
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 3 | 2020年6月8日 21:03 |
![]() |
15 | 2 | 2020年3月18日 14:43 |
![]() |
160 | 33 | 2020年3月19日 14:41 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2020年1月24日 06:00 |
![]() |
9 | 0 | 2020年1月14日 13:01 |
![]() |
38 | 5 | 2020年1月18日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラアングルが悪いのかシャクレ顔に見える。
書込番号:23439042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それはあなたが赤が好きなだけよ。
書込番号:23439082 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

モデューロXは高いと言われますが、ハイブリッドGに専用サス以外の同じ装備を付けると差額は9万円程度。
ホンダHPのセルフ見積もりで
ハイブリッドGに、S、Cパッケージ、フロアカーペット、フォグランプ、ナビ、フロントドライブレコーダー、エアロパーツを付けて354.6万円
モデューロXナビ標準が363.8万円(シートヒータ以外は上記と同仕様が標準で付く。更に専用サスが付く)
もし、ハイブリッドGにエアロパーツまで考えている場合、モデューロXの外観が気に入ればお得だと思います。
書込番号:23456395
6点



先日、見積もりを頂に行ったらモデューロXが5月下旬発売予定ということを聞きました。
HYBRID Gにエアロつけて欲しいオプション付けたら300万円後半。
もしかするとモデューロXと変わらないんじゃないかと思い待つことにしました。
ただ1点迷うところがあります。
Cパケにシートヒーターが付きません。
先日、丸1日借りての試乗で背中まで暖まるヒートシータの良さを実感したところなので、発売までの間悩むことになりそうです。
5点

>momobatoさん
見た目を取ってエアロを取り付けるか、走行性能のUPも見越してモデューロXにするかですよね。
モデューロxは足回りとエアロをマッチングさせたいわばコンプリートカーのようなものです。
私自身S660乗っていますが、ノーマルでもなかなか良い動きなのですがモデューロXだとさらに上質な動きになるというか。。。
ノーマルだとゴトッとなるところもトンッといなすような足に変わります。
あとわずかな操舵で頭の向きが変わりますが、決してナーバスになったわけではなく直進性はむしろ上がっているように感じました。
ドライバーの考えに忠実に反応してくれるような車に変わっていました。
この辺りはモデューロの考えとして一本芯が通っているようなので、ほかのモデューロXでも同じような乗り心地かと思われます。
ちなみに、シートヒーターは後付けできます。(実際私の車にも取り付けているので)
※参考までに私の行きつけであるコーティング&オーディオショップさんだと部品+工賃で一脚8~10万程度です。
もしフルモデューロ化をするとなるとかなりの金額を要すると思われるので、乗り心地まで含めて検討しているようであればモデューロXはお買い得かな?と思います。
参考にしてください。
書込番号:23291091
7点

ねいちいさん
ご返信ありがとうございます。
moduroのエクステリアパーツといった見た目だけにするか、走りも加味するかですね。
モデューロXはステップワゴンのガソリンとハイブリッド、フリードのハイブリッドで試乗していますが、以前CR−Xを乗っていたこともあり好きな足です。
内容からするとお買い得ですよね。
書込番号:23291476
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
最近フリードを買いました。
当初は満足感が高かったものの、購入して市街地や高速を運転しましたが、発進時や加速時にアクセルを踏んだ時のウィーンという音が響き、パワー不足が否めません。。荷室もベビーカーを入れたらまあまあ場所をとるので、もう少し荷室が広い方が良かったのかも。。嫁さんが運転しやすいスライドドアの車ということでシエンタと比べて決めましたが、こんなことならMサイズのミニバンにしてコーナーセンサーをつけても良かったのかもしれないと、少し後悔しています。。購入時はMサイズのミニバンについては頭にありませんでした。。
書込番号:23289620 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>パパリズムさん
フリードHVに乗っていますが、荷室はほんと狭いですよね。
3列目のシートは収納しても場所とるし。
しかし、私の車はHVだからか発進時等のパワー不足は感じませんね。
流石にcx-8のディーゼルをレンタカーで借りた時は、違うなぁとは思いましたが…
書込番号:23289666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

奥さんが運転するのでMクラスではなくこのサイズの車を選んだんですよね。
であれば、Mクラスに買い換えても今度は大きすぎるって不満が出るかと。
パワーに関しては私はハイブリッド車なのでコメントはできませんが、ふだん使いではそんなに不満はないのでは?
加速時にうなるのにパワーがでないのはCVTだからじゃないですかね。
https://bestcarweb.jp/news/entame/100580
書込番号:23289675 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ガソリン車に乗ってます。
普通に安全運転で乗る分には特にパワー不足は感じませんがね?
気になるのならe-conを切って通常モードで運転してはどうですか?
通常モードでも2000ccクラスのミニバンより燃費は良いと思いますよ。
書込番号:23289750
8点

>もう少し荷室が広い方が良かった
広さにせよパワーにせよ、もう少しもう少しと言い出したら
キリがない話でね。
上ばっかり見てると、何を手に入れても足りない部分にばっかり
目が行くって不幸でしょ。
Mサイズのミニバンの2Lエンジンの方がそりゃパワーがあるのは
間違いないけど、その分重くもなるんで圧倒的にパワフルになる
ってもんでもない。
ハイブリッドなら重量増加分以上に十分パワフルだけど、
非ハイブリッドフリード2台分に近くなる価格はバリューかってのは、
まあ人それぞれの価値観。
ホイールベースも全長も大きくなるから、狭いところの切り回しは
間違いなく不利。
その際気を付けないといけないのは、鼻先やお尻をするってことより、
内輪差でワキをぶつけるリスクがあって、これはコーナーセンサーでは
カバーできない。
大きい車には大きい車なりの良いところがあって、
小さい車には小さい車なりの良いところがある。
自分で検討して決断して買ったんだから、できるだけ良いところに
目を向けていくようにしないと、人生不幸じゃね。
書込番号:23289951
41点

隣の芝は青く見える
書込番号:23289962 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>パパリズムさん
自分もガソリンFF6人乗り三年以上乗って、訳あって先週末後期の同仕様に乗換えました。前期はBox載せてキャンプやスキーに行っても、その様な感じはないですね。必要充分でヒューン音が気になった事はないです。荷室は三列目畳んでも狭いのは確かですが。
スレ主さんが登坂が多い市街地や高速で感じるのでしたら仕方ないと思いますが。。
またMクラスに乗換えたら解消するかどうかですが、パワー、トルクを車重で割り変えるとトルクウェイトレシオが良くなるので加速は若干速いがも知れません。ちなみにステップワゴンのハイブリッドは凄い速かったです。
ただ価格が50万以上高く、約35cm全長が長いので狭い所での取り廻しは悪くなります。荷物が沢山積めるのは間違いないでしょうが。
なのでメリット、デメリットを差し引きよく考えた方が良いです。
ただ現実的に買って今すぐ売って買い替えると金銭的に大損だと思いますけどね。
ちなみに前はミニバンでなくスポーツカーとかだったのなら比較してはいけないと思いますけど…
または故障の可能性もあるので一度ディーラーで診てもらっては?
書込番号:23289966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

荷室がもう少し欲しいならいっそのこと三列目を取り払う。そんな方法もありですよ。もちろん、取ったあとは乗車人数の変更はしておくべきなので三列目を全く使っていない前提ですが。
書込番号:23290049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荷室の狭さを分かった上で決めたのではないですか?
フリードを購入する際、三列目の仕様と共に最も重要なポイントですよね?
正直、何を考えてスレ主様がフリードに決めたのか謎です…
私がフリードを決めたポイントは、
@通勤でも使うので小回りがきくほうが良い
A家族で一台しか車を所有出来ない
B嫁も運転するので嫁が扱いやすいサイズが良い
C小さい子どもが2人いるのでスライドドアが良い
D何に数回ほど親を乗せる機会がある
E安全性の面から軽にはしたくない
以上です。
三列目の居住性や荷室の広さをを考えればステップワゴンの方が勿論良いですが、通勤とスーパーへの買い物等がメインになるのでステップワゴンでは普段使いとして不便でした。
フリードはうちにとって正にちょうど良い車です。
※家族で2台持ちでしたら、N BOXとステップワゴンにしてたと思います。
ちなみにフリードガソリン車の6人乗りです。
6人にした理由はそれぞれでリクライニングやスライドが出来るのと、三列目へウォークスルー出来るからです。
ガソリン車でもパワーに不満はありません。
その代わり常にエコモードはOFFにしてます。
書込番号:23290069 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

先見の明ってことですか?
書込番号:23290143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マガリン85さん
ありがとうございます。
荷室をいざ使ってみると、イメージより狭いんですよね。。
書込番号:23290205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
ありがとうございます。
ハイブリッドは候補にはなかったのでその点はいいんですが、前車が2000cc超だったからそのギャップがあるのかもしれません。
書込番号:23290211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みん01さん
ありがとうございます。
燃費が比較的いいのは満足なのですが、パワーが思いの外物足りなく感じてしまいます
書込番号:23290216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。なるほど内輪差によるサイドのリスクは盲点でした。
書込番号:23290225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンディミオンの呟きさん
ありがとうございます。ですね。。
書込番号:23290227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
故障ではないと思います。子供がまだ小さいので、しばらくは乗るつもりではあります。
書込番号:23290232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
自分で取る方法もひとつではありますね。。
書込番号:23290234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くっついたあおむしさん
ありがとうございます。
私も全く同じ視点で購入に至りました。ただあらためてMサイズのミニバンをみると、思っていたよりも大きさに違いがないように感じてしまって。横幅は同じですし。最小回転半径が5.2と5.4てだいぶ違うんでしょうか。。
書込番号:23290238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちやんちやらぷっぷ1さん
ありがとうございます。
わたしにはなかったのかもしれません。
書込番号:23290240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパリズムさん
ミニバンに加速などの走行性能を求めてしまったら厳しいと思います。あくまで荷物と人を乗せる箱に過ぎないのですから。ハイブリットで加速はある程度カバーできるでしょうが、それなりに良い車に乗ってきた人からすれば、高速走行時の安定感などはどうしようもない部分だと思います。
運転者のための車ではなく、乗る人のための車がミニバンですから。そこの妥協が出来ないのであれば、ステーションワゴンにしたり、SUVにするしかないように思います。私は妥協できない人ですけどね(笑)
書込番号:23290981
3点

>らふぁえる0928さん
ありがとうございます。
子供が小さいので高さのあるクルマで選びました。乗る人のためということですが、嫁さんから荷室の狭さを指摘された次第です。。
書込番号:23291013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

尻触ってる動画見てると腹立つな。
書込番号:23186800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

二度あることは三度ある
って諺があるが、果たして?
書込番号:23187482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



年明けから2店舗(A・B)で見積もりをとって、最終的に色んな意味で納得のいったA店舗で契約(厳密には書類作成は数日後ですが)しました。購入を検討されている方の、ちょっとした参考になればと思って書き込みです。
■フリード+ ハイブリット クロスター■
=1月中旬契約で、納期は4月下旬予定=
<DOP>
・Cパッケージ
・カラー追加:プラチナホワイトパール
<MOP>
・ドアバイザー
・フロアマット(スタンダード)
・アドバンスドスミラー
・パーキングセンサー
・9インチナビ
・ドラレコ(前後)
・フロントカメラ
・ライセンスフレーム(前後)
・リアカメラdeあんしんプラス2
・ETCセットアップ
・延長保証マモル
・静電気除去(運転席)※(夫の希望)
・USBチャージャー ※(夫の希望)
本当は両側ハンズフリースライドドアも付けたかったのですが、
金額が高くなり最初に削れる所がこれだったので断念しました。
最終的に…
◆下取り無し
◆値引き−33.4万
◆トータル金額:341万
(残クレを組んでいるので現金一括では金額が変わってたかもしれません)
他のB店舗では、DOPの最後の2つ(※約2万分)がなくて2回目の交渉で350万でした。
そこで、初回のA店舗の見積もりと競合させ最終的にその日に決めてくれれば343万と言われました。
その後、B店舗に行きA店舗の最終見積もりは出さずに交渉したにもかかわらず、※の2万円分のオプションが付いて341万。
金額面でもこちらの方が良かったのと、こちらの希望にも丁寧に対応してくれたので決めました。
私としてはもともと条件と金額が同じならA店舗での購入したいと思っていたので結果的に希望通り。
こちらの掲示板やネットでも色々情報いただき、ナビやドラレコは値引き交渉しやすいとあり、DOPもそこそこ付けていたのでもしかすると実際
もう少し値引きできたのかもしれませんが、これ以上はどちらかが嫌な思いをしそうな気もした&この時点でも決して悪い条件ではないと思ったので…。
もちろん、金額が一番大事だとは思いますが、担当してくれた営業の方もとても感じが良く、そう言った面も大事だと思いますし商談時にも色々相談もできたので、これからもお世話になることも考えた結果です。
時間が遅かったので書類の契約は数日後ですが、その前にメーカーに発注はかけてくれるとの事です。それでも納期がまだまだ先(3.5ヶ月待ち)になります。その間に小物やスピーカーのことなど、夫と一緒に検討しながら楽しみに待ちたいと思います。
9点



先月、クロスターHV 5人乗りを契約しました。
ただ、納期が6月って云われ、いくら何でも、長いだろうと、文句言っても、どうにもならないので
価格の方で、考慮いただきました。それでも、長いなぁ。
次に色で迷いまくり、実物は展示車の白のみしか見れないので、ブラック、グレー、グリーンで悩みまくり
一旦は、グリーンに落ちついたのですが、先日、見たグレーがカッコ良かったので、グレーに変更!
みなさん、実物みないで、色を決められるんでしょうか?
ちなみに、グリーンは未だに現物みたことないです。
14点

>きんとんとん2さん
まあ、販売店に配備される試乗車は、多くの方に選ばれ、後々売却し易い人気の白が多いでしょうね。
販売店に見たいカラーが無い場合、同メーカー別車種の中古車等で同じカラーが採用されている車で色味を確認する方法もあります。
別車種の中古車でも確認できない不人気カラーだと、Web上や、カタログ画像を見て妄想するしかありません。
Web試乗車検索で、県内〜近県まで実車を確認にいく方法も有りはしますけど、クロスター自体の配備台数が少ないでしょうし難しそうです。
複数カラーで迷われている場合、逆に言えば「絶対にこの色じゃないと嫌」という拘りもなく、何色を選ばれても納車後に「かっこいいじゃん」と満足されるパターンだと思いますよ・・・。
書込番号:23167381
5点

昔ですがトヨタでカタログ上の色で迷っていたのですが板金の色見本の様なカードを見せてくれました。
これの方がより実車に近い色合いですねって。
確かに傾けたりすると色合いが変化するのでそれで決めました。
多少のズレは有っても好みでいいと思いますけどね。
書込番号:23167516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くのディーラーにグレーのクロスターが展示してましたがめちゃくちゃカッコ良かったです。
白のクロスターも展示してましたが一見ノーマルと見分けがつかないしグレーの方が高級に感じました。
私はノーマル白に乗ってますがクロスターに乗換えるならばグレーかオレンジかな。
個人的な感想失礼しました。
書込番号:23167556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん。コメントありがとうございます。
特に、くっついたあおむしさんのコメントは心強いです。
色見本は、ミニカーで見せて頂きましたが、ピンと来ませんし、同じ色でも光の加減で、印象が異なります。
最初にグリーンを選んだのは、メタリックで、あまりグリーン感がなくて、カタログで一番カッコ良く見えたからです。
でも、Youtubeでグリーンを見たとき、偶々、光が当たってなくて、緑が強くて、大丈夫か?と不安に思ってたところ
グレーの実車で見て、即、変更しました。
お高い買い物ですので、実車を見てから、買いたいものですね。(^-^;
書込番号:23169579
4点

契約おめでとうございます。
6月納車とはちょっと長いような気もしますが、それまで色々と妄想を膨らませましょう。
私は昨年11月末にクロスターを契約して12月末にに納車でした。たまたま希望の色と仕様が一致した車体があったらしくラッキーでした。
ディーラー展示車で見たグリーンも良かったのですが、実車色を見ずにオレンジにしました。
他メーカーの同系色よりはやや明るめかな?という印象ですが、駐車場でも一目で見つかるので気に入っています。
参考まで…。
書込番号:23175094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


フリードの中古車 (全3モデル/4,655物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
27〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円