
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年9月8日 21:36 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年9月8日 10:38 |
![]() |
1 | 8 | 2009年8月23日 15:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月22日 15:20 |
![]() |
4 | 0 | 2009年8月21日 01:56 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月23日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月末に契約し、当初納期が9月末か10月頭との事でしたが、9月になってすぐにディーラーから納期が早まる旨連絡を頂きました。
大型連休からフリードデビュー出来そうでワクワクしています。
お盆明けからの増産の影響なのかは分かりませんが何とも嬉しいです!
あとは補助金が間に合えばと願っています。
近い納期予定の皆さんはいかがですか?
ちなみに、ジャストセレクション、ナイトブルーパール、8人乗りです。
1点

五連休デビューですか、楽しみですね〜。
高速道路 1,000円ですね〜。ETCのセットアップはOK?
あと任意保険の移動手続きもお忘れなく。
書込番号:10120175
1点

みなとるうさん
おぉ〜〜良かったですね。
それも大型連休頃に納車って羨ましい限りです。
私も今のところ8月11日の契約で10月10日に納車してもらえれば。。。って勝手に願っております。
当初契約時には10月26日との話でしたが、徐々に短縮されていますね。
それよりも気になっちゃうのが、大型連休で工場の生産量が縮小?されるんではないかって話もチラホラ。。。
少しずつですが増産の影響?が反映されることを願っております。
毎週金曜日の夜?に工場出荷予定が変わっていくみたいなので毎週土曜日には担当者から電話もらうようになっており、いい結果がもらえるか楽しみにしております。
9月末は決算時期と重なりますので、販売店としては計上できたら。。。って思惑もあるのでそれに便乗して納車が9月に。。。(さすがにないでしょうけどね。)
書込番号:10120686
0点

いらやましいです。
みなとるうさんの書き込みを見て、私もディーラーに問い合わせたのですが、私の納車日は変わっていませんでした。
7月12日契約、9月23日ディーラー入庫で10月4日納車です。売れ筋のグレードじゃないからだめなのでしょうか。
私はFLEXiエアロのホワイトパールです。
書込番号:10121241
0点

おめでとうございますU
連休に納車間に合うと良いですねホ
助成金は納車されてからの登録なのでまず無理でしょうS
新車購入補助金は廃車の補助金よりは早く貰える様ですが1ヶ月半〜ぐらいな様ですム
書込番号:10121819
0点



ホンダ、ミニバンにもハイブリッド投入 11年めど
ホンダの伊東孝紳社長は7日、
日本経済新聞社の取材に応じ、
2011年をメドに主力のミニバンで
ハイブリッド車(HV)を
発売する計画を明らかにした。
HVを若者に人気のミニバンにも設定し、
環境対応車の投入を加速させる。
10年代前半の投入を目指し、
電気自動車の開発にも着手。
新興国向けに投入予定の低燃費の
小型戦略車は、タイで生産する方針を示した。
伊東社長は今後のHVの戦略について、
「まずはラインアップを広げることが重要。
顧客の要望の多いミニバンにも早くHVを投入したい」と述べた。
主力ミニバン「フリード」にHVを設定し、
11年にも発売する計画だ。(08:31)
1点



現在10年ぶりとなる新車購入を考えている者です。
フリードを筆頭に、対抗でシエンタ、プレマシーと悩んでいます。
ファミリーユースの車としてウチを含め核家族&少子化で3人家族が多くを占める中、
ワンボックスでは大きすぎ、フィット&ビッツでは小さすぎ、
2000ccでは不経済、1200ccでは少し心もとなく、
近所の往復から、遠乗り旅行も、
更に3列目シートがあって時には大人数まで。
全て網羅できるというのは、ウチだけに限らず時勢に合ってると思います。
又、今どき同乗者は2列目に座るのが多いです。
普段はリムジン調に足元ゆったりと、
シートアレンジするとテーブルになったり、
フルフラットでベットに変身したり、
3列目を復活させて多人数を乗せたり
そんなシートアレンジできたらと思います。
車という主旨からは少し外れる細かい芸当かもしれませんが、
今や乗り心地とかというレベルは当然で、
その上の「使いよさ」だったりします。
現在、家族は対抗2車を押し、私はフリードという形勢です。
デザイン優先すれば利便性に欠け、
利便性を優先すればカッコ悪くなる所を
フリードはほぼ両立している事が私の押す故です。
しかしインテリア(使いよさ)では
前記した全てが対抗車に負けている事は十分解っています。
シエンタの3列目シートが2列目シートの下にすっぽりと折り畳まれてしまう所に脱帽し
プレマシーの「からくりシート」にはもう感服!スペースを余す所なく有効活用をしています。
情けなくもフリードはフルフラットにすらならない。
対抗2車は発売から年月が経っているので相当熟成されているのでしょうが。
先日、シエンタが1時間程の道のり中、何台走っているか数えた所、なんと30台でした。
車の購入を考える前は気にも留めなかったのですが、
こんなにシエンタが街に溶け込んでいるなんてビックリ、その完成度の高さが現れるものでした。
フリードは発売して1年。まだ熟成されていないのでしょうか。
普段誰も乗らない3列目に足元の隙間を残し、常用する2列目を窮屈するのは何故?
ある既オーナーは2列目延長ステーを作っていますよ。ホンダさん!
一番ガックリ来たのは、こうして他社が緻密に計算し、空間の有効利用を図っている中、
後部下からマフラー越しに下を覗くと、広大なスペースがポッカリ!
まだあるではないですか!3列目シートが十分畳める空間が!!
これにはホントショックでした。
軽自動車なんか無意味とも言えるほど小空間があれば、小物入れを作って頑張っているのに!
手を抜いたと言わざるを得ません。
次期改良では遅いんです。
しかし、でも・・・。
2列目延長ステーを購入してでも考えている所です・・・。
0点

マラソン115さん、こんにちは
確かに、使わない3列目のため2列目の使い勝手が悪くなっていますね。
せっかくのスライドドアなのに、2列目のシートが乗り込みの邪魔している状況になっていて、どうにかならないかなという感じです。
2列目延長ステーについて、金額、設置方法等情報があれば教えて下さい。
ディーラーで設置できれば一番良いのですが・・・
書込番号:10034157
0点

2列目延長ステーについては「みんカラ フリード 延長ステー」などと検索すれば、
色々な人が、様々な方法で 9〜13cm程後ろへシフトするステーを自作しているようです。
(どうもフルフラットシートも可能になるみたいです)
それも7人乗りのキャプテンシート用からフレックスのベンチシート用まで色々で、
汎用ステーを使っている方や、図面を起こし工場に頼んで作成してもらっている人も。
…みんな苦慮しているようです。
設計図がアップされている事から、それを見た他の人が作成し、
何度かヤフオクに出品されている例も見ましたが、継続はしていないようです。
しかるに、どうしたら購入できるか?私も模索している所です。
フリードの販売台数が増えている中、
1-2万で売り出せばきっと大ブレイクすると思うのですが・・・。
書込番号:10034256
0点

マラソン115さんこんばんは!
私もシエンタとフリードで悩みました。
プレマシーは・・・わかりません。
フリードの3列目は明らかにシエンタよりは広くて乗り心地がよいと思います。
その結果跳ね上げるしかなくなってしまったようですが、今のシートのまま床下にしまえたらなおいいですね。
3列目に人が乗る可能性があるなら、その人の乗り心地を考え、断然フリードをお勧めしたいです。
雨の日でも助手席や運転席から後ろの子供の所へ移動できるフリーウォークスルーは
とても便利ですよ^^
2列目延長ステーは私も喉から手が出るくらい欲しいです。
あと数cm2列目が下がれば1列目と2列目がフラットになるのにと思います。
書込番号:10035618
0点

我が家では小さい子供がいるのでスライドドアーは必須と考え、プレマシーは候補から外れていたので話題には乗せません。
実際は、3列目を使ってどれくらいの距離を移動するかで考えたほうが良いと思いますよ。それぞれ試乗はされましたか?
私はシエンタの試乗20分は我慢できませんでした。あれはチャイルドシートを卒業した子供専用です。あまり利用頻度がなく、たまの利用時も近距離のみだったらシエンタでもいいと思いますよ。セカンドシートはその分広いですし。
あの車はそのような設計です。フリードの前身のモビリオ(シエンタ発売の元になった)もそのような設計思想でしたから、2列目は広かったですよ。
この頃、ホンダは一時期ほどシートアレンジに力を入れなくなりました。その分、シートが厚くなってすわり心地が良くなってます。実際に見ていると3列目に3人という設計なのであれ以上はどうやってもだめだと思いますよ。幅の狭い2人席なら入るかもしれませんが。左右に振られるのを覚悟で天井にでも上げればよいのかもしれませんがね。フルフラット使いますか?それだったら先代のステップワゴンか、セレナでもどうぞ。荷物も積んで、フルフラットなんてあのサイズでは無理です。
私は7人乗りを4人で1年ちょっと乗っていますが、不便ではないですよ。実燃費も良いですし。前車のFitよりも燃費良いです。
※ちなみに、今年のモデルから初期型より4cm後ろに下がるようになってます。これ以上は3列目を跳ね上げた時に干渉するので...。ステーを入れたら言わずもがな...。
書込番号:10036953
1点

マラソン115さん
ありがとうございます。
一般的では無いようで自分でできるかどうか(泣
CafeBlue?さんが書かれているようにイヤーチェンジ後は若干広くなっていますし、シート以外の要素も加味されて選択されれば良いかと思います。
書込番号:10037165
0点

そうですね、後ろタイヤがあってただでも一番幅狭なのに3列目に3人なのですよね。
それで、2+2+3=7人乗りなのですよね。・・・う〜ん無理がある。
そういえばシエンタの3列目は独立した2座席で2人用、2+3+2=7人乗りでしたっけ。
それぞれ開発者の苦心が垣間見えますね。
今回、車を絞っていく中、色々な車をみた中で、
助手席を前倒しするとテーブル、後ろに倒すとフルフラットになる。
トヨタ ポルテ & ダイハツ タント。
3シートが「V字型に」なり使わないときは省スペースになるマツダ ビアンテ。
この車は2列目シートが最後部までスライドします。
更にセンターウオークスルーかと思いきや、ベンチシートにもなって
後輪ホイールハウスに緩衝せずうまく逃がしている。
パッケージングはそのままにこれ等の装備をすべてフリードに付けて欲しいとまで思っちゃいます(笑)。
こうした先駆があるので、できないことは無いと思うのです。・・・ホンダさん。
テーブル、ベット、テレビを見る、自動ドア・・・。
以前は夢のような装備が今、チョイス次第では可能となります。
悩む所であります・・・。
書込番号:10037597
0点

はじめまして
シートに関して、皆さん色々な意見があるようですが、私としては車は座って移動するものと思っているので、まず座って自分や家族にあうかどうか調べてみてはどうでしょうか?
長距離乗った時の疲れかたが、かなり違います。家族を乗せるならなおさらです。
確かにシートアレンジは便利そうですが、実生活でどれだけ使うのか疑問です。
2代目と3代目のステップワゴンの2列目を乗り比べると歴然です。2代目は、シートアレンジを優先したため、シートが肩の高さまでなく、すぐに疲れてしまいました。
シートアレンジはプラスアルファ程度に留めて考えたほうが良いと思います。
書込番号:10038341
0点

フルフラットシート、私も昔は便利だろうな〜遠出の時など休息できるし良いな〜と思ってました。
でも、実施に使ってる人に聞くと、ほとんどフルフラットにする事は無いなどの意見もあり、シートアレンジを色々することで、装備が高額になってしまうなどになるんでしょうか?
フリードの売りは、大きさが「ちょうどいい!」がコンセプト(個人的に思ってます)
1500CCでこの大きさで7・8人乗り、それに燃費を考えるとこれ以上の装備は不必要だとも思えちゃいます。
マイナーチェンジ後はどうなるか分かりませんが(売れてる車、程々に利益が出る=装備充実)今後に期待したいですね!
ホンダのサイトでも「フルフラットにしたい?」などのアンケートもしています。
是非ご確認下さい!
http://www.honda.co.jp/woman/how/vol19/
書込番号:10039026
0点



我が家の家族構成(3人)を考えると、多分3列シートを使う事は1回も無さそうと
いうことでFLEXジャストセレクッションで決まりと思っていましたが、
オートライト付にすると8人乗りGジャストセレクションと3千円の差しかありません。
3列シートが3千円で買えるなら、もしもの時の為に(多分ないけど)8人乗りがお得かなと迷います。
0点

3000円しか違わないというのは、FLEXにオートライトつけるのとGジャス8人乗りのノーマルがという意味ですか?
私はFLEXですが、GジャスとFLEXと比較して実際見てGジャスの三列目が意外と畳むと場所を取るなぁという印象でした。
5人のれば十分なら8人乗りは正直いらないですし、7人乗りと違い、三列目に移動出来ないのは不便でしょうね。
書込番号:10031878
0点

「てつ」 さん、レスありがとうございます。
実は私もそう考えていたんです。
価格表をみていたら、8人乗りGジャストではオートライトが付くので
5人と8人では1列目・2列目シートは同じなので
価格・仕様が変わらないなら8人もありかなと思い始めて
ゆれています。
書込番号:10032641
0点

シーマーさん こんにちは。
私は車種は異なりますが、8人乗りに乗っています。
荷室一杯に荷物を詰め込む事は、年に数回だと思いますので、3列をお勧めします。
私は4人家族ですが、もし3人だったら帰省時の仮眠は嫁を2列目、子供を3列目に寝かせます。
使い方は違うと思いますが、3000円でオートライトと3列シートが付くのであれば、私は飛びつきます。
しかしフリードのフロントマスクはシャープで気に入ってますが、リアのデザインは・・・
あと値段も・・・
(私の個人的な意見でした。)
シーマーさんが納得できる買い物をして下さい。
書込番号:10033966
0点



以前ネットで申し込んだキャンペーンに当たった模様です。
>フリードメルマガにご登録して頂いた方を対象に、抽選で1名様にNEWフリードをプレゼント。
>当選者はグレード、ボディカラー、インテリアカラーを自由に選べます!
> Wチャンスで日清のどん兵衛天ぷらそば1ケース(12個入り)を1万名様にプレゼント。
ただし、Wチャンスのどんべえっぽいですが。
今日、帰宅したら、佐川急便の不在票がありました。
HONDA NEWフリードプレゼントキャンペーン様から。
非現実的ですが、実は、届いてみたら、実車を選ぶためのパンフレットだったりすると最高ですね。
いい夢を見ながら寝たいと思います。
4点



本日、G エアロ ジャストセレクション(7人乗り)を契約しました。
色 ブラック。
オプション スマートキー バイザー マット
燃料満タン 希望ナンバーはサービス。
下取り 12年式トッポBJ
総額はジャスト200万
補助金後190万
これからご購入される方のご参考までに。
1点

私も契約致しました。
Giエアロです。オーディオレス車 本体価格2,260,000円
オプションとしましては、
マット+インテリアパネル+ドアバイザーのセット
フォグ(マルチコートブルー)
ビームライト
ステアリング・シフトノブ本革
シガーライター
諸経費込み(希望ナンバー込み)で2,400,000円となりました。
書込番号:10028383
0点

rustezeさん
初めまして。
>私も契約致しました。Giエアロです。
お互い楽しみですね(~0~)
こちらの方は,あれから進展がありました。
中国製?7インチ液晶ワンセグ+DVD リアスピーカ もらい物ETC
すべて取り付けセットアップ込みで3万でやってくれるそうです(~0~)(凄まじく粘りました。
)
納車は10月下旬予定ですが、他のスレでフリード増産の話もあるみたいです。
お互い楽しみに待ちましょう(~0~)
書込番号:10030163
0点

べジータさん はじめまして〜
契約するまでにいろいろ考えに考えて契約してるのですが、あとでいろんなことが気になってますw
アルパインナビセットで45万くらい。17インチホイールセットで15万。車高調で15万。なんやかんやの付属品で10万くらい。。。
トータルで230万+85万。。。軽く300万突破しちゃいました。
エコカー補助・減税の恩恵はどこにいったのやらって感じです。
別スレの内容も私自身が書き込みました。ある程度信憑性がありそうですし期待が膨らむ一方です。
書込番号:10034041
0点

rustezeさん
>トータルで230万+85万。。。軽く300万突破しちゃいました。
すごいですね〜!!我が家は予算の都合総額200万で押さえるよう努力しましたが、
あれこれ考える時間が楽しいものです(~0~)
また進展があれば、よろしくお願いします。
書込番号:10040261
0点

べジータさん
考え出してしまうと止まらなくなっちゃいました。。。
おかげで嫁さんから毎日脅しの連続です。。。トホホ
しばらく頭が上がらないと思います。
お互い納車まで楽しみですね〜
書込番号:10040577
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,655物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
27〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円