エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,830物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6670件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月12日 09:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月24日 07:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月28日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 13:50 |
![]() |
142 | 14 | 2010年11月7日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月8日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この掲示板見て、エルグランド買おうと決めまして、
今週末、2.5L H/S 2WDが納車されるのですが、質問があります。
M/C前に比べ、M/C後の車に足廻りに関する悪い評価があまり無くなったのは
すごくいい事だなと思いましたが、スルガスピードのフロアバーをM/C後の車に装着している方いませんでしょうか?
今、買おうか迷っています。
効果など、教えて頂きたいのですが、よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんにちは。私も興味があります。皆さん見ていると好評ですね。わたしはニスモStuneキット付けましたが、曲がる感覚がとてもよくなりました。(2.5 Vです)あとタイヤはトランパスLuに換えたので、
だいぶシャッキリしてきました。ただやりすぎると後席のひとが大変かも。
書込番号:4404819
0点

足回りや車体剛性UPについて、知り合いのメーカーの人間に質問しましたら
以下のような、返事が返って来ましたので紹介します。
最近のクルマつくりの考え方では、ロールを有効に使って曲げていくと
いうのが基本のようです。
ロールは大きくとも曲がれるように作られていて、しなやかで安定性が
高いという感じでしょうか。
そのロールが大きくて乗りづらいという場合は、単純にはスタビライザーの
変更が効くと思います。
これならば、乗り心地にも影響はほとんど出ないと思います。
ただし、ロールが減る分タイヤの仕事が増えるので限界域では少し
ピーキーかもしれません。
もちろん上記にショックアブ(ダンパー)とスプリングの変更を
追加できればさらに走安性は高まります。
スプリングが硬くなったり、減衰力が上がったことでロールも減ることに
なります。
ただし、乗り心地の悪化は避けられません。
(上物で値段のはるダンパーならば動きも良く、乗り心地も結構良いです)
(尚、車高をあまり落としすぎると、ロールセンターが高くなってしまいロール量は増えるのですね)
車体剛性UPについては、ボディーがたわむことで吸収していた入力が
少なくなるので、ロールを減らしたいと考えると、逆に増えると思います。
しかし、車の動きはシャキシャキとするので結構スポーティーになった
感じはするでしょう。
フロントのタワーバーは結構効果があって、頭の入り(回頭性)が
良くなると思います。
ロアアームバーについては、峠道でかなり飛ばさないと効果を体感できないかもしれませんね。
最近のスポーツ系の車では結構はやっていますね。
ということで、結局はバランスなので余り一度に全てを変えてしまうと何が良くて(悪くて)
変わったのか分からないということになります。すこしづついじるのがお勧めです。
っで、フロアバーについては書いてない><ので、更に突っ込んで
今、問い合わせしています。
書込番号:4410111
0点

はじめまして。
スルガバー(フロアアンダーバー)付けました。
純正であは2WDは細いバーが付いていますが4WDは
何も付いていませんので効果ははっきり判りました。
どうしても山道を利用するので以前乗っていたレガシー
との違和感が消えなかったのが付けた理由です。
町乗りでははっきりサスが固くなったような印象で
直ぐに慣れてしまいましたが、山間部を何時もの様に
走ってびっくり。タイヤが鳴きまくりでした。
車体剛性上がったのが実感しました。
ハンドルもクイックになったようです。
が、このような剛性アップパーツを付け出すと後には
引けませんね(^^;
今度はインチアップにサス交換等等。
人によってはノーマルのエルグランドが良いと言うかも
知れません。
事実、スルガバー付けて何時も載せている物から
「コトコト」音がしたりして、、。
しかーーし!
マイナー前のサスセッテイングがあまりにも不評だった
事からもメーカー純正が良いとは言い切れるかどうか
と感じてしまいます。
私もこれから「チューニング地獄」にはまりそう!
この次はタワーバーとロアアームバーですね(^^;
書込番号:4410158
0点

フロアバーのインプレありがとうございます。
同感です。
すごく、参考になります。
もう、購入したくなってきました(^。^)
フロアバー(スルガバー)について、メーカーの知人の見解も来たので
紹介します。
>ある程度ネットの記載も信用できるのではないでしょうか。
>ロールについては、ロール自体が抑制されているのではなくて、
>操舵に対してボディーのねじれで逃げてしまう分が減り、
>反応がリニアになったキビキビ感で、ロールが減ったと感じさせて
>いるのかもしれませんね。
それと、『(尚、車高をあまり落としすぎると、ロールセンターが高くなって
しまいロール量は増えるのですね)』!?について訂正があるようです。
>ロールセンター(仮想ロール中心点)ですが、高くなってしまいは
>間違いで、低くなってしまいが正解です。
>不用意に車高を下げるとロアアームがバンザイしてしまうので
>仮想ロール中心点が下がってしまい、車両重心点とのモーメントが
>大きくなってしまう為、ロールを感じ易くなるというメカニズムです。
>
>車高を下げることで重心点も下がって走行性能が上がるように感じますが、
>その分ロールもし易くなるのです。
>大体の場合、車高を下げるということは硬いバネを使っていることが
>多いので、バネの硬さでロールを抑制します。
>なんだか、こっちをいじればあっちが成り立たないトレードオフの
>関係ですね。
>
>いずれにしても、ニューパーツ装着で良い状態になるといいですね。
以上です。
だけど、車来るのが今週の土曜日なんで、週末運転してから、
どこを改善すればいいのか、自分なりに決めようと思います。
ありがとうございました_| ̄|○
書込番号:4410540
0点

E51購入前初心者さん、はじめまして。
MC後のエルH/S(2WD)に乗っていますが、コーナーでボディがねじれるような感じがあったので、スルガバー取り付けました。
取り付け後はシャキッとした感じになり、購入して正解でした。
イメージはタワーバーに近いと思います。
もし購入されるのであれば、2,3ヶ月ごとにある共同購入がおすすめですよ。
ではでは。
書込番号:4412483
0点

土曜日納車だったので、土日にタップリ乗ってMC後のエルの足回りとロール
について考えて見ました。
まず、街乗り(60Km〜80KmでS字コナーなど)では、ファーストクラスの乗り心地(少しソフト目)だけど、別にスポーツカーではないので全く不満・不安ありませんでした。
次に高速・有料道で走行してみました。
場所は、首都高・東名・小田厚・箱根ターンパイクです。
市街地走行と何ら変わりなく、追い越し、車線変更して全く不安ありませんでした。(あくまでも、ファーストクラスの乗り心地)で、純正のタイヤでフワフワ感がこの位に収まっているのは意外でした。
このままでは、あまり車体がロールする条件ではないなと思い、箱根ターンパイクで80km〜100kmでコーナーなど、少し攻めてみました。
多少車体がロールするものの、安定していて問題なく走行します。
っということで、MC後のエルについては、ファーストクラス乗り心地という意味では、ロードノイズなど殆ど感じないし、粘りがあり、結構いい感じに仕上がっていると思いました。
とりあえず、足回りは、純正のままで、ファーストクラスの乗り心地を楽しもうと思ってしまいました。
書込番号:4421095
0点



エルグランドのオプションカタログにハイパーキセノンプレミアムが
あるのですが、アクティブAFS装着車には対応出来ないとお店の方に
言われ納車となりました。再度カタログを確認すると対応可と受け取る
表現になっているのですが、どなたか小生と同じオプションを入れて
対応出来ないと言われた方がおりますか?
0点

自分はHSなのでアクティブAFS装着車なんですが、ハイパーキセノンプレミアムつけて納車しましたよ。営業マンが間違ったのでは?
書込番号:4336372
0点

アクティブAFSはかんけいないです 規格はD2Sでフィリプス製ですよ
書込番号:8682815
0点



日産の作るV6エンジンをVG20Eから乗り始めようやく3.5リッターに到達しました。
個人的には大変気に入っているエンジンなのですが、昨今の原油高になんともなんとも・・・
VG35ってレギュラーガソリンを長期使用しても大丈夫なのでしょうか?
年間7万キロを走ってしまう身にとってやはり3500は高嶺の花だったようです。
つぎは660になりそうですなあ。
0点

使用できるガソリンについては、車に付属の取扱説明書に書かれていると思います。
エンジンの仕様にもよりますが、プレミアム仕様のエンジンでも、
いちようレギューラが使えるエンジンがあるようです。
昔うちにあった、カムリのプロミネントV6 2.5Gは、
プレミアム仕様でしたが、取扱説明書にレギュラーも使えると書かれていました。
GTRのエンジンの場合、取扱説明書にはプレミアムガソリンの文字しかなかった覚えがあります。
書込番号:4335664
0点

あんていさん、お返事ありがとうございます。VQ35をVGと書いてしまいました。申し訳ありません。
しばらくの間、レギュラーで乗ってみようと考えています。ハイオク使用時と環境性能が変わらなければいいのですが・・・
不具合など出たらまた相談させてください。
書込番号:4335767
0点

>つぎは660になりそうですなあ。
1〜1.5Lくらいがいいよ。660は燃費悪いからね。
日本のガソリンはレギュラーでも品質がいいから問題ないと思うけど、馬力は落ちるでしょうね。たぶん燃費もね(馬力落ちれば当然)。
書込番号:4336000
0点

軽油大好きさん
まずは、必ず取扱説明書で確認してください。
例は、あくまでもカムリ プロミネント V6 2.5Gの場合ですよw
書込番号:4336351
0点

レギュラーをいれて300キロほど走ってきました。
取扱説明書には燃料に関してはどちらでも使用可能と記載されておりました。ただ、指定燃料以外での故障に関しては保証の適用外とのことでした。自分の場合はすでに18万キロを走破してしまっているので保証の枠はかなた昔の物語なのですが・・・
率直な感想は、発進トルクがずいぶんと太くなった気がします。全体的に駆動系は疲れがきているので特に強調されているのかもしれませんが・・・結果としてアクセルを深く踏み込むことが少なくなり、燃費も4.9から7.8に向上しました。しかし、高速をハイスピードでかっ飛ばす運転の方にとっては上のトルクが細くなっているのがはっきりわかるほどなのでイライラがつのるかもしれませんね。
のっそり発進ゆるゆる減速の自分の運転には結構いい感触です。ほんとはヤキダマエンジンが一番自分には合っているのですが・・・
書込番号:4337298
0点

燃費は乗り方によって大きく変わります。
この大きさの車で、アクセルを思いっきり踏み込んだり、必要以上にアクセル・ブレーキを繰り返したら燃費は悪くなりますよね?
ターボ付の車でもないので、加速を求める運転はしないほうがいいと思うし、ハイブリット車じゃないので燃費をそれほど追求するのなら乗らないほうがいいのでは?
書込番号:4382377
0点



E51 17年3月車 フロントのみ純正モニター装着車なのですが、2列目にヘッドレストモニター取り付けしたいのですが、純正モニターからの映像出力の取り方が分かりません、どなたか方法・ハーネス等お知りの方おりませんか?
0点



はじめまして。2.5のH/S(2WD)を購入予定ですが、町乗りでの燃費はどれ位でしょうか?
この車を選ぶには気にしない方が良いのでしょうが、ご教授お願いします。
当方、四国在住です。宜しくおねがいします。
46点

2.5Vの4WDで4月から乗っていますが、町乗り(近所の買い物子供の送り迎え等)で2.9〜3.4です。燃費悪いですね。
書込番号:4339678
16点

2.5ライダー4WDに乗ってます。もちろんMC後です。
燃費ですけど、街乗りで(通勤距離5KM)6.8〜7.2です。
燃費は車によって、乗り方によって変わると思いますが、3.5KMとか5.0KMは、
絶対無いと思います。そんなに燃費の悪い車、このご時世売れるとは、考えられません。
書込番号:4341499
15点

失礼しました。燃費が2.9〜3.4KMでしたね。
絶対に考えられません。????????????????????????
その車本当にエルグランド???????????????????????
ガソリン満タンで200KM前後しか走りませんよね?????????????
信じられない。暖気運転を常に5時間位してるとか?
書込番号:4341515
13点

osakanaz さん ,司令塔 さん お返事有難う御座います。
じつは先日契約してきました。
カタログ燃費があてにならないとは思ってましたが、さすがにリッター3になるとキツイですね。
司令塔さんの仰る様に、運転の仕方や住んでいる町の事情も影響するのですね。
私の場合も、妻の近所の買い物と子供の送り迎えがメインになりそうなので覚悟しておきます。
情報ありがとうございました!
書込番号:4342025
4点

この車の前はステップワゴンでしたが町乗りで4.5〜5.0でした確かにアイドリングは普通の乗り方よりは長いと思いますが都心部ではこんなものではないでしょうか?仕事で使用しているハイエース2000ガソリン車(2年目)も4.2〜5.0ぐらいです。
書込番号:4342040
6点

こんにちは。
私は詳しい仕組みや原理、構造等は解りませんので、以下の文面で誤りや原理的に有り得ない部分等がありましたら、お許し下さい。
燃費についてですが、確かに運転する状況や環境等で大きく左右されますが、ガソリンエンジンは給油するガソリンの質によっても、燃費が大きく変わってくる場合があるようです。
私の友人は、一つ前の型のセレナ(VQ20、CVT、FF)に乗っておりますが、激安のガソリンを給油すると10km/lを越えないそうですが、地元では質が良いとの噂のスタンドで給油すれば、余裕で10km/lを越え、稀に11km/lを越える時もあるそうです。
これは遠出の時のエアコン未使用での燃費で、給油したガソリンはレギュラーです。
その友人が言うには、ガソリンエンジンは繊細で、燃料の質によって燃費や出力が変わってくるそうで、エンジンの排気量が大きくなると、この傾向が大きくなるそうです。
ちなみに、ディーゼルエンジンは、かなりテキトーな燃料でもガソリンエンジン程は差は出ないそうです。
私はモコ(NA、AT、FF)を所有しておりますが、質の悪いとの噂のスタンドで給油すると、稀に15km/lを切ることがありますが、質の良いとの噂のスタンドで給油しても15km台後半〜16km台後半/l程度走り、軽自動車ではあまり差が無いようです。しかし、排気量が大きいエンジンだと、その限りではないようです。
※質の良し悪しは噂なので、スタンドの店名は控えさせて頂きました。
書込番号:4342458
5点

先程の私の書き込みに誤りがありました。
友人のセレナのエンジンはVQ20ではなく、QR20です。
申し訳ありませんでした。
書込番号:4342597
5点

ガソリンの部屋に軽油好きがお邪魔してすみません。すぐおいとましますから。
>ディーゼルエンジンは、かなりテキトーな燃料でもガソリンエンジン程は差は出ないそうです
そうですね。昔は混ぜ物軽油が安価で取引され結構ばらばらの品質でした。ピンからキリまでといったところですが、エンジンが受けるダメージと排ガスのすごさは共通していましたね。
今と違って原油安の時代が10年前にあり、(レギュラーガソリンが78円という時代)「まぜもの」のほうが軽油より高くなってしまい、それ以来あまり話は聞かなくなりました。現在では低硫黄(黒煙のもとになる成分が少ない)S50規格の軽油が一般的になり、新車のトラックはすべてがS50軽油指定車になりました。
ガソリン車でのプレミアム指定!と同じに聞こえますが、違うようです。
最近のディーゼルエンジンは既存のものとはほとんど別物で、テキトーな軽油だと車のあちこちが悲鳴を上げます。コモンレール、インジェクター、キャタコン、油圧系などなど。ヘッドライトの光軸まで変な振動で変わってしまう始末です。純度の高い軽油だからこそ混ぜものしたって大丈夫とも考えられるのですが、単純にそうといえないようです。
私の仕事車はいすゞの大型トラックなんですが、燃料タンクに添加剤はおろか水抜き剤すら入れないでくださいとタンクにステッカーが貼ってあります。やはり黒煙を抑えるために相当シビアになっているようですね。
よって燃費やパワーという話よりも、車本体が壊れるか否かの心配をしなくてはならない苦労が出てきます。これはかなり大変です。
長くなってしまいました。失礼しました。
書込番号:4344182
5点

司令塔さんの
2.5ライダー4WDに乗ってます。もちろんMC後です。
→自分は3.5HSの4WD、MC後なんですが、
燃費ですけど、街乗りで(通勤距離5KM)6.8〜7.2です。
→それ、自分の遠乗りくらいです。いや、エアコンたくと、そんなに走らないかも。
燃費は車によって、乗り方によって変わると思いますが、3.5KMとか5.0KMは、
絶対無いと思います。そんなに燃費の悪い車、このご時世売れるとは、考えられません。
→もちろん変わると思いますが、自分も実際、通勤や町乗りだとまぁ、4km前後ですね。
書込番号:4356051
7点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4310083これを見るとエルグランドだけが極端に燃費が悪い訳ではなさそうですね。
アルファードも同じ位ですよ。
書込番号:4360544
2点

当方は3.5H/Sですが、近所の買い物等だけに使用すると4Km/Lを越えた事が無いです。
先日、高速運転で10Km/Lに挑戦しましたが、80Km/hで走ってやっと10Km/Lで、100Km/hぐらいで走ると8Km/Lぐらいの燃費になります。
2.5でも2、3Kmのチョイ乗りなら4Km/Lを切っても不思議ではないですね。
書込番号:4400174
3点

私は、3.5VG-4WDですが、米倉利紀さん、エルELさんと同じ様なものです、4月までセレナの4WDに乗っておりましたが、街乗りで4-5km、高速で遠出をして10kmぐらいでした、孫のチャイルドシートを2台乗せて大人が4人乗ると荷物を積むスペースが無いので4月にエルグランドに変えましたが、街乗りで3-4km、高速で7-8km位です、高速ではクルーズコントロールとレーダー車間自動調整装置をONにすると更に悪くなる見たいです、友人が最近入れ替えたアルファードの3.0ー4WDに同行するとアルファードの方が20-30%良い様です、ただし過去に乗ってきたライトエースワゴン、エスティマ2.4-4WD等と比較して見ても驚くほど悪い訳では無いと思います、因みに通勤に使用しているメガーヌ1.6が街乗りで5-6km、高速で13-14kmですので、排気量と車輌重量から比較して妥当では無いかと思っております。
書込番号:4414662
5点

3.5Lの四駆に乗っています。
都内でエアコン入れて走るとリッター4キロいくかどうかですねぇ。
書込番号:12177510
5点

こないだ、新型エルグランドの試乗車の燃費計みたら、3.6キロでしたよ(笑)
店員さんも、燃費ワルッって言ったら苦笑いしながら、試乗距離短いもので…だって(笑)
買い物ぐらいにしか使わないと4キロ切るのはざらだと思うよ!200キロ位しか走らないけど、50〜60回は買い物行ける(笑)
書込番号:12181453
5点



こんにちは!最近内装をいじりたいと思いイルミネーションとしてledを使って色々作りたいと思っているのですが私今までそういうことをしたことがないので電源とかどういう仕組みで車につけるのかがわからないので誰か車につける知識がのっているサイトなどありましたら教えてください!!
0点

ゆうやまん3003さん、こんにちわ。LEDを内装に使用したいとの事ですが電工ペンチ、検電テスターやハンダごては使用された事ありますか?道具と経験者のアドバイスも必要です。それはLEDは極性があり抵抗CRDなど接続し使います。バッテリーの+端子をはずしても接続に失敗すればLEDが破損、車のヒューズ切れ、コンピューター破損、車両火災になりかねません。
簡単なのは、量販店でシガライターソケット差込み電源タイプ、またはLEDにCRD抵抗一体式で+端子と−(ボディアース)につなぐだけの商品が多数ありますので、こちらがお勧めです。
クラブのホームページでも自作の失敗談って多いんですよ、実際。
当方はテールに片側9発のLED入れてます。
一応、参考までに販売サイトに参考画像あるので載せておきます。
http://www.shimarisudo.com/
書込番号:4334532
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,830物件)
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 366.4万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜485万円
-
29〜586万円
-
25〜553万円
-
13〜499万円
-
30〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 366.4万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 10.0万円