
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13490件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2012年7月26日 15:58 |
![]() |
32 | 12 | 2012年7月1日 08:20 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2012年6月26日 13:36 |
![]() |
4 | 0 | 2012年6月9日 22:40 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月9日 07:04 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月6日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
アイドリングストップ時の送風状態が渋滞で続くと、同乗者から苦情が出ました。エコボタンをoffするしか対策はないようです。ちなみに燃費は乗車人員でも異なってきますね。今日は1人で市街地40km走行、19.7km/lでした。エコボタンはonで冷房走行です。それと、4月初旬申請で今月初めにエコカー補助金入金しました。
3点

そんなの常識だろ。
上級の電動サポートコンプレッサー積んでるシビックハイブリッドか
完全電動のトヨタのハイブリッド以外は止まるに決まってるだろ。
書込番号:14816635
10点

アイストでの節約って燃費のことを考えると気になりますが、実数でみると月1500km走るうちのスパイクで多くて3L程度です。冷房費数百円ねと考えて、必要なときは気兼ねなく使いますね。
エアコンを優先してアイストを停止する手段はいろいろありますが、自分はデフロスターを多用してます。冷風が直接当たることを嫌がる同乗者には好評です。
コンプレッサーを電動にするかどうかは車の規格次第のこと。直結には直結の良さがありますので、フリードには直結で十分と自分は納得して乗ってます。
書込番号:14817763
1点

ひとりで運転する際も、
熱中症に気をつけてくださいね。
塩アメやペットボトルを携帯すると
良いと思います。
具合が悪くなったら、駐車場のある
コンビニなどで、クールダウンする
のも良いと思います。
書込番号:14818440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シフトレバーをLにすればアイドリングストップしないから、
渋滞の時はLに入れれば良いです。
書込番号:14821345
3点

いや〜暑い日が続きますね。TATTOO YOUさんがおっしゃるとおり、シフトレバーをLにすればアイドリングストップしませんね。
ただ、そのままうっかりL状態で走り出すと回転数が上がりすぎてしまうので、自分はLに入れたら、即Dに戻してます。停車時に一度(一秒でも)Lに入れると、Dに戻してもアイドリングストップは解除されたままのようです。
書込番号:14858879
3点

エアコン添加剤を入れたら如何でしょうか。
自分の車では、強烈にその効果が発揮されています。
普段から、1,000rpmでエンジンは回っていますので、歴代の車より強力にエアコンが効きます。
自分の車には、レスポの添加剤を入れたと思います。
さすがに、施工業者は、ハイブリッド車なので、製造メーカーに実績とか聞いていましたが。
自己責任というリスクは伴いますが、アイドリングストップ中の送風でも冷気はかなり残っています。
書込番号:14859410
0点



納車一か月もたたないうちに、飛び石でフロントガラスに2ミリほどの傷が2つ・・・
運転中は気にならない程度の場所だけどワイパーの範囲内・・・
ディーラーに行ったらリペアは難しく、直すとしたら交換になるとのこと。
直すべきか迷ってます。
8点

その傷が原因でガラスが割れる可能性が無いのなら放置です!
書込番号:14737637
1点

放置です。
どうせまたキズつきます。
私の車にはフロントガラスに5カ所キズがあります。
キズが拡大しないので放置しています。
書込番号:14737676
1点

なおすまさん
自分の車も納車すぐに高速道で飛び石でフロントガラスに2箇所欠けが直径2ミリが5ミリ間隔で縦に並んでいます。
高速道とかを走っていると必ず何かがぶつかる音がするので仕方ないなと諦めて放っています。
せいぜい、コーティングをしてればちょっとはカバーできるかなと思います。
書込番号:14737684
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
乗ってる最中は、あまり気にならないんですが
乗車の際にいつもゴミが付いているようで・・・
また、初めての新車なのでショックもあり悩んでます・・・
書込番号:14737738
5点

僕も納車1ヶ月で飛び石にやられました。
補修できない程小さなキズでしたが、目の前だったので
車両保険で等級据え置きの無料で直しました。
ガラス交換でしたが、届いた支払い明細を見てびっくり。
サイバーナビのフィルムアンテナ代と工賃も込みですが、総額で約18万円でした。
自腹ではとてもできません(汗)
フリード買って車両保険に入ったので助かりました。
満期前だったので、残りの3ヶ月分の4500円くらいの保険代を
追加で支払って、結果的に18万円の修理ができたのでラッキーでした。
2ヶ月後、また飛び石にやられましたが、今度は助手席側なので、
諦めてそのままにしています。
書込番号:14737876
3点

私も皆さん仰るように放置で良いと思いますが、どうしても気になるなら交換が一番です。
傷が気になって事故でもしたら最悪です。
書込番号:14738751
3点

飛び石はドライバーの不注意ではないので、一般車両保険でもエコノミー(車対車+
限定A)でも等級据え置きでフロントガラスを交換できます。迷わずフロントガラスの
交換をおススメします。
書込番号:14739389
3点

安全を考えるなら、交換がベストだと思います。
キズは小さくても、下の方だとリペア出来ないと聞いた事があります。
そのまま放置の場合、秋頃に寒暖の差が大きくなると、亀裂が走る可能性はあると思います。
書込番号:14739453
1点

車両保険に入っているのなら、今なら即迷わず交換しましょう。
現行制度では、各社等級すえおき扱いですが、10月以降(更新契約分)は
1等級ダウン事故扱いになります。
しかも新制度でのダウン事故は、現行のダウン事故よりも条件はすっと悪いので
すえおき扱いの現在では、使った方が良いです。
もちろん、車両保険に免責がある場合はその金額は自腹ですが
書込番号:14739489
3点

車検で大丈夫な傷なら放置。ダメなら交換。
飛び石傷ってよくあることです。神経質になると精神的によくありません。
これからは大型トラックには近付かないようにしましょう。
書込番号:14740611
2点

仮に保険で交換するなら、純正ガラスではなく、クールベールなどのUV&IRカットガラスがお勧めかな。
こんなタイミングでないと、交換する気にならないパーツだよね。
書込番号:14742426
0点

なおすまさん、こんにちは。
私も同様の事象をこちらで相談して解決しました。[14612500]
以下、私見ですが…
@車両保険に加入していない場合は、高額実費になるため交換しない。
A車両保険に加入している場合は、実費負担が無い(少ない)ため、交換も有り。
今回、車両保険適用で交換する場合、次回等級は据え置きになり、少し保険料は上がるかもですが、次回更新後に保険適用で交換すると1等級ダウン扱いになり、もっと保険料が上がる様です。
免責で実費負担も0円で無い場合や、2回目以降は実費負担が増える場合とか色々あるので自分の保険内容を確認した方が良いですよ。
書込番号:14747574
1点



フリードの14インチ装着車は、ロードノイズが煩いとの指摘が多いが自分もノイズに悩んでおり、タイヤをレグノGR9000に変更しました。しかし荒れた路面でのロードノイズに対しては有意差は認められなかったのが実感でした。
未だレグノは15,000kmの走行であったが評判の良いTeoプラスにダメ元で交換しました。
(地元のオートバックス店で取り寄せ 185/70R 14)
結果
柔らかい分、少し浮いた?感じがするものの、肝心のロードノイズは荒れた路面でも小さくなり
満足できる結果を得ることができ、コンフォートタイヤに交換はなんだったのかの思いです。
レグノが悪いわけではなく、車に対しオーバスペックのタイヤのために、タイヤの性能が出なかったと思われます。
タイヤ選びは車との相性が第一だと痛感しました。
ずいぶんと快適な車内になり、走行距離が伸びそうです。
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
前回の続きになりますが結果的に、無給油往復できました♪
780キロ走って35.97リッター入りました。
東松山、松本、安房峠、富山、安房峠、松本、八王子、圏央道桶川北本・・・
関越・上信越・北陸・中央道・圏央道走り、山越して・・
結果満タン法で21.7でした。
終盤、給油ランプは750キロで点灯し、給油時点で走行可能レンジは14キロを表示。
42のタンクですから残燃料は約6。
給油ランプがついても、エコランできるなら100キロは走れそうです。
埼玉富山で無給油は初めてですが、なかなか走りますね。
なんといっても、クルコンがとても役立ちました。
ちなみに燃費計表示はトータル20.7
燃費計表示を上回ったのは初めてです 苦笑
ただ、まだ車の個性が掴めてないし、エアコン全開の夏と、スタッドレスになる冬が気掛かり。
グランプリ上位には入れませんが、今度いろいろためしてみます。
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
東松山、松本、安房峠、富山の山越で、メーター読みでリッター22キロ
なかなかストレスなく走りますね♪
帰りは中央道経由を考えてますが、うまくいけば無給油で往復できそうです。
2点

山越で22`はいい数字ですね。
明日は雨ぽいので気をつけて、あまり無給油にこだわって高速でのガス欠にご注意を!
書込番号:14656837
0点

ありがとうごさいます。
まだ燃料計は半分にもなってないから、ちと気が緩みました。
タンク容量42とちっと小さいのが気掛かりでした。
せめて50あるとよかったんですがね。
前車がステップで後続距離は800以上ありましたから、つい比較してしまいますね。
書込番号:14657875
0点



2月の納車した寒い頃は市街地走行で17km/lでしたが、今日は23.2km/lを記録しました。
書き込みで24km/l等々の情報があり、本当かなと思っていましたが省エネ走行をすれば燃費は伸びるようです。
高速道路では恵那山トンネル往復600kmの走行で21.0km/l、山登り手前までで最高で23.4km/lでした。また、メーター読みとガソリン補給量による計算燃費もほぼ同じ数字が出ています。
3点

こんにちは。
いい燃費がでますね。
小生も1月納車で燃費17にガッカリしてましたが最近良くなって来ました。
燃費推移を見ると寒さに弱いのが解ります。・・・HPボタン参照
これからの暑さにはどうなんだろうと楽しみですね(^^ゞ
書込番号:14639921
0点

初乗り500キロ、満タン方で17、メーターで20でした。高速、峠、一般道それなりです。
書込番号:14646594
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,687物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 193.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 304.6万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 193.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 304.6万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 14.6万円