
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 5 | 2016年10月14日 07:50 |
![]() |
25 | 0 | 2016年9月29日 23:27 |
![]() |
236 | 19 | 2022年12月10日 18:03 |
![]() |
44 | 4 | 2016年9月17日 10:53 |
![]() |
95 | 11 | 2016年9月12日 22:58 |
![]() |
36 | 6 | 2016年9月11日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
オデッセイハイブリッドの半年点検のついでにフリードGセンシングに試乗しました。
驚いたのがセンシングの精度・制御の向上です。
いつも走る道をレーンキープを使ったところ、オデハイのセンシングより車線を認識する感度が上がっている気がしました。
更にACCを作動させたところ、たまたま量販店の駐車場から軽トラが進入してきましたが、車間維持のためのブレーキがより自然になっていました。
オデハイでも点検後に同じ道を走って確認したところ、やはりオデハイで検知しない車線をフリードのセンシングでは認識していることがわかりました。
いろんなフィードバックがあって、メーカーも制御の調整をしていくのは理解できますがちょっとうらやましいです。
セレナのプロパイロットには全車速ACC機能がありますが、レーンキープは精度が雑誌の評論を読む限りイマイチのようなので、安全装備としてはHondaSENSINGの水準はトップクラスといえるのではと感じました。
アコードのセンシングも機能向上したようですので、オデハイ以外のHondaSENSING搭載車種オーナーの方の感想も聞いてみたいものです。
32点

試乗車に装備されていたので体験しました、レーンを外れたら警告だけだと思ってましたがカーブでもちゃんとハンドルを操作してラインの真ん中を走行してくれるので驚きました。
全域追従クルーズコントロールが出来ればプロドライブと変わらないですね。
書込番号:20283857
25点

>アンパン70さん
オデッセイにセンシングが載った時の話しです。
本来はオデッセイにセンシング搭載はなかったがFMCするアルベル対策の為、急遽 搭載した様です。
そのため、オデッセイは車体側がセンシングにマッチせず、フリードは最初からセンシング搭載を考えられ車体がセンシングに対応していると見なされると思います。
それがフリードの方がセンシングの精度が高くなったと考えられるのでは無いでしょうか?
書込番号:20284594 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>流暢の暢さん
確かにオデガソリン車はおしゃるとおりですね。ただ、HV車は初めからセンシングありきで開発しており、その違いとしてガソリン車には車両接近通報装置、歩行者事故低減ステアリング機能は付いてないです。ステップワゴンも同様ですね。
ハードとしてはオデハイ、フリードともほぼ同じものがついていますので、制御の違いだと思います。ブログラムがブラッシュアップされているのでしょう。
書込番号:20293739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アンパン70さん
オデッセイは違うシステムなのですね。LKASなら制御プログラムの変更だけで改良出来そうなので、バージョンアップサービスなどを実施して欲しいですね。
私は、アコードですが、発売時期が数ヶ月早いのでフリードと同じか定かではありませんが、LKASは、非常にすばらしいもので、高速道路はもちろん、国道でも、交差点の少ない場所であれば、実用的に使用できます。
メーター読み65kmで始動、60km以下で解除なのが残念で、全車速に対応した方が安全性も高まると思いました。
ACCは、フリードやオデッセイとは異なり全車速対応で、前方車両が走行していれば停車まで追従できますが、信号待ちの停止車両は殆ど認識しないのが問題点で、そのため全車速対応のメリットが感じ難いです。
片側2車線以上の一般道では、隣の車線の車に引っかかりやすいなど外乱に弱く、割り込みされるとしどろもどろで、オフにした方が良いかなといった感じです。
片側1車線では普通に使えて、うっかりの速度違反も防止できるので、国道では片側1車線の場合は使用しています。
書込番号:20293809
3点

>hagoiさん
最新のアコードですね!うらやましい。
センシングはインターナビとの連携によっても変わってきますが、安全装備として今最上級は全車速ACC、レーンウォチ、パーキングセンサー、信号情報機能搭載のアコード、次がブラインドスポットinfo.、後退出庫サポート、スマートパーキングアシスト、マルチビュー搭載のオデハイ、歩行者検知ができるフリード、歩行者検知のないオデガソリンとステップWGN(オデはナビ連携でマルチビュー、ブラインドスポット他搭載)と機能的には思います。ただ、hagoiさんの投稿とフリード試乗した感じでは基本性能が向上しているようですね。多分出荷の新しいオデハイやステップもブログラム書き換えられてるかもしれません。
ちなみにセレナのプロパイロットは全車速ACCですがマルチビューが付けられなくなりますので、アコードとオデハイのセンシングを組み合わせるだけで最強になります。
書込番号:20294143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリンエンジン7人乗りの新型フリードに試乗してきました。
室内のロードノイズはRB1オデ・アブよりも静かなぐらい。しかし、エンジン音は入ってきます。
このクラスとしては良く出来ています。技術は進んでいますね。室内も広々。
一人乗車では、不満の無い出足でした。しかし、40Kmぐらいからの踏み込みのアクセル
応答性はやはり、大きめなCVTのためタイムラグがあります。それを承知で乗ればまずまずな
性能。良く走ります。このエンジンはFIT RSと同じエンジンだそうです。どおりで、パワフル!
このてのトールボーイにしては良く安定した足回りだと思いますが、ハンドルを切った
初期のふらつき(たぶんタイヤの性能、サイドウオールがやわらかい?)があり、ハンドルを
切った後少し遅れてふらつきます。ハンドルを切った後に遅れて応答があるので、山道では
酔いそう。ブリジストンのエコピアを着けたモビリオよりも、振られは多く出ます。乗り物酔い
する人は、山道運転はきつそうでした。購入するならば、純正よりも1ランク上のタイヤを
持ち込みした方が良いでしょう。
メーターの表示周りは、少しハンドルよりも遠くなっていますが、運転時目線をあまり
動かさずに認識出来、良好でした。視界も広く良好でした。新型オデの様にピラーの
上部分を細くしてもらえたらもっと良かった。
ホンダセンシングはセッティングの違いか、オデッセイハイブリッドよりも介入が遅いように
思えましたが、やはりこの機能はあると大変安心です。是非欲しい装備です。
2列目は前後の移動距離が長く、広い広い、ゆったり座れます。3列目もこのクラスにしては
まずまず、なのですが、分割横は跳ね上げ式は、邪魔になりそうだなーと思いました。
私はFREED+ねらいなので、問題ではありませんが。
全体的に良く出来ていると思います。純正のままだとおじさん臭いデザインなので、買うなら
モデューロのエアロをつけたいですね。ホンダさんエアロ着きの選択モデルを出してください。
ハイブリッドのFREED+が目当てなのですが、まだ試乗車が無くしばらく待つ必要がありそうです。
とっても売れていて、今注文しても、入荷は3ヶ月後だそうです。まだ出たてなので、値引きは少ない
ようです。
25点



初代フリードに乗ってます
7人乗Gジャストセレクション
2009年10月登録で、先日3回目の車検を受けてきました
車検はオートバックスで受けましたが、事前にディーラーでも見積もりを取りました
結果、ABが7万円強で、ディーラーが10万円強
どちらも特に直す部分や交換する部品はないとのことでした
実際にABで車検を受けて引き取りに行った際、担当者が「三回目の車検で、ここまで何もしないで済んだ車はめずらしい」と褒めてくれました
営業トークかもしれませんが、ついでだからとやったオイル交換以外は、実際なにもしていません
私は特別愛車を大事にしているわけでもなく、洗車なんか下手すりゃ半年ぐらいしません(汗)
もちろんボンネットを開けて日常的に点検・・・なんてするわけありません(汗)
でも7年弱乗ってきて一度も故障したことありません
私の愛車が特別なのか、フリードという車種がそうなのか、はたまたホンダの車全体がそうなのかはわかりませんが、イメージとして非常に丈夫な車だなと思っています
(残念ながら助手席のエアバックのリコールは対象でしたので、今度交換(?)してもらう予定です)
乗り心地や燃費、車格や室内の広さなど、私にはまさに「ちょうどいい!」フリードです
(強いて言えば、私は幼児二人の四人家族で、普段は三列目を収納した状態で「ちょうどいい!」のですが、両親や義両親を乗せるために、三列目を使うと、やはり大人には狭いなという印象です)
ながながと長文ですいませんが、なにが言いたいかと言えば、私も男ですので、最先端の技術の詰まった新車にはもちろん心惹かれるわけですが、どこかが壊れたわけでもないのに、嫁を説得して新車に乗り換えるための理由が見つからないぐらい、フリードは良い車だってことです
まさに「ちょうどいい!」(笑)
62点

>三列目を使うと、やはり大人には狭いなという印象です
そのうちお子さんが大きくなりサイズ的に困ることも出てくるでしょう。
そんな将来の主さんへ「ちょうどいい!」ステップワゴンが控えています。
今回のフリード同様、トラブルフリーかは分かりませんが・・・
書込番号:20249136
15点

お気持ち良く分かります。
なかなか、そう言う車に巡り合う事は無く
ましてや高価な品物。
オーナーのライフスタイルにマッチした良い車ですね。
書込番号:20249416
15点

こんばんは
ワタシは2回目の車検を、春にディーラで受けました。
12万円ほどでしたが、次の車検までオイル交換無料で簡単な点検と、洗車もしてくれるので、まぁ良いかと・・コーヒーもタダだし(笑)
交換部品は、ワイパーゴムとエアクリーナーエレメント、エアコンフィルターだったかな。
ディスクパッドは8万キロ持ちました!
5年経った今でも、新車時と変わらない
ドアの閉まり音に丈夫さを感じています。
20万キロを目指していますが、新型が気になる〜♪
書込番号:20249629 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

みなさん、レスありがとうございます
>じゅりえ〜ったさん
ステップワゴン、実は購入の第一候補でしたが、当時住んでいた場所のガレージが狭かったため、候補から外れてしまいました
フリードはぴったり収まって、ちょうどよかったんです(笑)
今は田舎に引っ越したので、ステップワゴンはもちろんセレナなどのMクラスミニバンでも大丈夫
次回乗り換えの際は、また検討してみたいと思います
>フットさとるさん
そうなんです
私のライフスタイルに見事にマッチした、いい車なんです(笑)
マッチしすぎて、新車乗り換えのための嫁さんへのプレゼンがちっとも上手くいきませんでした(涙)
>大和Q人さん
2回目ということは5年
5年で8万キロとはすごいですね
私は7年で4万キロ強、年間5,000キロしか乗れてません
ABでの車検も、次回車検までに6回の無料オイル交換が付いてきました
その他、いろいろ特典付いていてなかなかお得です
残念ながら、無料コーヒーはなかったので、自腹缶コーヒーですが(笑)
しつこくてスイマセンが、フリード、ほんとにいい車です
新型フリードをはじめ、ステップワゴンやセレナ、はたまたノアヴォクなど、つぎつぎ魅力的な新しい車がでてきて、目移りして浮気心がでまくりなんですが、嫁さんに言われるまでもなく、乗り換えるべき具体的な理由が見つからず、また2年間乗ることになりました(苦笑)
もはや「ちょうどいい」じゃなくて「ちょうどよすぎ」!?
書込番号:20256624
17点

フリード(ホンダ)に限りませんよ。
トヨタや日産、マツダに三菱でも同様です。
日本製ですから。
10年経っても、車にくっついてるパーツなら「ブレーキパッド」位でしょう。
後、フルード類・ワイパー・タイヤ位ですね、バッテリーは半々。
電球類も大丈夫です。
機会があれば、安心して「他メーカー車」もお楽しみ下さい。
書込番号:20257946
6点

こんにちは。
うちも2009年登録です。
先週ディーラーにて3回目の車検を終えました。
買い替えを真剣に検討していた私が言うのもなんですが
年に数回の旅行を除けば本当にちょうどいい車です。
リコールこそありましたがここまでほぼトラブルフリーで、
ホンダ車にいい印象を植え付けてくれました。
せっかく車検を通したので最低もう1年は乗るつもりです。
お互い安全運転で「最高にちょうどいい」を楽しみましょう。
書込番号:20260806
15点

>関電ドコモさん
そうですね
機会があれば他メーカーの車も楽しみたいのですが、嫁が乗り換えを許可してくれません(涙)
今回も車検ではなく、新型セレナへの乗り換えを提案してみたのですが、私のプレゼン力が低すぎるのか、はたまたフリードが我が家にちょうど良すぎるのか、即断で車検になりました(苦笑)
>とぅれさん
私も次回車検まで2年は今のフリードに乗ることになりそうです(下手すれば4年・・・)
現在我が家は私と嫁、6歳の長女と1歳の長男の4人家族で、このメンバーで出かけるには、旅行などで荷物が増えても特に支障ありません
両親もしくは義両親が追加されて、大人4人、子供2人になり、3列目を使用すると、荷物が乗らなくて困るなぁ・・・てな状況です
子供ができるまでは、スポーツカーに乗っていて、けっこう飛ばしたりもしたものですが、今は安全第一です(笑)
書込番号:20262873
12点

私のフリードも先月3回目の車検を66000qで受けましたが、交換する箇所がブレーキオイルのみでした。故障するまで乗る予定です😄
書込番号:20270517 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ショーンケンプのファンさん
6万キロオーバーで、ブレーキオイルのみ
さすがフリードですねぇ
私も購入当初は乗りつぶすつもりで買いました
嫁は今もそのつもりのようです
私は新型を含む新車乗り換えを希望していますが、嫁へのプレゼンが全く上手くいきません(涙)
いっそ壊れてくれればそれを理由にもできるかもしれませんが、今のところ全くその気配はありません
書込番号:20271902
9点

私も家内が乗り換えを許してくれません。初代フリードで気に入っている点はいくつもあります。その中で気に入っている1つは、環境へは悪いかもしれないのですが、アイドリングストップが付いてないところです🙌 新型フリードは、アイドリングストップをオプションにしてほしいです。
書込番号:20273751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ショーンケンプのファンさん
私もアイドリングストップ、大嫌いです
仕事で乗ってる2tトラックにもついてるんですが、乗ってエンジンかけたらすぐにスイッチOFFにします
たまに忘れて信号などでアイストしちゃうと、再始動やその後の動き出しがやたらもっさりしていて、後ろからクラクション鳴らされるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいます
たぶん今新型やそれ以外の車でもアイスト付の車を買ったら、市販のアイストOFFメモリーを購入・後付すると思います
トラックは社有車の上にリース車だから勝手なことができず、非常に歯がゆい思いをしております(苦笑)
書込番号:20277887
3点

今日ぶらっと走ってきました。
奈良から169号で熊野市まで南下、
帰りは168号で十津川村経由です。
気候が良くて、エアコンは使わず
渋滞もなかったのですが、
19.4km/Lという最高燃費がでました!
給油は口ギリギリまで入れた満タン。
当然HVじゃなく、普通のガソリン仕様です。
9月に新東名を走った時、12.5km/Lだつたのですよ、
新東名が120km/hになったと、ガセネタを掴まされ、その気になって走った結果が、この数字でした。
ワタシのフリードはMC前の型で、
アイドリングストップの付いていない型で、メーター照明がオレンジの分で、
敢えてこの型にしました。
8人乗りですし・・・
気に入ってるので、新型に乗り換えはまだまだ先になりそうです(笑)
書込番号:20346282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5年ぶりに投稿しました。
私のフリードは、13年目に突入し、特に故障もなく、まもなく15万キロに到達します。
今のところ乗り換える理由が見つからず、新型フリードに期待をしてます。
書込番号:24433805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ショーンケンプのファン40さん
すごいですねぇ
私は残念ながらと言うか幸いと言うか(笑)、昨年オデッセイハイブリッドに乗り換えました
フリードはディーラーに下取りしてもらいましたが、リップサービスかもしれませんが、非常にきれいに乗ってあると言われました
新しいオデッセイハイブリッドもそろそろ18カ月ですが、今のところ全く不具合なしで快調そのものです
嫁からは次は最低15年と言われているので、大切に乗っていきたいと思います(笑)
書込番号:24436536
5点

スレ主さんへ
オデッセイハイブリッドは性能、乗り心地も良さそうで素敵な車ですね。
4代目フィットより走っているとこを見かける初代フィットと、初代フリードはかなり頑丈に造られていると感じます。
13年目で、次回の車検から税金が上がるというプレッシャーで、大事に乗ってくれる人がいたらいいなと思い、先日買取業者に査定をしてもらったら6万円でした(ガーン)
めげずに大切に乗ります。
書込番号:24439954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ショーンケンプのファン40さん
オデッセイハイブリッド、フリード同様大変気に入っていますw
買取査定6万円ですか・・・
テレビやネットのCMでは高値での買取をうたっていても実際は、なかなか厳しいですねぇ
私はディーラーで下取りしてもらいましたが、まぁ新車の値引きのプラスα込みですが、15万弱の下取り価格でした
知人には買取業者で査定してもらえばよかったのにと言われましたが、以前軽い気持ちでネットから査定したら、その直後から携帯にバンバン電話がかかりまくって辟易したことがあったので、やめておきましたw
乗り換えた私が言うのもなんですが、ショーンケンプのファン40さんには、今後も大切に乗り続けて頂きたいと思います
書込番号:24443611
2点

こんにちは。
初代フリードのハイブリッド(2012年登録75000キロ)を年内クリスマス前に納車します。2006年登録のヴィッツからの乗り換えとなります。両親が高齢となり乗り降りし易い車輛を探していたところこの度フリードとの縁がつながりました。
10年落ちの車とはいえ、16年乗った車からの乗り換えで新車感もあり実際に状態がかなり良いのでワクワクしております。街中で初代フリードを見かけると嬉しくなります。
現在愛車のヴィッツも16年の付き合いで、綺麗に乗ってはいないものの故障もなく街中燃費は12キロほど。日々迫る別れの時がいつまでも来ないでほしいと思いつつもフリードとの新しい生活も楽しみでなりません。
こちらのスレッドに書き込みの皆様の多くは既に初代フリードから別の車に乗り換え済みかと思いますが、皆様の書き込みがこれから初代フリードを迎え入れる私の高揚感を後押してくださっております。本当にありがとうございました!
書込番号:25045535 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
フリード仲間にようこそ(笑)
ワタシは現在新型?に乗り換えていますが、初代フリードはムスメが引き継いで乗っています。
多分170,000km超と思います
トラブルはアイドリング不調で、イグニッションコイルを交換のみのようです。
ヘッドライトがくすんで、少し古さを感じますが、他は問題なしです。
ワタシは初代のスラントノーズが好みでしたし、エンジンフィールもCVTも現行ハイブリッドのDCTよりも良かった感じです。
乗り換えた理由は、ワタシも高齢(70歳)になり、安全装備が付いたのが 良いかなと思ったのが理由です。
書込番号:25045717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わんわん388さん
ご購入、おめでとうございます
私は3年前にオデッセイへ乗り換えましたが、今でも街中で初代フリードを見かけることが多々あり、やはり丈夫で長く愛される良い車だなぁと思います
良いフリードライフをお過ごしになられますように、お祈り申し上げます
書込番号:25047306
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Honda公式ウェア&グッズ オンラインショップで今日からディスプレイモデルも発売されましたね。
1/43でブルーホライゾンとシトロンの2色です。
税込6372円 ちょっと高めかな。NSXより安いけど。
http://goods.honda.co.jp/shop/c/c04/
書込番号:20206949
8点

フィジーブルーメタリックさん
>税込6372円
う・・高くて手が出ない。。
しかも「ブーブー」とか言って、親戚の子に壊されそうです。(汗)
書込番号:20207440
9点

ディスプレイモデルってくれないのですかね?
少し違うかも知れませんがアクリルケースに入っている模型は自分が前モデルのフリード購入時に貰いました。
ディーラーによってですかね?
書込番号:20207677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>roginsさん
以前のこと、車を注文してから、「ちょうだい!」と言ったら、
「色見本です」と、上手に断られました。
注文する前ならもらえたかな?。
でも注文する前は、OPどうするとかで、それどころではないですよね。
書込番号:20208634
7点



8月5日にハイブリット7人G、Cパケブラック予約しました。納期は10月初旬だそうです。9日の内覧会では昔乗っていた日産リバティにそっくりだと思いました。 二列目のサンシェ―ドがとってもいいと思いました。車検の関係でじっくり現物を見ないで購入するのは不安がありましたが、そこはホンダさんを信じて(笑) 納車が楽しみです。
22点

二列目の座面が低いため体育座りになってしまうのが非常に残念でした。
車内の質感は当たり前ですが大衆車レベルでお世辞にも良くなかった。
あとは走りがどうか?です。
ただシエンタより前方の視界は良好ですので私ならやはりフリード選ぶと思います。
書込番号:20191343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日自分が見てきたグレードは G HONDA SENSINGだったんですが内装の質感が良かった感想です。
ダッシュボードのパネルやドア内側のスティッチ・特にシートが良かったです。
旧フリード ガソリン車Gエアロ乗りですが新型のエアロ車も見てみたいですね。
書込番号:20191517 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヤンケルナーさん
>二列目の座面が低いため体育座りになってしまうのが非常に残念でした。
私も同じ感想です。おまけに床が前方に傾斜しているので、膝は立ち気味になるのに足先は伸びるという落ち着かない姿勢になるのが嫌な感じでした。
これだけでも7人乗りは無いなぁと思いました。
5人乗り、6人乗りはシートの形状が違うはずなので、そっちに期待したいです(^^;;
書込番号:20191604 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どこがリバティそっくりなの?
ラフェスタに言う言葉だよね・・・
私も見てきましたよ。なんかフィットを太らせたみたいな車ですね♪
書込番号:20191853 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うちの姉夫婦が購入検討しているのですが
SパケやCパケ、コンフォートパッケージなど
のメーカーオプションの内容が分かる方教えて下さい
宜しくお願い致します。
書込番号:20193875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マロンマウンテン34さん
今日カタログ届きました、Cパケはプラズマクラスター技術搭載エアコン、ロールサンシェイド、UVカットIRカットガラス、コンフォートビューパッケージ。Sパケは、本皮巻ステアリングホイール、コンビシート専用インテリア、15インチアルミホイール、シートバッツクアッパーポケット後ガソリン車だとLEDヘッドライト、コーナーリングライトなどが付いてるようです。
書込番号:20194873
8点

べびかつ様
貴重な情報ありがとうございます。
うちの姉夫婦はなかなかオプション沢山
付けたんだなと思いました〜
これならその上のEXでもいいような……
って感じですね。
カラーを迷っているみたいです
書込番号:20195088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロンマウンテン34さん
もし7人乗りで検討されているのであれば最上級グレードには7人乗りの設定がないので、7人乗りを最上級グレードと同等にしようとするとCパッケージ、Sパッケージ、コンフォートビューパッケージの全てを購入しなければならないんですよね…。
ディーラー価格表を頂きました(HVのみですが)が、
HV G7人乗り(センシング付き)
・インターナビ付きベースモデル \2,755,200(ナビ装着用SPパッケージ \2,517,600)
・上記+Cパケ・Sパケ・コンフォートビュー \2,874,000(同上 \2,68,5,000)
HV EX6人乗り
・インターナビ付きベースモデル \2,845,000(同上 \2,656,000)
という内容でした。
車格にしては高い車になった様な感じもしますが、ホンダSENSINGが搭載されたことやHVがこれまでのIMAからi-DCDに変わったことを考えると、そんなものかと思ったり…。
なかなか難しいですね(ーー;)
書込番号:20195214
4点

ななっちパパ様
情報ありがとうございます。
7人のり希望みたいなのでGセンシング付き
を検討してるみたいです。
なるほど。謎が解けました。
書込番号:20195233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど投稿した内容について誤りが…
【誤】
HV G7人乗り(センシング付き)
・インターナビ付きベースモデル \2,755,200(ナビ装着用SPパッケージ \2,517,600)
・上記+Cパケ・Sパケ・コンフォートビュー \2,874,000(同上 \2,68,5,000)
【正】
HV G7人乗り(センシング付き)
・インターナビ付きベースモデル \2,755,200(ナビ装着用SPパッケージ \2,566,200)
・上記+Cパケ・Sパケ・コンフォートビュー \2,874,000(同上 \2,68,5,000)
※ナビ装着用SPパッケージはi-サイドエアバッグ+サイドカーテンエアバッグ付きの価格
インターナビ付きではサイドエアバッグ付きしか設定がないらしく、(ナビ装着用SPパッケージ \2,517,600)はサイドエアバッグ無しの価格でした。
誤った情報を書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20195415
5点

ななっちパパ様
大丈夫です。
ナビはDOP品の9インチを装着予定
みたいです。
再度の情報ありがとうございます。
色の選択も難しそうですね〜
書込番号:20195495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今日、地元のホンダディーラーにカタログをもらうつもりで立ち寄りましたらなんと新型フリードが発売前にもかかわらず展示してありました。
それで親切に店員さんが話をしてくれて乗ってみたりしてきました。
店員さんいわく早めに何とか展示しましたと言ってました。発売前から騒がれている車種なので早めの展示にした感じでした。
皆さんの言われている通り内装、インパネなどのデザインや質感はとても良かったです。
2列目の足元の広さも広く十分でしたし3列目のシートも補助的という感じではなくしっかりとした作りになっていて2列目と変わらないシートの材質で作ってある感じでした。
後は見た目のデザインもすごく良かったです。展示車はCMやホームページでも出ている水色のものが展示してありました。
十分満足できる車に仕上がってるのではないかと思います。
対抗車のトヨタシエンタはデザインも奇抜で大衆うけは良くなさそうですし3列目のシートも補助的な感じの材質で作ってありフリードの方が格段に上かなと思いました。
皆さんも近くのディーラーに行ったらもしかしたら展示してあるかもしれません。
やはり対抗して出してきただけはありますね
自分のことを書きますと、今自分はトヨタカルディナの最終型マイナーチェンジ前と15年くらい前のダイハツムーブを両親と共有で乗っていて、親が年のせいもありあまり乗らなくなったので一台にしようかという話になってそれなら新しいのに買い換えて一台にしたらどうだと親が言ってきたのです。
今、一台は駐車場を借りているので駐車場代と維持費(保険代なども含む)の一カ月分の支払いと同額ぐらいでローンが組めて買えたらと思っているのです。
近いうちに一台にはするかもしれませんが新車購入して一台にするというのはまだ話しが出ただけでわかりません。
新車購入した場合どれが良いかなと探していた時に新型フリードに行きついたのです。
6点

>hide5048さん
近くのホンダにも、置いてありましたよ♪
シエンタみたいですね♪
書込番号:20188208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シエンタは好みがはっきり出てしまう奇抜なデザインですね
自分はどうしてもシエンタのデザインが好きにはなれません
こちらは大衆受けしそうな良いデザインですよ
このような車は各社似たようなものになるのは仕方ないですがこちらの方が自分としては断然良いですね
3列目のシートの良さも含め自分は良いなと思う点があったので
まずは試乗してどうかですね 乗り心地なども含め
書込番号:20188638
9点

>hide5048さん
確かに、シエンタより、フリードの方がどっちかといえば好きですけどね。
競合車としては、ピッタリかもしれませんね!
書込番号:20188658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も近々、展示みてきます!新フリード楽しみですね(^-^)
書込番号:20189353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カルディナもカッコいいワゴンでしたね。
走行性能から、ジェイドRSがいいかもしれ
ませんが、速く安定的に走る事に興味が
無ければ新型フリードもオススメですね。
今日、実車を見ましたが先代からシートの
質感が大分上がったので、居心地がいいですね
ジェイドよりも、シート位置が少し高いので
乗り込みも楽々です。
書込番号:20191279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自営業していまして、それで荷物を載せたりもしていたので今まではある程度の大きさで荷室が広いステーションワゴンを乗っていましたが、最近は安くやってくれる下請けに出すことが多く大きな荷物を載せることが少なくなったので今までより小さい車にと話がなり、そこで自分が探していたらこのフリードにたどり着きました。
あまり速く走れるとか走りに関してはあまり重視して無くそこそこ荷物も積める車をと思っています。
ハイブリッド車にも興味あり3列目もあるし良いなと思いました。
書込番号:20192730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,637物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 社外AW
- 支払総額
- 241.1万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G・ホンダセンシング ブレーキアシスト レーンアシスト クルーズコントロール ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 社外AW
- 支払総額
- 241.1万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 14.8万円