとはメーカーの技術部門に問い合わせて指示を仰ぐしか方法がないでしょうから、時間はかかりますよね。
自動車関連に限らずどんな業種もマニュアル化が進み、マニュアルに載っていないことはしてはいけない、という世の中です。
イレギュラーな事例が発生すれば時間と手間をかけて原因や対策を検討し、いずれそれもマニュアル化されます。そしてマニュアルばかりが膨大な量になり、現場の人間はそれを覚えるだけで忙殺されるという循環ですね。
一昔前のように、ベテラン整備士がエンジン掛けて音を聞いただけでおおよその問題点に気づいてしまう、なんてことはもう過去の話なんでしょうね。
書込番号:23663820
12点

>エルプリさん
自分も3月納車の後期ガソリン車ですが、そのような症状は出たことありません。
確認したいのはどのよう音か、出現するときの状況とか、その辺を記録して整備士に話してはとうでしょう。
ただ車が前後する程の振動が出るということから、エンジンでなくミッションに原因かあるのかも。。
書込番号:23664205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も色々不具合経験してますが、ディーラーで再現しないと「しばらく様子見」で返されちゃうのが関の山なので、
症状が出たら出来るだけ携帯で動画を撮って、ディーラーに見せてます。動画があると対応が違います。
書込番号:23664385
8点

その後、ディーラーから一切連絡がなかったのですが、さすがにどうなってるのか心配になり、
9/18にディーラーにTELしたら「9/24&9/25で部品を交換します。
9/26&9/27で様子を見たいので、9/28に引き取りに来てください」となりました。(怒りを我慢して)
9/27の夕方、初めてディーラーの方から「2日間様子を見て問題が無いので
明日予定通り引き取りに来てください」と妻にTELがありました。
で、本日妻が引き取りに行ったところ、画像の部品を交換したとの事です。
引き取ってからは症状が出ていませんが、、、イヤな気持ちはずっと残ったままです。
静岡市のディーラーですが、最悪です。
書込番号:23693464
3点

>エルプリさん
とりあえず症状は消えたご様子で何よりですね。
ところで明細に金額が入っていますが、まさか費用を請求されたのでしょうか?
書込番号:23693883
3点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
この明細を妻がもってたので私も一瞬びっくりしましたが
ディーラーの渡し間違いなんでしょうね。。。
恐らくメーカーに請求するものだと思われます。
書込番号:23693967
2点

再発しました。。。
返却後、数日は良かったのですが、またガタガタする様になりました。
早速、10/16妻よりディーラーに電話し、一日預けることになり、妻は同型のフリードの代車を乗って帰ってきました。
10/17に朝、ディーラーより妻に「症状が確認できました。また乗って来てほしい。」
「前回は4本あるシリンダーのうち2番目のシリンダーを交換したので、今度は3番目を
交換してみたい」と言っているとの事。
これがダメなら次はこっちみたいな感じで言われたので、その足ですぐ私もディーラーに出向き、
「4本とも変えてくれ。3番目を変えてまた再発したら次は4番目とかおかしい!」と文句を言ったら
「はい、そのつもりでした」と・・・。「で、メーカーの見解はどうなんだ?」と聞いたら
「やはりこういう現象は出ていないみたいです」との回答。
ちなみに同型の代車のフリードはアイドリングも安定し、静かなので
「とにかく、次でしっかり直して、この代車の様に安心して乗れるようにしてくれ」と言って帰ってきました。
本当に頼りないディーラー(整備士)です。
書込番号:23732792
1点

>エルプリさん
お気持ちお察しします。
私も、車の整備に関する知識や、メーカーとディーラーの責任分界点がどこなのかも詳しくないので確信持てないんですが、
ここまでの不具合だとディーラーで対処できる内容を超えてるように思うんですよね。
ホンダのお客様センターへ直接クレームしてみてはどうでしょうか?
心情的には「新車と交換しろ」ですが、
それが出来なくても、しっかり原因究明して不具合を完全に直してもらう、
また、その間、車が使えない分を何らかの形で補填してもらう、というのが筋かと思うんですけどね。
同じ部品を使っている同じ車種なら、他のユーザーにも同じ現象が出る可能性もあるので、
メーカーの責任として、しっかり原因を究明して再発防止対策を打つというのが基本だと思うんです。
書込番号:23733515
2点

>エルプリさん
対応お疲れ様です。
その後対応はいかがでしょうか?
何故か同じ販売会社(株式会社ホンダカーズ○○)の店舗同士でも何故かスタッフの対応や、店の雰囲気が全然違うんですよね。。。
さて、交換部品の一覧を見てみるとシリンダーヘッドを丸ごと(ASSY)交換したようですね。
(その他の部品はパッキン等の一度外すと再使用できない消耗品ですね)
前回は2番を変えたので次は3番 ということですが、前回の一覧を見る限り、2番特有の部品は何も交換していない様に見受けられます。
症状が2番の失火ということなので、通常はベッド丸ごとではなくインジェクターやイグニッションコイルの交換になると思います。
この書類に二枚目はありますか?
あまりにディーラーの対応にやる気がなければ、ディーラーを変えてみるという手もあります。
そのときは株式会社ホンダカーズ○○の○○が違う店にしてくださいね。
書込番号:23786198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gti2005さん
コメントありがとうございます。
その後ですが、再度預けてから1週間程してディーラーから妻に「やはりこちらでは対処ができないので、メーカー修理に出させてください。
近日中に名古屋の方に陸送します」と電話がありました。
その後2週間ほどしてディーラーから妻に「メーカーの方で調べたら、前回交換した部品(ディーラーで)がしっかり付いていなく、隙間があるのでそれを手直しした様です」「近日中にこちらに戻ってきますが、そのままお客様(私)にお返しできないので、しばらくこちらでも点検してからお返ししますのでお待ちください。」と電話がありました。
それから2週間近く経ちますが、何も連絡がありません。
不具合が発生して3か月経ちましたが、こんな状況です。
あきれ果てています。
明細書はたしかもう一枚あった気がしますが、今、預けてる車のダッシュボードに入れてしまっているので、また報告させてください。
書込番号:23786556
0点

>エルプリさん
そうだったのですね。
ディーラー、怪しいですね。
隙間が開いてたなんて。。。
少くてもシリンダーヘッドは交換したようですが、そもそも乗用車ディーラーでは、ヘッドを外すような重整備は滅多に無く、設備も経験も不足しがちなので、よっぽど腕のいい整備士がいる店でないと、中々上手にはできない気はしますけが、
メーカーのサービスセンターで手直ししたのであれば、しっかり作業してくれたのではないかと思います。
しかし、その後の対応もイマイチですね。
忙しいのかもしれませんが、お客様が不安にならないようにこまめに連絡すべきですよね。
早く無事に返ってくるといいですね。
今後はオイル交換とか、試乗とかちょっとした要件で他のディーラーも行ってみて、応対態度が良い店を探し、次からはそちらに行ったほうがいいかも知れません。
ディーラーの大半はフランチャイズなので、良い店と悪い店は全然違います。
書込番号:23786653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程、営業担当に電話したのですが、やはり状況はあまり把握しておらず
「来週頭にはお返し出来ると聞いていますが整備士から電話させます」の一点張り。
この状況を店長にも伝えておいてくれと言っておきましたが、販売した車の故障は営業は関係ないって感じです。
どこもそうなんですかね・・・・
整備士からの電話を待ちますが、
この3か月の不快感はどこにぶつけたらよいのやら。
書込番号:23786956
0点

>エルプリさん
メーカー側で修理してくれたのなら、これで大丈夫ではないでしょうか?
メーカーはディーラーの作業が不完全だったような報告ですけど、
私も素人ながら、そもそもエンジンをバラして部品交換するような問題じゃなくて、
センサーとかECUとかPGM-FIとか、電子制御系の不具合だったんじゃないの?という疑念も湧きますね。
どちらにせよメーカー側もその辺りも確認して対処したと思います。
あえて報告していない中身もあるかも知れませんが、ホンダの看板に賭けて対応してるはずです。
きっと直してくれてるでしょう。
書込番号:23788964
6点

また再発しました・・・
ディーラーにTELしたとこ引き取りに来ました。
どうなることやら
書込番号:24014227
0点

FREEDを購入し、この口コミにたどり着きました。
本当に大変ですね。
思わず返信してしまいました。
全くの素人の意見ですが、
2人の子どもが居る私だったら、一番最初に再発した段階で、新品交換か返金を希望します。
原因が分からないのに、ユーザーに戻すなんて、信じられません。
万が一、高速に乗っていて、異常が起こり、大事故につながったらどう責任をとるのか?と。
(↑素人だからこそ言えちゃうかも知れませんが)
原因不明の車は、製造した所で、徹底的に究明する
研究材料にして下さいと。
私は、消費者モニターでは無いです。
って言いますね!
原因不明の車で、我が子に何かあったら、、、、。モニターなんてありえません。
大阪人の私は、極端な意見かもしれません。
でも世の中には、こんな事を言う人だっています。
エルプリさんももっと主張していいと思いますし、
ディラー?販売店?ではなく、メーカーのサポートセンターに言うとかですかね??
エンジンランプが着いてるのに、運転して来てと言われた事も含めて、消費者センターにも相談してみて下さい。
もしくは、「全てを消費者センターに相談しようと思います。」とメーカーに伝えて下さい。
原因不明です。
今はガタガタだけでも、もし何か他にあれば、命に関わりますし。
ご主人様が言いにくければ、
奥様が、車の知識がないという事にして、
「妻が、「もうこんな車要らない!!」と、怒り心頭でどうにもなりません。」
と、ご主人が困惑したフリをして言うか。。。
(↑奥様、勝手に考えて誠に申し訳ございません。)
1日でも早く、エルプリさんが、安心した生活を送れますよう祈っております。
素人が長々と申し訳ございません。
書込番号:24067795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記です★
自動車管理法の改定案では、新車の引渡しから1年以内に重大な不具合が3回、一般的な不具合が4回発生した場合や修理期間が合計30日を超えた場合、車を交換したり、払い戻しを受けることができるようになっています。
とネットに記載ありました。
言うのはタダです。
交換、返品を一度、言ってみるのもありかと思います。
書込番号:24068702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車されて3日後に初めて雨が降り、気づいたのですが
画像の様にフロントガラスに液だれしたような跡があり雨もはじかず視界がよくありません。
納車の時は天気が良くて全く気づきませんでしたがなんか気持ちが晴れません。
新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?
ちなみに新車時のボディーコーティングは申し込みしていません。
12点

>エルプリさん
コーティングされていないガラスなんてそんなものですよ
ガラコすればよいですよ
書込番号:23246559
8点

>エルプリさん
コーティングしてなければ
そうなりますよ。
ボディだって、新車言えども
納車までに小キズ付いてますよ。
書込番号:23246573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ええー!?
明らかにおかしい気がするけどねぇ。
洗ってもワイパーかけてもとれないんでしょ?
油みたいなのがぶちまけられたように見える。
新車のガラスが視界不良になるレベルって異常だと思うけど。
自分なら即ディーラーに行って油膜落としかけさせるし、それでも改善しないならフロントガラス交換させる。
書込番号:23246587
7点

ワイパーかけても取れないのってまさか内側ですか?それだったら納車時の清掃不良ですけど外側だったら模様から見て悪戯かもしれませんね。まだ納車して日が浅いのでしたらディーラーに申し出ましょう。
書込番号:23246689
2点

納車時に気づかなかった窓の汚れを、クレームで掃除させたりガラス交換したりって
クレーマーですよ
書込番号:23246792 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>エルプリさん
〉雨もはじかず視界がよくありません
仰ってられるので、勝手に外側と
思いましたが、
まさかの内側なんですか?
外側ですよね?
書込番号:23246818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の液だれなら雨が降らなくても気付くレベルだと思う。
納車時に気付かなかったなら納車後に付いた(あるいは付けられた)汚れじゃないかな?
ディーラーにいけば酸化セリウムで落としてくれると思う。
書込番号:23246827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JTB48さん
>Shhy2020さん
汚れは外側です。
濡れないと出てこない汚れです。
納車3日目に気づきました。
書込番号:23246898
1点

>MIFさん
フロントガラスの交換までは考えてないです。。。
まぁ綺麗になればよいのですが
新車でもこんなもんなのか?って不満なんです
書込番号:23246911
2点

>エルプリさん
> 新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?
こんなもんじゃないですよ。
ここの掲示板に質問するより、さっさとディーラーに見てもらいましょう。
書込番号:23247038
5点

>波動野郎Uさん
コーティングされていないガラスは雨が張り付くから、雨上がりに埃混じりの風が吹いたらこんなの当たり前ですよ
行くのはディーラーでは無く、カー用品店だと思いますが
書込番号:23247059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
濡れないと本当にまったくわからないです
今は天気が良く濡れていないので綺麗なもんです。
書込番号:23247157
0点

新車のガラスなんてそんなもんですよ。
納車まで包装紙に包んでいたわけでもあるまいし。積載車の荷台の油かなんか落ちたのかもしれませんね。
キイロビンで磨いてみましょう。ついでにコーティング(ガラコとか)すれば汚れが付きにくくなります。
書込番号:23247170
7点

工場出荷してキャリアカーでディーラーに運搬する際に外的要因で小傷が付かない様にワックスされてるので、ディーラーに勤めてる際にこのワックス落とし毎回してました。専用の液だったかは忘れましたが、ちゃんと一通り擦らないと残る訳です。写真で見る限り酷い有り様なので、そのせいなら相当な手抜きですね。すぐに直してくれると思います、それが新車保証です。
書込番号:23247247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの妄想で笑わせていただきました。
現物見てないので断定はできないですが、ほとんどの場合は、ガラスがガラスメーカーから出荷される際に付いている保護フィルムのノリ残りです。
傷でもなんでもありません。
ガラコやレインXで拭けば、簡単に落ちます。
要はアルコールで拭けば落ちると言う事です。
書込番号:23247279 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

屋外駐車なら雨上がりに染みなんて空気中の汚れ次第でないですか?屋根の埃が流れて。
花粉やpm等春先の空気埃が舞ってますから。普通にワイパーで取れますよね?
書込番号:23247301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この写真をディーラーに見せれば磨き位はやってもらえると思う
書込番号:23247454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、他の方が言っておられる通り、これは工場出荷時のガラス保護材的なものの拭き残りのように見えます。
そうだとするなら、納品時の瑕疵に当たりますので、まずはディーラーに見てもらうのが筋です。
瑕疵だった場合、顧客自らがガラコやレインXやアルコールで拭いて修繕するのは筋が違うということです。
書込番号:23249062
1点

ディーラー行けば窓の清掃してくれるでしょうね、納車したばかりだし
どちらにしろコーティングしていないガラスは、雨を弾かないしすぐ汚れますよ
汚れる度にディーラーに行くのですかね
書込番号:23249126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
以前オートライトの件で投稿したが、その後、お客様センターに「消灯基準を聞いたところ7,000LX」と回答があった。照度計測を行ったところ、1万LXを超えても点灯すので「基準に違反するのではないか。」と再度問い合わせたら、「不具合かどうかの確認や判断につきしては現車を確認して行うことになります。 販売店がメーカーに成り代わり確認や判断や対応を行います。 また、判断が難しい場合は弊社技術部との連携を図ることとなります。 誠に恐れ入りますが、お客様相談センターは直接技術に携わっている窓口ではない為、 故障など相談を頂きましても回答することは困難なことであります。」との回答。当然こちらも販売店に確認してもらい照度センサーを交換することとなっているが、照度基準に反する新車を製造した会社の回答とはとても思えない。お客様センターのホームページには、「Hondaに関する様々な「知りたい」・「聞きたい」にお答えしていきます。」と記載されているが、嘘が書いてあるのか。お客様センターは技術部と報告・連絡・相談はしないのか。不具合は販売店任せ、メーカー自らは何もしない会社だと思う。
8点

逆に販売店をすっ飛ばしてメーカーが直接出てくるところを教えてくれ
書込番号:23183268 スマートフォンサイトからの書き込み
97点

>当然こちらも販売店に確認してもらい照度センサーを交換することとなっているが
交換するならいいだろ
不具合くらいあると思うが
販売店で対応しているのにわざわざ客相にクレームとは
書込番号:23183290 スマートフォンサイトからの書き込み
90点

基準は7000LXなんでしょ。それを貴方の車両では7000LXで消灯しなかったってことは故障してる可能性も有るんだよね。
なら、「不具合かどうか実車を確認しないとわからないから保証の窓口である販売店が対応する」ってのは当然であって、お客様センターに対応しろって言っても無理があると思うけど。
書込番号:23183298 スマートフォンサイトからの書き込み
82点

そうか、こういう輩が居るからか…
怒るポイントが理解不能。
結果どころか、自分のイメージ通りに事が運ばないと気に入らないのだろう。何様かと。
書込番号:23183310 スマートフォンサイトからの書き込み
84点

今の時代は、商流に沿った対応しかしないよ。
なので、購入したDラーさんがあなたの窓口。
書込番号:23183312 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

お客様センターに「しか」同情を禁じ得ない。
お客様センターも色々大変だなあと感じました。
書込番号:23183377 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>>お客様センターのホームページには、「Hondaに関する様々な「知りたい」・「聞きたい」にお答えしていきます。」と記載されている
なので
>>お客様センターに「消灯基準を聞いたところ7,000LX」と回答があった。
知りたい、聞きたいにお答えしているではないですか?
故障や不具合を直接お客様センターに言っても現車を見てもないので答えようがないでしょうから
そのために購入したディーラーが窓口になって対応してくれるわけですから。
ディーラーはちゃんと対応してくれて部品交換もしてくれるのならそれでよいのではないですか?
書込番号:23183400
48点

個別の案件については販売店で対応する方針で何か問題があるのでしょうか?
世の中、自分の考え方と違うからといって怒っていたらキリがないですよ。
ライトを消すより、無意味な怒りを消しましょう。
書込番号:23183477 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

基準に違反する。表現がイマイチですね。
基準通りに動作してない程度でしょうか?回答期待は「動作してない」旨ですかね?
そこを杓子定規に回答しない態度が気にくわない。
最近は回答証拠に不適切な使い方する人が出てくるので制限が加わっているのでしょうね。
このあたりの世の中の動き考えてますか?
書込番号:23183570
3点

基準からずれてる、という言い方はできるかもしれないが違反という言い方はおかしい。
7000LXを下回っても点灯しないというのなら違反と言えるかもしれない。実際の法規制は知らんけど。
明るいのにライト点灯させたらいけないのか、ということになる。
書込番号:23183581 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近はネット掲示板やSNSが有るから良く発見されるけど、きっと昔から呉間さんは一定数居たのだろう。
書込番号:23183639 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>誠に恐れ入りますが、お客様相談センターは直接技術に携わっている窓口ではない為、 故障など相談を頂きましても回答することは困難なことであります。」との回答。
貴殿の知識の浅はかさがバレますよ。上記の通りです。
書込番号:23183672
15点

より安全側になって良いと思うけど。
ワシはクルマもバイクみたいに常時点灯でも良いと思う。
書込番号:23183695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

センサー交換しても消灯タイミングが変わらなかったら仕様という事になるけど、その場合どの様なクレームを行うのだろうか?
書込番号:23183710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tamothuさんさん
タイトルとは異なるのですが,照度計で測って3割くらい誤差があるということが判ったということであれば,センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。
専用品はないでしょうから,透明のビニールテープをお買いになり,好みの感度になるまで重ねて貼るか,2枚使って,間にチョークの粉のようなものでもまぶして貼り合わせてすりガラス状のものを作るか,何か工夫すれば解決できるような気がします。
お客様センターの方を自分の好み通りにすることは多分不可能なので,そういうものとはできるだけ関わらないようにするのが良いと思います。
書込番号:23183739
3点

>tamothuさんさん
この基準って、ライトを点灯させるのが目的なので
点灯している分には問題無いと解釈していたのですが…
7001LXで消灯しないと基準に違反しているんですか?
お客様センターは、基準の閾値を聞かれたから
技術部に報告、確認の上で
7000LXと回答してきたのではないでしょうか?
オペレーターが細かい数字まで把握しているとは思えないので…
この基準って
「7001LXを超えたら消灯させる」
「7000LX以下で消灯してはならない」
どっちなんでしょう??
不具合かどうかの確認、判断についても
どのような環境、条件で
どんな計測器で、どのように計測したのか
不明な事だらけの質問に回答できませんよね?
法律、基準に関係する事ですから
販売店が現車を確認し判断する
販売店が判断できない用件であれば
メーカーと連携して確認、判断する。
メーカーとして、どのような段取りで
確認、判断していくのかを明確に回答していて
何に怒りを感じているのか?
まったく理解できません。
法律、基準の話と
ユーザーの使い勝手の話は
まったく別の話です。
もっと言うと
法律、基準を満足させるのは最低限の話で
その上で、ユーザーの使い勝手を満足させる製品を作るのが
メーカーの力量だと考えます。
書込番号:23183776
5点

>センサー部分に透過率70%程度のフィルムを貼ると調節できると思います。
センサー感度落としたら、まだ暗いと判断してますます明るくなるまで消灯しなくなるけど。
書込番号:23183792 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんな内容、わざわざここに書くようなことなの?
誰か共感してくれる人が現れるとでも思ってるの?
ここはチラシの裏ではない。
何から何までメーカーが直接対応してたら業務に支障が出るわ。
書込番号:23184161
12点

>tamothuさんさん
客相の回答は、私は正論と感じました。
客相はセンサーの基準を調査し、あなたに教えました(7000LX以下で点灯)。
それに合わないので、また問い合わせました。
基準(7000LX)以上でも点灯するので故障ですから、ディーラーに問い合わせてと客相に言われて逆上?
客相への意見・要望「知りたい・聞きたい」(たぶん、次の車作りに続くような感じ?)と、個別の不具合の相談と混同してませんか?
>不具合は販売店任せ・・・
不具合は、まずは販売店からではないですか?
設計の問題なのか、整備や個々の機器の問題なのか切り分けが必要なので、まずディーラーさんに行きませんか?
販売店さんは、すごく大変です。
何かあればクレームが入り、それに対応する。
今回も照度センサー異常であれば、交換で終わりです。
客相の対応が改善されても、あなたの車が部品交換などで改善できてなければ、今までと同じです。
書込番号:23185130
11点

Hey ! スレ主、、、
照度計”も”壊れているんじゃね?
書込番号:23185448
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,655物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
27〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円