エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 22〜724 万円 (1,900物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6684件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年9月3日 09:11 |
![]() |
370 | 44 | 2010年8月18日 00:05 |
![]() |
32 | 13 | 2010年8月11日 01:20 |
![]() |
47 | 25 | 2010年8月10日 02:57 |
![]() |
9 | 6 | 2010年8月13日 21:52 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月1日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカーオプション、ディーラーオプションとも、
各分野、いろいろありますので、
どの分野(外装、内装、電装、etc.)で検討かを絞られた方が・・・
それと、オプションといっても、値段もピン・キリ。予算にも関係します。
(純正ナビ・後席11インチモニター・ボーズ、ステアリングスイッチ等の電装フル装備は95万円を超えますし)
書込番号:11774532
1点

すみません、情報が少なすぎました。
現在検討中の内容は
3.5 4WDハイウエースター、プレミアム
メーカーOPは純正ナビ+11インチ後部モニター+オートクルーズです。
購入予定ディーラーが10万円の補助金を保証してくれるとの事なので、その10万円でディーラーOPをと思ってます。
これがお勧めと言うディーラーOPを教えてください、一応フロアーマットは既に付けてます、よろしくお願いします。
書込番号:11775067
0点

メーカーオプションは私と一緒ですね。
ドレスアップ系パーツはお好みで考えてもらって、
その他では超音波カーアラームつけましたよ。
本格的な盗難防止装置つける気がないなら、
とりあえずつけておいてもいいかもしれません。
今乗っている車でも使ってますが、ないよりは
マシかと思います。
書込番号:11775244
1点

小生も3.5 プレミアム 4WDを発注済みですが、アラウンドビュー含め、電装系フルにしますと、
リモコンエンジンスタートとアンサーバックカーセキュリティーを同時選択できず、泣く泣くセキュリティーを諦めました。
回路系が複雑になりすぎ、全てを並存させることが出来ないそうです。
このような安くはない(小生は諸経費OP込みの総額637万円-下取り・値引き37万円で
支払い総額610万円)車両に純正のセキュリティーがつけられないのは問題ですね。
>メーカーOPは純正ナビ+11インチ後部モニター+オートクルーズ
プレミアムなら、標準装備でかなり充実していますので、
ディーラーオプションですと、アラウンドビューモニター、ステアリングスイッチ、
ツインサンルーフ、ダイナミックパッケージ、クロームパッケージの中で必要度と予算で選ぶことになるかと。
小生は、温冷庫付きマルチコンソールは高すぎてパス。クロームパッケージはバラで必要分だけ。
ちなみに、ナビ・TVのカット回路(走行中操作を可能にする部品)は、実車が発売されたらすぐに
当該商品販売会社が装着テストを行い、問題なければすぐに対応発表とのことです。
(技術者から当該商品メーカーに問い合わせていただきました。)
書込番号:11777562
4点

カーテンを付けようとしましたが、せっかくの(世界初?)ロールサンシェードが使えなくなるとの事でパス、結局はエンジンスタータと外装OPをバラで付けました。
イマイチ付けたいOPが付かない結果となりましたが、まぁまぁ満足してます。
色々とアドバイス、回答頂いた方々へ感謝申し上げます。
書込番号:11781778
0点

新型エルは、コーナーセンサーがオプションなんですね。7万円は少し高い気がしますが、これは絶対あった方がよいと思いますよ、特に奥さんが乗るケースがある場合は。
書込番号:11786124
0点

フリップダウンモニターも純正最大サイズですがかなり割高
外品ではかなり格安で良品があるので検討する価値あるかも
きっと純正から出力を取り出すコネクターもこれから出ると思います
すでに他車のコネクターもたくさんありますし
社外品だと12インチを越えるサイズはいくらでもありますよ
予算にあわせて選べば満足度高いかと思います
惜しいのはもう少し車内が広ければシアタールームとして評価されそうだけど、なんて皮肉言うアンチエルグランドが出てきそうな気がする
書込番号:11853211
0点



新型エルグランドを予約しました。
今、悩んでいるのがコーティングです。
ディラーの営業マンには、是非と・・・
でも高いので・・・・
ディラーオプションなので納車ぎりぎりまで
悩んでくださいと言われました。
納車は8月24日です。
何か良いアイディアありますか?
40点

契約前なら無料サービスや大幅値引き出来た可能性も
ありますが契約後となると難しそうですね。
ご自身で施工に挑戦してみますか。
書込番号:11751978
19点

ご自分の洗車に対する気持ち次第と思います。
「めったに洗車しないから、コーティングしておけば良いだろう」
なんて考えなら、絶対止めた方がよいです。
スタンドにある「傷が付かない布洗車」みたいなのにたまに行った方が良いでしょう。
コーティングしたって結局洗車しなくてはキレイになりません。「簡単なメンテ」とか言いますが、洗車嫌いにとっては十分大変な洗車です。
「車はいつもキレイにしておかないと気が済まない。小まめに洗車するから、その時に少しでも手間が。。。」
って人向けなのかな?
でも、そう言うこだわりのある人はディーラーなんかでやらないでしょう。最近はガラスなんたらってのが良いんですかね?
因みに私は洗車嫌いで、中途半端に情報収集して、ガラスコーティーングしたものの、洗車しなきゃキレイにならないんじゃない!と分かった者です。
書込番号:11752049
18点

早速のご回答ありがとうございます。
確かに、手洗いキットなるものが気になりました・・・
以前の車は、パジェロロングだったので、
洗車が苦痛で、3ヶ月に一度、スタンドの手洗い+ポリマーでした。
それでも査定では、高評価だったので十分ですかね。
書込番号:11752100
13点

手洗い+ポリマーとか頼んだことないです。。。
汚れたら近所のスタンドで機械洗車。。。
ガソリン入れる度にスタンプ押してくれて、10個で洗車券(一番安いコース)くれるんで、洗車不精の私にはどんどん洗車券が貯まって行きます(笑)
下取りのことを考えるか、乗り潰すか、何年くらい乗るつもりなのかも重要ですね。
私の場合はチビ達と荷物一杯詰めるのでエルにした訳で、エルを大事にピカピカにして乗っている方には怒られてしまうかもしれません。
洗車に対する下の下の意見ってことで聞いてください(笑)
書込番号:11752164
9点

>日産 5イヤーズコートについて
確かに高いですね。
コーティング効果がカタログの謳い文句通りなら、決して高いとは思えません。
しかし、実際は効果は長続きせず、車を綺麗に保つにはこまめな洗車や点検が必要。
水洗いだけでは落ちない汚れの場合、一般的なシャンプーやワックスが使えず、専用の溶剤が必要です。
それなら、コーティングせず自分で手入れをするのと大差無いと私は考えます。
高い上に効果が長続きせず補修が面倒、個人的にはイラナイOPだと思いますよ。
書込番号:11752222
22点

5イヤーズコーティングは値段の割りにメンテが面倒なのでお勧めできませんね。
ディーラーオプションって言っても、外注さんの腕によるものなので初めから名が通ったショップでやってもらったほうが良いです。
書込番号:11752338
15点

先日、5イヤーズコート付きで契約しました。
契約の最後の段階で、「もうひと押しお願いします」と言ったところ、このオプションをつけてくれました。個人的には2万円程度の値引きもしくはそれに相当するようなオプションを期待していたので予想外でした。
確か、定価が7万ほどだと思うのですが、ディーラーさんが言うには、「ほとんどが人件費ですから」とのこと。
契約後の単独オプションでどのぐらい割引があるか分かりませんが、もし、このオプションを付けられるのであれば、値段の交渉をしてはいかがでしょうか。
効果のほどはよく分かりませんが、「ガソリンスタンドにある自動洗浄機での洗車は止めてください」と言われました。
書込番号:11752692
11点

>定価が7万ほどだと思うのですが、ディーラーさんが言うには、「ほとんどが人件費ですから」とのこと。
その通りです。
つまり定価で施工するとディーラーは、ぼろ儲けという事になります。
書込番号:11752802
10点

エルグランドではありませんが、
私の場合、5イヤーズコートについて、Dでは話だけですすめられませんでした。
Dによって温度差があるみたいですね。
考え方としては、コートしてあっても、なくても、汚れたら洗車することに変わりはないわけで、
@ コートしてあったら、自分で専用キットで洗車。
A コートしてなかったら、自分で好きなように洗車&コーティング。
と、言うことで私はAを選びましたが、すとぴんさんはどちらを選びますか?。
ただ、洗車に関してDの方から、営業時間内であれば、
Dの洗車機(スタンドにある自動洗車機)を自由にお使いくださいと言われました。
私は使っていませんが、実際、お客さんが使っているところを見たので、
”すとぴんさん”のDでは、洗車サービスしていませんか?。
ちなみに私の洗車は、6カ月に1回シュアラスターのクリスタルシールドでコーティング、汚れた時に水洗いするだけです。
書込番号:11752839
12点

自分で洗車するくらいの人であれば、ブリスXをお勧めします。
洗車後に吹きかけて拭くだけという感じで仕上げれます。
コーティングも撥水タイプは、自分は汚れが目立つようになると思います。
疎水性か親水性のが汚れが落ちやすいと思います。
その辺でも最初の選択で差が出てくるんじゃないかと思います。
書込番号:11752856
7点

コーティング屋さんでバイト経験のある者です。
そのコーティング屋さんはディーラーの下請けで新車のコーティングがメインです。
数年前の話です。
車のメーカーは違いますが、5yearsコートをバイト2日目でやりました。
主材を塗りこんだ後、15分後ぐらいに促進剤を塗り、それをふき取る作業をやりました。
私は洗車マニアなので、それを見越して店長も私に作業をさせたとは思うのですが、
バイト2日目の私でも出来るほど作業は簡単です。
同じコーティング剤かどうかは分かりませんが、店長曰く、「どこのメーカーも名前は違うけど中身は同じだよ」と言っておりました。
そしてその店長も「これで5年持つって言ってるけど本当なのかねぇ?」と言う感じです。
メーカーの「保証」は保証する内容が曖昧です。
コーティング? ツヤ?? キズ??? 機械で測るの????
ちなみに、友人の5Yearsコートした車は5年後、洗車キズでギラギラでした。
新車なら下地処理も大して手間はかからないので、ディーラーオプションのコーティングは割高だと思います。
コーティング材の中身はせいぜい5000円ぐらいだと思います。
なので、下地処理+材料代+工賃で、2万円ぐらいなら妥当かと。
もし5万円もするならそのお金を持って、納車後にプロのコーティング屋さんに相談した方が良いかと思います。
コーティングは汚れが落としやすくなるだけで、洗車キズはどうしても付きますし、塗装を熱からは守れません。
もし本当にガラスのように硬い皮膜なら振動で割れてしまいます。
コーティングしたとしても、マメな洗車は必須です。洗車機でもやらないよりはマシです。
今は仕事で中古車を磨いていますが、怖いのはウォータースポットです。
汚れはなんとかなりますが、雨ジミは進行すると太陽の熱で塗装が凹みます。
こうなると板金するしかありません。
濃色車ほど目立ちます。黒い車は要注意です。
撥水が悪いかもと言われていますが、ガラス面に限って言えば撥水していた方が良いです。
ガラスが撥水してある車は、数年経ったボディーと比較しても、ウォータースポットが皆無に近いです。
そうなると、撥水は効果的なのかも・・・と思っている今日この頃です。
以上、私の経験に基づいたものですが、全てのコーティング剤を試したわけでもありませんし、
独断と偏見も入っていますので、みなさまそれぞれでご判断ください。
どなたかの参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:11753988
58点

某 Yオークションで4,000円〜5,000円で入札できます。
自分で施工した方が安上がりです。
書込番号:11754191
9点

>>それでも査定では、高評価だったので十分ですかね。
こればっかりは自分の判断です。
車を綺麗に保ちたいのであれば半年〜1年周期でメンテ含みで実施して
くれるようなショップもあります。初期費用は5YEARSコートと同程度の
価格ですが以降はメンテ費用として1万程度で実施。
いろいろなショップがあるので話を聞くのが良いかと思います。
自分で施工が一番安上がりですが新車といえども下地処理をしっかりと行い
ほこりのたちにくい場所で1日掛り位の気持ちで作業する必要があります。
これが人件費がほとんどと言われる理由です。
書込番号:11754339
6点

個人的には、無駄金になるからやめた方がいいです。
ちなみに5年保証とは、車の塗装の光沢だそうです。ゆえに、塗装がはげても何も保証はされません。
新車時にコーティングをしましたが、わずか1年で塗装がはげて保証対象外と聞いたときはがっかりでした。
書込番号:11754488
17点

コーティングはあくまでも「汚れを落としやすくするための物」なんですよね。
ですので、ボディ(塗装膜)を守るとか汚れがつきにくくなるというのはマヤカシと思うほうがよいです。
この場合のコーティング(5イヤーズコート)には欠点もあります。
雨が降った後に晴れたりする、もしくは放置すると水玉模様の雨染みがこびりつき、下手するとデポジットとなって落ちにくいものになります。
また、ちょっとしたこすり傷などの修復でもコンパウンド等を使うことができません。(コーティングが落ちてしまう)。板金修理の際にはコーティング代も別途発生します。
コーティングは日々の手洗いをする、こまめに洗車をするという意味では楽になるのでいいのですが・・・乗りっぱなしでほったらかし状態ではかえって塗装にダメージを与える場合もあります。
私の購入したディーラーではそういうリスクも説明してくれましたし、(特に黒系の塗装で)ほったらかし状態で磨きなおしになった車もあると言われました。
それも踏まえて選んでもらっています、というのが担当の営業マンの話でしたね。
私の住んでいる場所では、納車整備はディーラーではなく工場から一旦納車整備工場に回ってそこでディーラーオプション関連は全部取り付けるという形でした。
もうすこし突っ込んで、聞いてみてもいいと思いますよ。
メンテナンス商品には少なからず良い面と悪い面がありますから。
書込番号:11755513
9点

家族が5年前に日産車を購入し、5イヤーズコートも施工しました。
今年で5年目になりますが、新車時と比較し、7〜8割くらいのツヤは残っている感じがします。洗車は月一回程度で、たまに付属の薬剤を使用してきた程度です。
長期的にみれば、コーティングがあったから水洗いでも汚れが落ちて楽でしたし、コーティングがあってよかったと思っております。
ただ、最近の日産車に採用されている「スクラッチシールド」塗装に5イヤーズコートを施工すると、どうなんでしょうか?
書込番号:11756468
16点

私の持論ですが硬化系のコーティングをする事によりボディーへのダメージ(艶など)は間違いなく軽減すると考えています。
洗車頻度、やり方によりガラスコーティングをしていても意味がないと感じる事があるかもしれませんが、それよりも塗装との間にガラス皮膜が出来るので鳥ふん被害、虫の死骸等にも効果があると考えます。
私は高くともおすすめしたいです。
ただコーティングの種類が色々あるので5yearコートが良いのかは分かりませんが…
私はオデッセイですがサービスでダイヤモンドコートというのをやってもらいました。
半年ごとのメンテナンスを5年付でメンテナンス剤等つきませんでした。
サービスでなければクォーツのガラスコーティングを施工出来る施工屋さんに持ち込もうと考えていました。
車の事をどう考えるのかで違うと思いますが、私は自分でやるより環境(ブースなど)が整っているところで施工したいと考えます。
書込番号:11756514
6点

あのぉ…
この手のコーティングは、結局はメンテナンスキットを使って、洗車時に手入れが必要ですよね。
やり方は、洗車後の濡れたボディにメンテナンスクリーナー(リンスと呼ぶとこもある)を吹き付けて、濡れたうちに吹き上げるというものですよね。
コレ、ブリスやアクアクリスタルで十分代用可能では?
やり方も上で書いたものと同じで楽チンだし、新車時に重ね塗りすればコーティング同様ガラス皮膜でコーティングされますよ。
5年保証なんて曖昧過ぎて、気休めもいいとこだし、コーティングするために特に特殊な機材使う訳でもないし、ぼったくりもいいとこ。
書込番号:11757860
8点

5年保証は・・・・ ディラーで密かに聞いてみました。 1年ごとの定期点検って何するの
か? 水かけて撥水しない所塗ると言う事でした。 それで1年ごとに密かに塗って5年間
ディラーに整備も兼ねて来店するようにさせるという事です。
私はガードコスメをオークションで買い自分で施工しました。
更にディラーの課長に頼まれガードコスメオークションで買ってと頼まれ落札しました。
以上裏事情でした。
書込番号:11758006
7点

まず、私は洗車が好きです
あのピカピカになった時の喜び
何物にも変えがたい物があります
コーティングですが、ピカピカにしたいのか、手抜きしたいのかで大きく異なります!
ピカピカにしたいなら、自分でコーティングして汚れる前に軽く掃除、毎食後歯磨きするのと同じ考え方ですが、一週間に一回でも水洗いして、3ヶ月に一回でもコーティングしてやればいつでもピカピカです!!
そして手抜きしたいなら、そのコーティング代(バイトの人件費)をスタンドの機械洗車代に回せば、毎週一回500円の機械として1ヶ月に2000円、1年に24000円、3年で、72000円です。
3年間ピカピカですね。
二週間に1回なら同額で6年間ピカピカです!
書込番号:11759171
12点

私は2台車があって、ホンダ車は新車時にEXGコーティング(ガラスコーティング)をしてもらいました。通常、水洗いだけでピカピカです。洗車機にかけても問題なし。もう1台の白い色の軽自動車は先日、洗車が売りのガソリンスタンドでガラスコーティングをしてもらいました。軽自動車なので費用は約2万円…室内クリーニングも含んだ費用。ガラスコーティングをした後にさらに表面を磨く作業を入れると約1万円プラス。購入して5年半だったので、それなりに汚れもひどかったのですが(割と洗車はしていましたしワックスもかけていました)、とてもキレイになりましたよ。結論から言うと、費用が5万円以内ならディーラーでコーティングしてもらった方がいいと思います。保証もつくだろうし。それ以上の費用なら、どこかのショップでやった方がいいかなぁ…。新車のうちにプロにやってもらうと、違いますよ。ホンダ車のEXGは満足しています。私はそう感じますが、参考になれば幸いです。
書込番号:11759377
4点

私もお金の無駄だと思います。はっきり言って5年ももたないですよ。
洗車機で十分!最近の洗車機のブラシも、昔と比べて傷が付きづらくなってきてますし。
ちなみにご自分で洗車をされるのであれば、個人的にはシュアラスターをオススメします。
他社のワックス(固形)は、においを嗅いでわかる通り石油系成分が入ってます。ボディに塗っても問題無いから商品にしてるのはわかりますが、個人的にあんまり…。
油塗れば、水を弾くのは当たり前…。
でも、シュアラスターはカルナバロウがメイン成分なので、安心だと思います。
長文失礼しました。
書込番号:11759443
4点

みなさんこんにちは。
新型エルグランドは、スクラッチシールドなるものが採用されていますがコーティングしたら効果はどうなるのでしょうか?
書込番号:11759961
1点

個人的な感想ですので気に入らなければスルー願います。
5イヤーズコートって汚れを落としやすくするものなんじゃないかな。
謳い文句云々ありますが、色々見てきた結果として自分が言えることは
傷や色褪などは環境に因って様々に変化するから何とも言えませんが、
塗装面(クリアの上)にもう一枚皮膜を造る事に因って汚れを塗装面に
振れさせず洗車時に落ちやすくする為のコーティングが5イヤーズコート
なんだと思ってます。
で、洗車でも落ち難い汚れはメンテナンスクリーナーで拭き上げるのだと
思っています。
ですからマメな洗車は必要だと思います。
ガラス系やシリコン系にテフロン系などのコーティングするなら結局はマメな
洗車は欠かせないと思います。コーティングしなくとも洗車は必須でしょう。
手入れをせずに付着する汚れ(水垢やウォータースポットやタールやピッチに鳥の
糞など)が酷いとコーティング層を侵し塗装面まで侵食してしまい板金塗装が必要に
なる修理に発展してしまいます。
稀にしか洗車しない方はボディーコートをすることで後年の塗装面の状態に逆に
落胆する事になるかもしれないですね。
マメに洗車をされる方なら何時までも綺麗な状態を維持出来ると思います。
販社の謳い文句を全面的に信じるのも如何なものかと...
また、コーティングしても汚れは付着しますし放置すれば落ちなくなります。
世の中のコーティング剤で万能なものは皆無ですからマメな洗車は欠かせない
と思いますね。
書込番号:11760306
3点

私は、大阪のネッツ南海で、プリウスとモコ共、ディーラーのクリスタルクォーツを施工しています。
一年経ちますが、毎週洗車しているので、いつも綺麗な状態です。
前はCPCシーランドをしていましたが、このクリスタルクォーツの方が良い感じで気に入っています。
書込番号:11760401
4点

ディラーが信用落としてまでメリットの無い
コートしないでしょう。
5年は大げさと思うけど最低3年は持たなかったら
信用ガタ落ちだね。
まぁ市販のコート剤でも半年や1年有効ってのがあるから
書込番号:11763189
1点

バモカイさん
ちなみに新型エルグランドだけではなくほかの車種でもスクラッチシールドは採用されています。5イヤーズコートは撥水タイプのコーティングとなってます。故に夏場にザーッというとおり雨の後にピーカンになったら前述に出ていました通りコロコロ水滴が残りウォータースポットになる可能性大です。最近の雨は以前と違いかなりの化学物質を含んでいます。(春などはさらに黄砂も)急激に乾いてしまうとウォータースポットができやすくなり、スクラッチの膜に入り込んでしまったら、素人レベル(コーティング屋でも)では解決できなくなります。特に濃色系は致命的になります。
個人的には、淡色系はコーティング。濃色系は地道に手洗い。がスクラッチの場合はいいのではと思います。
書込番号:11764110
2点

六年半のエル乗りです。
5イヤーズコートも六年前と今では中味違います(たぶん)。
昔はガラス系じゃなく?、あまり効果を感じず、「五年は間違いなく無理」っと思いました。
しかし、二年前にもらい事故で半分塗装し、5イヤーズコートも半分新品です。何年か前から5イヤーズコートも確かガラス系になり、効果は昔と違いが結構あります。
洗車の傷も着きにくくなっていますし、水垢もほとんど着きません。まっタオルやスポンジで擦る様な洗車だと、砂が着き、紙やすりと同じ感覚なので結局は磨き傷は着きますが。
あと購入店ではやはり新車を扱っているので粗探しをしても見つからなかったですが、事故処理は他店でしたのですが、仕事にやや荒さがありました。でも最近の5イヤーズコートの効果は抜群でしたけど。
安心と保障(五年保障の適用の話は一度も聞いた事ないですが)を買うか、
もしも?のリスクを承知で安く済ますか…
自分の場合は、コーティングに不満があってもディーラーに、
「ちゃんと効果は確認しました。問題ありません」
と言われてしまうと、5イヤーズコートの保障の件に不満があっても何も言えなくなってしまう人間なので(笑)保障も無し同然ですが…
書込番号:11764163
3点

コーティングですかぁ。。。。
あまり細かいことに時間やお金をかけるのも、もったいない気がします。
せっかく5年コートで大事にしてても、当てて擦って板金入れたら元も子もないですし。
確かに5年乗ってコーティングびかびかで外面の程度が平均以上ということで下取り価格もあがるのでしょうが、ここからは私の素朴な疑問です。
これだけコーティングが普及してくると、みんなコーティングしてくる訳で、外面の程度の平均が上がっちゃう訳で、そしたらコーティングしているのが当たり前になる訳で、してない方が平均以下でってことで下取り減点ってことになっちゃうのでしょうか?
その頃にはコーティングの更に上をいく何かが出来るのかもしれませんね。
書込番号:11764409
2点

濃色系は、イオンデポジット、ウオータースポットが一番問題ですね。酷くなると、再塗装が必要になります。特に黒は要注意です。
これを、防ぐには、定期的に市販のコーティングでメンテするのが望ましいと思います。最初イオンデポジットが出来て、雨が降るたびにそこに水玉が出来て、最後に塗装に穴を開けるウオータースポットが出来ます。それを、防ぐには初期の時期に、イオンデポジットを取り除くしかないです。それには、市販のコーティング剤で定期的にコーティングすることが一番でした。市販のコーティング剤は、それ程ハードでないので、再コーティングするとイオンデポジット(シミ)が取れるのです。塗装面への影響もありません。
プロ施行のガラスコーティングは、強固すぎて、イオンデポジット取るのは逆に厄介です。
書込番号:11764442
2点

車の色でコーティングも重要度が違ってきます。
車の色で感覚がまるっきり変わるケースもあります。
ホワイト、シルバー、などの色は、洗車ブラシや洗車機に入れても洗車傷がわかりません。
実際、会社の人はシルバーを無コーティングで、最近になって洗車が面倒だといい、ブラシでゴシゴシ洗ってます。
「そんな事したら傷だらけになる」
と忠告したんですが、ブラシ傷を探しましたが、全く分からず!
黒や紺系の色でそんな事したら傷だらけで涙物です。ビニール袋やスカートが擦れただけで「あっ!」てね。
なので、傷だけを考えれば、
・濃い系の色は
コーティング要
・薄い系は
コーティング無
でもいいですかね。
ただ薄い色は水垢もあります。ガラス系は水垢着きにくいです。着いても落としやすい。
車種はトヨタで違いますが、
パールホワイトのコーティング有りの人は、
新車からいきなり、洗車ブラシの洗車機に入れてます。でも年数5年以上たちます。メンテをどれだけしているかは分かりませんけど、水垢も着かずとても綺麗です。
書込番号:11764447
2点

色々試しましたがディーラーのコーティングは、値段分の効果がないと思います。
趣味が洗車と言えるほどのわたしですが、一番コストパフォーマンスに優れているのは
ウィルソンのグラスガードです。ワンボックスなどの大型用なら実売価格は3〜4千円です。
新車時に塗っておけば、後は年に一回塗れば大丈夫です。
私の愛車は5年目になりますが、新車時と変わらぬ状態を保っています。
光沢が素晴らしく、水垢や汚れ磨き傷も付きにくいので、
普段の洗車は洗車機のシャンプー洗車だけで済みます。
洗車機を掛ける前の予洗いも必要ありません。
周りの人達からは、「丁寧に手洗いしているんでしょう?」
と言われますが、「いつも洗車機だよ」と言っても信じてもらえないほどです。
ただ、普通のワックスと違って、ちょっとだけ
施行が面倒です。塗ってから早めに拭き取らないと
ムラになり落ちなくなります。
全体に塗ってからの拭きあげだと手遅れになってしまうので、
狭い面積に塗って2〜3分で拭きあげを繰り返して仕上げるのがコツです。
書込番号:11764881
3点

日産ならスーパーファインハードコートは?
メーカーの塗装ラインで焼付けコートだからかなり良いみたいです。
メーカーOPですから品質もしっかりしてるはずです。
書込番号:11767078
1点

ビゲングリペンさん、すとぴんさんは8月24日納車予定ですから、今からSFHCの追加発注は無理でしょう。
しかしSFHCが出て20年近く立ちますが、まだ残っていたんですね。
書込番号:11767598
2点

5イヤーコートの経験しました。 年一回の有料メンテナンスが必要で、メンテナンス時点の状態で施工のやり直しも安価でやってくれます。
普段は洗車機の水洗いだけでOK。
ほぼ新車の輝きで五年保てました。
下取りの時、好評価で元は十分取れましたよ。
一考の価値あり
書込番号:11768758
0点

他の方もいわれていますが、洗車がこまめに出来ないのであれば
何をやっても車は綺麗に保てません。
洗車をこまめにやれる方なら、市販のガラスコーティング剤を
洗車後に時々施工してあげれば、車を綺麗な状態に保てます。
(色々な種類がるので、効果が薄いものもありますが・・・)
個人的には値段の価値はないと思います。
Dがサービスで付けてくれるのなら、やってもらったほうがいいと思います。
5年保障も塗膜自体の輝きの保障であって、鉄粉や傷などは保障外です。
ちなみに現在の塗装はコーティングしなくても、5年で保障対象となるような劣化はしません。
つまり保障が適用になることは、コーティング無しでも皆無と言ってもいいです。
書込番号:11769368
2点

個人的な感想ですが。
7年前に5イヤーズコートをしたシルバーのクルマと、3年前に5イヤーズコートをした赤のクルマと2台所有してます。どちらも屋根無しの駐車スペースに置いてます。どちらも半年に1回、ディーラにオイル交換などに出した際に水洗いしてもらうだけです。
赤の方はとても綺麗です。汚れも付きにくく感じます。
ディーラに聞いたら数年前にガラス系コーティング剤に変わったとの事でした。
ガラスの撥水加工も自分でやるのが面倒で、ディーラで半年ごとにやってもらうようなズボラな人間の感想なんで、その程度です。
書込番号:11769916
0点

まだ悩んでますかね。
コーティングは、分かりにくいオプションであると思います。
コーティング屋さんで、相談にのってもらい、コーティングについて、
詳しく教えてもらった方が良いと思います。
その上で、ディーラーコーティングが良いと思えれば、5Yコートを施工したら良いと思います。
コーティングの種類は、たくさんあります。
コーティング屋さんに聞けば、施工予算や、先数年のメンテナンスも
考慮した、自分に合ったコーティングが見つかると思います。
ボディーのプロに、綺麗に保つ方法を教えてもらうのが、
自分なりに一番綺麗に保てると思います。
洗車機がメインの人、たまに手洗いする人、洗車が好きな人、
超光沢を出すために手間を惜しまない人、
それぞに合ったコーティングやメンテがあると思います。
ディーラーでは種類が選べないですし、営業もボディーのプロではないですから。
書込番号:11770114
2点

こんにちは。
エルグランドってスクラッチシールドじゃなかったでしたっけ?
自分はクロスオーバー(スクラッチシールド)で5イヤーズコートをするかどうか悩みましたがサービスだったのでやってもらいました。
プロの間でもスクラッチシールド塗装にコーティングするかどうかは意見が分かれるようですね。
書込番号:11773427
0点

再度おじゃまします。
3年前に購入した赤い方のクルマはスクラッチシールド全車標準でした。
3年経ってもやたらと綺麗なのは 5イヤーズコート のお陰か スクラッチシールド のお陰か分からないです。
すみません。m(_ _)m
書込番号:11773512
0点

私はケインズコートをサービスでしてもらいました 弟は5イヤーをやりました 下地処理をキチンとしてから まんべんなくコーティングやるので素人には出来ないです薬剤も厳重に管理されて一般には売らないそうです 効果の方は かなりいいです 3年経ちましたが 塗装に曇りも出ないし日焼けも出ません 最初は高い買い物でも やって良かっと思います 弟も言ってました
書込番号:11773765
1点

私は車種は違いますが(ホンダ)、ディーラーで手洗い洗車よりも傷が付きにくい洗車機で月一(冬季は寒いので月二)位の割合で、洗車してます。
メニューは、発水セルフ(洗車後自分で拭き取り)ですが、¥400ですので、月一なら最低年間\4800 、冬季(11月〜3月として)を入れても、\6800です。
これを5年間やった場合、\34000(月一なら更に\24000)とコーティング代でも、かなりお釣りが来る計算です。自分でお手入れ苦手なら、ディーラーが面倒見てくれない限り、やめた方がいいと思います。
結局、こういうので利鞘を稼ぐディーラーで買えば、足元を見られるのがオチです。他の皆さんがおっしゃる「殆どが人件費」と言うのは、あながち間違いでもありません。
結局は、コーティングしたとしても、日々のメンテをしなければならない事には変わりありませんから。
書込番号:11774292
1点

お金のある人、こーティングにより満足を得たい人は、是非コーティングした方がいいと思いますよ。
車なんて所詮、趣味・自己満足の世界ですから(笑)他人に良い悪い言われたくないものだと思いますよ。
もし、失敗したと思ったらそれもまた勉強です。いい授業料だと思いましょう!
ちなみに私は洗車好きなので洗車道具(WAX関係含め)洗車の仕方に変なこだわりを持ち楽しみながら洗車をします。
自分でピカピカに仕上げた車を見て、自己満足に浸ってます(笑)
全然スレ違いですいませんでした。
書込番号:11774676
0点

乗り潰すなら、要らないとか当てたら同じって人が
居ますが、皆が皆査定額を気にしてコーティングしてる
訳じゃ無く、毎日気持ち良く乗りたいからしてる人も多い
と思う。こう言う洗車ネタって「俺はそんな些細な事気にしないよ」って言う人
が必ず出てくるけど、ただ不精なだけで得意げに語るほどの事ではないと思う
書込番号:11776770
6点



新型エルグランドなんですけど、2.5と3.5とどちらを皆さん選びますか?
自分は9年前の3.3(170馬力)のライダーに乗ってます!まちに待った新型エルグランド…
何もかも目新しく(9年前のライダーとはアナログとデジタルくらいの違い)買う決意は堅いんですが…
2.5は今のライダーと同じくらいの馬力…
3.5は…未知の世界(笑)
皆さんはどちらを買いますか?
参考にしたいです!
よろしくお願いします。
3点

2.5と3.5を乗り比べましょう。
3.5に決意が固まるかもしれないし、大した差を実感できないかもしれません。
百聞は何ちゃらじゃ。
ディーゼルの3.3の170馬力の感覚でガソリン2.5の170馬力に乗ると全然物足りない気がしますが。
書込番号:11737417
2点

VQ35は、完成度の高いエンジンでいいと思います。QR25は、設計がふるく話にならないボロエンジンですね。
書込番号:11737830
1点

>2.5と3.5を乗り比べましょう。
>3.5に決意が固まるかもしれないし、大した差を実感できないかもしれません。
>百聞は何ちゃらじゃ。
スレ主さんは、こんないちいち人に言われなくても分かるようなコメントを望んでいるのですか?
書込番号:11737855
1点

乗り比べが一番でしょうが、私なら3.5ですね!
QR25では街乗りではそれなりに走るでしょうが。。。
2トンオーバーの車重ですし、設計古すぎのQR25はパスですね!(私ならですよ!)
書込番号:11738256
2点

2.5のパワー不足と3.5の2.5との約80万円の価格差。
どちらがガマン出来ないでしょうか?
私なら車に乗る度に付きまとうパワー不足ですね。
書込番号:11738305
2点

皆さん、ありがとうございます!また、わかりきった質問(乗り比べるなど…)もしれませんが、3.5を乗った事がないものですからどんな返信でも参考になっいます。
高い買い物ですから(笑)10年乗るつもりで買いますので、どんな事でも参考にさせてもらいます!
書込番号:11738483
1点

俺は3.5派だね。
この手の質問は多いけど
気にしてるって事は2.4じゃ満足しない人種だよ!
書込番号:11738720
2点

今や、一見豪華(そうに見える)なアルや、一見強(そうに見える)いヴェルが街中に蔓延っています。
日産車を乗り継いでいるスレ主さんには、ここでひとつ乗るなら3.5のエルにしてもらって
彼らの鼻をあかして欲しいものです。
そして、今でも高速の安定性はエルが勝っていると期待してます
書込番号:11738765
3点

VQ35に1票を〜〜
ムラーノ両方3.5 2.5エンジン試乗した、2.5少々うるさいかもしれない。
3年後もっとうるさいかもしれない。
余裕なら、絶対3.5をすすめます。
書込番号:11739017
1点

2.4と3.5どちらがいいですかって聞かれたら3.5でしょ。
価格・維持費・快適性・パワーなど人それぞれ重視するものが違うでしょうからあなたが何を重視するかでしょ。
アル・ヴェル3.5は338万円からありますが、2.4の方が売れてるみたいですので、385.4万円からのエルは2.4を選ぶ人がはるかに多そうですね。
書込番号:11739119
3点

どんな買い物も「迷ったら高いほう」です。失うものはお金だけです。差額が100万円もすれば別ですが50,60万円位だったら、他の趣味を節制して高いほうを買うべきです。
書込番号:11739259
2点

新型エルグランド、非常にかっこいいと思います。
私が自動車購入をした1年前にモデルチェンジしていたら、本気でエルグランドに
なっていたと思います。
結局ヴェルファイアに決めましたが、3.5に乗っています。
2.5or3.5で、ただ単にどちらがいいかと言われれば、3.5をお勧めします。
ヴェル購入の際に2.4と3.5を試乗しましたが、パワー、トルクともに比べると
圧倒的に3.5が勝っています(当たり前ですが)。
しかし、価格差も購入の時には考えないといけないのも事実です。もし、その価格差が
支払いできる範囲であれば、3.5を購入した方が良いと思います。
ホイールや内装など、気に入らなかったら購入後カスタマイズすることができますが、
エンジンは交換は基本できません。交換できない条件があるものは、上位の規格のものを
手に入れる方がいいと思います。
購入前のいまがある意味一番楽しい時だと思います。じっくりと選んで、楽しいエル生活
を送ってください。
書込番号:11743731
4点

皆さんありがとうございます!
3.5リッターエルグランドを買って、アル、ベルの鼻をあかしてやりたいと思います(笑)
しかし…エルグランド不評っぽいですね〜(T-T)
荷物積めないのは、残念ですが…
人乗せるのメインだからいいか(笑)
ライダー3.5に8人乗りがあればベストだった…
書込番号:11746058
5点



新型エルグランド、見に行ってきました。
旧型と比べて、狭っ、小っちゃというのが、第一印象でした。
ディーラーの方も、旧型のエルグランドに御乗りの方には、なかなかお勧めできないんですよね〜と、言っていました。理由を聞くと、新型は、狭くなりましたし、それに、旧型に比べ、かなり小さくなりましたから、と言われ、何を売りにしたらいいんでしょうね〜と、いう風にも言っていました。売る側が、そんなに弱気でどうする?まぁ、売りにすると言ったら、一番燃費の向上ですかねー?
皆さんは、どうでしたか?
2点

旧型と比較すると全長で80mm、全幅で35mm大きくヴァルファイアよりも大きいです。
又、FFとしては最大級の3000mmというホイールベースとなっています。
ただ、全高は95mm低くなっていますが・・。
書込番号:11728576
5点

室内のサイズは、アルベルより小さいですね。まー、高さ以外は違いは少しですが。ただ、座ると狭く感じるんです。
書込番号:11728705
2点

そうですよね〜。ボディが小さくなったのは実感できますし、デザインがなんかマツダのビアンテ似な感じがするのですが・・・。けれども、乗り心地に磨きをかけたと言うことで期待は持てます。私の仲の良い販売員さんは、「乗り心地に磨きをかけました。この一言に限ります。」と言っていて、試乗を極力させてエルグランドらしさを感じてもらいたいそうです。
書込番号:11729636
2点

展示車見てきました。
小さくなったという前評判ですが、外観的にはそうは感じませんでした。
ショールームの室内展示と言うことも影響していると思いますが、むしろ大きく感じました。
乗り込んでみると運転席は多少圧迫感があります。デザイナーの言っていた”包まれ感”なのかも知れませんが、それをどう評価してよいのかは実際に車を走らせてみないと何とも言えません。
二列目は問題ありません。オットマンの必要性は感じませんが座り心地もよく好印象でした。
三列目は狭い。
座ってしまえば乗り心地は悪くなさそうなのですが、狭くて圧迫感大です。間違っても三人並んで乗りたいとは思いません。取ってつけたような肘掛けも使う気になりません。
外観の大きさほど車内が大きくない(大きく感じない)のはどうしてなんでしょう?
この辺が前評判を悪くしてる一因かと考えてしまいました。
説明にあたった営業が『これがエルグランドらしさなんです』的なトークを展開して、やけに自信満々だったのがマイナスポイントでした。
そこで、子供と二人で展示車に触れていた約30分間貸し切り状態だったのをどう思っているのか、その営業に問いかけたら、完全に沈黙してました。
展示車ではなくディーラー自体に他の商談の客がいなかったので、車の問題だけではないのですが・・・。
全体を通して、実車の印象は質感も考慮すると悪くなかったのですが、自信満々の営業トークの分を割り引いて考えるとネットでの前評判を覆すほどの評価にはなりませんでした。
書込番号:11729810
3点

うん。あんまり大丈夫でないでしょうね。
奥さんの意見が影響するユーザーはトヨタのアルへ流れていくでしょう。先代ほど売れないでしょうし。ユーザー層もかなり狭まる事が予想できます。
好きな人が買えばよい・・・って感じがしますね。ニッサンの変な自信も車を見ていると感じたりもしますね。
立ち上がりは、最近の日産車の傾向のごとく売れ行きは良いでしょうね。しかし、残念ながら、すぐに値引きに頼った売り方になるのは目に見えてますね。
逆に、試乗して一気に買いたいモードに突入する人もあると思われます(わたしはその一人)。それだけシャシーには期待できそうです。
個人的には、ラグシャリーグレードのキャプテンシートでサードシートはチルトインしない大型の物に換装して、内装アイボリーのグレードを展開してもらいたいですね。
なんとなく、ハイウェイスターは内外装(特にビニール張りフェイクシートは最低)にガキッポさが強すぎます。トヨタ車みたく「演歌調」のグレートーも追加してくだされ。
書込番号:11729915
3点

荷物空間は狭い....。
同意見です。@@
SUVを買ったほうがいいかもしれない......。
SUV荷物空間(トランク)と比較したらあまり変わりません。 ...
ステップワゴン エスティマに負けました。
うれしい人は誰でしょうか? 神様です。オットマン万歳!
書込番号:11730714
1点

荷物空間、そこを除けば 満足できます。最高級、最上質を実感できる移動空間〜〜
オデッセイユーザーが流れる可能性大です。
もし荷物空間を追求しない、レクサスRX350 RX270と同じ値段です。(エルグランド+ナビゲーションシステム+アラウンドビューモニター+地デジ12セグ4×4+ETCユニットBOSSスピーカ)
書込番号:11730842
1点

ボディーラインは、かなり好みの分かれるところかなと思いますね。サイドからリアへのラインはオデッセイに似た感じです。E51のスクエアな(箱形)ラインも残している感じです。
荷物の収納について、これならわざわざミニバン買わ理由がない気もしますが、どうでしょう。
書込番号:11731714
1点

新型エルグランドの全高を大きく下げたのは、
ヴェルファイアとのバッティングを避けたのかも知れないですね。
このクラス、ムダともいえる室内空間が魅力の一つですが、
私的には、縦横のバランスが良く室内空間も必要十分だと感じました。
書込番号:11731851
2点

個人的には荷物をあまり積む訳でもないんで気にしてませんが、荷物積む人は厳しいのかな?
それより走りに期待ですね。走りと言っても別に飛ばす訳じゃないんで、高級セダンのように質の高い走りの方です。
それでいて4人たまには6人とゆったり乗れれば。
書込番号:11732634
3点

今日、箱根で新型エルグランドを見かけました。通り過ぎなので詳しいことは分かりませんが、スタイルは前から○横△後ろ×(個人的な評価)でした。販売(納車)はまだ先のハズでは・・・?
書込番号:11732694
1点

KING KONG
いままで色々加工されたテレビCMを見てきたが
車高をここまで下げて撮影した物は無い!
恐らくカタログも・・・・
<追記>
オーテックジャパンも豪華さではなく、より安全にも配慮した特別仕様車を出せよ
エルグランド・VIP 笑わせてくれてありがとん
時代錯誤の会社か?
書込番号:11733776
0点

10型アルファードに乗っていて、新型エルグランドを見に行くと、やはり、狭く、小さく感じてしまいます。三列目は、全くと言っていいほど、使用しないので重視していませんが、助手席のオットマンや二列目の窓が、アルファード見たいに開くというのは、完璧にトヨタの真似だと思いますが、皆さんは、どうお感じですか・
書込番号:11733943
1点

窓開くのは最近のトレンドで助手席にオットマンは日産が先に採用したような?セダンで先代ティアナやシーマから。
書込番号:11733992
3点

車自体はまだ見れていないので車に対する評価とは違いますが・・・
こちら大阪なのですが、HP上で検索しても展示車が一つもない・・・
そのうえ・・・
日産のお店って予定どおり夏休みの長期休暇は取るんでしょうか?
このお盆休みで見に行ってこようと思ったのですが・・・
エルグランドが発売されたばかりでこんなに休みを取るって・・・
また、展示車が大阪に一台もないなんて・・・
以前、トヨタはノアとヴォクシーのマイナーチェンジ後のGWの長期
休暇を返上していたお店が多かったのですが・・・
トヨタと日産の車に対する意気込みが違うような気がして・・・
エルグランド大丈夫なんでしょうか???
書込番号:11735153
0点

私も、本日、見てきました。
試乗車は無かったので、乗りあじはわかりません。
車高が低くなったことや、運転席のシートもサイドの張り出しもあって、
運転して楽しいことを想像させられました。
ですが、やはり驚きは荷室の狭さ。奥行きは、セレナよりも狭くびっくりでした。
旧型の様に、シートのスライド量で、荷室の要領を変えられるようにしてほしかったです。
正直、かなり期待外れでした。
書込番号:11736537
2点

昨日、展示車見てきました。
初代、二代目と乗り継ぎましたが、率直に言って狭い・圧迫感があるといった感じです。
横からのプロポーションを見た感じでわかってはいましたが、ここまでとは思いませんでした。(ボンネットが長くなっているため)
室内の前後長が短くなっている。
2列目のオットマンは176センチの私で、前席に足が付いてしまう有様。
スライドドアの開口部は狭く、サードへの乗り入れがきつい。
サードシート可倒時にフラットにこだわったためか、荷室床が高く荷物の載せ下ろしがしにくい。荷室自身が狭い。
サードが前後しない固定は何より痛い。
でも、走らせたら今までとは全然違うのではないかという感じは、運転席に座ってみて思いました。試乗が楽しみです。
新しいのはいいなと思いつつ、今までの使い方ができないのは痛いし、このご時勢何か環境性能のひとつ(アイドリングストップなど)もあればという感じです。
書込番号:11736823
4点

新しもの好きが災い??して、車両「注文後」にライダー展示車がきたので見に行きました。外観は確かにカコイイ。さあ室内は‥運転席は写真などの通りですがメーター類は実物のほうが大きく感じました。視認性は良好。で、2列目。キャプテンシート悪くない、が、親戚のアルにあったフットレストは?足ぶらぶらになる。置く所が有る無いはかなり変わってきます。座り心地は極上なだけにちと残念。さあ3列目‥‥‥うわっ何!狭っ!!嫁さんが営業にわざと聞こえるように「ちょっとー狭いよこれー?何どういうことー」って、イヤミな態度は改めるとして、でも狭い。女性としては高めな172センチ身長の嫁は100%不満だと言う事で。うむ、でも注文してしまったし、俺は所有したいし、金も払っちゃったしなあ。アルベルよりボンネットが無駄に長いね。スペックや数値上では優位性を謳ってますが、それだけじゃ推し量れない多くのものがあります。見るだけならタダですから、気になるなら現車確認しに行ってみてください。それぞれのライフスタイル・価値観は異なりますからねえ。
書込番号:11737784
2点

ユーザー側としては、E50、E51とは違うカテゴリーになりましたね。
これまでは、「とにかくデカイ!、広い!」が売り物。いわゆるミニバンとして最も望まれる基本性能。
それに比べE52は、3列シートのステーションワゴン延長という感じでしょうか。
なので、E50、E51、アル・ベルユーザーからは「?」
オデッセイ等からは「!」
かな。
書込番号:11738008
3点

>>こんぷちょんさん
大阪南部・和泉中央駅の近くの日産に展示車ありましたよ。
3.5のHSでパールです。土曜日に入ってきたばかりみたいです。
実車を見た感想です。
内装の質感はアルヴェルよりも高いです。
ただ、みなさんが言われている通り2列目のスライド量が少なくてオットマンを使用すると
フロントシートに足が当たってしまいます。これは本当に残念です。
3列目は左右跳ね上げにしてロングスライドできるようにした方が良かった。
書込番号:11738117
2点

皆様
以上の事を考慮した結果
マイナーチャンジまで買い控えてください。
書込番号:11738811
1点

マイナーチェンジまで待っても、3列目のシート問題や、ラゲッジスペースの問題は、骨格に影響する、基本構造の部分の問題と思いますので、解決しないのではないでしょうか?
(間違ってましたら、すみません)
書込番号:11739354
1点

残念ながらマイナーチェンジでの改善は無理ですね。(前型の開かない2列目のウィンドウもそうでしたが)
勿論、良くなったところも一杯ありますし、全ての人が満足する車はありえないので、やむを得ない部分もありますが、やはり日本のワンボックス系のLクラスミニバンとしては、広々さや使い勝手の良さと言った 外してはいけない部分を外してしまった気がします。
これは恐らくニーズの異なるアメリカ向けクエストとの共用化が最大のネックで、開発している人達もエルグランドとしてはベストではないことを分かっていながら、こうせざるを得なかったではないかと思いますが、つまりはエルグランドだけではモデルチェンジ出来なかった日産の弱さでしょう。
これで エルグランドは失敗→次期型でモデル消滅 とならなければ良いのですが…。
書込番号:11739944
1点

内装について言えば、同じ価格帯で比較すると、アルファードで言えばGタイプくらいになるけど、これだと、新型エルグランドと遜色ないと思います。 値段の安いSとかXだと、シートの質感など違いますが。
運転席と助手席にステップ(スカッフ)がないので、乗り込むとき、どっこらしょとなりますね。背の低い人は、大変な気がします。
書込番号:11741814
0点



USでは、NISSAN QUESTとして、復活したようですね。
ここら辺の情報をご存じの方は?
フロント/リヤ共に、QUESTの方がすっきりしてて、かっこ良いと思うのですが、
皆さんは、如何ですか?
NISSANは、2トンのFF車を作った経験が、あるのでしょうか?
アルファードより、ちゃんと走るかな?
2点

私も、ヴェルファイアに被るデザインでなくクエストの方が、絶対いいと思いますね。ヴェルファイアと同じような感じで、ワンサイズ小さくなっているのはどうも解せません。
クエストは3.7Lのようですが、ミッションは判りません。CVTではなくATかも知れません。CVTは、欧州ではあまり好まれていないらしいのですが、北米でもそうなんですかね?室内はベージュの明るい色で、私はエルグランドのハイウエイスターより好みです。
デトロイトで出品されたときから、気になっていたデザインです。これが、リリースされると思ってましたが、残念ながら北米仕様でした。
書込番号:11699763
1点

ほんまやね。
今度のクエストがエルグラのオリジナルデザインだとすると、内装のデザインやサイドパネルのウネリも理解できますね。
わたし的にも、こっちが良いです。
新型エルグラの演歌調のグリルやリアランプはどうも趣味悪で気持ち悪いですものね。現行のエルグラはデザイン的には絶賛しているのですが・・・。
書込番号:11699949
1点

自分も新型クエストのスッキリしたフロントフェイスの方が車体とのバランスが取れて好きですね。
コンセプトモデルのまま発売されればもっと良かったけど。
エルグランドに限らず最近の日本車は下品なギンギラメッキグリルがどんどんデカくなっていってるけど
そんなに威圧感とか押し出し感とかが大事なのかね?
書込番号:11699973
3点

最近、商談成立しました。
参考にして下さい。
徹底的にせこく購入しました。
価格重視!!です。
値段確定しました。
ライダー 2WD QR25 クロクロス サンルール付 シルバー
本体車両価格 3822000 値引き −100000(店長枠)
登録諸費用等 100000 下取り −50000
自動車税等 94000 バイザーサービス (ライダ−)43000
エコカー購入補助金 −250000
結果 3573000(フロアーカーペットレス・オーディオレス)
下取り車のナビ・ETC・載せ替えはサービス。オプションサンルーフのみです。
ざっくばらんな計算ですが、こんな感じで「ライダー」が手に入りそうです。
納車は8月後半か9月初旬だそうです。
いかがでしょう???もし、減税なしの場合 絶対、購入できません・・・・
しかもこれから、消費税10%なんぞとんでもありません。
私の予算は350で挑戦してみました。
書込番号:11708941
0点

どうしてここに書かれているのか分かりませんが、
下取りの場合エコカー補助金25万は出ないのでは?
書込番号:11723716
2点

何故 サンルーフも外せないですか?
あれは、無用の長物と思いますが どうでしょう。
私もサンルーフ仕様車乗ってましたが 重くて暑い 初めの頃しか使わないし
止めれば節約できますよ
書込番号:11758653
0点



今、H18年式のE51ですが、純正TVはアナログです。
地デジチューナーはオプションに有りましたが
べらぼうに高かった記憶が有ります。
取付可能な社外品だと、およそ幾らぐらいしますか?
ご存じの方、既に地デジチューナーを取付られた方
教えて下さい。
0点

ニッサン純正でよろしければ、TU−DTV55(定価¥36.800取付別)があるみたいです。
12セグ+1セグ、製造元 LGジャパンだそうです。
RCA変換入力から入れる、フロントTVはTVキットがないと走行中不可でしょう。
8月31日までに購入すると、クオカード¥2.000分貰えるみたいですね。
書込番号:11695908
1点

純正でその価格なのですね。
ということは、社外品だともう少し安いかも???
yukamayuhiroさん、有益な情報ありがとうございました!
書込番号:11696029
0点

値段もさることながら、受信感度にも注目した方が良いですよ。
結構メーカーによって感度のばらつきがあります。
その中で、これを買っておけば間違いが無いというのが、
TU-DTX400
http://kakaku.com/item/K0000032292/
映りが悪い、感度が悪いと後で後悔したくないなら、1万2万高くてもTU-DTX400にしておきましょう。
書込番号:11697171
1点

高性能のモノは、やはりそれなりの金額がしますね。
どこまで投資できるか、家内と相談して決めたいと思います。
el2368さん、情報ありがとうございました。
書込番号:11711879
1点

>ニッサン純正でよろしければ、TU−DTV55(定価¥36.800取付別)があるみたいで>す。
>12セグ+1セグ、製造元 LGジャパンだそうです。
製造元は、パナソニックです。
基本は、TU-DTV40と同じで、付属品が異なる。
書込番号:11845884
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,900物件)
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 106.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.8万km
-
エルグランド 2.5 250ハイウェイスターS アーバンクロム ワンオーナー 純正8インチメモリーナビ
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 47.6万円
- 車両価格
- 45.6万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 19.5万km
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 311.4万円
- 車両価格
- 300.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
26〜484万円
-
22〜569万円
-
26〜553万円
-
13〜499万円
-
29〜778万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 106.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 47.6万円
- 車両価格
- 45.6万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 311.4万円
- 車両価格
- 300.9万円
- 諸費用
- 10.5万円