エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,831物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6670件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2012年8月17日 16:06 |
![]() |
11 | 8 | 2012年8月10日 11:33 |
![]() |
9 | 9 | 2012年8月8日 01:43 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2012年8月9日 15:47 |
![]() |
15 | 5 | 2012年8月5日 09:42 |
![]() |
10 | 4 | 2012年7月20日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
初めまして。2.5HSに乗っています。
初めて質問させていただきます。
半年前くらいにダウンサスをいれて3pくらいダウンしたのですが、それ以来、ロービームが暗くなっているような気がします。
ディーラーで光軸調整をしてもらいましたが、自分で調整することは可能でしょうか??
0点

検索するなり整備解説書を見るなりして、やり方さえ分かれば可能です。
ですが、任せた方が楽ですし間違いないと思いますが。
書込番号:14938479
0点

ご返信ありがとうございます。
取説の確認、ネット検索もしてみましたがなかなか良い情報がないみたいです。
書込番号:14938614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分で調整することは可能でしょうか??
自分で正しい光軸に調整できるのでしょうか?
適当に自分が見やすいように合わせると、対向車に迷惑になる可能性も有ります。
書込番号:14939402
0点

「HID 光軸調整 エルグランド」で幾つか見つかりますよ。
多趣味貧乏ブログとかみんカラのヨッチライダーさんの整備手帳とか。
アジャスターロッドとかECU初期化とかあるかと思ったら原始的な調整方法しか見つからなかった。
書込番号:14939497
1点

HIDなら自動光軸調整入ってるから光軸調整したところでまた戻りますけどねw
>ディーラーで光軸調整をしてもらいましたが、自分で調整することは可能でしょうか??
光軸調整してもらったならそれでいいんじゃ?
ディーラーなら法規の範囲内で調整してるはずですし
書込番号:14940387
0点

やはりHIDということで自動補正がはいりますよね。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:14940521
0点

ローダウンして暗くなった→光軸の調整
これはローダウンをされたんで光軸が下向きになってしまったということでしょうか?
通常のローダウンですとフロントリア同一の下げ方か、フロントの方が多少下げ気味になると思うのですが、HIDのオートレベライザー(自動調整)が効かないほどフロントが下がってるってのはいくらなんでも無いと思いうのですが?
自分もフロント30mmリア25mmほど下げてますが違和感は無いです。
もしかして社外品のHIDバーナー(ランプ)に交換したりしてませんか?
一部の外国メーカー製ですと急にルーメンが低下したり、ケルビン数が変化してしまい見難くなりますよ〜
以前、某激安中華製を使用しましたら、やはり半年ほどで照度が落ちました(涙)
書込番号:14941842
1点

光軸調整用のロッドがリアにしかついてない車も多いですからね
そういう車だとリアが下がるとリアに荷重かかっててフロント上がりになってると判断して光軸下げるっていう処理することもありますよ
フロントには検知するためのシステムがないからシステム的には知る由もないって感じですかねw
エルグランドがどこに光軸調整用ロッドつけてるのかは分かりませんんが・・・
書込番号:14944951
2点

エルグランドはリアのアクスルにレベライザーのロッドがあります。
荒業ですがロッドを『くの字』に曲げる事で光軸を任意に上げることができますが、車検の時に正常な位置に戻されます。
他車の迷惑にもなりますからDで光軸調整してもらったままがベストな位置かと思います。
書込番号:14945322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信遅くなり申し訳ございません。
いろいろと貴重なご意見、知識をいただき、ありがとうございます。
簡単に自分で調整できるものかと思っていましたが、そんなことはないみたいですね・・・。
現状ではディーラーで調整してもらっているので、もう少し様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14947002
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
教えて下さい。ライダーとハイウェイスターの最大出力、最大トルクの違いは、ECUとマフラーだけで最大出力が20ps最大トルク1.7kgも上がるのですか?ニスモやインパルでもその位は上がるのですか?
0点

ハイオク使用を前提とした出力アップの代償として・・・レギュラーガソリン使用での不具合発生の危険が増大しています。
脅し文句が強化されています。
低回転でのトルクは多少痩せたかも知れません。
燃費も悪化しているのでは?
高回転時のトルクが上がれば・・20馬力程度は上がるでしょう。
低回転を犠牲にしても良ければ、もっと上げられるでしょう。
書込番号:14911883
1点

ノーマルの場合、燃費や耐久性を考慮し抑えた状態になっています。
その抑えをECUとマフラーによって少しだけ解いただけだと思いますよ。
書込番号:14912121
2点

エンジン出力は同じエンジンでもセッティングによって変わってきます。
出力をアップさせれば、その代わりにエンジンへの負荷が高くなり、また燃費も悪化します。
エンジンへの負荷が高くなる事で、耐久性にも影響があるでしょう。
それぞれのメリット、デメリットをどう考えるかですね。
書込番号:14912648
0点

皆さん、色々回答ありがとうございます。
燃費、耐久性を多少犠牲にするとパワーアップになるんですね。
メリット、デメリットを良く考えて快適な車ライフが過ごせる様にしていきます。
書込番号:14913495
0点

ノーマル VQ35 をチューンして20馬力upできるか? ってことかな?
出来るけど、現実的には・・・あまり変わらないと思う。
280馬力を使い切っている人なら、チューンすれば300馬力使えるようになるから、そりゃぁ違うでしょう。
でも、そんな人はまれですよ。実際。
要するに
現状でアクセル全開のべた踏みで、加速が足りないことがあるのか?・・・ってことになります。
今でもアクセル全開べた踏みしていないのなら、20馬力増えようが50馬力増えようが違いは有りません。
280馬力を使い切っていないんだから、もっと踏めばもっとパワーは出ます。
軽く踏んだだけで、グッと加速するフィーリングが欲しいのなら、
スロコンでレスポンスを変えた方が効果が体感できるでしょうね。
このクルマなら。
※もっと踏み込ん状態と同じになるだけだけど。
書込番号:14913964
5点

ハイパフォーマンススペックとの比較でしょうか?
ハイパフォデビュー当時に拝見した雑誌には、シリンダー研磨やら吸排気系の見直し等いろいろ手を加えての結果で、単純にECUとマフラーだけ交換しても同じにならないとありました。
ご参考まで。
書込番号:14914952
2点

ぼんぼん船さん回答ありがとうございます。
そうですね、全ての馬力を使い切るとは思いませんが、フィーリングに差が出ますよね。
teddy bear 2009さん回答ありがとうございます。
ハイパフォーマンススペックってそうなんですね。
単純に同じパーツを付けても同じにならないのですね。
書込番号:14917342
0点

抽象的な質問に丁寧に回答頂きありがとうございました。
皆さんの意見を参考に楽しい車生活を送りたいと思います。
書込番号:14917352
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
ご無沙汰です!皆様の貴重なご意見のおかげ様を持ちまして
ボディ補強&S-tuneサスキット装着後 あっという間に15,000kmほど
走行致しましたが、締まった乗り味で快適なドライブを楽しんでおります。
嫁も不安感が無くなったようで一安心です
さて、高速連続走行が比較的多いものですから
純正タイヤが若干ダレてきておりますのと、
走行音が大分大きくなって来ましたので
やや早めですが次期タイヤを検討中です。
(立体駐車場の都合でインチアップは難しいんでタイヤのみ交換予定 汗)
第一候補は
ブリヂストン レグノ GRV
225/55R18 98V
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/regno/grv/index.html
もし装着された方がいらっしゃれば
騒音、乗り心地、高速安定性等ご教示頂ければ幸いです。
しかしサイズが特殊なせいか選択肢が少ないですよね〜
他にも安くて良いタイヤ無いですかね?
1点

>立体駐車場の都合でインチアップは難しいんでタイヤのみ交換予定
インチアップは外径を変えないことが基本ですので、車高自体は変わりません。
というか変わらないようにインチアップします。
245/45R19でしたら外径差-2mm、245/40R20(XL規格)でしたら外径差-1mm(いずれも計算値。カタログ等で実際の数値は要確認)でいけると思うのですが・・・。
書込番号:14903213
1点

E51時代にヨコハマのグランドマップ・トーヨーのトランパスLu・ブリジストンのレグノの9000を試しました。
どれも一世代前のタイヤなので参考にならないかもしれませんが、私の印象はトランパスとの相性が一番良かった気がします。
レグノは前評判から多くを期待しすぎた為か、値段の割に大した事無い印象を受けてしまい、トランパスと同等の印象となりました。
この時一番ダメだったのはヨコハマのグランドマップでグリップは他と同等の印象ですが、新品時から溝が浅い印象で、減りが早いうえ、乗り心地もイマイチで良い印象はありませんでした。
静かさについてもレグノが特別優れている印象は無かったです。
ミニバンですのでGRVなら違うのかも知れませんが・・・。
よって、私見ですがトランパスとレグノがほぼ同等、グランドマップがそれを追う感じでした。
インチアップについてはBerry Berryさんのご意見が正しいと思いますが、スレ主さんがあえて触れている事から、たぶんタイヤの厚さが減るとホイールをカジル等の事象を気にされて居られるではないでしょうか?
書込番号:14903951
2点

>たぶんタイヤの厚さが減るとホイールをカジル等の事象を気にされて居られるではないでしょうか?
なるほど。
フチに当たる恐れありですね。
書込番号:14903987
1点

私もコンフォート性能はREGNO GRVと双璧で価格も比較的安価であり、重量級ミニバンとの相性も良いTRANPATH Luをお勧めしたいところですがサイズが無いんですよね。
235/50R18にサイズ変更すればTRANPATH Luはあるんだけど、お勧め出来る方法でもありません。
それならREGNO GRVにコンフォート性能は敵いませんがTRANPATH mpFとなるのかな・・・。
書込番号:14904349
2点

XJR100さん こんにちは。
私はE51の時にトランパスMP3,MP4、BS・GRV、ヨコハマグランドマップを履きました。
サイズは215/60-17です。
一番印象のよかったのはグランドマップで、これは結局2セット履きました。
それぞれの印象を書くと・・・
トランパスMP4・・・空気圧をどう調節してもポンポンとエアで跳ねる感じがする。減ってくると急にノイズレベルが上がる。ノイズは中高音でザーという感じ。雨の日に滑る。
GRV・・・2割ほど高い価格がネック。では性能も2割増しかというと微妙。ベタッと貼りつく感じがして、たしかにノイズは小さい。サーというノイズ。ただし、タイヤの重さをもろに感じる。減りも早い。
グランドマップ・・・サイドウォールが硬めで、シャキッとする。一番感心したのは、真円度が感じられたこと。タイヤがスムーズにグルングルンと回る感触がある。ノイズはサーとザーの中間くらい。
ノイズ・・・トランパス>>>グランドマップ>GRV
減り・・・・トランパス>GRV>グランドマップ
グリップ(雨天含む)・・・トランパス>>グランドマップ≧GRV
スポーティ感覚(タイヤ剛性)・・・トランパス>GRV>グランドマップ
といった感覚でした。トランパスはLuでないので、もちろんちょっとフェアでない気もします。差し引いてお考えください。
昨年E52に乗り換えたので、履き替えるときはグランドマップとパターンが同じ、BluEarth−RV01にしようと思っています。
もっとも、車重や重心、駆動形式等、ドラスティックに進化したので、はたしてマッチングするかどうかわかりませんが。
タイヤは好みが確実にありますから、ご自分の勘も大切ですね。
このページ、参考になりますよ。
http://www.clg-sv.com/tire7.htm
書込番号:14907236
2点

Berry Berryさん
コメントありがとうございました。
後のコメントでもご指摘のとおりです。
実は今、住んでいるマンションのタワー式立体駐車場の入庫可能最大車幅が1850mm
E52の幅が1850mm
パレットの内側の幅が1900mm
両側で50mm 片側25mmしか無いんでインチアップして扁平率が変わって
タイヤが薄くなるとヤバイんです。
ましてやインチアップするとどうしてもツライチにしたくなっちゃうし(笑)
でも替えたホイールを嫁にガリガリやられるのキッツイですからね〜
書込番号:14908722
0点

teddy bear 2009さん
コメントありがとうございました。
ヨコハマグランドマップ<ブリジストンレグノ9000<トーヨーのトランパスLu
という印象でらっしゃったんですね〜
現在の純正も転がり抵抗等は非常に少ないようなんですが、騒音とウェット時のグリップにイマイチ難があって悩んでおりました。
トーヨータイヤはけっこう盲点でしたのでぜひ検討させて頂きます。
最近のタイヤはエコ性能も求められてだいぶ変わって来ましたから悩みます。
インチアップについてはご指摘のとおりです。
インチアップしてかっこ良くなってもホイールは傷だらけって事になりそうなもので・・・
書込番号:14908744
0点

スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございました。
いつも的確なコメント拝見させていただいております。
REGNO GRVは安売り店で工賃込み107,000円くらいなんです。
重量級のクルマですからどこまで寿命が持つか判りませんし、評判通りの性能なのか非常に気になっちゃいました。
ご指摘の通りサイズ表を拝見しますとTRANPATH mpFしかサイズが無いんですね。
REGNO GRVも良いのかどうか評価記事が少ないし有っても、提灯記事っぽくて…
タイヤって悩みますよね〜
書込番号:14908773
0点

オヤジ2002さん
詳細かつ的確なコメントありがとうございます。
非常に参考になりました。
自分も以前のクルマの時はYOKOHAMA ADVAN SPORTSばかり履いておりまして
けっこうYOKOHAMAファンなんです。
でも純正で装着されてたYOKOHAMAがエコ性能重視のせいか?
ライン装着ゆえの超コストダウンなのかどうも微妙だったんで
たまにはBSにしてみようかと思ったのですが・・・
お教えいただいたLinkも非常に参考になりました。
マジで相談させていただいて良かったなと実感です。
ちょっと古い記事ですが
http://www.halfmile.co.jp/tireimpre/yk/gmap/gmap.html
これなんか読むとびっくりです。
一度白紙に戻して再考させていただこうと思います。
しかしほんとうに参考になりました。
感謝です!
書込番号:14908811
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
皆さん回答宜しくお願いします。
オートライトの感度が良すぎて、まだ明るいのにライトがオンになってしまいます。そこでディーラーに行って設定変更してもらおうと思います。
ここで質問なのですが、車を購入したディーラーではなく、違う店のディーラーでも設定してもらえるのでしょうか?また設定してもらうには、料金はかかるのでしょうか?
わかるかた回答宜しくお願いします。
書込番号:14878232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

“まだ明るいのに”
というのがどのくらいの明るさの時なのか?(例えば正午頃の晴天時にでも、というのならちょっと困りますが。)
曇り等の薄暗くなりかけた、でも、運転者にとっては視界はいいんだけど、、、という感じの時に、
自動的に早めに点灯するのは、むしろヨロシイ設定だと思いますよ。
勿論ご承知だとは思いますが、(再認識の意味もこめて記述します)
ヘッドライトは、
運転手から暗い(あるいは、薄暗い)道路状況をライト照射で視界良好にするという効果が第一義ですが、
「他の交通者に自分の存在を認識させる」という重要な役割も果たしています。
運転者である自分の視界が良好なだけであっても、他車の運転者や、道路を横断しようとするお年寄りなどが、
自分の車の存在を認識してくれなければ、
どんなに自分が安全運転に配慮した運転をしていても、
ぶつけられる可能性もありますし、無理な横断をされる可能性もありますよね。
早めのライト点灯で、予見できる危険をある程度排除する事も可能と考えれば、
ホンの微々たるバッテリーあるいはライトプラグの消耗なんて、、、、と。
早めにライトオンが別にダサダサのカッコわるーってことにはならないと思いますしね。
むしろ、早めライトオンの車の方が、「安全意識がわかっているスマートな車(運転者)」って
周囲いに受け止められると思います。
晴天の正午頃でも自動点灯してしまうというなら、、、、、
ディーラーで調節してもらっても良いでしょうし、
それこそ不具合として補償期間内であれば、
無償で調節してくれるのではないでしょうか?
書込番号:14878329
5点

基本的には、作業をしてもらう為にはお金がかかります。
いつもと違うディーラーでは、無料で行ってくれる可能性は低いと思います。
お世話になってるディーラーなら、点検の時にお願いすれば、無料になるケースはあります。
明るくても、ライトがONしても個人的には問題ないと思います。
書込番号:14878340
0点

夜間(日の入り〜日の出)はヘッドライトを点灯しなければなりませんが、白昼堂々と
ヘッドライトを点灯したまま走行しても全く問題ありません。むしろ曇天や夕方に点灯
していたおかげで事故を防げることもあります。飛脚や元ペリカンの運送屋さんも常時
点灯ですし、クルマを下りたときの消し忘れに気を付ければ全く問題ありません。
書込番号:14878360
1点

>クルマを下りたときの消し忘れ
オートライトなので、この心配はないでしょう。
という訳で、僕は現状のままにしておいた方が良いと思います。
ましてやお金払ってまでなんて、もったいない。
まぁ、まだ明るいがどの程度かによりますよね。夕方になってスレ主さんが、
まだライトを付けなくても見えると思われているのなら、そのままにしておいた方が良いでしょう。
自分以外の車や人、自転車のために。
真昼間に付くなら、すぐ直してもらいましょう。
書込番号:14878395
0点

参考になるか分かりませんが、過去のクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286561/SortID=14314936/
(書き込み番号[14314936])
書込番号:14878397
1点

同じ系列のディーラー、例えば日産プリンス○○店であれば間違いなく無料ですよ。
書込番号:14878404
1点

皆さん回答ありがとうございます!!
説明悪くてすみません。オートライトは、昼間には点灯しません!!夕方まだ点灯しなくていいんじゃないかなって!思う時にはもう点灯してるのが気になってしまい!デイライトが付いているので、自分的にはもうちょっと遅く点灯してほしいと思って、設定変えれるとわかったので、今回の質問をさせていただきました。購入したディーラーが、自宅から遠いので、家の近くのディーラー見てもらえるのだろうかと思い、皆さんに質問させていただきました。
書込番号:14878542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライトの設定ですね。
私も 同じように感じたので
ディーラーで設定してもらいました。
設定変更は、購入したディーラーであれば無料です。
どうしても 夕暮れ感知機能がONですと
早く点灯するので気になってました。
他の回答に過去のスレが乗ってますが
私は、モード1で設定5にしてもらいました。
夕暮れ感知機能なし、ワイパー連動オートライティング機能あり(ワイパースイッチINT以外)
つまり 早く点灯する夕暮れ感知をOFF
ワイパー連動は、INT以外はONです。
書込番号:14878780
1点

>夕方まだ点灯しなくていいんじゃないかなって!思う時にはもう点灯してるのが
>気になってしまい!デイライトが付いているので、自分的にはもうちょっと遅く
>点灯してほしいと思って、設定変えれるとわかったので、
実際に夕方やうす暗い日中にデイライトのみ点灯の対向車を見ても、早く存在を
知らせるには不十分だと個人的に思います。早めに対向車や後続車に存在を知ら
せて事故を防ぐには早目の点灯(日没1時間前)が不可欠でしょう。トワイライトオン
運動にあなたも参加しませんか。
書込番号:14878790
0点

>昼間には点灯しません!!夕方まだ点灯しなくていいんじゃないかなって!思う時にはもう点灯してるのが気になってしまい!
点灯するのが遅れるのなら、オートの意味が無いので 「 役立たず! 」 ってなるけど、
早めに点灯する分には、別段問題は無いような気が・・・
気になるのなら調整してもらった方がイイと思うけど、
なぜ気になるのかは私には理解できない・・・・
それはさておき、
調整は、新車なら多分タダでやってくれるよ。
オートライトが満足に機能しないってことで。
書込番号:14878990
0点

>購入したディーラーが、自宅から遠いので、家の近くのディーラー見てもらえるのだろうかと思い、
近所に住んでるのに、もっと遠くのDラーで買った車をタダで面倒を見さされる.....って、もし貴方がそのDラーのサービスマンだったらどう思います? (^^)
そりゃあ、『同じ系列のDラーじゃ無いか!』と云われりゃ『その通り!』と答えるしかないですが.....
でも、『ウチで買いもせずに、面倒だけ見ろって云われても.....』と云う、『Dラー側の本音』も良く理解出来ます
『遠方にあるDラー』を承知の上で購入されたんでしょうから、少々の不便は我慢して買ったお店まで行くのが『筋と云えば筋』でしょ (^^)
書込番号:14879234
1点

皆さん色々な回答ありがとうございます。
皆さんの色々考えや、意見が聞けて勉強になりました。いつもは、遠くても必ず購入したディーラーに点検、車検等出しているのですが、やはり自分にはライトが点灯しているのが気になってしまって!
書込番号:14879755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車からE52に乗り換えたユーザーさんには、USAFPJさんの様に感じた方はわりと居ると思います。
私も過去に同じ思いをし、設定を変えてもらいました。
他の方が、既に過去スレを紹介されていますので、参考にしてください。
設定を変えてもライトがオートでフォグスイッチがオンだと、昼間でもポジション、フォグ、ヘッドライトのすべてのライトが点灯していますのでご注意ください。
(オートですからエンジンを切れば消灯しますし、フォグスイッチをオフにすれば、通常のオートライトとして機能します。)
また、他の方と重複するかもしれないですが、購入店と同系列店なら問題無く無料作業してくれます。系列が違っても問題無いと思いますが、無料作業かどうかは各お店でお尋ねください。
以上、ご参考まで。
書込番号:14879827
3点

同じ系列のディーラーなら
近くのディーラーでもいいんじゃないのかなぁ・・・
自分のところで買いもせず、面倒だけ見らされる、という気持ちは確かに無きにしも非ずだけど
転勤とかで、購入したディーラーに持って行くことができなくなることだってあるわけだし。
日産店で購入した車をプリンス店に持って行くというんならともかく
同じ系列のディーラーであれば
自分のところのお客さんであることには変わりがないわけだし・・・・
それに、購入した店舗が閉店ということもある。
私は、今の車は、購入した店舗には持って行っていません。
本社のサービスに持って行くことにしています。
特に嫌がられているという感じはないですが・・・
購入した店舗だと、自分とサービスの間にセールスが入り、自分の意図を、サービスに伝えることができなかったのでわずらわしかったのもあって。
自分の要望は、直接サービスの方に伝えたいと思います。
書込番号:14880192
1点

家の近くのディーラーに電話したら、設定してくれるとのことでしたので、設定してもらってきました。
書込番号:14881032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしか、日産の広報誌やwebに記載があったと思いますが、日産のオートライトは欧州基準で設定しているようです。
あえて昼間の早めの時間帯にライトが点くようになっていたと思います。
書込番号:14912500
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
HS2.5-4WDオーナーです。
社外品のアルミホイールに入れ換えた場合、空気圧センサーを別途購入しようかとも思いましたが、冬になったらスタッドレスも履くし・・・・
ディーラーで空気圧センサーの解除を依頼した場合、\2,000程度との事ですので作業自体は簡単だと思います。せっかくの機能なので戻す事も考えると自分でできれば・・・・と思います。
ご自分でやられた方いらっしゃいますか?
ご存じでしたらご教授お願い致します。
1点

TPMSの解除は、ディーラーしか出来ないと思います。
解除に、¥2000-もかかるのですか?
私は、日頃より、点検も含め、何かとディーラーでお世話になってるからか、解除は、サービスでしていただけます。
(口約束ですが…)
私も、つまらないこだわりと思いますが、TPMSは、せっかくの機能ですから解除しなくて済むアルミホイールを探しました。
今回、2セット目のアルミホイールを購入しましたが、タイヤ専門店では「1ピース構造のものは、だいたいTPMSは付けられると思います」とのコメントはありますが、アルミホイールメーカーも含め、TPMS対応の確実なdataを用意出来てるところは、少なく、アルミホイール選定には苦労します。
RAYSは、TPMS対応のdataがありますが、車高がノーマルの場合、インセットの問題で、はみだしでNGとなるものが多く、選定に悩みます。
び〜くんさんの場合、4WDとのこと。更にハブの突出の問題で、TPMS以前に、マッチングdetaそのものの持ち合わせが少ない様ですので、ご注意された方がいいと思います。
最近は、バルブも、アルミホイールと一体でデザインを考慮されたものもあり、デザインがマッチしてない純正TPMSを社外品のアルミホイールと組み合わせるのもどうかと思う時もありました。
書込番号:14873009
2点

び〜くんさん
こんばんわ。
私もTPMSの解除はディーラーしか出来ないと思います。
当方は無料で対応して頂きました。
他にも点検時に社外製ステアリングに交換した際のステアリングの傾きも
足回りの調整で修正して頂きました。
これも無料で。
ところでアルミはインチアップしますか?
もし、するのであれば多分エアー圧は純正よりもあがりますよね。
TPMSはノーマル設定圧の±0.3で警報がでたと思いますので
インチアップでも反応すると思われます。
私もTPMSの機能を解除するのが惜しいので、標準設定圧を変更できるか
メーカーにも確認しましたが回答はNOでした。
なので納車の段階から解除してもらってました。
ちなみにアルミTPMSに対応可能でしたがノーマルで購入しました。
以上参考まで。
書込番号:14877041
1点

早々のご回答ありがとうございます。
インチアップの予定は無く、社外品アルミホイールも今のところ予定はありません。
ただ、冬になるとスタッドレス必須地域のためにホイール交換は必須となります。
春になるとまたノーマルに戻し、その度に有効/無効をディーラーでというのも・・・
と思いました。
みんカラで探してたら線材1本で!!の記事を見かけましたし、ディーラーでの作業時間
もそれほど掛からない・・・との事で
車速連動ドアロック/アンロックの設定なんかと同様な方法でできるのでは??と思ってますが
無理なんですかねぇ
書込番号:14878020
1点

自分で簡単にできますよ。
みんからを参考にやりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/140533/car/719073/1361962/note.aspx
書込番号:14888360
8点

ありがとうございます。
まだまだ先ですが、スタッドレスに交換した際に実施してみます。
書込番号:14897930
2点



2.5のHSを、新車で購入し一年と三ヶ月位たちます。
走行距離は9000キロ位です。
当初から、たまにクラッチが滑る感覚があり、一年点検の時にディーラーに相談したのですが、異常なしといわれました。
CVTの特性かと思い、気にしないようにしていたのですが、最近、滑りに加え、渋滞の時など低速で停発進を繰り替えしてますと、軽い振動(マニュアル車の、ハンクラ時に、起きるドドド言うような感じの振動)が、起きる時があります。
このような感覚は、故障なのでしょうか?
それとも普通ですか?
もし故障ならディーラーに、どのように伝えれば、よいのでしょうか?
毎回症状が、出る訳ではないので、また異常なしと言われるような気がして。
あまり車の、機械的な事がわからず、下手な表現ですみませんですした。
4点

CVTのクラッチ機構はトルクコンバータが代用してますので、クラッチが滑る感覚は、多少回転数が上がってスリープ現象を
発生させるロックアップ機構がON/OFFを繰り返した影響だと推測します。
この現象は、ディーラーでは対策不可能じゃないかと思いますよ。
書込番号:14819095
4点

もぐちさんおはようございます。
すーぱーりょうでらっくすさんの仰る事象であれば機械的に仕方ない事象とも思いますが、自分が乗っていてそのような症状を体感した事が無い事と、当初はたまにクラッチが滑る感覚だったが、最近は滑りに加えて、渋滞等低速で停発進を繰り替えすと軽い振動(マニュアル車のハンクラ時に起きる、ドドドと言うような感じの振動)が起きる。
というように症状が悪化している印象の文面である事から、症状の悪化を伝えつつ再度Dで診てもらった方が良い気がしますが如何でしょう?
壊れたら保証で直してもらえると思いますが、遠出した先で動かなくなると凹みますし・・・
気休めかもしれませんが、診てもらって、それでも異常無しの判断なら安心できますよね。
書込番号:14822451
1点

すーぱーりょうでらっくすさん、teddy bear 2009 さん返信ありがとうございます。
teddy bear 2009 さんの言う通り、振動しだしたのは、症状が悪化していると思うので、Dに相談してみたいと思います。
ただ、必ず毎回不具合が出る訳ではないので、どのような時、症状が出るか、もう少し研究したいと思います。
車だけじゃなく、携帯や電化製品でも、たまに出る不具合を、伝えるのは、いつも難しいなと思います。
また、同じような症状が、出た事がある方、返信お待ちしております。
書込番号:14826583
0点

もぐちさん おはようございます。
〉たまに出る不具合を、伝えるのは、いつも難しいなと思います。
仰るとおりですね。
それを伝える手段として近年ではビデオ撮影が効果的だと思います。
同乗者がいれば走行中でも撮ってもらえますし、渋滞中なら自分で撮影する事も可能かとおもいます。(くれぐれも周囲の状況に応じて安全運転でお願いします)
音源に近づければ音も拾ってくれますよ。
その映像でDに説明すれば分かってもらえます。
書込番号:14830642
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,831物件)
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.2万km
-
エルグランド ライダー 後期 両側パワースライドドア ETC 純正HDDナビ DVD Bluetoothオーディオ バックカメラ 社外後席モニター 地デジTV 純正AW プライバシーガラス
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 249.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜485万円
-
29〜586万円
-
25〜553万円
-
13〜499万円
-
30〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
-
エルグランド ライダー 後期 両側パワースライドドア ETC 純正HDDナビ DVD Bluetoothオーディオ バックカメラ 社外後席モニター 地デジTV 純正AW プライバシーガラス
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 249.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 12.0万円