エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,842物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6663件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2017年4月13日 14:20 |
![]() |
9 | 7 | 2017年4月8日 12:15 |
![]() |
2 | 5 | 2017年4月2日 07:15 |
![]() |
22 | 9 | 2017年4月13日 23:52 |
![]() |
43 | 16 | 2017年4月3日 07:52 |
![]() |
16 | 11 | 2017年6月2日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
初めて質問します。
ドアミラーの親水性化をしたいのですが、何か良い商品、方法はありませんか?
以前はトヨタ車メインで購入しており、レインクリアリンクミラーがあったので良かったのですが、日産にはそういったオプションが無いようです。
ニスモにはあるみたいですが高い!
耐久性に問題無ければ、それでもアリなのか…
よろしくお願いします。
書込番号:20804431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スタンドでやってもらうのが
長持ちしますし無難でしょう。
それか自分でフッ素系のガラスコーティングを使い、撥水使用にするといいです。
市販で雨水0とかの商品もありますが、、使ったことはありません。
親水性は聞いたことがないです。TOYOタのディーラー営業マンですが
。
書込番号:20804752
0点

個人的に使った範囲では、親水性も雨量が多いと見にくくなるようでした。
撥水も水滴が沢山残るような状況では見にくくなりましたね。
ディーラーさんで ”ドアミラー・フロントドアガラス撥水1ヶ月” http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/CLEAR/index.html
などは行われていますね。
>レインクリアリンクミラー
●ミラー表面に親水処理を行い、視認性を向上。太陽光により親水性の回復及び自己回復機能が持続します。
http://toyota.jp/dop/safety/sideviewmirror/
書込番号:20804827
1点

ディーラーや、スタンドでも親水コートやってるんですか?知らなかったです。
トヨタ車を数台乗り継いできて、ずっとレインクリアリンクミラーを使っていて、雨でミラーが見難いという事が無かったので、ノーマルミラーが雨で全然見えないという事に気づかされました…
特に夜は本当に見えないんです。
なんとかしたい…
書込番号:20805002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doobie001さん
こんにちわ。
自分はガラこの撥水スプレー?!を
かけてますよ。
あれをしたらもうやめられませんね^^;
いまは、ガソスタではセルフですが、
たまに有人のとこでしてもらうときにミラー拭かないでくださいっていうて、フロントガラス拭いた後に
ミラーを拭かれてイライラしたことが何度もありました(笑)
ブルーミラー?もいいみたいですねー!
親水みたいですが。
書込番号:20814024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
ゴミ箱
ボックスティッシュ
はどこにおいてますか?(^-^)
ゴミ箱を買って、
その上にボックスティッシュをはめれるようになってたので置いてますがゴミが捨てにくいため、
みなさんどんな感じで置いて使ってるのか気になり
質問させていただきました。
c25セレナみたいに助手席前に
おけないですもんねー。
c26.27のインテリアわからないためすみません^^;
書込番号:20798463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

甘口辛口みな平穏にさん
既に確認済かもしれませんが、下記のE52エルグランドのティッシュカバーとダストボックス・クリーンボックスに関するパーツレビューが参考になるのではと思います。
・ティッシュカバー
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/review.aspx?mg=3.2192&bi=23&ci=540&srt=1&trm=0
・ダストボックス・クリーンボックス
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/review.aspx?mg=3.2192&bi=23&ci=539&srt=1&trm=0
書込番号:20798595
3点

>甘口辛口みな平穏にさん
私も同じようにゴミ箱の位置を色々試した結果、二列目のセンターコンソールの後ろにフロアカーペットに挟むタイプのゴミ箱を設置して落ち着きました。
この場所ですと、運転席・助手席・二列目からでも使用可能で意外と邪魔になりません。
残念ながら、ティッシュBOXは社内を放浪状態です。いくつも車内に置くのは気がすすまないので、基本的センターコンソール周辺に置き使いたい時に使いたい人の所へって感じです。
書込番号:20799245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ティッシュは前席はサンバイザーに固定する品物があるのでそれを使用して、2列目は1列目のシートに引っ掛けて簡単にテーブル代わりになるような物があるのでそれを使用しています。なかなか便利ですよ。
書込番号:20799385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ここの皆さんはどんな感じで
置いてるのかなぁっておもい聞いてみました(^-^)
書込番号:20799502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
>セフィアci4さん
なるほどー(^-^)
まだ、しっくりくるものがこなくて、
みなさん実際どのように使用してるのかと(^○^)
センターコンソールに隙間があるので、
このように置いてますが、、、
書込番号:20799511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは7人乗りですが、DOPのマルチファンクションコンソールで足元が殆んど埋まってしまったので、ゴミ箱については背の低いプラ製で蓋付き(蓋には小さな口が開いていてそこからゴミを投入できる)のごみ箱を購入し、2列目のサイドテーブルを展開してその下に潜り込ませました。
小さな口をサイドテーブルより少し前へ出しておけば、運転席からも届くので使用に不自由はありませんし、邪魔にもならないのでお奨めです。
ボックスティッシュは助手席の背面へ、ヘッドレストの支柱に掛けるタイプの物を使用して取り付けました。
自分は手を伸ばせば届く位置で後席の同乗者にも不便は無かったのですが、助手席の妻は手が届きにくいので、運転席背面にも同様の物を吊り下げました。
書込番号:20800856
1点

>teddy bear 2009さん
ボックスティッシュの置き場ほんまに
困りますよね^^;
助手席の前に置ける隙間がないですもんねー。
ヘッドレストにぶらさげをかんがえましょかね(^-^)
よかったらまた写メみせてください。
コンセントが1口しかないので
2口のやつ買いましたが、
なぜかUSBさすと音楽止まりませんか???
書込番号:20800961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
皆さん初めまして。
この度、祈願のエルグランドオーナーとなりました。
毎日ワクワクしながら運転しています!
しかしながら道の狭い場所が多く、すれ違いにビビっています。
そこでサイドカメラを付けようかと検討中です。
後付けでの商品でオススメはありますでしょうか?
また、オートバックスより専門店での取り付けが良いのでしょうか?
ナビに接続ではなく、小さいモニターもセットで購入しようと思ってます。
取り付けた方が居ましたら大体の値段等も教えて頂けると幸いです。
質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:20778011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まったくおなじ事を検討しております。
カメラはアルパイン製がいいと思います、ドアミラー用の取り付けキットも用意されていて、バッチリみたいです。
当方の場合、問題は、デーラーOPのナビにどうやって、入力するかです。
ボタンワンタッチで切り替えができるといいのですが、、、
別モニターも考えてますが、設置位置、操作の面で、悩んでいます。
書込番号:20782206
0点

>チョーシクルーさん
初めまして。同じ考えの方がいてとても嬉しいです。
やはりアルパインが良さげですかね!
検索して少し見てました。
ナビに連動ですか!ボタンで切り替え出来れば良いですね。
自分はいざ見たい時にボタンを探してる余裕があるか分からず、危険だと思いダッシュボードの上にモニター追加して常時表示が出来れば良いなと考えておりました。
あとは予算がどれくらいかかるのか見当も付かず、途方に暮れています 泣
ちなみに自分でやる知識もありません 笑
書込番号:20783009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のエルグランドはビルトインキットは対応していないです。
車種専用では無いですが
https://www.datasystem.co.jp/products/svc260/index.html
http://www.fuji-denki.co.jp/av-fbc02/av-fbc02.htm
こちらの方がまだ取付し易いかと…?
書込番号:20783639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントで、アドバイスが有るようにアルパインのカメラ
&エルグランド専用キットで自車に着けてます。
ディーラーオプションのナビに外部入力から接続してるので、
ワンタッチでは切り替え出来ず、2タッチとなってしまいます。
取り付けは、自分で行いましたが左側のドアミラーコードが通っている
細いスペースを通さないと行けないので、苦戦しました。
※ドアミラーコードの絶縁テープを傷付けてしまいました・泣
取付については、自分で付けたのでカメラと接続キットの部品代だけになります。
書込番号:20784242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリグランドさん、私もいろいろ調べて、同じ方法がいいかと思っていました、2タッチがちょっとネックですね。☆印のボタンがナビ右下(音量±の下)にあり、「アラウンドビュー」切り替えのボタンらしいです、これに割り込み出来たりするとワンタッチでいいのですが、とても難しそうです。 同じDOPナビは セレナにも使われています。 直接役立つかどうかですが、セレナ、ノート等のスレでも色々な情報がありました。私はフロントビューカメラも追加したく、マルチビュー・フロントカメラ 汎用接続用電源ボックスセット PKG-C2500F(アルパイン)も合わせて、装着して、サイドとフロントの切り替えもできるようになればいいなと考えています。 色々揃えて行って、連休あたりで作業できればと、、、
スレ主さま、便乗させていただきました、助かります。 当方は妻が普段使いするもので、擦られて修理代が発生しないうちに、 なんとかスマートに取り付けたいです。
書込番号:20786419
0点



新車で購入したエルグランドのタイヤを初めて交換します。
新車購入時についていた「ヨコハマdb」にできるだけ近い形の物が良いのですが、下記の4つのうち一番形が近い物はどれでしょうか?
・ヨコハマ BluEarth RV-02
・ブリヂストン Playz PX-RV
・ブリヂストン REGNO GRV2
・ブリヂストン ECOPIA EX20RV
形の希望というのは今のdbはタイヤの角が角ばっていると思っていますのでそれに近い形が希望です。
よろしくお願いします。
書込番号:20763340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純にdbにすればいいじゃない。
書込番号:20763597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タイヤの形に拘るのですね。
性能で性能面でレグノに一票です。
書込番号:20763837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ke-maさん
新車装着タイヤのYOKOHAMA dBならディーラーで購入する事は可能です。
ただし、新車装着タイヤをディーラーで購入すると高価です。
タイヤサイズは225/55R18で、タイヤ銘柄はYOKOHAMA dB E70でしょうか?
YOKOHAMA dB E70ならヤフオクに比較的程度の良い商品が出品されています。
このような中古タイヤを落札する方法もあります。
又、待っていれば新車外しで極上のYOKOHAMA dB E70がヤフオクに出品されるかもしれません。
書込番号:20763968
5点

エコタイヤは総じて浮き輪みたいな形をしています。
ショルダー形状に拘るのなら、エコタイヤは除外しましょう。
と、なればレグノが若干有利でしょうか?
書込番号:20764020
1点

皆さんありがとうございます。
ヤフオクも見てみたんですが、やはりオークションは欠陥などに不安が出てしまいまして…
それと、今回私が換えたいのは2本でと思っておりまして…。
なのでできるだけdbに近い形状のものが欲しいと思っています。。
前輪の2本の減りが目立っており、私のメンテ不足でローテーション等もしていない為、今回買ったものを前輪に取り付けたいと思っております。
色んなサイトを見ると、2本購入の場合は新しく買った2本を後輪へ、今の後輪の2本を前輪へ…な意見が多いのですが、私は新しく買った2本をそのまま前輪へつけたいと思っていますが間違いでしょうか?
今のタイヤは2年半ぐらいで後輪はまだいけると思っています。
新しく買う2本を前輪につければ次は4本買い換えでちょうどいいんじゃなきかと思っているのですが…。
話がそれましたが、上記の考えでできるだけdbに形状が近いもの…というのが希望です。
余裕があれば4本とも…とは思っているのですがそこまでは余裕がなくて。。
それと>ちゃんちゃらぷっぷぷさん
ディーラーやオークションではdbを入手する事ができましたね、ごめんなさい。
書込番号:20764724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ke-maさん
確かにミシュランは下記のように新品タイヤを後輪に装着と説明しています。
http://store.michelin.co.jp/buying-guide/replacement/
しかし、ブリヂストンやTOYOは下記のように前後の指定は無く、同軸への装着と説明しているだけです。
http://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=46&search=true
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_20.html
ブリヂストンやTOYOの説明より、摩耗が激しい前輪に新品タイヤを装着しても大丈夫だと思います。
それとタイヤの形状につては、ヤフオクでRV-02 225/55R18、GRVII 225/55R18、EX20RV 225/55R18、 PX-RV 225/55R18で検索してみて下さい。
当該サイズの各銘柄のタイヤの写真が掲載されていますので、タイヤの形状も分かると思います。
これでYOKOHAMA dB E70に近い形状のタイヤを装着すれば良いと思います。
ただし、Playz PX-RV 225/55R18だけは、当該サイズの現物の写真の掲載は無いようです。
書込番号:20765042
1点

皆さんありがとうございました!
特にスーパーアルテッツァさん
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
調べてみます!
書込番号:20765530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もタイヤを検討中ですが、純正のYOKOHAMA dB E70の性能(ウェット Aとかb)が
お分かりになるかたがおられましたら教えてください。
純正でも性能は十分だと感じておりますが、変更後のタイヤ性能と比較してから決めたいと考えています。
書込番号:20815425
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E52エルグランドを所有して、この秋で7年となります。
レジャーにしか使用しませんので、6年と半年で、約38,000kmの走行距離です。
車検まで、あと半年になり、レジャーにしか使用しないのは、もったいないのかなぁ〜と言う思いが強くなってきて、現在、売却を検討しはじめました。
ナビは、メーカーオプションの、アラウンドビュー機能の純正ナビですが、メーカーのデータ更新のサポートも、いつまで続くのか不安です。
電気系統も含む、万が一のトラブルに対する保証(グッドプラス保証)も、7年以降は継続出来ませんので、その後は、100%自腹修理となります。
現在、車の状態は、とても良く、トラブルもなくいい状態です。
ガレージ保管してましたので、全体にも、とても綺麗で、車には、何も不満はありません。
年に、2〜3度、親を含む家族6〜7人で出かける時がありますが、そのためだけに車を維持するのももったいない話なので、もし、売却後は、レンタカーでもいいのかなぁと考えてます。
今月、いくつかの買取店で、査定していただいたところ、185万〜200万で、買取していただけることもわかりました。
どうしても、今すぐ売却に迫られてるわけではありませんが、維持がもったいないこと、今なら、年式のわりに、ぼちぼちの価格になること、今後のトラブルに伴う修理代等々で悩み、皆様にお伺いいたしたく、書き込みさせていただきました。
7点

G-Macさん おはようございます。
ご近所の方がデリカをキャンピングカーに改造、時々乗ってありました。
30年以上乗られてつい最近、廃車されました。
まだまだ 行けるのでは?
書込番号:20762653
4点

>年に、2〜3度、親を含む家族6〜7人で出かける時がありますが、そのためだけに車を維持するのももったいない話なので、もし、売却後は、レンタカーでもいいのかなぁと考えてます。
先日水戸の偕楽園に行く機会があったのですが「わ」ナンバーのクルマを多く見かけました。年に数回の遠出しかなく日頃使用頻度が少ないなら賢い選択だと思います。査定価格が高いうちに売却されることをお勧めします。
今はミニバンと軽自動車などが売れ筋ですが私が免許を取得してからの流行は2BOX〜ハイソカー〜スポーツカー〜RV〜ミニバンと形こそ異なっていますが姑息なメーカーはこれでもかと民衆に売りつけてきました。もうこれ以上中小企業をないがしろにしてきた大メーカーに利益をもたらすのはやめませんか?クルマなんてどう考えても環境に良いわけないですから!
書込番号:20762654
7点

毎日のように乗らなければ車の所有は大抵元が取れない
手放すのであれば早い方が良い(高い)
だって今でも1年後でも必要度合は変わらないんでしょ
それでも所有するのは直ちに乗れたり何かを積みっぱなしにできたり
考えは各々違う
書込番号:20762805
5点

>G-Macさん
この車以外に普段使いの車等があり、この車を売却する事によりレジャー以外の支障が出ないようでしたら、絶好の売り時だと思います。
走行距離が少なく、車の保管状態も良さそうですので、向こう5年ぐらい、もしくは10万キロ走行程度までは大きなトラブルが発生する可能性が低そうな感じですが・・・。
愛車を査定に出された段階で、もう結論が出ている気がしますので、1日も早く売却された方が賢明です。
書込番号:20762890
4点

BRDさん、はじめまして
>まだまだ 行けるのでは?
そうです。車としては、日々の乗り方も、ムチャはせず、丁寧に愛用し、とても良い状態ですから、10万kmは乗れると思ってます。
車内も、いまどき珍しく、運転席以外は、土禁で使用してますから、めちゃめちゃ綺麗なんです。
悩みます。
書込番号:20762993
1点

JTB48さん、返信、ありがとうござます。
>査定価格が高いうちに売却されることをお勧めします。
確かにそうかもしれません。1年後には、100万を切ってしまうかもしれませんよね。
書込番号:20762998
0点

gda_hisashiさん、ありがとうございます。
>手放すのであれば早い方が良い(高い)
>だって今でも1年後でも必要度合は変わらないんでしょ
そうです。使い方は、変わらないと思われます。所有する、自己満足だけになってしまってるのかもしれません。
書込番号:20763013
1点

伊予のDOLPHINさん、返信、ありがとうございます。
>この車以外に普段使いの車等があり、この車を売却する事によりレジャー以外の支障が出ないようでしたら、絶好の売り時だと思います。
妻のタントがあります。ただ、いざ家族5人で出かけるには、無理ですが、最近は、5人で出かける機会もへりましたが・・。
>愛車を査定に出された段階で、もう結論が出ている気がします
そうかもしれません。未練が強いのですが、決断しなきゃいけませんよね。
書込番号:20763026
0点

過去の書き込みからお子様2人は運転免許を取得して車に乗り始めている為、そろそろ、ミニバンを卒業したい気持ちが芽生えている事や、そのお子様が軽のMT車に乗り始め、ご自身も久しぶりのMT車に感動され、過去の車歴から走る、曲がる、止まるの楽しい車に興味が有るが、まだE52に愛着があることや、カスタム等にお金をかけたこともあって、なかなか買い替えに踏み出せないのが現状。
家族の為の車選びから、自分の趣味に合わせた車選びに切り替えできる時期に直面して迷われているのだと思います。
今後、どんなカーライフを送りたいか・・・
家族環境がどう変わっていくか・・・
高値が付く今のうちに売却して、次の車の購入資金として蓄えておくのも良いかもしれませんね。
反面、いざ手放すと便利だった事に気付く事もあります。
年に数回かもしれませんが必要とあればそれなりに荷物を運べますし、まとめ買いした時の積載量にも重宝します。
巨大地震が騒がれる中、過去の被災者の方には車内で生活された方もいる様です。(これはレンタカーでは無理ですよね)
無くなってみて初めて気付く事も有るので、実行される前によく検討してみて下さいね。
ご参考まで。
書込番号:20765677
3点

「レジャーが・・・」、「軽では5人乗りは無理」などいざというときの事を考えれば、2台処分して5ナンバーサイズのシエンタやフリードなどのコンパクトミニバン1台にするとか考えませんか?
7人乗りは厳しいですが、5人+荷物ならタントより余裕です。
(タントは法律上5人は無理ですが)
上記コンパクトミニバン・ソリオやタンクなどのミニミニバンは嫌だというなら、ちょっと大きいですがインプレッサやアクセラなど衝突軽減装置のレベルが高い車両を選択するのもありかと。
そもそもタントだけあれば・・・というなら悩まず売却でいいと思います。
ただスレ主さんの書込み見てると、生活に困った感じは見られず無理に手放すことも無いのかなぁと。
通勤に使ってないのに年5000km走ってたなら使ってた方かもしれません。
※純正ナビのデータ更新のサポートは大丈夫ですよ。私の15年乗った前車ですがメーカーOPナビはいまだに更新可能でした(DVDですけど)。
書込番号:20766035
0点

年々家族5人で出かけることも減るということは、もういざということもないんじゃないですかね。
来年同じように出かけるかもわかりませんし、むしろ使い方は変わるかと。
高校くらいの自分を思い返すと、家族で出かけるのも付き合いみたいなもんで
それより友達と遊びたかったものです。
親父は親父でローバーミニなんぞ乗ってましたし、ミニバンで家族で出かける満々でいられたら
それはそれで困りもんだと思うでしょう。
書込番号:20766119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

teddy bear 2009さん、はじめまして。
過去の私のくちこみや、レビューを元に、私に合ったアドバスをありがとうございます。
>E52に愛着があることや、カスタム等にお金をかけたこともあって、なかなか買い替えに踏み出せない…
おっしゃるとおりです。
大切にしてましたから、簡単に判断出来ず、こちらで皆様のご意見をお伺いさせていただきました。
本日、末っ子と、妻と3人で、150kmほど走りましたが、売却に Yes でも No でもない妻は、「この広さと、快適さは手放しがたいよね。」と
わざわざ、3列目でくつろいでました。
これだけ、皆様にご意見いただきながら、決断出来ずにいます。
鋭いご意見、ありがとうございます。
3月末までの判断と決めてるわけではありませんので、真剣に考えさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20766603
5点

じゅりえ〜ったさん、ありがとうございます。
>5ナンバーサイズのシエンタやフリードなどのコンパクトミニバン1台にするとか考えませんか?
そ〜なんです。実は、先月、妻が、N-Boxを見てみたいと言い出し、その節、店頭にあった、まったく興味のなかった、新型フリードの内装をみて「なかなか、出来の良い車に仕上がってるなぁ!」と感動し、試乗までさせていただいたのをきっかけに、エルグランドを手放す話が出てきたこともあるんです。
>通勤に使ってないのに年5000km走ってたなら使ってた方かもしれません
そうなんです。レジャーといっても、出かけるときは、長距離が多く、2泊くらいの旅行で、一度に、1000kmちかくの走行になることもあるんです。年間だいたい6000kmほど、走ってます。
>純正ナビのデータ更新のサポートは大丈夫ですよ。
ありがとうございます。私も気になって、日産のお客様係に電話で聞いてみました。
ナビデータの更新保証期間は、わからないので、お答え出来ないと解答されたものの、アラウンドビュー付きの純正ナビは、現在販売されてるE52のものと、ハードは、基本的に同じとのことでしたので、向こう1〜2年で、サポートが終わることはありません との解答をいただきました。
ここにきて、無駄な吐き出しは、節約しないといけないのかなぁ〜と言う気になってましたので、このタイミングで迷っていたわけです。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20766652
1点

TRAINさん、ありがとうございます。
確かに、フル乗車で出かける頻度は減ってます。
子供3人のうち、2人は、軽自動車に乗ってますし、週末の過ごし方も、親と同行も、ほとんどなくなってるのが現状です。
参考にさせていただきます。
書込番号:20766837
1点

そーですよねー。。。
こちらも週に一度つかうかつかわないかで、近場はだいたい軽自動車乗ってますねー。
軽自動車だけでええかなぁておもっても、
遠出のときはやはり大きい車が楽やし、なんかレンタカーが嫌というのもあるので中々手放せませんね(; ̄ェ ̄)
リースとか色々いまはありますしね。
維持費もかかりますし。
ほんま考えものですよね。
書込番号:20768463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甘口辛口みな平穏にさん、ありがとうございます。
また、みなさま、たいへんありがたい助言、アドバイスをありがとうございました。
「解決済み」とさせていただきましたが、実は、まだ結論は出てません。
先週、飛び石で、ガラスリペアが必要になり、昨日、ディーラーに車を持ち込み、あわせて点検もお願いしました。
売却の場合は、一日も早いほうがいいと思いますが、ちょっと冷静になって、じっくり考えたいと思います。
皆様、ほうんとうにありがとうございました。
書込番号:20789049
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
親密な質問です。オーディオに詳しいか方、是非私の悩みを解決してください。
3年半前に購入したE52 純正ナビがついております。(BOSEではありません)
購入当初からツイーターからの中音域?の音割れ(ナビ音声含む)がひどく、気になっております。
結構大きな音(ボリュームは全体の5分の4程)で音楽を聴くのですが、
とにかくピアノ音の中音域が音割れします…
例えて言えば、森山直太郎の『桜』はイントロから、もうビリビリで聴けたものではありません
※もちろん音を小さくすると大丈夫ですが…
※スピーカーが許容を超えている音割れです(周囲のビビり音ではありません)
ナビ音声も大きくすると音割れを起こしているように聞こえ、とても不快・・・
ナビ音声も半分ほどのボリュームが限界ですかね。
5分の4程で音楽を聴いているときは、ナビ音声は音楽の音量に負けて全然聞こえません
しかし、ダンスミュージック(ハウス、トランス系の4つ打ちの音楽)は同じ音量で聞いても音割れは起こしません。。。
純正でもなかなかいい音で聴けていました。
しかしピアノがとにかく音割れしひどいです。。。
ものは試しと、最近出て今人気のスピーカー アルパインのX-170Sをとりつけましたが、
このピアノの音割れは全然解消されませんでした・・・
むしろ純正の音のが良かったのでは?と少々後悔しております。
X-170Sは確かに音は良い(細かい音まで繊細に聞こえる感じ) です。
しかし、今度はツイーターからの中〜音域が出すぎており、一番小さく設定しても、
とにかくツイーターからの音がでかすぎます。
またALPINEの噂通り、ボーカル(声)が聞こえすぎて、今度はこちらまで気になって仕方ないです・・・
ダンスミュージックは◎ ロックは○ バラードは×
ナビ音声までもが繊細に聞こえてしまい、大きめでは音が割れるようで、こちらもモヤモヤしております。。。
音の好みや音量はラーメンの味、麺の硬さと同じように人それぞれ好みがあるかと思われますが、
個人的にもう少しツイーターからの音を下げたいのですが、手段がないようです・・・
取り付けてもらったショップに再度調べてみてもらったのですが、配線に問題はない
ALPINEに聞いたら、純正ナビのAMPに問題(そうゆう仕様?)と返されました。。。
また、足元のスピーカーも純正のが、音は出ていたかに感じます。。。
ダンスミュージックはそこそこの音が出せる
しかし同じ音量でピアノのバラード曲では音割れがひどい(ボーカルもツイーター側からしか聞こえない感じ)
ため、これをどうにかしたいのですが、いい解決策ありませんでしょうか??
ナビ側の故障ではありませんよね??
(同じ車に乗っている友人や知り合いもいなく、比較もできません。。。)
ツイーターを大きな音にて中音域で耐えられるのものに変えると効果はでるのでしょうか??
そのお勧めのものはありますか?また同じ経験をして悩んでいる方など、どんな些細のことでも構いませんので、
教えていただけると嬉しいです。
文章にまとまりがなく、伝わりにくくてすみません。宜しくお願い致します。
0点

アルパインの言う様に、純正ナビのアンプの限界なのでは?
http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.html
デジタルプロセッサーと外部アンプの導入で解決出来ると思います。
書込番号:20746909
0点

ナビ替えましょ。
書込番号:20747079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>個人的にもう少しツイーターからの音を下げたいのですが、手段がないようです・・・
直列に抵抗を入れることで、音量は下げられます。
通常は、スピーカーにあった、アッテネーター(ATT)抵抗減衰器を使用すると思います。
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/08/09.html
大音量での音割れは、アンプのパワー部が大出力に耐えられないのが一般的です。
パワーアンプを出力の大きいものにすれば良いと思いますが、周囲の音が聞こえないほどの大音量は取締の対象らしいです?
>しかしピアノがとにかく音割れしひどいです。。。
ピアノでその様になるのは、音楽に含まれる高域成分が高い・多いが原因です。
書込番号:20747386
2点

私も1年点検前に音割れするようになり、1年点検で直してもらいました。
直ったように思いますが、原因は分からず。純正でもとてもいい音で気に入ってますが、スピーカー変えたらもっと良くなるのでしょうね〜。アンプで音割れするという理屈は今いち分かりません。
書込番号:20749625
1点

全体の5分の4って、まさかその音量で運転してるんですか!? 3分の1程度で車外の音はほとんど聞こえなくなると思うのですが。
あらためて道交法がどうのこうの言うつもりもありませんが、くれぐれも周囲を巻き込んだ事故を起こされませんように。
駄レスを失礼しました。
書込番号:20750722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アンプで音割れするという理屈は今いち分かりません。
アンプ(パワー部)の最大出力を ”超える” と音割れの現象が出てきます。
●・・・、最大出力を超える場合、出力信号は、クリップされます。 クリップした場合、ドライバーを大きく振幅させ、焼損の原因となる高周波を発生するなどして、スピーカーの破損の原因となります。
参考1
http://kaworu.jpn.org/audio/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149230709?__ysp=44Kq44O844OH44Kj44KqIOODkeODr%2BODvOOCouODs%2BODlyDjgq%2Fjg6rjg4Pjg5Tjg7PjgrA%3D
参考2
http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP-04_structure_Network.html
http://www.audio-k.com/audio/craft_4.htm
書込番号:20750873
1点

私もmopナビですが、スピーカー交換だけではまともな音が出ず、試しにアルパインの小型アンプを入れたら満足できました。
純正アンプの許容値の問題っぽいのでアンプの追加で解決するのでは。
書込番号:20756222
2点

ツイーターもつけてますが、
ツイーターがってわかりかねますが、
こちらもそこまで大きな音ではないのに
音割れしますね(´・_・`)
書込番号:20773735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、短期間に様々なご回答ありがとうございます。
参考にしながら、また様々なジャンルの音楽を聴きながら次の策を色々考えております。
ナビの音質設定【シネマ】にすると、ツイーターから聞こえすぎるボーカルの音が下げられますが、
リバーブがかかりすぎ、音がこもり、これも聴けたものではありませんね・・・
やはりLOW、MIDしかイコライザーがついていないMOPナビは痛いです。。。
>アルパインの言う様に、純正ナビのアンプの限界
>デジタルプロセッサーと外部アンプの導入
外部アンプの接続も考えておりますが、そもそもスピーカーが音の許容量を超えて音割れしている場合、
外部アンプをかまして、音割れが治るものでしょうか?
今と同じ音量に達した場合、再度同じ症状が出ないかを恐れております…
>ナビ替えましょ
変えたいのですが、アラウンドビューモニター等の純正機能が使用できなくなるため、
純正ナビにて音質を良くしたい思い相談しております。。。すみません
変えたくても変えられないのが現状です。。。
>直列に抵抗を入れることで、音量は下げられます
スピーカー付属のアッテネーターにて-6dbの最大まで抵抗をかましてますが、
それでもツイーター音量が大きすぎております。
音楽を聴きながら-3db、0dbも調整してみましたが、音の大きさはほとんど変化しておりません
※ほんと、気持ち下がっているのかな?程度です。。。
※その隣のものを2本抜くとツイーターの音が消えます
⇒前向き、横向きで下のスピーカーとの距離の調整用のもの?
3000円の車用アッテネーターがアマゾンなどで売られてますが、これも-6dbが限界です。
もう6db下げて果たして音量は下がっていることに気付けるのでしょうか?
また、コンポ用スピーカーのアッテネーターを付属しても大丈夫でしょうか??
>私も1年点検前に音割れするようになり
こちらはツイーターでしょうか?足元のスピーカーでしょうか?
音割れはどの程度の音量で発生してましたか??
>全体の5分の4って、まさかその音量で運転してるんですか!?
さすがに四六時中こんな爆音で音楽を聞いてはいませんよ 汗 住宅地ではもちろん音は下げております。
ひとけや車の少ない時間帯、道路、国道、バイパス等ですかね。
事故はしないよう最善の注意をはらっております。捕まったことなんてもちろんございません。
音楽は、ある程度は音を出さなければ、どのスピーカーやアンプ、ウーハーをつけても同じかと私は思いますし
良さは味わえないかと思います。
※助手席や後ろに人が乗ってるときは逆に音楽は聞きません。
>アンプ(パワー部)の最大出力を ”超える”時 ⇒割れる
>スピーカーの許容量を超えるとき ⇒割れる
>ピアノの周波数 ⇒割れる
こちらの因果関係が一番気になります。。。
>試しにアルパインの小型アンプを入れたら満足
音割れが解消されたのでしょうか??!
>こちらもそこまで大きな音ではないのに音割れしますね
純正でしょうか?ALPのXシリーズ??
おそらく音割れする周波数をイコライザーで下げてやれば、私の問題は解決しそう(AUXでSONYのWALKMANをつなぐなど)
ですが、HDDに録音したもの、CD再生時にこの問題を解決したいですね・・・
CDや音楽によりバラつきとても生じることがわかってきました。
・ピアノバラードはツイーターから主に音が出ている、声も余計に大きく出力されるため、音割れが激しい
・ダンスミュージック等は低音等が出るため、バランスがよくなり、充分聴けるし音割れもしない
・アーティストやCD発売の年代でも異なる
⇒最近のBluSpecCD等、音が良くなっているCD程、割れる(音圧(レベル)が大きくなっているため?)
一気に行うとやはりお金や手間が非常にかかりますし、もう少し時間をかけて良い音を作り上げていきたいですね。
この悩みを解決していきたいため、もう少しお力を頂けると嬉しいです。
この車にはBOSEを入れておけばほんと良かったです・・・今更遅いですが、E53系をもし買うことになれば
必ずBOSEにします!
本当にいろいろなコメントありがとうございます!
書込番号:20778258
1点

初めまして。MOPナビに、外部アンプを追加されているようですが、どのように接続してるのですか?
どの商品をどう使えばいいのでしょう?
教えて下さい!よろしくお願いします。
書込番号:20804360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。MOPはアンプ内蔵のため、MOPの内蔵アンプ+外部アンプとなってしまいますが、
これだけでもかなり音は変化しますし大満足。
威力を増すという言い方のが正解でしょうかね。ここまで出るの?みたいな。
皆様の意見を参考にさせていただきました。が、ピアノ音割れだけは修正できず…
(これはツイーターの問題かもしれません)
私はALPINE製を選択。値段は手頃かつ、オーディオにそこまで足をつっこみたくなかったからですね。
はまると大変お金をつかうそうですので・・・
ALPINEの方にお客さんの場合は最近のものではなく、
お客さんの場合、必ずゲイン調整できるものにしなさい!という回答でしたので、それを選択しました。
(型番は忘れましたすみません・・・が2万円程でした)
電源等は別売りのため、オートバックスにて購入(6000円程)
※外部AMP接続用みたいなセットになっているため、これ1つで済みました
あとオーディオ線を少々追加しましたかね。
カーショップでの取り付け量がバカのように高いので、(APM代以上にもっていくところがほとんど)
時間かけて自分でやりました。3日程。非常に手間でした・・・
簡単な説明となりますが、、
電源はバッテリーからのばっちょくで配線を車内に通し、AMPに接続(AMP電源取り付けは最後の作業です)
ナビ裏の音声配線 ±右前 右後、左前 左後の 計8本の線を断線し、オーディオ線にてそこから外部AMPに接続、
外部AMPからオーディオ線にてナビの8本に返す(戻す)という、とてもシンプル
しかし、ギボシを計32か所につけないといけないため、ほんと手間です…かつ狭いところでの作業ですし。。。
でもやってみれば意外と簡単でしたし、おもしろかったです!最初鳴らないのでは?思いましたが、
最初鳴った時はかなりの感動ものでした。ここまでかわるの!?みたいな。
間違えてナビ裏の別の線を1本断線してしまいましたがね・・・(苦笑)
E52の前期後期で配線色が違うという噂がありますが、くれぐれも配線の色は間違えないようにしてください。
ディーラーさんは嫌がるかもしれませんが、配線図がどうしても知りたいとお願いすれば、そこだけは教えてくれるかと思います。
しかし、自分のミスで電気系統がダメになった際は、保障が利かないためですよね?
自信なければお店でのおとりつけをお勧めします。面倒かつ時間がかかるため、こちらも嫌がられますがね・・・
書込番号:20937427
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,842物件)
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.7万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 67.6万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
21〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
29〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜4101万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 67.6万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 17.7万円