
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月26日 00:33 |
![]() |
9 | 6 | 2008年8月28日 11:00 |
![]() |
2 | 3 | 2008年7月26日 00:58 |
![]() |
2 | 9 | 2008年9月13日 01:11 |
![]() |
8 | 2 | 2008年7月8日 00:11 |
![]() |
3 | 7 | 2008年7月6日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリード用のナビ オーディオ取付キットが出ました
KJ-H39DEです
ジャストフィット社から出ています
フリード用のブラケットとホンダ用ブラケット、ホンダ用パネル
24ピンカプラーアンテナ変換ケーブル等がセットになったものです
まだホームページ等には載っていませんがそのうち載るでしょう・・・
0点

私も取り付けキットを探していました!
今後、フリード用パーツが増えていくのが楽しみですね。
下記の取り付けキットも、8/8から販売されていますよ♪
NKK-75D 日東工業
http://www.nitto-kogyo.co.jp/取付キット/NKK_Group/NKK-H75D/NKK-H75D.html
書込番号:8254046
0点



試乗2回、見学、商談等6回以上店まで足を運び、実際に見た色が、白系・ブラック系・ブルー系の展示・試乗車があり、買うとすると何色にしようかと夫婦であれこれ考え、白系に試乗したときはデラックス感があり、他社の候補が吹っ飛んでしまいました。商談2回目に飾ってあったのが、茶色系(見た目)カタログで見ると赤系に見えますが、飾ってあるのはどう見ても茶色系、好みもあるでしょうが、最初に見た車がこれで試乗していたら、きっと他社の車を買っていたでしょう。カタログとはあまりにも違うような気がします。これから、購入しようとする方は是非実物の色を見て購入した方がいいと思います。私も青系を買いましたが、今日街中で見ると、あまり光沢感がないような気が、白と比べると高級感がないような気が。でも、納車日が楽しみです。10年乗るとすると、人生最後の新車かも。
2点

私も色はかなり悩みました。
カタログで見る色と実際の色は違ったりしますし、実際見てもその時の天気によってまた違った色に見えたりしますし・・・
それで、結局悩んだ末に(無難な)シルバーにしました。
私の場合は、どちらかというと実際にみて好きになって選んだというより、実際の使用状況(環境)などを踏まえて選んだというかんじです。
シルバーにした理由は
1、濃い色(ブラックや紺)だと車体が小さく見えるから(そうじゃなくても小さい車なので・・・)それから、濃い色は事故に遭いやすいという説も(?)
2、自宅の近くに更地があり、そこからの土ぼこりがすごいので、汚れが目立たないシルバー
3、白もいいかなぁと思ったのですが、プラス3万だったので・・・
4、この赤は私の好みではなかった
5、ルミナスブルーは(私個人の感覚では)15インチアルミホイールやエアロに似合わない気がしたから。それから、少なくとも11年乗る予定なので、このブルーはあきるかなぁと思ったから
と、かなり個人的な趣向が入ってます
でも、ハッキリ言って今でている色に私の好みの色はありませんでした。
もし、オデッセイやステップなどに使われてる濃いパープル仕様があれば、近くに更地があろうと小さく見えようと迷わずそれにしたのですが・・・・・・残念です。
書込番号:8254162
2点

ショールームで実車を見ても、実際納車されるとイメージより派手な場合があります。
特に青系のメタリックなどは・・・
出来れば屋外の太陽光の下で色の確認をしたいですね。
でも、レアな色だとカタログのみで決めてしまいがちですね。
書込番号:8254721
0点

ブラキッシュパールにしました、セールスの方からパール系は塗りが1回多いと聞き、パール系を、、、
最初は、ナイトブルーパールと思っていましたが、、、展示車のブラックを良く見ると、
紫色に黒が塗ってあるようで光線のあたり具合で紫にも見え、一粒で二度美味しいかな (^^ゞ
とブラキッシュパールに決めました、いよいよ今週末納車ですが、、、どんな感じだったか忘れてしまいそうです ^_^;
書込番号:8255471
1点

私はプレミアムナイトブルーパールを選びました。
色の評価はそれこそ十人十色ですが、とりあえずこのプレミアムナイトブルーパール色の良し悪しを書いてみました。他の色は見ただけなのでわかりません。紺色が好きな人間が感じたことですので、その辺はご了解いただき、参考にでもしてください。
◎晴れた日の太陽光下では非常に綺麗。
キャラクターラインがしっかり反射して、立体感のあるフリードが拝めます。これだけでも、この色を選んだ価値はありました。
◎夜や夕方は、他の色以上に色の感じが違う。
光の加減が違うと見た目が変わるのはどの色も同じですが、この紺色はパールのせいか、赤や緑が顔を見せます(余談:サザンオールスターズの艶色ってこんな色のことかな?) 特に夕日をボディーに映しこむと、ラッセンの宇宙画のようです。
×曇りの日は全く輝かない
問題は曇天下。偏光除去されたかのような光沢のない紺色の塊になってしまいます。晴れた日と正反対で全く存在感がなくなってるような気がします。哀しい哉、日本はこの曇り日が多い。小雨でも降ると雨粒の反射でカバーできますが・・・
○リヤビューに引締まった感じがある。
小さめな赤のテールレンズや大きくラウンドした黒っぽいリアガラスが、この紺色によく似合ってると自賛。
△選択比率が高く、街に溢れそう。
CMにも起用され、カタログでもメイン色。リクルートスーツのように街に溢れるのが少し嫌。でも仕方が無い。
△思ったより汚れが目立つ
色からして汚れが目立つのはある程度予想してました。私の場合、雨上がりにキャラクターラインから下の横っ腹に、雨粒が乾いた跡が広範囲わたって付いてます。走った場所や走り方にもよるのかもしれませんが、この斑点は今まで乗ってきた車にはあまり見られなかった汚れです。ブラックを買われた人はどうなのでしょう?
△モノクロ系以外の有色系では無難な色が紺しかない。
正直、フリードには赤茶色や水色の方が似合うと思ってます。紺という色自体は、私自身、シルバーと同じくらい無難な色と思っています。同じ無難な色であれば、万人向けのシルバーより、若く洒落たイメージのある紺を選択した次第です。
さいごに・・・
フリードのカラーラインナップがフィット並みにあったら、更に新しい道を開けたかもしれませんね。
書込番号:8256379
2点

私はプレミアムブラキッシュパールを購入しました。室内展示車も同色でしたが最初ただの真黒にしかみえず‥「これで3万アップか‥」と思ってしまいましたが、個人的に7色の中では黒が無難かなと決めました。実際良く晴れた日、光が強く反射する部分は濃い紫が顔を出して立体的でパールの艶感がよりいっそう高級感を出しています。逆に曇り雨の日はハッキリ言って真っ黒ですね。
やはり雨翌日はキャラクターライン下の汚れがよく目立ちます。濃い色はしょうがないと思いますがエアロがないのでタイヤからの水しぶきをモロにかぶっているような気もします‥マッドガードは必要なのかな?
ちなみにDOPガラスコーティングしたので今の所洗車は楽です。
書込番号:8265231
1点



先週納車になり、気分よく乗っております。
MOPのHDDナビにしましたが、当方の居住地域の電波状態がいまいちで、「受信できません」の連発・・
そこで、フルセグチューナーを追加しようかと考えていますが、DOPの価格が取り付け工賃込みその他部材込みで、12万円弱の見積に、自分で市販品を取り付けようか迷っています。
というわけで、チューナー追加された方、ナビとの連動性や受信性能、教えていただければと。よろしくお願いします。
1点

MOPのHDDナビって事はワンセグでしょうか。
ワンセグで受信感度が悪いとすると、フルセグだとさらに受信は難しいですよ。
普通フルセグチューナーで受信が悪いと、自動的にワンセグに切り替わると思います。
残念ですが、電波状況が改善されるのを待つしかないんじゃないかな。
書込番号:8111648
1点

私も納車待ちの一人ですが、私はOPの地デジチューナーはやめてワンセグで我慢しました。
理由は「ひまJIN」さんのおっしゃる通りで、これまで乗っていた車に載せていた地デジチューナーでは頻繁にワンセグに切り替わる地域に引っ越したため、この地域ではワンセグで充分と考え、地デジチューナーの搭載は見送りました。
OPのチューナーは高過ぎますよね。5万くらいなら付けたかったのですが、そのうち安くなったら付けようかと思いあきらめました。
ワンセグがまともに受信できない地域で地デジチューナーを選んでも、おそらく地デジの受信は出来ないため無駄な出費になるだけだと思います。
受信状態の良い地域に行った時だけでもクリアな映像が見たいとお考えなら、高い買い物ですが買う価値はあると思います。
地デジの映像は格段に綺麗で、私が見た試乗車のワンセグの映像は見る気がしませんでした。
地デジが早く国内どこでも綺麗に受信できるようになれば良いのですが…
書込番号:8126790
0点

そうですね。みなさんの言われるとおり、電波状況が改善されるのを待つのもひとつの方法かもしれませんね。
ただ、わたしはMOPのナビのチューナーとアンテナより、後付の4チューナー×4アンテナなら、今の電波状態でも、ワンセグはもとより、フルセグも受信できるのではと思っているのですが・・
書込番号:8127875
0点



私、本日契約してきました。契約の中身については第2回見積もり238万円は買いでしょうか?をご覧下さい。ちなみに、この前の見積もり以外に、1年間オイル交換(LEO純正)無料、DOPでインテリアパネル、LEDルームランプを追加し、235万円で契約してきました。
さて、7月19日時点において、ディラーさんから聞くところによると、8人乗りで、9月7日工場出荷(59台残)。7人乗りは、工場出荷残が最速10月6日以降になっていました。(たぶん、7月20日以降の契約はすでに、10月の次週になっているのでは?詳しくディラーさんに問い合わせてください。)7人乗りは人気なのですね。私は8人乗りを選びましたが。一時期に比べ、成約は落ち着いてきているようです。ちなみに、フィットは今注文すると、8月中旬ごろに入荷だそうです。
1点

Giエアロ、7/9契約で8/29工場出荷です。
まだ一ヶ月もある...
書込番号:8161016
0点

GエアロLパッケージ7人を6月7日発注で7月31日納車でした。2ヶ月もかかりました。
グレード、7人か8人か、でだいぶ時期が変わるようです。
書込番号:8161916
0点

7月31日にGエアロLパッケージ(右パワースライドドア、15インチアルミホイール)他ディラーオプション付きで契約してきました。
納期は10月末(早くなるかもしれないとも言われましたが)です↓
10月末なんて・・・買ったことすら忘れそうだ・・・
書込番号:8166204
0点

G系の受注率は結構高いために納車時期が10月って事なのでしょうね。
私は3日にFLEXiエアロの発注ですが、納車は9月中旬と言う事でした。
売れ筋から外れてると、1か月程度は早くなるみたいです。
書込番号:8168882
1点

電池仕様さん
9月中旬なんてうらやましいです。
10月末なんて、もう冬がすぐそこまできてるでしょうね・・・
それまで、車庫でも綺麗にして待つことにします(ちょうど車庫の門扉が壊れてるので)。
書込番号:8169485
0点

私は、7月20日に契約し、ディラーさんに7月26日に発注してもらい9月20日に工場出荷ということになりました。DOPを取り付けてもらい9月末に納車ということになるようです。早まることもあるようですが、今乗っている車の車検もまだあるし、今乗っている車に感謝しつつ、人生はじめてのミニバンを待ちたいと思います。
車を運転していて、フリードを見るとつい微笑んでしまいます。みなさん、待ち長いとは思いますが、妻が初めての子供を出産するのを待つのと同じ心境です。楽しみに待ちましょう、また待つこの時間を楽しんではいかがでしょうか。マイフリードが楽しみですね。
書込番号:8169559
0点

Giエアロ、7/9契約で8/29工場出荷ですが、
当初は9月中旬といわれましたが、8月に入った直後に8/29に決まったと報告がありました。
書込番号:8189384
0点

納期について参考になればと思いカキコします。
8/3 FREED GエアロLパケ(8人乗り)パールホワイトを契約しました。
オプションは
純正ナビ
ベーシックPKGA
ドアハンドルプロテクションカバー
CPC のみです。
納車が9月中旬〜下旬とのことでした。
早くなることもあるかもとのことでしたので、
1日でも早く大安吉日に納車になればと思っています!!
書込番号:8198214
0点



6日に納車され、オーディオレスで買ったので、ナビとスピーカーを取り付けてもらいました。
スピーカーは、フロントにDDL-R17S、リアにSTE-R17Cを付けました。
やはりフロントは、アルパインのバッフルを付けてもレールと干渉しましたが、位置を少しずらすだけで取り付けは可能でした。リアは、普通に付いたようです。
取り付け可能か心配だったので、付けれてよかったです。
後は、ホイールも変えたいと思ってるのですが、なかなかオフセットがシビアみたいなので様子見しています。タイヤをそのまま使うと46でぎりぎりらしいです。
3点

>ホイールも変えたいと思ってるのですが、なかなかオフセットがシビアみたいなので様子見しています。
そうですよね、フロントが特に出ていますので。
個人的にはフロント17/7J+53、リア17/7.5J+45〜50位でいけるのではと
想像していますが確信はありません^^;
(ヤフオクで17/7J+53のアルミをフリードにツライチと謳っていました)
それよりも4Hでは選択肢が少なすぎて困ったもんです。
>タイヤをそのまま使うと46でぎりぎりらしいです。
5.5Jで+46という事ですか?
それだと余裕っぽいですが…
書込番号:8044393
2点



私は、車用品関係の会社に18年勤めてそれなりの経験と知識から言わせて頂きますが納車前のボディコーティングは不要ですね。車の塗装は全く何も手入れしない状態で7年が寿命と言われてます。(ふきさらしの状態で7年程度です)仮に年に1〜2回の洗車しかされないユーザーには新車から約3年後くらいにボディコートをお勧めします。仮にボディコート施しても 手入れは専用のケミカルでお手入れしなければならず面倒ですよ ミガキ傷がつくのが気になるのであれば ガソリンスタンドとかにある門型の洗車機に入れない事です。洗車がおっくうでも、やわらかいスポンジで水洗いして普通に市販品のワックスでお手入れする事をお勧め致します。どうしてもボディコーティングするなら20万〜30万円のダイヤモンドコーティングというのが存在してます。それ以外の数万円のコーティングは投資に見合わないと思います。
※数万円のボディコートは半年〜1・2年でコート剤が薄くなりその時点で またコート剤をかけ直すかあるいは専用の溶剤で除去しなければなりません。その手間を想像したらガソリンスタンド等にある門型洗車機にくぐらないように手洗い洗車で十分キレイに保てますよ。
2点

不要といえば不要だし、あればあったで良いし・・・
>手入れは専用のケミカルでお手入れしなければならず面倒ですよ
>数万円のボディコートは半年〜1・2年でコート剤が薄くなりその時点で またコート剤
>をかけ直すか・・
数万円の5年間保障のボディコートだけど、手入れは簡単だし、1年毎にかけ直してくれる
し、何と言っても水のはじきが良いのは嬉しいな〜 気休めだけど・・・
手入れって、専用のシャンプーで洗うのと、はじきが悪くなったら専用のふき取り不要の
ワックスみたいのを塗るだけだけど、なにが面倒なの?
1,2ケ月に一回、洗車するのが面倒なのかな?
書込番号:8032355
0点

塗装にも隙間があります。
購入時にコーティングしたほうが良いと私は思います。
書込番号:8032434
0点

気になりましたので。
塗装の隙間とはいったいどう言ったものの事をいっておられるのでしょうか?
お教えください
書込番号:8033035
0点

2bokkoshiさんにお答えします。
5年保障のボディコートで費用対効果を得られたとお考えですか?
あなたはボディコート業者からしたら非常にいいお客様ですね。
面倒なのは市販品のケミカルを使用した時点で保障はなくなります。
ピッチ・タール等の汚染物質を除去するのに市販品ケミカルを使用しませんか?
ボディコートの種類によっては水はじきうをしないものもあります。
(水玉がレンズの役目をして逆に水垢を発生させる為です)
それらを考慮したら一般的に必要に駆られますかね?
書込番号:8033116
0点

隙間というのは塗料の粒と粒の間です。
この小さな隙間に雨などが入ってゆくそうです。
市販のコーティング剤でやるのが懸命かな
と思います。
puppiesさんの仰るように水滴もボディには悪影響
です。
書込番号:8033962
0点

スレ主様にお答えします。
>5年保障のボディコートで費用対効果を得られたとお考えですか?
>あなたはボディコート業者からしたら非常にいいお客様ですね。
費用対効果ですか・・
「不要といえば不要だし、あればあったで良いし・・・」が物語っているとおり、なんとなく
コーティングしていなかったときの車よりは良いみたい。程度なんで、いいお客なのか
どうか・・・
>面倒なのは市販品のケミカルを使用した時点で保障はなくなります。
>ピッチ・タール等の汚染物質を除去するのに市販品ケミカルを使用しませんか?
私が「専用」と記載しているとおり、市販品ではなく「付属」の「専用」ケミカルしか
使っていませんよ。勿論、「ピッチ・タール等の汚染物質を除去するもの」も付属について
います。
でも、コーティングのせいか、不思議と汚染物質がシャンプーだけで簡単に除去できるので、
「付属の専用」の汚染物質除去剤、使ってないな〜
書込番号:8037761
1点

一番星星桃次郎さん、お返事ありがとうございます。
でも・・・・・・う〜ん?
塗料の粒と粒の隙間ですか・・・?
自動車に使用されている塗料と言うものはその粒と粒の隙間をなくす為に
熱硬化性樹脂が(色を塗った後、乾燥炉で焼き付けると固まる樹脂)使用されている為隙間は出来ないはずなんですが・・・。
海外で一部メーカーがシンナーなどのVOC対策として粉塵塗装(粉を振りかけて乾燥して伸ばす)なら考えられるんですがね。
コーティングは紫外線・赤外線などで塗面の変色(特にバンパー部などの樹脂製品部)、
最近では聞かれなくなった酸性雨(侵食)などから保護すると言う意味では必要ですが、
高価な為、個人でのWAX掛け+出来れば車カバーを掛けてあげればかなり保護されますよ。
書込番号:8039524
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,614物件)
-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.2万円