
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年6月10日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月9日 12:31 |
![]() |
3 | 3 | 2008年6月8日 22:37 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月9日 20:21 |
![]() |
33 | 19 | 2008年6月7日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて書き込みさせていただきます。
GのLパッケージ8人乗りパールホワイトを契約しました。
5月31日に発売されるのをその2,3日前に新聞で見て
衝動的に近くのホンダに行き、試乗したところ気に入ったので、
2回目の交渉で決めてきました。
今乗っているのが11年前の車で、家族6人で乗っており、
子供も大きくなり限界だと思っていましたが、
2月に車検をとおしたので、もう少し乗るつもりではいました。
これまで、モビリオ、シエンタ、ラフェスタなど小型のミニバン
を検討したこともありましたが、何となく購入の決断するに至らず
今の車を乗りつづけていました。(お金の問題もありますが)
でも、フリードは我が家のニーズにぴったりな車だと思いました(小回りも効くし
燃費もよさそう)。
最初は、フロアマット、ドアバイザー、マッドガードをつけて、
ナビの無しで見積もってもらいました。
5万値引きと下取り有りで200万をちょっとでした。
2回目に、ディーラーオプションのHDDナビ(リアカメラ付)のスタンダードと
リア席モニターをつけて見積もってもらいました。
交渉にあまり時間をかけたくなかったのと、
店長の人柄がよかったのとで、
最終230万円で契約しました。
本体約183万円、付属品40万円、諸費用25万円で
値引きが、13万円、下取りが5万円でした。
諸費用は納車費用だけ削ってもらいました。
下取り車はほとんど査定ゼロでしょうから、
実質18万というところでしょうか。
納車は7月下旬と言われました。
1500CCにしては、結構なお値段ですが、
このサイズで8人乗りは魅力的で
我が家のニーズにピッタリでしたので
納車が大変楽しみです。
販売直後ということもあり値引き額はイマイチかも知れませんが
また車がきましたら報告させていただきます。
ちなみに、支払いの時Honda Cカードというもので作ってそれで支払うと
ポイントがつくのでしょうか。
車のことあまり知らないので、わかる方教えてください。
1点

私も今年の2月にストリームを購入。そのときにホンダCカード使いました。
利用限度は40万円、3%のポイントがついて12000ポイント、
車両購入時の還元率は1ポイント1円ですので、12000円のキャッシュバックです。
利用明細書にも毎回御利用案内が入ってくるので確認してみてください。
ほかにクレジットカードを持っていなければ、公共料金や買い物の支払いもこのカードで
すればいいおこずかいにはなるでしょう。
書込番号:7923509
1点



昨日、フリードG Lパッケージを試乗してきました。
乗る前の印象とは違い、1.5ℓエンジンとは思えないスムーズな加速はなかなか良いです。
外観も、エアロをつけたモデルならかっこいいし、以外に大きくなく『フィット』より全長が少し大きいかなぁと言うくらいです。
内装は、現行型フィットの良いところを採用しており、カップホルダーの位置や数も言うことなしです。3列目シートに、ステップワゴンと同じサイズのシートを採用するなど、コンパクトサイズのミニバンとは思えないくらいの広さです。
試乗後に、GエアロLパッケージ(15インチアルミ・スマートキー付)で見積もりを出してもらい、基本は3万円値引きだと最初に言われましたが、最終的には12万円値引きでした。
一応、考えときますと言い残し帰ってきたのですが、ここのディーラーの営業マンとはかれこれ7年間の付き合いで、その間に3台も普通車を購入しているなどを考えると、この金額の値引きでは納得できませんでした。
目標は20万値引きです。
0点



GのLパッケージ8人乗りを買いました。
色々な掲示板で、内装がちゃっちいなどありますが、
今乗っているのが旧型のキューブなので、
その辺は特に気にならず、たいていが良く見えました。
去年子供が生まれたため、スライドドア限定で考えていましたが、
大きいミニバンでは運転に自信がないので、却下。
同じスライドで、ラフェスタ・アイシス・プレマシーも考えましたが、
税金やら保険やらガソリンやらで却下。
すると丁度いいのがシエンタ・フリードくらいになりました。
予算としては、旧型キューブの下取り込みで、200万を切ること。
それを前提に話してホンダA店に行き、一度目の交渉を。
オプションとしては、多くは求めず必要最低限で良かったため、
SSDとかいうディーラーナビ、フロアマット、雨よけ、ETCです。
下取りを考えず、値引きも考えずの見積もりで、237万でした。
ちなみに、G Lパッケージ8人乗りの車両価格は180万くらいです。
営業さんの話だと、まだ出たての新車なので、営業判断で5万値引き。
店長に掛け合って上乗せ2万が限界とのことでした。
オプション系で1割引けるってことで、オプション系では2万8千値引き。
車庫証明や納車やETCセットアップ代、希望ナンバー代をサービスで約2万カット。
下取りが頑張って20万とこのとなので、
トータル205万となりました。
200万を切らなかったので、即決はできず持ち帰りました。
もしシエンタが同じように下取り込みで170万くらいであれば、
シエンタにしようと思い、見積もりをもらいましたが、
下取りが3万と言われました。
確かに事故車の中古ですが、ホンダAの20万とはいったい!という感じなので、
シエンタは話しになりませんでした。
トヨタの営業さんは、トヨタ系列じゃなく、
自分の知り合いにも下取り査定をもらうということで、
次の日に、電話があり、それでも10万だそうです。
もうシエンタは諦め、ホンダ同士でフリードを競ってもらおうとホンダB店へ。
しかしここの下取り査定は6万。
値引きも、始めから7万は引けるといったホンダA店に比べ、3万が限界とのこと。
ホンダA店に絞り、2回目の交渉を実行。
前回は205万だったため、予定の200万を切らないと絶対に買わないといわれたので、
それを告げると、20分くらい席をはずし、何とか200万にしますので、
嫁に納得してもらってくれと。
嫁も予定は達成したので、OKサインが出ました。
3回目の交渉で、嫁と子供も一緒に連れて行き、最終的に色を決めました。
200万で納得していましたが、最後の交渉ということで、
198万のガソリン満タンで。それで今日決めます。と。
そこからまた20分くらい待ち、その条件で契約してきました。
新車を買うのは初めての経験なので、自分では値段に満足いってますが、
値引きに関してはまだ甘いのでしょうか?
といっても、もう契約してしまったので遅いですが・・・
0点

スポリさん
おめでてとうございます。
私は今日試乗してきました。
> 色々な掲示板で、内装がちゃっちいなどありますが、
私の場合、一番気になったのはドアの内側です。
お金でどうにかならないかと思いましたが、無理みたいですね。
> 値引きに関してはまだ甘いのでしょうか?
十分ではないかと。
最近、値引き交渉が面倒くさく買うこと自体嫌に
なってきています。私なら10万円以上高く購入させら
れそうですね。来週契約するつもりでおりますが、
スポリさんの交渉術を参考にさせて頂きたいと思っています。
書込番号:7914900
1点

スポリさん、ご契約おめでとうございます&お疲れ様でした。
初新車の購入にて当初基本見積もりで、237万をベースにご家庭の大蔵省をチラホラ見せ
198万のガソリン満タンにてご契約とは すばらしく最強のコンビネーションではないか
と思いますよ。
ホンダAの事故車の中古で下取りが値引き20万には 驚かれたと思いますが、
メーカーに寄らず その疑問の下取りが値で スタートできる営業マンは
ある意味 駆け引き上手の営業マン(そこそこの決済能力者)かと思いますが、
その上新車、その値段でご本人が満足なら最良の買い物かと思います。
車選び・値引きに 個人の欲優先にて考えると どこかで聞く言葉の
『帯に短し 襷に・・・何とやら』でしか ありえませんので。
フリードも 新たなご家族として 可愛がって上げてください。
それと 出来ればここのレビューなんぞ書いていただけるのを 楽しみにしています。
書込番号:7915003
1点

ご購入おめでとうございます。
経緯を察するに良く頑張ったと思いますよ。
納車が楽しみですね。ホンダ車を楽しんでください。
ちなみに1,000キロぐらいまでは慣らし運転で。
あまり吹かさないように。
書込番号:7915005
1点



GIエアロを購入しました。総額300万近くでした。やっぱり値段がネックでしたが、実物を見たりカタログを見たりしているうちに考えが変わってきました。車というのは頻繁に買い替える物ではないので慎重になりますよね。1500ccで300万です。1500ccにその価格は他と比べても高すぎます。しかし逆に考えて、それほどの装備を付けて300万で収まったのです。エンジンの排気量にお金を払っている訳ではないと思ったのです。ダイハツのタントは170万くらいしていますよね。車両価格だけで。(間違っていたらごめんなさい)2000ccで自分が欲しいと思う装備があまりついていない物と、1500ccで自分が欲しいと思う装備がついている車とどちらが魅力かと考えたのです。軽自動車で170万のタントを買う人も魅力を感じていれば購入するでしょう。
値段的には、ステップワゴンやストリームも候補として考えられました。しかし、今回購入した車には、カーテンエアバッグやVSA等(ほとんど使わないと思うのですが…)保険的な役割で安全装置がついています。私の知識が間違っていなければ、VSAは雪道などで4WD的な役割(ちょっと違うのですが、発進時滑ったときに2WDよりも進みやすい程度)もあると思ったのです。候補からストリームが最初に外れたのは、値段と走りは魅力ですが、チャイルドシートを2つ付けた状態で3列目に移動しにくい事があげられました。確かに助手席や、3列目に付ける事もできますが、子どもの事を考えると2列目に2つ付ける事を優先と思ったからです。ステップワゴンは4ATと、燃費や(重量・自動車)税といった経費を考えると候補から外れました。広さと1BOXにしてはよく走る事は魅力でしたが…。
不満なところとしては、2列目のシートのスライドが短すぎるのと、内装がプラスチックだらけ…くらいでしょうか。
今まで軽自動車に乗っていて、チャイルドシートを付けたまま、他に複数の人を乗せる事が難しいと何度も思った事と、私の生活では、1時間程度の移動ですが子どもを含めて6人乗れたらと思う事が多くあった事。荷物を積むときに狭さを感じた事などが重なり今回の購入動機となりました。広くはないですが、この大きさで3列目もそれなりに使えるのは上手くできていると思いました。比較される他社(キュービックやシエンタ等)の車を見ても、2列目のキャプテンシートが他に出ていないのは意外でした。
そして、何で安く買えるにこした事は無いのですが、今おつきあいしているデイーラーの担当者も車の事を良く知っており、いろいろ教えてくれる事や今までの対応も非常に好感が持てたので、候補をホンダにしぼった結果となりました。車が好きなので、興味がある新しい車が出るたびに、トヨタや日産(それ以外も)に何度も行きましたが、質問をしても答えられなかったり、商品の説明(例えばバルブマチック)ができなかったことは???と思いました。あと、自社の車に魅力を感じていないのか、ライバル車と比べて優れているところを売り込めないというのも???でした。(例えば、値引きはまかせてください)。一番腹が立ったホンダのお店では、(今の担当者と出会う前の事)私が運転席のドアを開け、座り車外に出てドアを閉めると、こっちを見ないで触ったところを拭きながら応対をしていました。すぐ購入しないと勝手に思ったからでしょうか…長くなりましたがそういう事が重なっての購入です。
だから私は、値段より、メーカーよりも、欲しい車であるという事と長くつきあえそうな担当者に重点を置いています。
2点

ぱんだこぱんだここぱんださん
私も同感です。 私が言いたい事を全て文字にして頂いて嬉しく思います。
我が家もGiエアロの7人乗りを購入しました。発売前の5/11に実物も見ず デザイン 大きさ 排気量 両側パワースライドドア スマートキー 等 やっと捜し求めていた車に出会えたからです。賛否両論ありますが 我が家では大満足の車です。主人はエルグランドに乗っていますがそれはそれは広いですよ。でも、我が家ではそんな広い車はいらないんです。私と子ども3人用の車なんですから。
それぞれ使用目的でいい車かそうでない車かになると思います。ただ、安全で快適に乗る為に選んだ車がフリードでした。何かを我慢して安くするつもりもなく 多少高くても欲しい装備が全てつけられるなら大満足です。8年くらい前からこのすべての装備がある車を待っていました。このサイズで・・・。 納車の日が待ち遠しいです。
書込番号:7917263
0点

1500tのNA車で総額300万と聞くと正直高いとは思いましたが、排気量を落として装備品を充実させる。限られた予算内ではこういった考えは十分に有りだと思いますよ。車の楽しみ方は人それぞれ違いますからね。
あとVSA(横滑り防止装置)はABSなどと同様に今では殆どの保険会社が保険料の割り引き項目(約5%)に入れていますので、長い目で見れば見た目程のアップ金額にはなりませんよね。
書込番号:7917533
0点

chinanさんご購入おめでとうございます。お互い納車まで楽しみですよね。私の方は納車時期が思ったより早く、早ければ7月20日の週で遅くても27日の週には納車できると連絡がありました。スマートキーは今乗っているライフにも付いていますが、一度使ったら次も付けたいと思うオプションです。運転は子どもを乗せるので無茶をすることはないのですが、以前のニュースで、横に止まっているトラックか何かのタイヤが信号待ちをしている車の横に当たり、死者が出るというニュースを見て、サイドエアバックは是非とも欲しいと思うオプションだったのです。事故はどんな形で起こるか想像が付きませんからね。
バックナムさん、返信ありがとうございます。私が書いた保険的な役割というのは、何かあった時にカーテンエアバックがあったり、VSAが会ったりという意味でした。逆に読ませていただいて、そういう保険の割引という役割もあることを気づかされました。ありがとうございます。
書込番号:7917646
1点

ご購入おめでとうございます。
確かに最近の車におけるエンジンの排気量という価値は
だんだん薄れていってるのかもしれませんね。
書込番号:7918506
0点

自分が動いてないとサイドエアバッグ開かないのでは?(間違ってればスイマセン)
私も正直言うと高い!!って驚きましたが、目に見えぬ安全装備に投資するのは
当然、有意義なお金の使い方ですよね。もちろん活躍せねば良いのですが
装備が活躍しないのも、お守りの効果かもしれません。
後で付けて置けば良かった・・・と思った時には、数十万円の差なんか屁見たいな物でしょう。
書込番号:7918535
0点



早速、新型車フリードを注文しました。
新型車は渋チン車と言われ、値引きが渋いと聞きましたが、
他県を含めホンダ5社を回って交渉した結果、32万円の値引きを
引き出しました。これが限界かなって感じました。30万円の値引きを求めたら
門前払いされた会社が2社ありました。
タイプはG・Lパッケージ(3列仕様)、4WD、ディスチャージヘッドライト、
オプションとして、12セグHDDナビ(リアカメラ付き)、リアモニター、フロアマット、ドアバイザー、マットガードをつけました。
諸経費(27万)を含め総額250万で契約です。ちなみに車両本体価格は210万です。
同装備スッテップワゴンと比べて、50万円ぐらいの価格差がありますので、燃料がますま
す高騰していることを考えれば、お買い得だったと思います。
小さい車なのに、3列目シートがスッテップワゴンの3列目と幅が同じであるのも気に入り
ました。
このクラスでこれだけ広いスペースを確保できたのにはびっくりしました。
早く来ないかなーって思っていますが、納車まで一ヶ月半はかかるそうです。
3点

納車までに1ヶ月半はまずまずといったところですが、それより値引き幅がものすごいですね。
自分もディーラーめぐりしてますが、最初から値引きについては否定的なことしか言わないので無理なのかなぁと思ってましたが、がんばってみようかなと思いました。
書込番号:7874400
1点

1500ccでこの価格帯は納得できませんね。
1800ccなら何とか納得ですが、でも発売直後30万引きは信じられません。
どうしたらこんな値引きが出るのでしょう。
私が回ったところは5万が限度でした。
書込番号:7875423
2点

私は100万引いてくれましたよ
その上デッドストックのNSXをおまけでつけてくれました
書き込みは自由ですからね。
信じるかどうかはあなたしだいですね。
書込番号:7876086
5点

値引きは、公正な販売をしているかぎり、その店がどこで利益をかせぐつもりかで変わります(あちらも商売なので、アフターサービスも含めたトータルの採算を計算する)。
私は、そこそこの値引きが得られればそれで手を打ちます。経験的に、その方がアフターの扱いが良いからです。あなたがそのディーラーを使い続けるかどうかは分かりませんが、いい関係が続けられるといいですね。
書込番号:7876353
4点

うーん。
普通に交渉しただけだと、通常割引枠の5万〜7万ぐらいですね。
うまくディーラーOPをつけても、13万〜15万くらいでしたね。
明日決めるけど、これ以上はね。。。
それにしても32万は1500ccではシエンタぐらいしか知らないですね。
すごいの一言です。
書込番号:7880223
2点

すばらしい交渉家がいらっしゃるもんです。
どちらのディーラーか分かりませんが口止めされなかったのでしょうか?
発売直後のニューモデルでこんな値引きをホンダが知ったら激怒するでしょうね。
ここに書いたんだから知っちゃいますよ、きっと。
しかも交渉に応じたディーラーが3社ということですし先行予約がよほど不調だったんですかね。
書込番号:7880250
1点

全く口止めされていません。お互い笑いありで、和やかな雰囲気で契約ができました。
先行予約が不調だったか分かりませんが、
みんなの意見を聞いて運が良かったんだぁと思いました。
注文したところは、一回目の交渉から、かなりの値引きでした。
これを考えるとやはり、ラッキーなんでしょうね。
オプションが45万ぐらい、あったからかな?値引いたのは・・・
みんなの参考になればと思い書き込みしましたが、かえって
仇になった気がします。
けど、そういう販売店があるのは事実です。
みなさんも安く購入できるように祈っています。
車は一生に何度も買えるシロモノではないから・・・金持ち以外は・・・
ホンダさんへ
怒ってナビ付きの特別仕様車を早急に超激安で販売するのは勘弁してください。
黙ってても売れるので、そんなことはないか!?
いずれはそうなるでしょうが・・・
書込番号:7880783
0点

めいちんパパさんの値引き、それって車体本体の値引き額ではないですよね?
トータルの値引き(付属品サービス&下取り上乗せ&納車/書庫証明費用カット)
だとしたらありえない数字ではないと思います。
予想として
車体 :10万
付属品: 8万
下取り:10万
諸経費: 4万
でトータル32万とか。
でも正直言ってこの値引きはすごいですね。
店長クラスの値引き、もしくは契約とれない営業マン?店長お助け値引きかな?
自分は付属品購入予定がマット、バイザー程度なのでトータル値引き20万を目標に交渉。
ちなみにこの20万という数字はデーラー関係者からの助言です。
良い営業マン&タイミングさえあえばこのぐらいなら可能だとか。
結論から言うと自分も運がよかった?
系列の違う販売店を競合させたところ目標以上の金額が出ました。
もっと粘り強く交渉すればまだ行けそうな感じでしたが面倒なのでやめておきました。
車両本体価格が高いので年末には車体15〜20万円の値引きを引き出せるのでは?
そうなるとトータル30万の値引きは可能でしょうね。
書込番号:7887697
2点

契約しました。
下取りなしで、トータル値引き20万(車両、メーカOP、D-OP)でした。
その他サービスで納車、車庫証などをやってもらえるとのこと。
うーん、これ以上は無理そうでしたね。
発売直後にしては非常にいい取引ができました。
なので、もう少しすればもっといけるかも。。
それともトヨタが値上げをしてきて、他社も値上げになると
もっと厳しくなるか。。難しいところですね。
書込番号:7887976
1点

ホンダ・フリードのFLEXエアロを購入予定なんですが、やっぱり新車種という事ですので値引きもあまり期待しない方がいい…と思っていたのですが、必ずしもそうではないのですね〜。
先日、通勤途中のホンダ店に寄り、『フリードのFLEXエアロ(5人乗り・4WD)、オプションとしてドアバイザー、CDとラジオが聞けるオーディオ装置』 を条件に見積もりを出してもらいました。
値引き交渉なしで、諸費用等も含めた全額として出してもらった金額は『2,488,000円』でした。
で、その店で値段交渉し、『240万円ちょうど』にしてもらいました。
そしてその見積もりを手に別のホンダ店へ…。そこでは『235万円』としてくれ、さらに別のホンダ店では『233万円。もしうちで買って頂けるなら、なんとか230万円ちょうどで。』と言ってくれました。
当初の値段より、『188,000円』値引かれた事になりますね。
まあモビリオの後継車種としてですが、仮にも新車種なので今の時期ではこれ以上値引きはないかな〜…、と考えていましたので、これでもけっこういいかなと思います。
(オプションもあまりつけないですし、取り外し可能なカーナビを所持しているのでナビもつけませんでした。これがかえって値引きに歯止めをかける結果になったかな?なんてね。)
もちろん同じホンダ店でも、営業所によって値引き額は異なりますから、めいちんパパさんのように凄い値引き(?)をしてくれるところもあるのでしょうが、かといって自宅から滅茶苦茶離れたホンダ店に行くのはどうも…ね?
※今朝、間違って『モビリオ スパイク』の板に投稿してしまいました。
ここに深く謝罪すると共に、今朝の投稿内容を削除させていただきました。
また、板違いというのに貴重なご意見を頂き、レスして頂いた方全員に深く感謝いたします。
書込番号:7891761
1点

みゅー123さん、するどいですね〜
店長から買いました。
下取り車はなかったですが、店長曰く、
「最初の交渉から限界(?)の値引きを提示してお客さんに決めてもらう。
何回も足を運んでもらうのも悪いから」
と言っていました。変わった店長です。うれしかったけど・・・。
レオンカイザーさんの言うのも分かります。近くの販売店に同じ価格で何回も
交渉しましたが、結局、「無理です」と言われ、遠くの販売店で購入すること
になりました。結構面倒です。交渉って疲れますよね!買う側なのに、媚びたりして・・
うれしいニュースあり!納車が今月下旬に早まりました。
楽しみで楽しみで、車両運搬船が岸壁に着岸するたびに港を見に行っています!
書込番号:7897416
1点

めいちんパパさん
もしよろしければどこの店舗(店舗名)教えていただけませんか?
近ければ私もそこで購入したいと思います。
ディーラー名明かすと、もしかするとここを見ている人(で近くの人)は
皆行くかもしれませんが
ディーラーにとっても、販売機会になるのでWin Winと思うのですが。
書込番号:7898153
1点

めいちんパパさん
見ている皆さん
>もしよろしければどこの店舗(店舗名)教えていただけませんか?
→すいません、もしそういうことを聞くことが暗黙の禁句だとしたらごめんなさい
こういう掲示板への投稿ってしたことがないのでかってが分かりません。
ただ、単純に、皆さん「すごい額だね」とかのコメントがあるのですが、
「どこのディーラーですか?」という投稿がないので、「どこですか?」と聞きましたが
「もしかしたら暗黙の禁句では?」と投稿後に思いました。
私も真剣に購入を検討しており、できればめいちんパパさんのような
好条件で契約できればと考えております。
禁句であればすいません、無視いただいて結構です。
書込番号:7898221
1点

ホンダさんへ
怒ってナビ付きの特別仕様車を早急に超激安で販売するのは勘弁してください。
黙ってても売れるので、そんなことはないか!?
いずれはそうなるでしょうが・・・>>>
ルンルン♪ですね〜
間違いなくそうなります。しかもあなたの言動のおかげで。
きっと販売店の方が見たらあなたの顔が一発で浮かぶでしょうね。
まあ本人が今納得して欲しい物が手に入ったのだから、
後の事はおかまいなしでしょうから・・・
納車日の翌日位には特別仕様車が出ることを祈ります。
書込番号:7904546
2点

品格はあるか?・・・品格の人へ、ごめんなさい。m(__)m
みんな、みてる。武士はくわねど、つまようじ・・?
書込番号:7904603
2点

GLパッケージ購入を検討中です。
ネットで検索していたら、大幅値引きのある三共自動車さんってところを
見つけました。
車体価格から いきなり23万引きで
これならフリード購入できると思っているのですが、
地元で購入するのと他県で購入するの どんなデメリットがありますか?
書込番号:7907606
1点

他県で買う事に多少なりとも不安を感じてる?
それがデメリットです。
毎度!!ってお付き合いの店や営業マンに整備士が近くに居なくても
アフターが受けられない事は有りません。どこのホンダ販売店でも
町工場でもメンテは可能です。
書込番号:7907935
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,607物件)
-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 253.7万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 283.1万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 253.7万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 283.1万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.4万円