
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 6 | 2017年6月26日 22:25 |
![]() |
38 | 4 | 2017年5月21日 22:36 |
![]() |
10 | 2 | 2017年5月6日 11:44 |
![]() |
3 | 0 | 2017年4月29日 06:58 |
![]() |
23 | 2 | 2017年4月26日 00:57 |
![]() |
16 | 11 | 2017年5月2日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
まだまた発展途上の運転支援システムですが、最近遭遇した自動ブレーキの意外な場所での発動にビックリしたので情報提供します。
本日自宅から幹線道路に出る手前に、中古車屋の裏にT字路でぶつかり左折する際、安全確認してからチョット踏み込んで曲がった時に自動ブレーキが作動しました。
前も1回同様な事が起きましたが、その時はなんでかなと思いましたが、今回の作動で、もしかして。。と思った原因が中古車屋の陳列してる車が、曲がり出した時、正面(5〜6m先)に車両の真後ろ姿が見えるタイミングで作動するようです。
多分アクセル踏み込んだ時の速度から危ないと認識するのではと思いました。
ゆっくり曲がれば作動しないので、この仮説が濃厚では自分では思ってます。
一般道で誤作動は、左折車の右後方を抜く時か、狭い道で対向車が近い時くらいしか経験がなかったので、報告まで。
皆さんもこんな場面で誤作動するんだと思ったシーンがありましたら、ご教示ください。
文章力弱く解りづらいかもしれません。
質問等ありましたらどうぞ!
書込番号:20996062 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>あかビー・ケロさん
陳列して止まってる中古車に反応するってのも中々ですね(笑)
まぁセンシングがちゃんと仕事をしてるんだなと思います。
私もセンシング付きのステップワゴンに乗ってますが、右カーブを曲がってる時に対向車の大型トラックに反応して自動ブレーキが作動した経験があります。
いつも通勤で使ってる道なので、カーブを曲がってる最中に対向車に反応して警告は出る事はあるんですが、大型トラックの時はさすがに対象が大きいのか自動ブレーキまで作動しました。
書込番号:20996117 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

誤作動があっても市販されてるんですね。
あ、高級車ブランドでも一定のズレは許容
範囲だから、これも同じようなものなのかな?
書込番号:20997985
7点

直進先に反応する様なので、早め早めの向き変更、向き変えてから加速。
を心がけると誤動作減るかも。
曲げるからぶつからないから加速する。はセンシングには通用しませんね。
交差点での迷惑な早曲がりは注意ですが。
書込番号:20998170
3点

>あかビー・ケロさん
当方アイサイトがついているクルマに乗ってますが、通勤路の特定のカーブで高確率で自動ブレーキが作動する箇所があります。
文章で分かれば良いのですが、右カーブでカーブ入口には民家に入る進入路があり、進入路はカーブ入口からほぼ真っ直ぐな感じです。その進入路の近くに簡易的な車庫があり、そこのクルマは道路側から見るとたいていはカーブ入口に対しほぼおしりをむけて停めています。
その車庫にクルマがあると、アイサイトが前方にクルマが停車していると判断してるんじゃないかと思います。
書込番号:20998222 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の場合は右折ラインから、はみ出た車両をかわす時に
検知して警告表示の経験は何度かあります。
自動ブレーキまでの作動はありませんが、接近するスピードに
比例して警告してくるように感じます。
これが誤作動になるのか?、衝突軽減のインターロックになるのか?。
私は少しでも衝突を回避できる安全補助装置としては有効な機能と
思います。
自動運転になっても、たぶん安全優先で判断が付かないときは
停止の方向だと思います、人間の目で見て安全か回避するかの
判断は瞬時に行われ、同等の処理能力をコンピューター、人工知能
に移管するのは時間がかかると思います。
書込番号:20998305
4点

返信ありがとうございます。
みなさんの条件で共通するのは、コーナー途中が多いようですね。
これを克服するのは技術的に厳しのでしょうか。
こちらに向かってくる相対速度と距離で判断するのか知りませんが、誤作動を少なくするよう各メーカーさんにはお願いしたいところです。
地図連動が簡単のような気がしますが、色々なナビのGPSとの連携は厳しいそうです。将来的には車両に独自のGPSを埋め込みたいとかスバルの記事に載ってましたね。
センシングの弱点を把握して、運転支援が事故の原因にならぬよう努めたいものですね。
書込番号:20998383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
5月20日納車、その足でアルミ入れて来ました(*^^*)
17インチ装着はチラホラお見かけするので、どうせならと18インチ入れました(*^^*)
ロクサーニマグナス18インチ、タイヤはグッドイヤーLS2000ハイブリッド 215/40/18です。
車高はノーマルなのでローダウンも検討中です(*^^*)
書込番号:20906939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

18インチとは思いきりましたね。
ぜひ写真をアップして下さい(^^♪
書込番号:20906941
5点


>鳥モモ唐揚げさん
結局18インチ入れましたか、いいですね^^
やはり次はローダウンですね。私も早くローダウンしたいです。
ちなみにインセットはいかほどですか?
書込番号:20908969
8点

>みん01さん
こんばんは(^_^)
18インチにしちゃいました(笑)
インセットは+53がオススメだったのでそれで入れてもらいました(^_^)
フロントは結構フェンダーはみ出しギリギリセーフって感じです(笑)
純正タイヤがエコスだったのですがイーグルLS2000ハイブリッドでも
特に違和感ありませんでした( ̄∀ ̄)
ローダウンも近いうちに出来たらいいなぁと思ってます(笑)
書込番号:20909070
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして。
3月12日にハイブリッドEX・プレミアムディープロッソパールを契約、
5月20日に納車確定し、毎日心待ちにしております。
で、DIYやカスタムプランも含め妄想を繰り返す毎日を送っているのですが(笑)
過去スレでも探してみたのですが見つけられずで書き込みさせていただきました。
17インチもしくは18インチのアルミホイールを装着したいと思っており、
見た目のバランス感等どんなものかと、装着している方おられましたら
画像お見せいただきアドバイスなどいただければありがたいと思っております。
よろしくお願いします。
1点

>鳥モモ唐揚げさん
私は17インチですが、参考にどうぞ
エリシオン用17インチ6.5jjインセット55、ブレーキキャリパーに干渉するため
フロントに3ミリスペーサー装着で、ほぼツライチです。
車高がまだノーマルのため少しでもフェンダーとの隙間を埋めたかったので
純正より15ミリ外形の大きな205/50にしました
前進は今のところ問題ないですが、バックの時にハンドルをいっぱいまで切った状態で
アクセルを踏み込むと少しだけ接触していますので、このサイズはさすがにお勧めできません><
私も次は205/45か思い切って175/55に変更予定です。
ちなみに私の過去スレには他の角度の写真もありますのでよければ見てみてください。
書込番号:20870888
6点

>みん01さん
返信ありがとうございます。
私は一応17インチは205/45のセットで考えていますが、
205/50でもタイヤが主張し過ぎずいい感じですね(^_^)
少し当たってしまうのが残念なところですね(^_^;)
でもやはり大きなホイールだといい感じですよね(^_^)
ゆくゆくはローダウンもしたいと思っているので
参考にさせていただきながらじっくり妄想したいと思います(笑)
ありがとうございました(^_^)
書込番号:20871142
3点



昨年末 テレビ神奈川の「クルマでいこう!」やったフリードのレビューがYouTubeにアップされてました。
これからご購入をお考えの方はご参考までに。
■フリード
https://www.youtube.com/watch?v=FrJxrd5pNrw&t=876s
■シエンタ
https://www.youtube.com/watch?v=c3ROUJCAwOw&t=34s
3点



昨年12月より、ハイブリッドEXに乗っており、現在約6,000km走行です。
最近、駐車場などでの切り返しの際にハンドルを切ると、ハンドル付近から「コキコキコキ」といった様な音を認めるようになりました。小さな音なので、走行中やオーディオを流しているとそれほど気にはならない程度ですが、普通の状態ではないはずなので、ディーラーへ症状を見てもらいに行ってきました。
検索すると、ステップワゴンでも似たような症状が出ているようです・・・。
ディーラー担当者の話では、ステップワゴンでは対策部品があるそうですが、フリードはまだないとのことでした。
メーカーに症状は伝え、対策品を早急に要請しますとのことで、とりあえずは暫くこのままになりそうです。
ステップワゴンで同様の症状が出ているのであれば、ある程度対策ができるのでは?と思うのですが・・・(^-^;
取り急ぎ症状の報告でした。
11点

昨年12月にフリード+ハイブリットを納車しましたが、エンジンかけた直後はこの症状が出ます。
やはり問題になってるんですねー、僕もディーラーに言ってみます、ありがとうございます。
書込番号:20842142
4点

うちも同じような状況です。
ハンドルを左右に切ると「カリカリ」いいます。
最近特に酷くなってきて毎回気に障ります。
先日ディーラーに相談しましたが、「運転に支障が出ないはずなので、対応部品が出たら交換しましょう」とのことで、保留になりました。
お客様相談室にも電話しましたが、まだそういう情報はないとのこと。
ハイブリッドではない方のFREED口コミにも同様の書き込みが見られるので、そういった声が多数本社に届けば対応してくれるかな…。
逆に言えば、そういう声が少なければ対応策もいつになる事やら。
初めてホンダを購入しましたが、ガッカリです。
書込番号:20846127 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんばんは。
先日、同じ題名で書き込みしたものです。
納車から一ヶ月経ち、一ヶ月点検が終わりました。
その際、納車時に小さな傷があったので部品交換していただくため2泊3日でディーラーさんへマイフリードは入院しました。
そしてシャトル ハイブリッドを代車としてディーラーさんから借りたので乗り心地を楽しみました。以前、フリード ハイブリッドでひっぱり感や低速でエンジンがブーーンと必要以上になる書き込みをしましたがそれがシャトル ハイブリッドで起こるか試しました。
そしたらマイフリードに比べEVモードからエンジンの切り替わりの具合は良く、ひっぱり感もありませんでした。何回も試しましたが気になりませんでした。
そこでマイフリードが帰ってきた際にディーラーさんへ相談したら、一度そういう事例があるか調べますとのことでした。そして今日連絡がありそういう事例は今までないそうです。
でも、一度フリードを見ていただけるとのことで再度日帰り入院が決まりました。
燃費もちょい乗りが多いですが、リッター20以上走ってくれるし、すべての面で気に入っております。が、この上記の点が改善できれば尚良しと言った感じです。
また改善が見られたら書き込みします。似たような事例のある方、情報交換希望します。よろしくお願いします。
2点

シャトルはフリードと同じパワートレインで車重が200kg程軽いので、ひっぱり感やエンジンの唸りが小さい印象になるのではないでしょうか…?
(おそらくギア比や変速制御も異なります)
私も明日納車なので、変速のタイミングを確かめてみます。
書込番号:20837983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トムスGO!さん
私は4月17日にフリード+HYBRID EXが納車になり、以前から貴殿の投稿を拝見し心配しておりました。
納車時に営業担当に同乗して頂いて走り慣れた道を40分ほど走行して確認しました。
今まで契約前にあちこちの店のフリードHYBRIDを7回ほど試乗させて頂いておりましたが、どの試乗車より変速がスムーズで
引っぱり感もなく大変快適でした。
試乗車の中には「やけに低速でひっぱるなぁ・・・」と感じた車両をあったように記憶しております。
同乗した営業担当者にその話をすると、メーカー側で発売当初から細かい部分で仕様の変更をしている可能性もあると伺いました。
所謂、予告なき仕様変更ですね。
まだ納車後、6日でちょい乗りしかしてませんが走行は大変快適です。
走行感覚は個人差があると思いますのであくまで自分の私見ですが・・・・
少なくとも違和感はありません。
来週、長距離ドライブに出かける予定なので戻ったらレポートしたいと思っています。
書込番号:20838152
2点

>DiSi77さん>yamabitoさん
お二方、納車おめでとうございます。
是非変速のタイミングや低速時のひっぱり感について試していただきコメントお願いします。
特にEVモードを10〜14kmくらいまでひぱっりガソリンに変わるときブーーンと吹け上がるか
出来たら教えてください。よろしくお願いします。
納車ほやほやですね。運転がとても楽しい頃だと思います。
レポート、レビュー楽しみにしております。
書込番号:20840464
0点

>トムスGO!さん
>特にEVモードを10〜14kmくらいまでひぱっりガソリンに変わるときブーーンと吹け上がるか
今日も自宅。近辺を1時間ほどちょい乗りしてきました。
先ほども夜、少し運転してきました。
平地でEVモードからエンジンに切り替わるときには吹け上がるような違和感はありません。
ただ、上り坂では低速ギヤなのでエンジン音は大きくなりますが、これも異常な印象はありません。
平地だと発進時はEVモードで20q/hくらいでエンジンに変わり、さらに40q/hくらいでEVモードに変わる
感じです。エンジンのままの時もありますが、これはたぶんハイブリッドモーターの充電量が不足しているときだと
思います。
いずれにしてもちょい乗りなので、来週、往復1,000qを超える長距離ドライブに出かけるので、その結果を
ご報告できればと思います。
書込番号:20840557
0点

納車されて100km程走らせたのですが、
交通状況とアクセルの踏み方でだいぶ印象は変わりますね。
10km/h超までEVで引っ張るようなふんわり加速では、エンジンがかかった瞬間は2000-2500回転くらいまで一瞬吹けあがりました。
停止→発進→10-20km/h前後で加減速しながら走行するような場面だとエンジンの回転数が高めに感じられるような印象です。
が、発進とほぼ同時にエンジン始動するような踏み込み方では、2000回転くらいまででポンポンとシフトアップを重ねていきます。
(周囲の流れに合わせようとするとこっちになります)
エンジンが吹け上がる印象もなくとても滑らかです。
試乗した際の印象と変わりないです。
マイナーチェンジでもなく発売半年程度でシフトパターンの変更をするとは思えませんので、
もし試乗車に個体差が生じるとしたらECUの学習機能かと思われます。
いろんな人にアクセルを踏み込まれる試乗車と個人が大切に乗る車ではシフトタイミングが異なっているかもしれませんね。
(最近のホンダ車にシフトタイミングの学習機能があるかは不明ですが…)
書込番号:20840984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamabitoさん
こんばんは。
フリードの運転楽しいですよね。自分も暇を見つけては、ちょい乗りをしています。
yamabitoさんのフリードはEVからエンジンの切り替わりに違和感はないとのことですね。
GWどこかへ遠出されるのでしょうか?また気づいたことがありましたらコメントいただければと思います。
>DiSi77さん
こんばんは。
詳しい内容のコメントありがとうございます。
まさにそれです、と言いたいです。
「10km/h超までEVで引っ張るようなふんわり加速では、エンジンがかかった瞬間は2000-2500回転くらいまで一瞬吹けあがりました。」マイフリードは、この吹けあがりがちょっと大きい感じがします。
基本的には、普通に走行するときはEVをひっぱらずにアクセルを踏んでいくのでその現象は起こりません。ただ、自分は駐車場から出るときや渋滞しているときなど、割りとEVをひっぱって運転することがあるので気になることがあるのです。それと普通にスタートしたときも低速時やはりちょいひっぱる感があります。
DiSi77さんのおっしゃるとおり、ECUの学習機能があったら逆にまずい運転をしてるのかなとも思いました。
納車されて間もないところコメントありがとうございます。非常に参考になりました。
マイフリードは、また日帰り入院をしますが、何かわかったらまた報告いたします。
お二方、フリードライフを存分に楽しんでください。
書込番号:20842984
0点

>トムスGO!さん
GWは仕事ですが、4月27日から車中2泊で桜を追いかけて東北に撮影旅行に出かける予定です。
東北道利用で片道500q以上あるので往復1,000qを超えますね。
東北でもすでに満開の名所もありますが、まだこれからの桜もたくさんあるので楽しみです(笑)
前車モビリオスパイクでは長距離ドライブは少々きつかったのですが、フリード+なら楽に行けそうな
気がしています。
フリード+Honda SENSINGを存分に楽しみ安全運転で行ってきます。
書込番号:20843180
0点

こんにちは。ハイブリッドEXで現在走行は1500kmほどです。
低速でかかった瞬間の話とはちょっと異なりますが、挙動を見ていると
時々「充電優先モード」の様なものに入ると感じます。
上り坂が長く続いたり、バッテリー残量と負荷との兼ね合い(?)によって、
一定時間低めのギヤが使われる感じです。
先月、同じ高速の区間に3度目に乗ったところ、50kmぐらい走行する間、
一度も7速に入りませんでした。(低負荷でもタコメータが常に3000rpm以上)
同じ場所を同じくらいのペースで走って1回目と2回目は2200-2400rpm付近でした。
バッテリー残量の表示は4割くらいであまり変わっておらず、元に戻っても
特に充電が大きく増えているわけでもないので不思議でした。
一昨日、高速あり峠あり、1日で500kmのロングドライブをしました。
やはり時々この状態になり、高いギヤが使われなくなります。
バッテリー残量はパネルには5段階しか表示されませんが、おそらく実際は
もう少し段階があって、残量と負荷と踏み方によって発動する様な気がします。
一旦このモードに入ると、バッテリー残量が中間にあっても、下り坂が続いても、
しばらくは解除されないので、試乗程度だとこれが個体差に見えるのではないか?
と思いました。
書込番号:20861386
2点

>トムスGO!さん
EVモードで引っ張るとは,バッテリー残量が比較的低くなっている時,という意味だと思いますが,早く充電して次の加速に備えるためにエンジンも頑張って仕事をするということで,回転数が余計に上がってしまうのではないでしょうか?
もし燃費重視でEVモードで引っ張っているのであれば,それよりはエンジンパワーを使って加速する方が良いのではないかと思います。ある時間だけみれば確かにEVモードで引っ張るようにした方が燃費が良いと感じられることがあるとは思いますが,基本的に動力はエンジンで発生し,それをバッテリーに蓄えて使っている以上,無駄な充放電ができるだけ起きないようにするのが燃費には最も良いと思います。他のところでもなんども書きましたが,一般道を走行する場合は,制限速度を守って穏やかな安全運転に心掛ける。これに尽きると思います。
ただ,色々面白いのでいろんなことを試しているというのであれば,お気持ちはわかります。私の車はアコードハイブリッドですが,私も2年目まではそうでした。今は最初の車検も終わっていろんなことに挑戦するのにも飽きて来て,上に書いた通りの運転をしています。結果的かどうかは知りませんが,写真に示すように,今年の4月の燃費は昨年4月より良くなっています。
書込番号:20861461
0点

>DiSi77さん
>yamabitoさん
>cbr_600fさん
>梶原さん
こんにちは。
ちょっとした報告がありますので返信いたします。
つい先日、上記の件でディーラーさんにお手数おかけしますがよろしくお願いしますということで日帰り点検してもらいました。そのときサービスの方が言っていたのが、シャトルに比べ荷物や人を乗せるフリードは回転数が少し高めで低速を重視した車になっていると思うとのことでした。吹け上がりについては、試乗してみて確認してみるとのことでしたが特別そのときのことについて説明がなかったのでまあ自分が今後気をつければいいかと思いました。
で、その後・・・車に乗ってみたら、なんと言いますか、、、とても快適になって戻って来ました。なんか調整方法があるのでしょうか?以前はアクセルをそっと踏んでるとEVモードで吹け上がりましたが、吹け上がりも一瞬ですみエンジンへの切り替わりがスムーズになった感じがします。吹け上がりが気にならなくなったといいますか、エンジン切り替わりもいい感じでその後もポンポンいってくれるようになった気がします。今でもEVをひっぱって乗ってしまうこともあるのですが、快適なんです。(なるべくEVひっぱりスタートは使わないようにしていますが。。)ちなみにディーラーさんで聞いたんですが、DiSi77さんがコメントしてくれた学習機能ってこの車にもついているそうで、何万kmと走るうちにもっとなじんで燃費もよくなっていくとのことでした。(無知なので嬉しい情報でした。)
今回、ディーラーさんに点検してもらいこれで気になる点がすべてなくなりました。情報交換していただいたり、コメントしていただきありがとうございました。
書込番号:20861911
3点

>トムスGO!さん
問題解決して良かったですね。
学習機能が搭載されているとは知りませんでした。
うれしい情報ありがとうございます<(__)>
別スレで長距離ドライブの感想を書きましたが、我がフリードの場合、シフトチェンジは
マニュアルシフトの操作感と似た印象で、発進時、低速で引っ張り感はなく、2→3→4速と適度にシフトアップ
していく感じで快適です。
気がつくと50q/hオーバーしていることがあり、あわててアクセルを緩めることも多々あります。
エンジン音が静かでスピードが出ている感覚がありません。(苦笑)
書込番号:20862351
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,676物件)
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ドライブレコーダー装備車 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円