
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
293 | 32 | 2016年9月20日 09:15 |
![]() |
23 | 6 | 2016年9月8日 11:29 |
![]() |
35 | 11 | 2016年8月31日 10:54 |
![]() |
300 | 37 | 2016年8月26日 22:43 |
![]() ![]() |
40 | 2 | 2016年8月7日 23:01 |
![]() |
599 | 83 | 2016年9月8日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発表日の1週間前には車(ガソリン仕様)が届いて見れますが、ナンバー登録が出来てないから試乗はまだ出来ない、って話でした。カタログは発表日の前日らしいです。ハイブリッド車(試乗車)は1ヶ月遅れとか…。
書込番号:20176684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さっきDから展示車が届いたと連絡がありました。
明日から見られるそうです。
タイプ聞くのを忘れました。
>ハイブリッド車(試乗車)は1ヶ月遅れとか…。
え?、それを見たいのですけど・・。
書込番号:20176740
5点

私も今週末に内見会があると聞いてます。
ガソリンのフリードだそうです。
発表前は登録が出来ないので、試乗車は無いんだそうです。
試乗車が来るのは10/1らしいです。
フリードプラスもその時入ってくるそうです。
書込番号:20177167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見てきました。
グレードはガソリンのG、7人乗り。
発売前ですが、売り場に置いておくだけなら良いそうです。
思っていたよりはポケットが多くて、使いやすいかな。
書込番号:20178574
36点

>出辛子さん
実車を見られたのですね、うらやましいです。
そこで質問させてください。
新型フリードの3(2)列目の広さは、改善されていましたか?
どの程度の広さになっていますか?
また、外見のかっこよさはいかがですか?
私がCM等を見て思うのは、「何だかこじんまりとしていて所有感をくすぐられないなあ」、というものです。
性能・機能は確実に上がっていると思うので、ちょっと残念な気がするのですが、いかがでしょうか?
その他の感想なども教えていただければありがたいです。
書込番号:20179627
6点


>りんちゃんマンさん
実は私は、現行(今となっては旧フリード)に乗ったことがなく新旧比較はできないのと、2列シートを狙っているのであまり3列目は注意しませんでした。
それで感じたことを書きます。
バックドアを開けて後ろから3列目を見たとき、2列目とずいぶん近くて大人には狭いなぁ、と思いました。
2列目は足元に余裕がありました。でも余裕をもってレジカゴを置けるほどには見えませんでした。
2列目のシート下にあるレバーを引いてみたら、意外にたくさん前に動きましたので、この状態なら3列目にも大人が座れるかなと思いました。
あと、7人乗りだったため、どうやって2列目を乗り越えて3列目に移動すればいいのか?と疑問でした。
外見は、ボンネットが高くなって押し出し感があり、現行よりはいいと思います。
顔が「笑うセールスマン」ではないのは好感をもてました。
ブレーキランプがひし形なのは気に入りました。
書込番号:20180117
12点

あと補足です。
写真と合わせてみてください。
・ハンドルのスイッチは、左はナビ、右がクルコン関係ですが、使いやすそうでした。
・タイヤのボルトが5穴になって、高級感があります。
・1列目と2列目の写真は、2列目を一番後ろに下げた状態です(ピラーが邪魔ですいません)
・運転席の前にある小物入れは、便利そうでした。
書込番号:20180203
21点

>kakakuのりさん
写真を見返しましたが、写していませんでした。
どなたかお分かりになる方はおられませんか?。
書込番号:20182622
2点

右側でまちがいないです。
ホンダ車はいままで左側でしたが、新型フリード以降の車は右になるそうですよ。
書込番号:20182698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://sport-car.akakagemaru.info/new-car/post-6946/
インパネ画像がありますが、
そう言われれば右側ですね。
書込番号:20182826 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それステップワゴンに試乗した時に、フリードはどうなのか営業さんに聞いたら、「やっぱり皆さんから、なんで右側じゃないの?と聞かれます」と言ってましたね。「前から要望は出していたんですが、やっと聞き入れてもらえました」とホッとした感じでした。
書込番号:20183038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

内覧会の土日が出張の為、先ほどディーラーで見せてもらいました。
グレードはガソリンセンシング7人乗りで内装は標準仕様でした。
オプション装備は、Cパケ・ナビ・天井リアモニター・フロントドアのPWスイッチの木目調カバーでした。
ちなみに、自分は旧フリード乗りで新型フリードHV EX(6人)を予約しているので、旧型との比較しながらの感想になります。
感想:外観は思った以上にカッコよく良い印象でした。気になったのは、リアスポイラー部分のストップランプが白色でちょっと違和感ありました。普通に赤で良かったのに。一応、自分が予約してるフリードにはオプションのリアスポイラーを付ける予定ですが、そのオプション品も白なんですよね。まぁ、全体的にはなかなかでした。
内装はSパッケージでなく、標準仕様でしたので、白木目のパネルでした。インパネ周りのレイアウトはステップワゴンと似てましたが、比べるとやはり、質感は多少落ちる感じです。ただし、SパッケージでHVになると、黒木目内装でドア周りも架装が増えるのでもう少し質感は上がるかと思っております。
余談ですが、スピーカー位置を確認した所、旧フリードのリアスピーカーは3列目の横でしたが、新フリードは2列目のスライドドアにセットされています。旧フリードのフロントスピーカーを交換する場合は、ドアパネルを全部剥がさないとダメですが、新フリードはフロント・リアともにドアパネルの下半分が取れそうなので、スピーカー交換も簡単にできそうです。
3列目のシートは、ほぼ旧形と同じ形状で前後のスライドはありません。操作感や重さもほぼ同じ感じでした。
気になったのは、展示車が7人乗りだったので、2列目はベンチシートなのですが、真ん中用のシートベルトが3点式になった事により、斜め上の天井からシートベルトを垂らすので、天井がデコボコしてるのが多少気になりました。
エンジンもかけさせてもらいました。今回からプッシュスタートボタンは右側になったので、なにげに嬉しい変更ですね。今後のホンダ車は、右側になるそうです。
メーター周りは、ステップワゴンとほぼ同様と思います。液晶表示の設定も触ってみましたが、メーターの色も7色から変更できますし、エアコンパネルの照明色もメーター色と統一出来ます。ただし、ブルーとレッドの時の設定はエアコンパネルは白になります。この理由はエアコンを操作するときに、温度のダイアルを温度を上げると赤色になり、温度を下げると青色になるからだとアイパッドの説明に書いてありました。
また、ステップワゴンにもあったウインカーの音も3種類から選ぶ事も出来ます。
総合的には、旧フリード乗りからしてみたらかなりパワーアップしています。木目調パネルの質感も触り心地が良く、Sパッケージの内装が早く見たいと思います。
長々と書きましたが、外装・内装とも写真で見るより印象は良かったです。
書込番号:20185150
27点

>カメックス♪さん
コバルトブルー、カッコイイですね。
カタログ色のホライゾンだと少々寂しく見えた外観がコバルトブルーだとボリュームがあって重厚感を感じます。
ホライゾンだとフィットのイメージが強くコンパクトに感じてしまうのでイメージカラーとしては選択ミスですね。
でも、フリードのコンセプトとしては小さく扱いやすいミニバンなのでやむなしでしょうか…。
書込番号:20185661
1点

本日、内覧会に行って来ました。
内覧会の展示車両はガソリンのホンダsensing付き7人乗りでした。
モデューロのエアロが組まれていたので、ノーマルの外装よりはかっこ良かったです。
今からの契約でハイブリッドは来年1月、ガソリンは10月末〜11月中旬が納期とのことです。
値引きは発売日の16日以降で商談すると3〜5万の値引きが限界、先行商談なら10万まで頑張れるとのこと(ハイブリッドの場合)でした。
今乗ってるハイブリッドと比較して、
メーター液晶が見易くなった。
スライドドアのアウターハンドル操作が軽くなった。
ダッシュボード形状の変更で助手席の膝回りが少し広くなった。
新旧比較資料を頂いたので参考にになれば幸いです。
来週末に継続検査の見積もりと乗り換えの見積もりを作成してもらうことに…。
妻を説得できるかが要(苦笑)
書込番号:20188545 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>☆ななっちパパ☆さん
おー!モデューロエアロだと印象がだいぶ違いますね。カッコいいです。
いくら出せば写真の外観になるのでしょうか。
フリード、良い車だと思いますので奥様の説得、頑張ってください。
書込番号:20188643 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初代から…さん
モデューロエアロを組んでいると見た目がかなり変わりますよね!
ノーマルの外装が好みではなかった(エクステリアは新型より現行の方が好み)でしたが、モデューロエアロを見て、これなら良いな〜と思いました。
残念ながらアクセササリーカタログもまだ用意されていなかったので価格は分からなかったんです。
来週末ディーラーへ行く際に担当営業に聞いてみますね。
妻の説得は難しそうですが…。
書込番号:20188848
4点

こんばんは
皆さんに遅れじとばかり、
仕事帰りに覗いてきました(笑)
外観は、最終型で気に入らなかった、バンパーのエアダクトが無くなりスッキリしています。
ルーフエンドも、スポイラーもどきで良いデザインかと思えましたね!
小物入れも盛り沢山で、出辛子さん情報での運転席前、タップリの容量ですね。
ただ蓋は開けっ放しに出来ず、片手で支えもう一方の手で出し入れになります。
整備士との会話で「スピードメーターが見えなくなるからかな?」と納得。
ドアポケットが上下2段になり、上部にペットボトルホルダーがあり、使いやすいでしょう
ですが、下段は浅くなりパンフレットや本は、安定しないかんじです。
シートアレンジは、念願のフルフラットが出来るようになりました、
前列+2列目か、2列目+3列目のどちらかで、車中泊は厳しいと思いますが、仮眠程度なら十分機能しそうです。
※ワタシのフリードがリコール対象だそうです?
タカダのエアバッグを他社品に取り換えるそうですよ。
書込番号:20188857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2週間前に、HVのEXを注文しました。
その際にモデューロエアロを装着する事にしたのですが、グリルとLEDフォグ、エアロバンパー、テールゲートスポイラー(コバルトブルー) で22万7000円くらいでした。
書込番号:20189295 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



フリードの早期予約キャンペーンがあり、発表前に予約(成約)したら景品がもらえるそうです。
ググったら3県ヒットしましたが、県によって景品が違います。
静岡県のロイヤルマスクシャーベットがいいなぁ。。
4点

>出辛子さん
私は高圧洗浄機ほしいw
書込番号:20173526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブルーノのホットプレートが手頃な大きさで使い勝手よさそう。
ケルヒャーのはジャパネットとか売ってる安くて煩い奴だから
住宅街で使うにはかなり微妙です。
上位機種のサイレントじゃないと厳しいよ。
書込番号:20174374
2点

>働きたくないでござるさん
よく見たらカーキットって書いてあるしw
住宅街で使うの厳しいのか・・・
書込番号:20175290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よく見たらカーキットって書いてあるしw
アマゾンで見たら、12153円もしてました。
洗車用のブラシや洗剤がついているそうです?。
ロイヤルマスクシャーベットも、同じくらいの値段のようです。
ガソリン満タンよりもうれしいかも。
3県以外は、景品もらえないのでしょうか??。
書込番号:20176307
1点

>出辛子さん
結構しますね。
確かに調べて見てもこの3県しか出てきませんね。
書込番号:20176706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この先行予約とは無関係だと思いますが、熊本県では「熊本・大分の選べるグルメ」的なのやってました。
おそらく「震災復興関連」でのものかと…
期間とか詳細は不明。
見た感じだと金額は5〜6000円程度のものなイメージで、お肉やお菓子など食品関係が主でした。
書込番号:20181395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新型がですか?
どんな感じ?と聞かれても、そんな感じなのでしょうとしか返答出来ません。
書込番号:20135662
5点

意外に早いね。
書込番号:20135682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型 ハイブリッド S C パッケージ コンフォート です。
書込番号:20135685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いくら位ですか?
書込番号:20135733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくとも2か月後くらい待ってから投稿するレベルの書き込みだな。
書込番号:20135756
4点

契約、納期情報関連のスレが立たないので人気無いのかと思ってたけど3ヶ月待ちですか(´・д・`)ホヘー
スレ主さんも予想外の納期を疑ってるんですね。
そんなに注文入ってるんでしょうかね。
ガソリン車の方に値段出てましたがシエンタに対し、強気な価格と思うんですが。
書込番号:20136669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8月12日のときで、K県 O県とも100台オーダー入ってると言われました。
一番大きいディーラーでは、10月納車と言われました。
書込番号:20137777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dへ行き、FREED+、HV、EX の様子を聞いてきた。
本日(8月26日)の注文で、
D到着が、11月末日。
納車は、12月上旬。
だそうです。
書込番号:20145558
0点

今日契約しました。
ハイブリッドG センシング S Cパッケージ コンフォート
12月納車です。
書込番号:20149333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ku_tanさん
おめでとうございます。
書込番号:20149877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8月末現在で、ハイブリッドGセンシング、EX共に12月上旬、ガソリンGセンシングが11月上旬納車だそうですよ〜。
書込番号:20158625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日、モビリオ乗りの友人が擬装なしの新型に遭遇です。
地元で有名なラーメン屋さんの駐車場に、前部の仮ナンバーを外した状態で停めてあったみたいです。
メーカー(ディーラー?)関係者の方がラーメン食べてたんですかね (笑)
屋外での見栄えの参考までに。
53点

最近のホンダデザインは、丸くなりましたね!
ピラー周辺の視界も良さそうだし、こちらの方が女性には受けそう(笑)
書込番号:20120176
12点

ここのマニアで無い限り、来月発売の新型車とは気づかないでしょうね。
それで、堂々と…
なんか全然ミニバンらしくないですね。
いい悪いじゃ無くね。
フィットを上に膨らませたみたい。
書込番号:20120435
16点

コンパクトさと広さをちょうどよくバランス。毎日自在に使える新サイズミニバン「フリード」 ・・・By Honda
ミニバンらしくなくてOK
それがコンセプトだから〜!
書込番号:20120701
24点

「ミニバンらしくない」がコンセプトなんですか。
どこから、そう読み取れるのかな。
「新サイズ」のところかな?
いや、違うか、以前からあるサイズだし。
「コンパクトさと広さをちょうどよくバランス」のところかな?
いや、違うか、「ミニミニバン」は、全てこれが「売り」だからなぁ。
わからん。
書込番号:20122804
3点

ミニバンらしくない!
これはミニミニバンだ!(私の中では)
と言いたいのでしょうかね・・・
「ミニミニバン」でも「チキチキバンバン」でも好きにしてくださいな(笑)
そもそも「ミニバンらしい」って何なんだろう・・・・
書込番号:20122933
14点

ホイールハウスとタイヤの隙間が大っきいですね。
ひょっとして初代RVRスポーツギア風(大経タイヤ装着)のSUV的なモデルの追加があるんですかね?(あったらいいな。アレ欲しかったな。)
書込番号:20123262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリードらしさ0ですね。
ノーマルデザインはフィットのミニバン版て感じが出過ぎなんでスパーダに期待。
ガソリン、HV共にあってお手頃価格からの設定であってほしいです。
あとはボディカラーの設定が微妙なんで増やしてほしいですね。ヴェゼルとかにあるプレミアム〜レッドメタリックとか。
書込番号:20124366
12点

前から見ると太めのフィットみたいですが、フィットは好きです。でも、真横とリヤから見た外観が私は嫌い。でも、実車見ると違うかもしれません。
書込番号:20128513
9点

最近のホンダはステップもそうだがデザインが普通すぎて、ダメですね。
ステップなんて発売当時に走っているのを見かけても
新車オーラゼロでした。シエンタまでいかなくとも、もう少し近未来的なデザインで出せないもんでしょうか?
ちょーどいいのはOKでも、デザインもちょーどよいというか普通すぎてワクワク感もゼロです。
書込番号:20131018
14点

営業担当部署の発言力が弱いのかな。
それとも車は「メカニズム」だ、スタイルなんか…と。
男は「中身で勝負」みたいな。
グロテスクな顔だけは、他社と歩調を合わせてるけどね。
勿体ないね、全く。
書込番号:20131135
4点

本日でディーラーにて車検の際newフリードのチラシと価格表を貰いました。
スパイクは消滅し、ガソリン、ハイブリット共に6人乗り、7人乗りの2タイプ、ハイブリッドはfit3等の1.5L i-VTEC+i-DCDだそうです。
書込番号:20132483
4点

たしかに新型オーラがない画像ですね。当初からのコンセプト、丁度いいサイズから、長くなりすぎて、 丁度よくなくなっている気もします。実車で確認する必要ありそうです。
書込番号:20133236
7点

新型フリード、3列シートと2列シートタイプあります。
下記公式情報なので間違いないかと。
http://www.honda.co.jp/FREED/new/?from=FREED-top
書込番号:20134088
7点

「スパイク」消滅ってのは正しいけど、名前が変わって「プラス」になったっていう方がより正確でしょうかね。
個人的に「プラス」は「スパイク」と「フレックス」の間くらいのイメージ。
スパイク購入層を考えたら「プラス」は「なんちゃって」でもいいからSUV風にしとけば販売数増えるんだろうになぁ
外観が3列のと共通ってのはいかがなものか。
書込番号:20134133
7点

JC08は、フリードノーマルエンジンが「19km/L」、ハイブリッドはハイブリッドBが「27.2km/L」で、売れ筋グレードは「26.6km/L」。
シエンタは、1.5リッターのノーマルエンジンが「20.2km/L」でハイブリッドは「27.2km/L」。
価格は3列シートのフリードノーマルエンジン車の場合、最も安いBが188万円、G・HondaSENSINGは210万円。
フリードハイブリッドは最も安いBが227万6000円、G・HondaSENSINGは251万6000円。
シエンタはノーマルエンジンのGにToyota SafetySense Cを加えて約203万円。
シエンタハイブリッドGのToyota SafetySense C装着車は約238万円。
以上ありました。
書込番号:20135758
12点

ソースはここですかね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160822-00010003-autoconen-bus_all
燃費はシエンタと同じくらいにしてくるだろうと予想はしていましたが、
シエンタHVの燃費に無理やり対抗させるためのスペシャルグレードを用意するあたりが苦しいですね。
シャトル以降あたりからi-DCDの完成度が一気に上がったので走りについては心配なさそうですけど。
書込番号:20136695
4点

>とぅれさん
一部のディーラーにいけばもう少し詳細な情報を見せてもらえますよ。
シエンタより優れている点についての比較情報と共に。
アレを見たらシエンタ購入で迷っていたユーザーは
フリード発売まで待つかその場で契約というケースもあるかと思います。
シエンタは、サイズ的に7人乗るのは現実的ではありませんが、フリードなら充分いけるように感じました。
また、フリードにセンシングという出し惜しみなしの安全装備が与えられている時点で、ファミリーカーとしての性能はシエンタよりも勝っています。
ちなみにトヨタは、シエンタだけでなくヴォクシーやエスティマでさえ、セーフティーセンスCと安全装備を出し惜しみしています。
書込番号:20137189 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エスティマは車体側の設計が古く、セーフティーセンスP搭載を見送ったようですが、
ノアヴォクやシエンタについてはマイナーチェンジでP対応してくるのではないでしょうか。
現状新フリードよりシエンタの方が割安に見えますが、
仮にPをつければセンシングつきフリードと大差ない価格になるでしょう。
燃費についてもFit3発売直後にアクアがMCして燃費向上させたように、
付け焼刃のスペシャルグレードを作ったところですぐに離されるのでは。
今時のユーザーは燃費だけ見て車を買っているわけではないというのは
N BOXが軽の販売台数首位である時点でわかってるはずなのに対抗せずにはいられないのか・・・
フリードもセンシング対応まではよかったのですが、
レジェンドと同じ全車速対応の追従クルコンつきセンシングにしてくれれば言うことなかった。惜しい。
(新フリードはオデやステップと同じで30km/h未満非対応のはず)
コレがあれば渋滞も楽チン、日産のプロパイロットと大差ないのになぁ・・・
書込番号:20137233
7点

自動ブレーキは、あくまで万が一の時の保険ですからね。
どちらが「えらい」じゃ無いと思いますね。
言わば、掛金が高い高額な補償金の生命保険に加入するか、手頃な掛金のにするかですからね。
多くの場合「宝の持ち腐れ」でおわりますから。
何でも「高スペック」の方は、ここに関してはフリードですね。
書込番号:20137917
6点




本末転倒過ぎる。
押しやすい位置にとあそこに付けてるのに、何で一部の外品ナビのためにハザードの位置を考えてやらなきゃならんのだ。
多くの車があの位置にある事が多いのだから外品ナビメーカーが邪魔にならないようなナビを作るべき。
書込番号:20098842 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

スイッチの空き領域があるだろうから移設すれば良いのでは。
インダッシュナビを選ばないかぎりも問題はなそうだが。
書込番号:20098847
4点



ホンダのHPに特設サイトできました。
メールでも情報発信始めるようですよ。
http://www.honda.co.jp/FREED/new/
書込番号:19981823 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

フロントは現行ステップワゴン リアは初代フィットって感じだな 内装はいまだ?問題は3列目だな 巻き返せるか?
書込番号:19982009
13点

顔はシャトル顔にしてほしかったですが、いよいよですねーって感じですね
書込番号:19982472 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

秋に販売開始なのに情報出すの早すぎ。
夏のボーナスでシエンタ買おうと思ってた人を食い止める作戦だろうけど、あのデザインだけじゃあ食い止められないだろうね。
書込番号:19982662 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

いろいろ悩んで、現行最終モデル(のスパイクですが・・・)購入して、コレを見てほっと胸をなで下ろしている所です。
いろんなスクープサイトを見ると、内装はキープコンセプトらしいですね。。まぁ、売れに売れて専用設計の物が出たら
嬉しいかな。
書込番号:19982694
22点

まあフィットやステップワゴンも実物見たらネットで見るより良い感じでしたから秋に実際の新型フリード見てみないと分からんでしょう。
登場すると叩かれるのも新型の宿命ですねぇ〜(笑)
書込番号:19984604 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ディーラー情報によると、9月16日デビューとのことです。
書込番号:19986671 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ついに来たフリードのフルモデルチェンジ
久々に物欲が出ました。直ぐにでも買い替えたいのですが、そこはグッと我慢して、
周りのレビューが色々と出るのと、特別仕様車が出るのを待ちます。
よければ、遅くても18年3月までには買います!!(車検と現車の年式の関係で。)
外観は既に賛否両論ありますが、
所詮 格安ファミリーカーです。
外観を気にしたって アルファードやエルグランドを乗ってる方々からしたら、「ダサい」 「チャチイ」 「狭い」 と言われるレベル。
なので、外観よりも機能性(特に安全性)を重視します。ホンダセンシングがつくはずですから、その時点で旧品はなし。
今回のフルモデルチェンジで大幅にスペックアップするはずですから、
いくら外観が旧品の方が良いから、良かったという人がいても、いざ詳細スペックがでたら羨ましいと思ってしまいそう。
気になるのは3列目。跳ね上げ式でなければ良いのですが・・・
書込番号:19988201
29点

ネット上では内部資料のリーク情報が出てきていますね。
パワートレインはガソリン(1.5L NA)、HV(1.5L+iDCD)の二通り
2列、3列仕様あり、3列仕様は2列目キャプテン選択可
センシングは上位グレードでオプション選択可
2列仕様は3列仕様よりラゲッジの床が低い(→3列目床下格納か?)
上位グレードの外見と3列目の収納方法が気になります。
書込番号:19990578
15点

シエンタの所で話が盛り上がってますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000793298/SortID=19982569/
書込番号:20003928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>越後のパッキャオさん
もうシエンタのところでは盛り上がってませんよ。2人によって荒らされました。
ところで新型フリードは最初ガソリン車とハイブリッド車のみ販売で遅れてダウンサイジングターボ車みたいですが、本命としたらどれと思いますか?
書込番号:20024067
6点

ディーラーで資料を見せてもらいました。
2列シートタイプ(5人乗)と、3列シートタイプ(6人乗、7人乗)が販売されるようです。
ちなみに3列シートタイプの3列目は、跳ね上げ式ということで、少しがっかりでした。
書込番号:20024466
5点

>ふじわさん
ディーラーで見せてんもらったのは、どんなものですか?
正規のカタログですか?持ち出しNGの店舗用のものとか?
詳しい資料が出ているなら、近くのディーラーに聞いてみたいです(^_^)
書込番号:20025055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーラーの情報提供ありがとうございます。3列シートが床下収納にならなかったのは、私的には気にしてた分、少し残念ですが、もし、カラーや値段など他の情報もありましたら、これから購入予定の皆さんへご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:20027232
5点

ページが、少しだけ更新されてますね
横からの絵をみると、なんか、思ったよりも まとまってるので、個人的には良いような。
しかし、3列目の跳ね上げ式が本当なら、少し残念。
書込番号:20030000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3列シートのハネアゲ式が嫌な方、私以外にもいらっしゃるのですね。私もハネアゲ式は今のところは残念に思います。理由は他の方も、あまり3列シート使わない割に荷物置き場の邪魔になるからでしょうか?それだけなら私的には妥協できるかもしれません。でも後部サイドの窓が閉ざされ視界がすごく悪くなるのでしょうか? また、人によって違うかと思いますが、床下格納に比べてハネアゲ式のメリットやデメリットが他にありましたら、参考に教えていただけると、とてもありがたいです。
書込番号:20030596
3点

ステップのように床下収納の3列目シートにした所で、ペラペラで乗り心地が悪いと批判が出てくるんだろうし…。
この限られた車両サイズと安い価格で全ての人々の希望を叶えるのは不可能かと。
書込番号:20030838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早速、返信いただき本当にありがとうございます。全ての要望満たせるわけではないので妥協も必要ですね。アドバイスいただきながら恐れ入りますが、私的には3列シートは頻繁に使わないため、今のところは3列シートの乗り心地より荷物置き場や視界を優先させると思います。でも他にハネアゲ式のメリットなどがあれば、考えが変わるかもしれません。
書込番号:20030939
5点

じゃあスパイク?フリード+?しかないでしょ?
★どなどなさんが言うように、このサイズじゃ限界もあるから、それでも荷室、乗り心地と言うならステップしかないと思いますよ?
書込番号:20031046
7点

シエンタや、このての車は外見よりも機能性重視しだと思ってたのに・・・
はね上げはマズイですねー
書込番号:20031061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


フリードの中古車 (全3モデル/4,619物件)
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 237.2万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
フリード G・ホンダセンシング ☆純正ナビ☆バックカメラ☆前後ドラレコ☆ETC☆純正フロアマット☆ウィンカーミラー
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 210.4万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フリード G・ホンダセンシング 本土仕入 純正ギャザーズナビ フルセグTV CD DVD バックカメラ Bluetooth ETC ドライブレコーダー 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 49.2万円
- 車両価格
- 35.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜666万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 237.2万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
フリード G・ホンダセンシング 本土仕入 純正ギャザーズナビ フルセグTV CD DVD バックカメラ Bluetooth ETC ドライブレコーダー 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 49.2万円
- 車両価格
- 35.2万円
- 諸費用
- 14.0万円