日産 エルグランド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エルグランド

エルグランド のクチコミ掲示板

(18110件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エルグランド 2010年モデル 6684件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド 2002年モデル 261件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド(モデル指定なし) 11165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Bluetoothで?

2010/12/05 15:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

スタートの直後、画面表示はかってに電話をかけています。「電話を切る」を実行すれば
表示は消えますが、対処法を教えて下さい。

書込番号:12324132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2010/12/06 22:12(1年以上前)

カーウィングスの設定ではないですか?
エンジン始動時に接続設定になってる可能性が高いと思われます。

OFFまたはナビ設定時のみなどに変更すればよいのでは?

書込番号:12330536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/07 07:39(1年以上前)

らんチーさん有難うございます。自分であれこれやってみたのですが、何ともならずデイラー
に問い合わせたところ、Bluetoothでもシャープ製と富士通製に障りがあるようで、現在日産と携帯メーカーと対応策を講じていると回答がありました。
 こういった掲示板にこのことが出てこないのは私のエルだけでしょうか?因みに2・5HSで

9月納車、障りが出始めたのは11月中ごろからです。この車誰に電話してるのだろうか?

書込番号:12332078

ナイスクチコミ!0


64式さん
クチコミ投稿数:16件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/10 09:50(1年以上前)

なんかひがみが多いですね!〜、アル・ヴェルと比べて、エルE52は、値段が高いのかもしれません、50万引いてもらっても、トヨタノアル・ヴェルの方が安いし・・私の250HSでも総額580万ですもの、グレードもHSがメインだし、・・もっとも、嫁さんの買い物用なので奮発しましたが・・
下どりはヴェル3.5ですが、あまり良くなかったな〜
この時期、この手の車でこれだけ売れていれば充分ではないでしょうかね?
アル・ヴェルはトヨタ!正直、関連の企業、身内、親戚の人たちを考えれば売れるのは当然です、日産は、経営不振のときに、2/3切ってしまったり、関連企業も減ってしまいましたから・・・私は、トヨタの関連ですが、正直、今度のエルのほうが車的には面白いし、何しろ運転が楽しいし、2列目がくつろげるので、シートがいいですね!・・嫁さんの運転で乗るのがですが・・・アル・ヴェルもいいかもしれませんが、もうバスやトラック見たいなミニバンは古い気がします!FFのメリットにもなっていないので、やはり走りは日産が一番ですから・・・

書込番号:12487570

ナイスクチコミ!1


yoppy01さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/11 21:15(1年以上前)

>>64式さん
Bluetoothと何か関係があるの??

書込番号:12495206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 21:38(1年以上前)

3.5Lの場合ヴェルが減税対象外だから50万引いてもらったら減税の分エルグランドの方

が安いよ。

それとバカの一つ覚えみたいにエル批判されるとアル・ヴェルがどうだとか言うけど

単にエルグランドが不人気車と言ってるだけだわ

書込番号:12495345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 21:47(1年以上前)

それと下取りがヴェルはあまりよないようだけどエルは更に悪いよ。

書込番号:12495400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDバンパーイルミネーション

2011/01/08 17:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:16件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

オプションでLEDバンパーイルミネーションをつけました。

ヘッドライトもしくはフォグランプと連動するものだと勝手に思ってオプションをつけました。

来てみたらスイッチが別にあり、ライトと連動していません。
LEDバンパーイルミネーションのスイッチをいちいちON.OFFするのが面倒なので、
どうにかフォグランプとLEDバンパーイルミネーションを連動してライトが点くようにしたいのですが、どなたかわかる方、ご教授お願いします。

また、LEDバンパーイルミネーションをオプションで付けた方はどうにしてるのでしょうか?
オプション付けた方の意見がありましたら、教えてください。お願いします。

書込番号:12479338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2011/01/08 17:20(1年以上前)

これってディライトとして使う事を前提としているから、ON
OFFスイッチが付いているんでしょうね。

スモールライト等に連動させる事は配線を少し繋ぎ変える
だけだから比較的簡単だと思いますが、車検は通るのかな?

書込番号:12479417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/01/08 17:24(1年以上前)

ヘッドライトやフォグランプとの連動点灯は違法じゃなかったですかね?

書込番号:12479433

ナイスクチコミ!1


L*2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:36件

2011/01/08 17:50(1年以上前)

・独立したスイッチが必要
・ヘッドライトなどと連動させるのは不可

連動させると車検に通らないです。

書込番号:12479564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/08 18:03(1年以上前)

大変、勉強になりました。

車検の対応にならないのは良くないですね

昼間にライトを点けておくのはどうかと思ったのですが
デイライトとして常にONで行こうかと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12479614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/01/09 08:28(1年以上前)

ディライトですね。

最近の商業車で昼間に点灯走行してますね。

宅配車などはほとんど装着? 商用車は法規とかで装着マストなんでしょうかね?

書込番号:12482285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/09 09:59(1年以上前)

デイライトといえば、
ムラーノのデイライトはかっこいいと思いました。

エルじゃなくてすいません。

書込番号:12482567

ナイスクチコミ!1


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/10 14:02(1年以上前)

私も車購入時にLEDバンパーイルミネーションの装備を検討しましたが、結果、今のところ装備しておりません。
車購入前に、ディーラーにLEDバンパーイルミネーション装備車がありましたので、光らせてもらった時「思ってたより、明るくないなぁ…」という印象があり、明るさ的に、デイライトとしての使用も無理と思ったことも装備しなかった要因のひとつです。
スイッチも、エーモン工業社製の後付けスイッチの様な印象があり、いまだにLEDバンパーイルミネーションは装備してません。

書込番号:12488609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて。

2011/01/03 19:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:11件

350HSです。

走行距離1000kmを越えたので1回目のオイル交換です。

Mobil1 5W−40 Driving Excellenceにしてみました。

みなさんは何をお使いですか???

書込番号:12455886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/03 19:42(1年以上前)

高級なオイルを使用しているんですねぇー!羨ますぃー

私は、スバル純正の半化学合成オイルです。

でも、モービル1はいいらしいですよ。
仕事で元売関係者と付き合いがありましたが、別格らしいです。

通常、鉱物油は、粘度を添加剤で調整していますが、モービル1は完全な化学合成油なので、ベースオイル自身の性質で、低温から高温までカバーできるんだそうです。

今は燃費重視のため、0W−20という低粘度オイルを使用していますが、鉱物油は添加剤で粘度を変えているため指導制を確保できる温度帯がせまく高回転域が不安ですが、極低温から高温(高回転域)までカバーでき安心です。

その代わりかなり高価なオイルになっています。

書込番号:12456007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/01/03 20:03(1年以上前)

メーカー指定は5W−30ですが、5W−40は硬すぎませんか?

書込番号:12456088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/03 20:06(1年以上前)

TE52に乗ってます。
私はディーラーでの一番安いオイルを入れてます。
なぜならば自分がオイルについて良くわからないからです。全部同じじゃね??
ってな感じです。
そんなに違いがあるとは思えないので安いのにしてます。

書込番号:12456106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/03 21:02(1年以上前)

>モービル1は完全な化学合成油なので

いやモービル1の全てが化学合成油ではありません。
かつては金色の缶は全てそうでしたが、今や0W-40のRPのみです。また、銀色の缶は以前から部分合成油です。


>鉱物油は添加剤で粘度を変えているため指導制を確保できる温度帯がせまく高回転域が不安ですが、
極低温から高温(高回転域)までカバーでき安心です。

数年前までは鉱物油の低粘度オイルは5W-20くらいが限界でしたが、今のトヨタ純正キャッスル0W-20は鉱物油です。
それと化学合成油(モービル1)といえども添加剤は使われています。

書込番号:12456393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/03 21:12(1年以上前)

佐竹45万石さま

そうでしたか!失礼致しました。
なお、私が添加剤といったのは、粘度を上げるための水飴状の物質のことです。

高温側を高くするには、鉱物油はこの水飴状の添加剤を増やして粘度が高くしているそうです。

書込番号:12456450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2011/01/03 21:12(1年以上前)

100%化学合成オイルの中には、オイルシールを傷めるものもありますので、気を付けてください。
昔、同僚が贅沢して100%化学合成オイルの0W-40を入れて、オイルシールを傷めてしまいました。
結構昔の話なので、今の車は大丈夫だと思いますが。

書込番号:12456451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/03 21:42(1年以上前)

≫今や0W-40のRPのみ

嘘つくなよ。
他にもRM/Turbo/DE/NA/FP/RFは、今でも100%化学合成だよ。


≫100%化学合成オイルの中には、オイルシールを傷めるものもありますので

まだこの迷信信じてる人いるんだw

書込番号:12456627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/03 22:40(1年以上前)

>嘘つくなよ。
他にもRM/Turbo/DE/NA/FP/RFは、今でも100%化学合成だよ。

事業部共通さんとやら、自分の無知を棚に上げていきなりの暴言ですか(爆)

http://www.carview.co.jp/bbs/113/12/?bd=100&pgcs=1000&th=1166564&act=th
これの66以降に書いてあります。
ちなみに、ここに出てくる「よしさん」、「道楽者さん」、「空手家さん」、
「金物屋の佐助さん」「あさ吉さん」などは全て同一人物です。

その他にも検索するとモービル1がRPを除いて100%化学合成油でないことは出てきます。


>まだこの迷信信じてる人いるんだw

Berry Berryさんは昔と書いています。
また、シール材の向上で化学合成油使用に伴うオイル漏れは少なくなりましたが、
ベースオイルのPAOはシール材を縮小させ、エステルは膨張させる性質がありますから、
決して迷信ではありません。

書込番号:12457007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/01/03 22:47(1年以上前)

一般車ですから
40は固いと思います。
こんな寒い時期ですから
燃費も悪くなった、という感想を持つんじゃないでしょうかと想像します。

30でいいと思います。
20が指定されていたら、20のほうが燃費には優しいですがその辺どうなんでしょうか?

車の取扱説明書に
指定オイルが書かれていますから
これからはそれを参考にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:12457047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/03 22:55(1年以上前)

そんな5年も前の1ユーザの書き込みを信じてるんだ?
凄いですね、鵜呑みにしちゃう人が居るんだ(呆)
で、それが真実かどうか確認できたら教えてくれよ

迷信を信じてるから態々書き込まれたのでしょ?
しかも同僚の話を聞きかじったレベルで

書込番号:12457109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2011/01/03 22:59(1年以上前)

聞きかじったと言われればそれまでですが、
あからさまに否定されては、いい気分はしません。
「そんなの都市伝説ですよ。」というように、ものには言い方というものがあるとは思います。

昔の話・・・
どのくらい昔かというと、昭和時代です。

wikiより抜粋(wikiは完璧か?と言ったらどうかと思うところもありますが)
>このように化学合成油といっても、ベースオイルや添加剤によって耐久性が異なり、全てが長期間、長距離使用できる訳ではない。また、化学合成油はオイルシールに対する攻撃性(分子の細かさ来る浸透性)が、鉱物油より高く(PAO系=収縮性・エステル系=膨張性)、化学合成油の使用を前提としないオイルシールを使用した旧車等では、オイル漏れが発生する可能性がある。

書込番号:12457143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/03 23:05(1年以上前)

確かに、化学合成油がシールをいためるということは、ネットで調べるだけで過去の遺産であると書かれていますね。

書込番号:12457186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/03 23:09(1年以上前)

だから昔は100%化学合成油だったものが5年前には変わったのをモービルに確認したって書いてあるでしょうが。
読解力のない人だね(笑)

書込番号:12457210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2011/01/03 23:15(1年以上前)

スレ主さんすみません。
話が逸れています。
もう少しご容赦を。


私の話は昔の話ということでよろしいでしょうか?

ちなみにまた、wikiですが、
>モービル1は長らくPAOを主成分とした100%化学合成油であることをアピールしてきていたが、現在では0W-40のRP(Race Proven)を除いて、水素化分解による高粘度指数鉱物油(ハイドロクラッキング、超精製油、高度精製油と同義語)を配合している事と、添加剤の配合を鑑みて100%の文字を削除し、単に化学合成油と表示している。

書込番号:12457252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/04 00:11(1年以上前)

佐竹さんに一票。

それにしても、エルグランドの純正は5W-30なんですね。 今時のクルマはスポーツ車以外全部0W-20かと思ってました。

書込番号:12457585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/01/04 08:02(1年以上前)

フォーク・リーンさんへ

ほとんどのハイオクガソリン仕様には、0W−20は指定外と思いますよ。

書込番号:12458397

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/01/04 08:13(1年以上前)

>佐竹さん

ネット上のオイル専売店みてると今でも100%合成として分類されてる所がありますよ。
これはメーカHPが化学合成油として表記してるからなのかもしれませんが。

こんなの見つけた
http://minkara.carview.co.jp/userid/124888/blog/14668542/
もともとの原因はカストロールかよ。
以下抜粋

カストロールがグループIIIの「Syntec」というオイルを化学合成オイルとして販売したことから混乱が生じました。
この行為に対してモービルは「グループIII基油をベースに用いたエンジンオイルは、化学合成油ではない」とカストロールの広告に意義を申し立てたが敗訴。
その後、価格の安いグループIIIベースのオイルにも化学合成油と表示されるようになった。

書込番号:12458416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/04 10:21(1年以上前)

5W-40のオイルはエンジン保護の為にはむしろ望ましいと思います。
高級オイルなら更にエンジンに優しいでしょう。

欠点としては多少燃費が悪化する事でしょうが、小排気量車とは違うので、ほとんどわからない程度ではないかと思います。

書込番号:12458716

ナイスクチコミ!0


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 21:14(1年以上前)

Dで1ヶ月点検の時にオイル交換を頼んだら、
D「今の新車はモリブデン配合オイルを入れてあるから、6ヶ月点検までオイル交換不要ですよ」って言われた
モリブデンがコーティングするんだって。
1ヶ月点検でのオイル交換は自己満足と笑われました。
で、交換していません。
オイル交換は、メンテパックに入ったのでD任せです。
私も、市販用オイルなんてみんな同じじゃね?って感じです。

書込番号:12461342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/04 21:26(1年以上前)

純正オイルを入れていれば、それが一番いいですよ。
市販オイルは値段だけのものがまぎれていますから、、、ブランドは有名でも安いものは非常にレベルが低いです。

しかも、エンジンの弱点をメーカーが指定する純正オイルに補完させている場合があります。
メーカーの実機試験も、純正オイルで実施されていますから試験の中では不具合がないことが確認されています。
しかし、市販オイルは、このような試験を実施していないためどのような影響があるかはわかっていません。
従って、市販オイル全ては悪いとは言えませんが、純正オイルについては試験上、問題ないと判明しているが、市販オイルは良いか悪いか判断できないということです。

レースでもしない限り、そんなにシビアに考える必要はなく、詳しくないならば純正オイルを入れていれば間違いないということです。

書込番号:12461418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2011/01/04 21:43(1年以上前)

2010年10月1日からAPI規格でSNが登場したのですね。
今日知りました。

>市販用オイルなんてみんな同じじゃね?
規格が合っていれば、まず問題はないと思います。

でも、私もshimaty2000さんと同様、純正オイル使用者です。

書込番号:12461519

ナイスクチコミ!0


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 21:45(1年以上前)

そもそもABとかでオイル交換するの危険ですよ。
私の友達、ピットで働いています。
@自動車整備士の資格持ってません。
Aドレンシールは使い回し
Bオイルの入れ間違いあり
(例えば、モービル1買ったお客の車へ安物鉱物油入れちゃったり)
そんな話を笑いながらする友のABではオイル交換しません。
その点、Dの整備士は優秀だと思いますよ。

書込番号:12461529

ナイスクチコミ!2


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 21:47(1年以上前)

私も純正オイル使用者ですよ。メンテパックでDお任せですから。

書込番号:12461542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/04 22:01(1年以上前)

IS250Bさま


仰るとおりです。
整備とは非常に難しい商売(?)なんです。
それは形がないものを販売しているからなんです。

非常に優秀な整備士が整備していても、絶対に故障しないなんてことはいえないし、適当に整備していても、絶対に故障するともいえません。

たとえば、市販の粗悪なLLCを入れ続け、ラジエター周りが錆び付いている車があるとします。
この車に純正LLCや品質が良いLLCを入れるとどうなると思うでしょうか?

それらのLLCは正常性が高いために錆を洗い流してしまって、穴が開いてしまうことがあるそうです。
そうすると、ユーザーは純正の品質が悪いと決め付けてしまいます。
しかし、本当の原因は、最近の車はアルミ部品を多く使用し、かつては、大丈夫であったLLCであってもアルミへの攻撃性が強かったりしてラジエター周りを錆び付かせてしまうことなんです。
ユーザーはここまで考えていないですよね?

LLC一つとっても、このようなことがあるので全ての部品に対し、専門知識を持つことは非常に困難なことであり、それを理解して整備しているディーラーは安心できる存在であることは間違いありません。

ただ、そこまで専門的な整備ができるのは、ディーラーが自社製品しか整備しないということが挙げられます。
街の修理工場を悪く言うつもりはありませんが、一つ言えることは、ディーラーは、全ての車のプロフェッショナルではありませんが、自社の整備に関してだけはプロフェッショナルなんです。

ですから、自己責任で自分の知識を高め愛車のメンテナンスを考える人でない限り、ディーラーのメカニックの腕を信じてあげて欲しいですね。多少、高くても最終的に破損はしないと思いますよ。

※例外的に対応が悪いディーラーがありますが、それはメーカーお客様相談室へGO!です。


すみません!熱くなって脱線しました。この話はお終いにしますのでご容赦を!!

書込番号:12461642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2011/01/04 22:46(1年以上前)

shimaty2000さん
お終いなのにすみません。

みなさんディーラーから車を買うのに(一部を除く)、
整備に関してディーラーを嫌う傾向の方がいるんですよね。
国家資格を取った整備士しかいないのに。

私も汎用品を使うことがありますが、純正と違って品質がピンキリで、その中から選択するのは自分ですから完全自己責任だと思います。
もちろん純正より高品質なものもあります。

ある程度の規準を満たしているものが純正品(それを使って合格している実績がある)なので、信頼してもいいものだと思います。
値段の高さは、大量生産大量消費しないからでしょうね。
ある意味、品質保証料だと思ってもいいのかも知れません。

チューニングの基本は「困ったら、純正戻し。」
かなり煮詰めてあると思います。

余計な言葉でした。

支離滅裂ですみません。

書込番号:12461962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/04 22:55(1年以上前)

BerryBerryさま

本当にそうなんです。
大量生産大量消費していないからというのはピッタリだと思います。

ここで話題になる油脂類やエレメント類などの市販品がある部品は、一番需要があるときは市販品が売れていて、需要が減少してくると市販品は生産を中止し純正部品へバトンタッチしていきます。
ということは非効率な生産を強いられているんです。

ただ、今まで、メーカーも知識がないユーザーに暴利を得るようなことしてしまい信頼を失い現状があるのだと思っています。
それを怠ったがために、市販品を使用したことによって発生した不具合などもクレームとなってメーカーに跳ね返っているんだと思います。

今までのメーカーの悪いところは変えてもらうことをお願いし、ユーザーは、ただ安いだけではなく本質をわかるようにしていかないと、最後にそんをするのはユーザーであることをわかる必要があります。

書込番号:12462039

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/01/05 00:47(1年以上前)

エルグランドじゃなくてレガシィに乗っていました。
暫くの間はBPのNA-Racing(0w-40)を好んで使っていました。
10万kmを超えてからはZero/SportsのチタニウムNA(5w-30)を使用。

車検はディーラーに任せていましたが、オイル交換は3カ月に1度
近所のオートバックスでやってもらっていました。
(最初は自分で交換していたけど、ゴミ焼きが禁止になってからは店任せです。)

今後は何を使うか、まだ決めていません。
スバル純正ターボ用オイルはカストロールGTX DC-TURBO(10w-30)という噂だが?

書込番号:12462698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/05 11:17(1年以上前)

すーぱーりょうDXさん、教えていただきありがとうございました。
ハイオク仕様→ハイパワー→高回転域多用→0W-20ではエンジン保護厳しい→という理屈なのでしょうね。

書込番号:12463846

ナイスクチコミ!0


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/06 21:05(1年以上前)

スレ主さんから何もコメントありませんが、
結論は、Mobil1 5W−40 Driving Excellence
とかは自己満足ってことで良いですかね?
純正で十二分って感じで

書込番号:12471059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2011/01/08 18:22(1年以上前)

今更どうでもいいことなんですが。
QR25DE    0W−20指定
VQ35DE    5W−30指定だったんですな。
5W−30日産純正のストロングセーブX Eスペシャルこれはモリブデン配合済みのVQエンジン用オイルですね。
話が見えてきました、2,5系は0W−20で良い訳なんですね。

書込番号:12479695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スイープアクションって!?

2010/12/26 22:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

ずばり!スイープアクションって何ですか?無知ですみません。また、他スレにも質問がございましたが、はじめから付いているホーンは交換したほうが良さそうですか?車には疎いもので・・・。

書込番号:12423495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 19:41(1年以上前)

ディーラーで聞いてみたらどうですか?店員さんに聞いた方が詳しく説明してくれるかもしれませんよ。

書込番号:12426777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/12/27 20:50(1年以上前)

こんにちは。
エンジン始動前に、メータの針を動かす(スイープする)演出のことです。

書込番号:12427036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2010/12/27 22:18(1年以上前)

ひろジャさん,キャパシタさん 

ありがとうございます。キャパシタさんが仰っていたとおりでした。かっこいいですね!

書込番号:12427493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2010/12/28 13:38(1年以上前)

ホーンは正直しょぼいですよ。。
試乗車で 「は?」 と思いました。
納車時に社外に付け替えて頂きました。DIYでも出来ますが、スペースがキツキツで苦戦しそうです。。

書込番号:12429738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/29 19:56(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
ホーンの音、残念な感じですよね。。。
前車レガシィの純正ホーンが、かなりお気に入りだったため、がっかりしました。
納車翌日に、速攻で社外ホーンにDIYで交換しましたが、みなさんが書かれている通り、スペースはかなりキツキツです(汗)
しかし、若干ステーを曲げたりすれば、どこにも干渉する事無く、ちゃんと収まりますよ。
私の場合ですが、所要時間は慎重に作業して20分程度だったと思います。

書込番号:12435049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 鬼尻さん
クチコミ投稿数:13件

納車されて一か月が経過しましたが、点検すら行っていませんw

いろいろと調べていたのですが、社外のアルミを履く際のオフセットについてです。

クチコミも見たのですが、明確な答えが載っていませんでしたので詳しくお分かりになる方
や実際すでに履いている方がいらっしゃいましたら教えてください!!

E52のノーマルホイール自体が+55なので
+45〜+55でしたら履けるのではないかと思いますが・・・
どうなのでしょうか??

SUV系(ムラーノ等)の+40をE52に履いている方がいれば教えてください。。(フェンダーに当たらないかと心配に思いますが、見た感じ-15でもいけそうな気がするんです)

よろしくお願いします><

書込番号:12419989

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鬼尻さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/26 06:10(1年以上前)

すいません。
+40だと見た感じから無理っぽかったです(泣
+45も厳しそうです><

+48〜+55くらいでしょうか?(泣

書込番号:12419993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2010/12/26 14:20(1年以上前)

たぶん+48も厳しいと思いますよ。
一応、参考になるサイトのURLを貼り付けますが、
内側の干渉まで計算されているかはあてにしない方がいいです。
http://cars.jpn.org/mdl0020003.html

書込番号:12421439

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼尻さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/26 14:24(1年以上前)

ありがとうございます!
そうですかぁ。

+50〜+55くらいが良いのかもしれませんね。。

実際に20インチを履いた方がいらっしゃいましたら、教えてください!

書込番号:12421446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2010/12/26 14:51(1年以上前)

みんカラに一人いました。
+45で20インチ履いてます。
http://minkara.carview.co.jp/car/567/parts/2/0/searchunit.aspxkw=%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%ab

書込番号:12421549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2010/12/26 14:56(1年以上前)

ところでホイールは何Jでしょうか?

20インチですが9.5Jなら+45という装着例があります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/442605/car/707242/3419876/parts.aspx


これまた20インチですが8.5Jで+45〜51の装着例もあります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/559034/car/747058/3392635/parts.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/896015/car/748526/3391622/parts.aspx


その他、↓のタイヤ・ホイールのところが多少は参考になるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/car/567/parts/

書込番号:12421564

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼尻さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/26 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/116087/car/730535/3432600/parts.aspx

何となく突破口が見つかってきたような気がします。
セダンと違ってというか、E52エルグランドについてはタイヤハウスに干渉の有無はタイヤにあるのかもしれません。。

オフセット+35はないとして
+40〜+55までで8.0J〜9.0J?(225〜245?)のタイヤであれば問題ないのかもしれませんね(汗

ちなみに22インチも普通にいけそうですが、どんなもんでしょうか?

書込番号:12421634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/26 15:36(1年以上前)

良くこの手の質問を目にするのですが、ここでオーナーでも無い素人同然の回答を訊いてどうするんですかね?

販売店に好みのホイール名とインチを伝えれば話は早いじゃない。

書込番号:12421703

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2010/12/26 15:42(1年以上前)

22インチでも装着可能ですが選択出来るタイヤの種類は限定されます。
選択するタイヤによってはロードインデックスが不足するかもしれません。

↓は矢東タイヤさんでのミニバンへの22インチホイールタイヤ装着例です。

http://normal.yatoh.jp/Catalog/CatalogServlet?category_id=165

↑の左上の「1page」のところをクリックしてみて下さい。

書込番号:12421728

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼尻さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/26 15:47(1年以上前)

ようつべJAPANさんありがとうございます。

ホイール屋に聞いても履いてみないと・・・といわれました。
試しに20インチのホイールでも買ってみっかw
なんてことはできないですし><

なので、実際にホイールを履いている人のインチやオフセット、干渉や不具合があるのかを知りたいのです。。

E52の情報が出回っていないので、教えてください♪

追伸)
ホイールを売ってる所が対象車種を記載するのに
「※加工する場合もございます」
↑ひどいww結構記載されています。ビビりますよ〜><

書込番号:12421753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2010/12/26 15:59(1年以上前)

そう。一番いいのは実際に履いている人が回答を寄せることです。
この口コミの良いところは、一人じゃ情報を検索できなくても複数の人で知恵を出し合って、
あれこれ情報を探すことができるところだと思います。

「新型エルグランド 22インチ」で検索をすると、いくつかショップが出てきます。
そこにリム幅とオフセットの相談をしてみるといいかも知れません。

書込番号:12421798

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼尻さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/26 16:05(1年以上前)

確かに検索では出るのですが、あいまいな記載が多いのです。

釣り?検索ヒット増し?

E52エルグランドホイール
8.5J・22 オフセット+13〜45

えっ!www
って感じなんです。

色々とすいません。

書込番号:12421826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2010/12/26 16:24(1年以上前)

安くはないけど、
http://www.fujicorporation.com/
残念ながらオフセット情報は載せていません。
でもマッチングはできてるみたいですね。

書込番号:12421892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/26 21:25(1年以上前)

>ホイールを売ってる所が対象車種を記載するのに
「※加工する場合もございます」

つまりそれだけギリギリの線だということです。
大径ホイールを履きたい人達の一部には、ホイールが主でボディーが従と考えています。
つまり、大径ホイールを履きたいがためにフレームやフェンダーを叩き、車高ダウンでキャンバーを切って調整、標準リム幅より細めのタイヤを組んで引っ張りタイヤにしたり。
加工とは、ホイールにボディーを無理やり合わせ押しこむ感じですね。

>ホイール屋に聞いても履いてみないと・・・といわれました。

エルグランドが発売されてまだ日が浅いため店側もデータがないのでしょう。
まして22インチ。かなり特殊なサイズのように思えます。
また、履けるホイールのオフセットは車体のバラツキや車高によっても変わってきます。
現車確認が必須でしょう。

http://maluzen.com/index.html

書込番号:12423221

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼尻さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/27 01:56(1年以上前)

オートサロンから
http://www.e-autosalon.net/auto/detail/3805.html

やはりオフセットは+48〜+55でないとホイールがはみ出してしまうのだと思います。
このサイズで探してみます!

ありがとうございました。

書込番号:12424498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホイール

2010/12/23 19:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 rockrock22さん
クチコミ投稿数:1件

旧型E51の純正ホイールは新型E52に取り付けることはできるのでしょうか?

書込番号:12409270

ナイスクチコミ!0


返信する
BOMBAY☆さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/26 00:34(1年以上前)

オフセットはホイールセンターからどれだけ前後するかを距離で示しているだけで、オフセットの違いでブレーキキャリパーには接触はしません。回答は的確にしてあげて下さい。

オフセットで気にするのは、外側(+)に振れればフェンダーとの接触やはみ出さないか、内側(-)振れるのであれば、サスペンションにタイヤが接触しないか(サスペンションとのクリアランスが小さくなるので、チェーンを装着する場合も気にしなければなりません)がチェックポイントです。

ディーラーに聞いても回答してくれるかわかりません。標準外となることに大丈夫と回答して、何かあった時のスケープゴートにされたらたまりませんから、普通なら回答しないかと思います。タイヤショップ等で確認されることをお勧めします。

書込番号:12419415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エルグランド
日産

エルグランド

新車価格:408〜837万円

中古車価格:22〜724万円

エルグランドをお気に入り製品に追加する <422

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,856物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,856物件)