
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 1 | 2016年11月16日 22:57 |
![]() |
25 | 7 | 2016年11月11日 08:38 |
![]() ![]() |
64 | 5 | 2016年12月10日 07:12 |
![]() |
18 | 4 | 2016年11月3日 16:23 |
![]() ![]() |
107 | 20 | 2016年11月13日 07:45 |
![]() |
16 | 3 | 2016年10月19日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


深夜の山道を走るためにフォグを付けました。
DオプのLEDフォグは明るさがわからなかったので、自分でLED電球に交換するつもりで、お安いハロゲンフォグにしました。
取り付けるLED電球は、前車VOXYで2年半使った、LEDAのH8/H16用で、片側2000ルーメン。
実はこいつはお尻が大きいので、ちゃんと収まるのか少し気がかりでした。
納車の今日は、たまたま晴れていたので(自分は雪国の屋根なし駐車場)、車を受け取ってすぐに交換開始。
バンパー下に鏡をおいて、クリップ1個と+ネジを1個はずせば、あとは順調に作業が進み、右と左で合わせて20分で作業終了。
車の下にもぐる必要はありません。
心配していた電球の後ろの空間は、けっこう広く余裕がありました。
また、前車ではLEDA付属の極性反転用のケーブルを使いましたが、フリードでは使わずにOKでした。
使った工具:鏡、+ドライバー(短いもの)、−ドライバー(クリップをはずすため)
19点

取扱説明書について、スレを上げるまでもないので、ここに書きます。
ホンダのHPからダウンロードできる「オーナーズマニュアル」は、約400ページ。
車に付属されている「オーナーズガイド」は、約260ページ。
情報量が違います。
たとえばルームランプの使い方や電球交換は、「オーナーズガイド」では省略されています。
書込番号:20400340
8点



ご承知だと思いますが、
オプション「プレミアムインターナビ」は9インチなので、
社外品、9インチナビ取付OKだと思ってましたが、
現状では無理ですね・・・
純正オプションの9インチパネルは
サイズが合わないので
社外品用取付キットの発売まで
待つしかないようです。
残念。
6点

ストラーダ CN-F1D(9インチ)ならいけるんじゃないでしょか(⌒-⌒; )
書込番号:20373383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こんた@鈴鹿さん
パナは対応してませんでしたよ。
本体は収まるけど、モニターがハザードスイッチを隠してしまうから適合しない表にかかれてます。
あとコンソールの斜度が大きく付かないとオートバックスの店員は言ってましたが定かではありません。
書込番号:20373423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イクリプス9インチを取り付けました
加工が必要ですが純正9インチのパネルが必要です
同じ加工と思われますが 業者さんでHPがありました
http://www.b-pacs.com/blog/2016/10-04_180306
若干加工の知識及び道具が必要です。
書込番号:20377165
4点


ハナチャン0194さん
こちらもイクリプス ( 9インチ ) 取付予定で
ディーラーオプション用の9インチパネルを
発注したところでした。
ポン付け出来れば・・・
と思ってましたが。
パネル加工、ステー制作は
過去に数件の経験がありますので
参考にさせていただきます。
情報、ありがとうございました。
書込番号:20378867
2点

かがわさん
こちらの加工した経験で行くとフエイスパネルは下部10mm程度はカットしました
溝が成型してありますので溝にそってプラ用のカッターで切り込みを入れてカット又はルーターで切取りすれば
綺麗に仕上がります。
取付アングルはパネルに合わせてナビを位置決めして取付穴を新規に開けました。
ケーブルは各社でナビ装着パッケージの機能を生かせるアダプター有りますので
頑張ってください
書込番号:20380611
1点

ハナチャン0194さん
パーツが届いたらチャレンジします。
ご指導、ありがとうございます。
書込番号:20381935
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今日ハイブリッドEX 6人乗り 2WDを契約しました。
インサイト1.5エクスクルーシブからの乗り換えです。
【納期】
納期は、3月中旬でした。昨日までは、グレードをハイブリッドG ホンダセンシングで進めていて納期は1月上旬と言われてました。
オプションを付けて行くうちにEXの価格に届きそうになったので、ならばとEXにしたのですが、どうも売れ筋のGグレードを量産しているそうでEXは、生産計画台数が少ないようです。
【試乗】
もっとも最初は、ガソリンのGホンダセンシングに試乗し「見晴らしは素晴らしいし、パワーもあるし、質感も良いし、メーターも見やすいので「これで十分」と判断して交渉してました。
そこへ、ハイブリッドの試乗車が入って来ていたので試乗すると、ミッションがDCTでリニアにシフトアップし運転が楽しい!ガソリン車より静か!ガソリン車よりパワーがある?ように感じる!
私には、どうにもインサイトのCVTの、もっさり感とギクシャク感が好きになれませんでした。
あとは、ガソリンとハイブリットの価格差ですが、私はDCTを選びました。多分価格差分は、燃費差と月千キロ位の走行距離では回収できないです。
それでも私の場合は運転が楽しい方が良い!と判断しました。
予算が許されるなら是非両方試乗されるべきと思います。
3月が待ち遠しいです。^_^
書込番号:20364939 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

契約おめでとうございます!
私は本日、納車となり運転が楽しいです(^^)3月まで少し長いですが、待ち遠しいですね!ほんと、ハイブリッドは静かで快適です☆
書込番号:20365187 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ぱんぐ〜さん納車おめでとうございます。
羨ましいです。フリードライフ楽しんで下さいね。
本田さんがもっとEXも増産してくれることを熱望して待ちます。
書込番号:20365428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

契約おめでとうございます。
よく燃費で回収と言われることが多いですが、購入時、車検時や春の税金も安くなりますし、会社によっては任意保険も安くなります。
もちろん売却のリセールバリューもあります。
価格差は気にする必要ないですよ!
納車楽しみですね。
書込番号:20366070 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

yobotayさん
確かにそうですよね。
3月が楽しみです。クリスマス、大晦日、正月、節分を、通り越して頭は、ひな祭りです。笑
書込番号:20366103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納期の続報です。3月中旬から2月下旬に早まったと連絡が有りました。EXも増産しているようですね^_^。Gのようにもっと頑張って増産してほしいです。さらなる前倒しを期待して待ちます^_^。
書込番号:20469939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



9インチナビを取り付けた人から余ったナビパネルを譲ってもらったので納車前にパネル加工しました。
ナビはケンウッド製彩速ナビ MDV-X802Lです。
このナビのサイズは
本体サイズが178×100×161ミリ(幅・高さ・奥行)
画面可動部サイズが190×120×12ミリ
画面ベース部サイズが197×125×12ミリ
本体部は7インチナビと同じなのでホンダの取付キット08B40−TDK−U00Aが使えます
またナビパネル枠内寸が約191×112ミリなので下側を10ミリほどカットすれば画面可動部は左右0.5ミリの隙間で入ります、但し画面ベース部は一廻り大きいので奥をさらに広げる必要がありますがナビパネルの縦壁をカットすればナビ取付ステーの下側取付ボス部以外はスペースは確保できます。
この取付ボス部が厄介で、必要なスペースまでカット(約2ミリ)するとネジ穴ギリギリ迄カットすることになりますのでタッピングビスは使えなくなります。
幸い写真にあるようにボスの表面側は空洞ですので空洞部にエポキシ樹脂を充填し、ネジ穴を2ミリ外側に移動させ、タッピングビスを20ミリ程度の長いものに変え、取付ステー穴も穴を広げれて解決しました、その際位置決め用のスタッドはそのままにします。
7点

加工方法はガバリを作りトリマーで加工しました、奥側もトリマーで加工しようとしたのですが長さが足りないので手作業で加工しました。
削る前にエポキシ樹脂で下側の壁を作っておきました。
あとは取付ステーの穴を加工して終わり。
11月末納車を待つばかりです。
書込番号:20353101
9点

>下手な鉄砲打ちさん
頑張って取り付けてくださいね。
後ろにいるのはダイハツ車ですか?
書込番号:20353725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三菱 デリカD:2さん
こんにちは。
鋭いですね、おっしゃる通り娘のダイハツ車です。
納車までの一時もまた楽しいですね、何を付けよう、どれが良いのか、どのように付けようか、妄想の日々です。
取り合えずナビに連動するETC CY-DSR140D、USBジャック、電源取りだしオプションカプラーやら購入し、ドライブレコーダーを物色中です。
ちなみにUSBジャックは純正のガワと100均の延長コードのメス側がピッタリ収まります、ケーブル付きだと8000円ですが1500円で済みました。
書込番号:20356003
2点

>下手な鉄砲打ちさん
やはりそうでしたか。
こんなくだらないことに返信ありがとうございますm(__)m
取り付け頑張れp(^-^)q
書込番号:20357252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードHV4wdを、8/11(山の日)に注文しまして、
11月にディーラーに入り、11/6(日)納車予定と連絡がありました。
先行予約した方の納車日を
教えていただけないでしょうか?
書込番号:20310573 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は8月中旬契約で納車日程確定していませんが11月初旬の予定です(^-^)納車日も確定されてるようで、楽しみですね!
書込番号:20312756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは
私は先行予約でexの白 明日ディーラー着で来週納車予定ですよ
お互い楽しみにですね!
書込番号:20312892 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぱんぐ〜さん
>CB SBさん
返信有難うございます。
注文が少し遅れたので、気になっていましたが、納期はそれほど変わらないようですね。
あと二週間と少し眠れぬ夜が続きそうです。
書込番号:20315752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8月20日に契約。フリードプラスEX。
11月3日にディーラに到着。
ナンバー登録やOPを取り付けに5日間ほどかかり、10日に納車可能ということです(喜)。
ところが入れ違いに、自分が長期出張に出てしまうため、16日にずれ込みました。
「出張に出る前にお店へ行って、自分の車を見られないか?。まだ展示車もみていないし・・・」
とお願いしたら、
「新車は別のところでまとめて整備して、納車できる状態になってから各店舗に持ってくる」
と言われたのであきらめました(泣)。
確かトヨタで買った時も同じことを言われたっけ。。。
ナビは納車の翌日に、J量販店で取り付けの予定です。
書込番号:20317895
7点

うちは8月7日契約で明日10月22日納車です。
ミリ波レーダー式の自動ブレーキとハイブリッドを兼ね備えた車を長い間待って
(オデッセイやベルファイアだと高過ぎで・・)いたので眠れません
先行情報のパンフレットしか見ずに契約したので、どうせだったらと思い展示車も見てないので
明日は感動するのかガッカリするのかドキドキです。
書込番号:20318596
8点

>イメ子さん
最速で注文された方の納車日がきょうですか。
おめでとうございます。
そして、レビューもお願いいたします。
書込番号:20319442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>出辛子さん
今になって、なぜあと4日早く注文しなかったのか
と悔やまれます。
何とか出張前にできませんかね?
(って、やりとりがあったかもしれませんが)
久しぶりの新車が待ち遠しいですね。
書込番号:20319454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は8/13契約のG・Honda SENSING 2WD を契約し最初は11月末の予定でしたが
早くなり10/29納車予定です。
書込番号:20323529
4点

8/7契約 10/29納車予定です
当日 社外ナビドラレコを午後取付予定です
書込番号:20327172
5点

9月15日契約、ハイブリッド・EXで、当初12月後半とのことでしたが、急ピッチで生産が進んでいるそうで、初旬に早まりそうとのことでした。
書込番号:20335664
5点

昨日の納車されました。HVEXの8月6日注文組です。
しかし、日曜日まで出張でディーラーから家まで乗っただけでです。
書込番号:20338234
4点

納車おめでとうございます!
我が家は8月7日契約、10月30日納車予定です。
ハイブリッドEXのブラックです。
モビリオからの乗り換えですが、13年ぶりの新車に
ワクワクして毎日カタログ見たり
みなさんの動画を見たりしてました。
モビリオも好きでしたので少し寂しいですが…
書込番号:20341842 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10月10日契約、12月16日ころとのこと。早いのか、遅いのか不明ですが担当者は契約時に11月末と言っていたのでかなり不満です・・・。新聞記事にフリード増産とあったので早くなると思っていたのに。
書込番号:20343152
5点

>カツオ5_5さん
販売店の人間では無いので想像ですが、10月中旬時点ではおそらく既に増産は決定したものの、受注がそれ以上に入ったための遅延かと思われます。
なぜなら私(9月契約)の場合、その時点で納車予定が早まりましたので。
また装備(部品)の関係で、グレードやOP品による影響も多少あるようです。
納車の予定が定まらないのはお気の毒ですが、気長に待ちましょう(私も、ですが…)
書込番号:20370215
4点

Shige-kenさん
ありがとうございます。やはり皆さん2か月半〜3か月待ちなんですね。街でも新フリードは全然みませんね。待ち遠しいです。
書込番号:20378305
2点

「売れてる」といわれてるほどではないようですね。
「2016年10月の車名別販売ランキング」では、
フリード 9,153台 9月:3,466 から見れば伸びていますが、
シエンタ 10,778
ですから、滅茶苦茶売れている、というほどではないですね。
ちなみに同じホンダの
フィット 7,585台 10,226(9月)
ヴェゼル 5,551 8,296
ステップワゴン 4,113 6,014
ですから、ホンダ全体では??
他車種が減少した分を増産するのは当然ですね。
はたしてホンダは、去年までのあの状態から生まれ変わったのか(社長は交代したが)?!
書込番号:20379532
3点

>フォトトトさん
「2016年10月の車名別販売ランキング」は登録台数なので販売台数(=受注台数)ではありません、同じように仮にシエンタが受注0でもバックオーダーがあれば供給能力分の登録が反映されます、逆にいえば販売台数が多くても供給台数が限られていれば真の販売台数は反映されません。
書込番号:20383470
1点

>下手な鉄砲打ちさん
確かに、これから登録台数も増えてくるとは思います、私も。
受注台数というのは、あくまでオーダー数ですから、「真に売れた」という数字としては捉えられないでしょうね。
日本自動車販売協会も、「新車乗用車販売台数月別ランキング」としてカウントする場合は、登録されていないものをカウントはできないでしょう。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
ここで、問題なのは、フリードは増えたが、ホンダの主力車種(9月までの)が減少したということです。
9月に比べて10月は、フリードが、5687台増えたが、
フィット、ヴェゼル、ステップワゴン合計で、7287台減少した!
登録台数が!ラインがスカスカ?
諸問題から、遅れに遅れて発表・販売となりましたが、これで幹部は大丈夫なのか?!
と感じざるをえないですね。
別にホンダの悪口を言いたいわけではなく、心配しているんです(念のため)。
書込番号:20384257
2点

>フォトトトさん
受注台数は契約書を交わしているので販売台数に含めて良いと思います、登録台数は引き渡し台数なので確定販売数にすぎませんし、売れていないことの証明にはなりますが供給能力を上回る販売については上記のレスのとおり供給能力を示すものにしかなりえません、。
但し受注台数はメーカのみ把握されているだけで第三者には知る由もありません、ホンダが10/17に発表した受注27000台を信用するなら(疑う理由もありませんが)現時点ではかなり売れていると思われます。
自販連の受注台数で判断されるのならバックオーダーがはけた数か月後のデーターで判断するしかありません。
シエンタへの影響もバックオーダーを抱えているので10月度の登録台数では判断できません、受注への影響はトヨタしかわかりません。
よほど売れていない限り10月度の自販連データーで一喜一憂することは無意味です。
ホンダそのものの販売台数には興味がありませんし株主でも従業員でもありませんので何の感想もありません。
書込番号:20385302
2点

たくさんの意見ありがとうございます。
私が山の日に注文したフリードは、
ポッキープリッツの日に納車されました。
(丁度3ヶ月)
それでは、お互いに良いフリードLIFEを‥‥
書込番号:20388414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



新型フリード・ハイブリッドを試乗してきました。FFの最上位グレードのオプション満載で価格は300万台半ばだそうです。卸したて走行距離2Kmのクルマだったのでアクセルを躊躇してしまい、ただの大人しいドライブになってしまいました。そのため動力性能がどの程度あるのか体感的にはっきりわかりませんでした。ディーラーはホンダ・カーズ東京 葛西店です。
7点

自分も同じ葛西でして今トヨタ車とダイハツ車、合わせて2台を両親と共有で乗っているのですが親が年のせいであまり乗らなくなったので1台にしてフリードが良いかなと私が検討中なのです。
試乗したとのことですが乗り心地はどうでしたか?
私はドライブが好きでたまに遠出をすることがあり長時間乗った場合乗り心地が気になりました。
段差などの突き上げとかアスファルトの悪いところを走った場合の乗り心地など聞けたらと思います。
わかる範囲で良いのでよろしくお願いします。
書込番号:20304416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hide5048さん
乗り心地は扁平率65のタイヤなので突き上げもなくいいですよ。ただコーナーリングはロールが大きく無理がきかないかな。ミニバン全般にいえることですが。
書込番号:20304700
1点

そのメーカーオプションのカーナビは、Apple CarPlayだけでなく、Android Autoにも対応しているはずです。
GoogleMapやSpotifyなど使えます。
スマホつなげるとちょっと面白いので、メーカーオプションのカーナビも検討してみると良いと思います。
書込番号:20312903
5点


フリードの中古車 (全3モデル/4,630物件)
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション 一年保証 スマートキー二個 ナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC 左側パワースライドドア エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 272.9万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フリード e:HEVエアー EX バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員6人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
フリード e:HEVエアー EX バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員6人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 331.2万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜666万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ジャストセレクション 一年保証 スマートキー二個 ナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC 左側パワースライドドア エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 272.9万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
フリード e:HEVエアー EX バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員6人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
フリード e:HEVエアー EX バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員6人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 331.2万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.5万円
- 諸費用
- 11.4万円