エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,855物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6662件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2021年6月27日 21:51 |
![]() |
28 | 6 | 2021年5月30日 10:26 |
![]() |
61 | 37 | 2021年5月29日 11:48 |
![]() |
23 | 22 | 2021年5月10日 16:03 |
![]() |
14 | 12 | 2021年3月5日 07:14 |
![]() |
64 | 14 | 2021年1月23日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
2011年式3.5L仕様を乗っていますが、
2、3ヶ月前から左前からの異音が出ています。
状況は以下です。皆様から同じ経験がありますでしょうか?
発生タイミング:一日初めて車を始動する時、走行時のみ。高速走行時には消える?あるいは聴こえなくなる。
音の特徴:チリチリ?音。タイヤに小石が付いてる時の音に近いですが、何度も確認して小石が付いてないです。最初の走行時にでますが、15-20分走行時したら消えます。また、左ドアの窓を開ける時のみ聴こえて、エアコンON、OFFと関係なさそうです。
書込番号:24210264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
初期型52で丸10年を迎えましたが、25万キロ走行のためミッションがダメになりました。6万キロごとにフルード交換してましたが滑りが発生し走行不可になりました。修理見積りが40万ほどですが距離それなりですから他の不具合も否めません。中古車で同型にするか、ムラーノを中古にするか考えています。
日産からはセレナのオーテックプレミアムのe-POWER車を勧められましたがエルグラと値段が変わらないから候補から外しました。修理した方が良いでしょうか?現行から現行買い替えた方いますか?
書込番号:24161795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り換えなさい>原チャリミントさん
書込番号:24161913
2点

>原チャリミントさん
買い替えた方が良いですよ
エアコンのコンプレッサーやオルタネーター、パワーウィンドー
この辺りの故障が予想できます(ってかなりました(笑))
修理代40万なら買い替えの方が後々安くつくかと思います
書込番号:24161983
5点

こんばんは、
25万走行で40万円の修理費にぶちあたったということです。
ほかの部位が無事というわけでなく、走行に応じたヤレが生じますので、
安心して乗るためには買い替えをする方がいいと思います。
足回りや駆動系のへたり、ブッシュ類の劣化など気を配るところあちこちと出てきます。
書込番号:24162073
1点

>原チャリミントさん
多分10人中9人は買い替えを勧めるでしょう。
しかし、私は敢えて修理して現車に乗り続けることをお勧めたいと思います。
この車、ミッションはCVTですよね。
CVTで25万キロも無事に走れたのは奇跡的です。
丁寧に運転されてきて手入れも良かったからだと思います。
通常CVTの修理は50万以上かかると思いますが40万円で
修理可能なら安いと思います。
10年乗ってきて、また同じモデルに乗り換えたいということは、
このモデルに余程の愛着があるのではないですか。
・・・であれば、あと2、3年乗って30万キロ達成を目指されては如何でしょうか。
低走行距離の同型中古E52を買ったとしても100万以上かかるし、
故障リスク(特に心配なのはCVTのトラブル)も当然あります。
それなら素性の判った自分の車を直してもっと長く乗った方が良いかと思います。
書込番号:24162207
17点

|
|
|、∧
|Д゚ 買い換え希望
⊂)
|/
|
書込番号:24162647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原チャリミントさん
おたく、お歳は如何ですか。
免許人生あと何年ありますか。
短めならば治して乗る。
長めならば新車イーパワーかPHEV
を長く乗る。
新型エクストレイルいいよねー。
ガソリンオンリー駆動はアウトですからね。
教祖様、背中を押しておくんなまし。
書込番号:24162698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
20年近く運転していて自分で傷つけたことないのに
やられた、、、。まぁ2回目ですが、、、
一回目はほぼ並走してた車が右を確認せず
車線変更してきたやつが
こちらの車の助手席から後方までガリガリガリと
そして、次は車庫で、門でばこん!とぶつけられました。
息子の友達に、、、。
野球習っていてその子供の親に請求も嫁とのこれからの付き合いもありいうのもなぁーと。。。
フロントバンパーかえるのも、15万近くいるし、
これなら、スプレーかけたら、
目立ちにくくなるんですかね?^^;
タッチペンでする傷でもないですし。
そんなもん放置!とかそういうコメントはいりません。
書込番号:24152571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
特定しても、、、結局はこちらも実費5万追い金出さないといけないみたいですね、、、放置プレーかなー。
新車納車(お盆)したばかりのほうに当てられなくてよかったておもわないといけないかな。
書込番号:24152586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>は車庫で、門でばこん!とぶつけられました。
タッチペン+放置でどうでしょう
(マスキングして薄ーく塗ってでかなり目立たなくなるかな)
放置はNGかぁ
スプレーはどうかな(上手い慣れた方が行い艶出しもすればってあるけど)
範囲を広め上手くいかないと悲惨な事になるかな
キズ消しワックス使ってみてもう1回考えるとか
書込番号:24152615
3点

>これなら、スプレーかけたら、
目立ちにくくなるんですかね?^^;
タッチペンでする傷でもないですし。
そうしましょう! もっともお金をかければその分綺麗に仕上がる事は言うまでもないです。
書込番号:24152620
2点

>gda_hisashiさん
変に自分でしないほうがいいですよね^^;
タッチペンを合体させてスプレーでだせるやつあるんですね!
でも、研磨とかこわくてできませんよね(笑)
書込番号:24152625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E52アーバンクロムさん
この手のものは気になるのですぐに修理に出します。
ポイントは見るたびに気にする性格か否かです。
書込番号:24152648
4点

よほどのベテランじゃなきゃタッチペンでもスプレーでも目立ちますよ。
ベテランなら下地(研磨やパテ)作ってフラットにして塗装します。
傷を隠した跡を見せたままで、今後数年スレ主が耐えられるならそれでもいいですが…
書込番号:24152689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

E52アーバンクロムさん
下記のバンパーキズの直し方を参考にバンパーの補修にチャレンジしてみても良いでしょう。
http://www.holts.co.jp/repairdetail05/
因みに私の場合、昨年家族の車のバンパーを私自身でパテとスプレーを使って補修しました。
スプレーはブラックパールとクリアーの2本を使っての補修でした。
艶がもう少し出れば良かったのですが、それでも修理前よりかは遥かに傷が目立たなくなりました。
書込番号:24152768
1点

お気の毒に。
1回目、相手の車に同様の傷をつけてやりましょう。
2回目、息子の友達?
悪い事は悪いと、息子の友達を親同伴で説教をしましょう。
それで関係が悪くなるようでしたら、それまでの人たちです。
さて、そうですね、中目と細目のペーパーで磨いてなるべく平滑にして、脱脂して、プラサフタッチペンが売ってますからそれを塗って、乾いたら同色のタッチペンで塗って、薄く塗って3回くらい重ね塗りをしたら最後にクリアータッチペンを塗ります。
乾いたらペーパーの細目(2000番くらい)で磨いてそのあとにペーパーの極細目5000番くらいで磨いて、最後にコンパウンドで凸凹を無くすために磨いて、て感じですね。
もっと簡単にやるなら、脱脂だけして同色のタッチペンを塗る、だけですね。
補修の詳細は99かホルツのサイトへどうぞ。
書込番号:24152811
3点

ソフト99 カーシャンプー 光鏡面WAXシャンプー ダーク&シルバーメタリック用 04283
簡易補習には使える
書込番号:24152852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトQQのエアータッチならば、エアーブラシのように塗れますが、慣れが必要です。(スプレー缶はエアブラシより粒子が大きい)
ただし塗装する表面が指で触っても、つるつるでないとざらつきます。
そのままだとダメでクリアのスプレーが必要。
必要なモノは、ホームセンターの自動車リペア品コーナーに無料の冊子があるので、熟読してください。
曲面は難しい。
書込番号:24152928
2点

E52アーバンクロムさんは何も悪く無い。
運が悪かっただけ。
二度あることは三度あるのでお気をつけください。
それと、クルマのお祓いに行った方が良いと思います。
書込番号:24152974
1点

>E52アーバンクロムさん
普通の缶スプレーだと範囲が大きくなり後が大変です。
かといってタッチペンだと範囲が大き過ぎて仕上がりが悪いです。時間も掛かる
上下に狭い幅なのでエアータッチを使って補修するのが良いと思いますよ
本来マスキングするのですが、この傷の場所からは絶対使わない方が良いです。
海苔を貼った様に境目がクッキリ出て今の状態より気になりますよ
セオリー通りにやっても上手く行かないので私の経験上でお勧め書いときます。
順序は、まず下地の粗を取らないと話にならないので、簡単で良いのでコンパウンドで均して下さい
傷を目立たなくする物が売っています。 スクラッチリムーバーなど
この時点でご自身が納得出来そうなら止めるのも良し
まだ全然取れないと感じたら
次にボカシ材
https://www.soft99shop.com/i/08018
を先にシュッと全体 傷よりわざと広い目に薄く吹いて、間髪入れず塗料を上から今度はそれより狭い範囲 傷が隠れるギリギリを狙って薄く吹いてみて下さい。
本来右利きなら左から右 に吹き付けますが 傷の感じから右から左に吹いた方が良いです
厚塗りは避け ボカシ吹く→塗料を乗せる事だけを考え傷を隠そうと2度 3度吹いたらダメ
少し乾かす また薄くボカシ→塗料 ってやると この傷くらいなら2回目で消えてそうですね
そして塗料が完全に乾く前にクリアを吹いたら結構いけると思います。 クリアも本来重ね塗りするのですが、境目が出来るので
私なら1回ですね。 クリアは垂れない程度で少し多めに1回で勝負してみてください。
これもボカシ剤を先に吹いた方が良いです。
市販の塗料は基本濃いので
クリア塗った直後は盛り上がって段差が出来ますが
乾いたら平坦になります。
塗料塗ってから開ける時間は説明に書いてあります。
くれぐれも垂直面なので垂れない様にね
ボカシ剤を先に吹く事で境界線を目立たなくすると共に、マスキングを使わず飛んだ塗料のザラザラを無くす事が出来ます。
一度ダンボールに傷の大まかな範囲をボールペンで書いて 上からエアータッチで練習してみてやれば大丈夫です。
プラサフを使うと大掛かりになるので省略し
ボディーの色が黒だという事もあり放置するよりお勧めしますよ
境界線を作らない、ボカシて吹き付ける 傷の無いところに吹いても何もしてないので塗料が乗らない為に避ける
これだけ頭に入れてやればやった事なくても大丈夫
やるなら本格的に暑くなる今がチャンスですよ〜 気温が高いと難易度がグッと上がります
全部で3000円以内に収めたいですね。
今の温度からすれば1週間くらい普通に車使って、最後に鏡面コンパウンドで磨いたら良いと思います。
書込番号:24153163
4点

友達の親が保険入ってるやろうし
全額請求でいいでしょう>E52アーバンクロムさん
お
書込番号:24153218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>E52アーバンクロムさん
ウチは、子供の自転車事故とかの対応で火災保険の個人賠償責任危険補償特約入ってますよ。
相手の親にそういった保険入っていないか聞いたらどうですか?
書込番号:24153267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

樹脂バンパー部で、こすれだけじゃなくけば立った傷になってるんですよね?
バンパー交換ではなく板金屋さんで補修塗装は?
多少安価に仕上がると思いますけど。
素人がDIYすれば「素人がDIYしました」って仕上がりになるだけですよ(経験者)。
書込番号:24155614
1点

☆ポコ☆さん
の
>私の経験上でお勧め書いときます。
はプロ級の作業をDIYで行うって感じかな
(コメント通り行おうとしても経験者でないと果たして上手くいくか)
>
素人がDIYすれば「素人がDIYしました」って仕上がりになるだけですよ(経験者)。
になる可能性も大きいかな
☆ポコ☆さんは出来るだろうけど
書込番号:24155647
4点

このまま放置するか〜って事なら3000円以内なら試す価値はあるかなと思って長々書き込みさせて頂きました。
私も最初はド素人でしたがそれを何度も経験するうちにコツを覚えて行きました。
覚えれば覚えるほど自分で出来る腕が上がりましたなんて馬鹿な事は言いません。
何が得かと言えば、自分で出来るか?のシビアな判断が出来る様になったのが一番のメリットです。
傷の8割はプロに任せた方が良いと思ってます。
でも2割は当たった場所、色、傷の程度でDIYでもカバー出来ると思います。
>E52アーバンクロムさん
やって自分の経験値にするか、失敗を恐れて止めとくか・・それは本人の気持ち次第ですねw
どちらにせよ出費は痛い。だから放置〜車を見る度、気になる;; と永遠ループするかどっちかですよ
黒という車両で目線よりもかなり下 絶好の練習台だと私は思ったりしますけどね
それよりも、主さん
皆さん貴方のために真面目に向き合って時間費やしコメントしてるんですよ〜
既に削除された一部の人間に叩かれただけで放置は無いですよね?
書込番号:24156238
1点

わたくし削除されました。
人間としてあたりまえのことを
親としてあたりまえのことを
書いたまでです。
管理人とやら、削除した
あなたが間違っているんです。
そして>E52アーバンクロムさん
大器晩成ってやつですかねぇ。
書込番号:24156272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kockysさん
いやー、ほんまにそうですよね^^;
下の方やからみえにくいからほっとけ!
ていう人もいますし。
傷、へこみの書いてある車屋さんにいってこようかなぁ。
書込番号:24157107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>門でばこん!
門が当たる場所に車を止めてるなら対策が必要なのでは?
この程度の傷が気になる性格なら素人修理はやめた方がいいですよ
経年で変色して後悔すると思います
ハーフスポイラー交換なら半額なんじゃ?
書込番号:24157125
1点

>爽やかホリデイさん
最初はそこまで厳しい事を・・・って思ってましたけど、今となっては分かる気がします。
ポイントは自分の事なのにね〜家族含めて
この人書込番号:24000191 ここでも同じ様な事聞いてるんですよ
結局自分で判断出来ないクセに人に訪ねて
だったらDIYで直すやり方提案したら車屋さん行って来ようかな〜って
まだgda_hisashiさん の言う様に自分では難しそうですって事なら話分かるけど
他の人の提案もスルーしてる事自体何コイツって思った。
放置!とかそんなコメントは要りませんって言っておき、スレ主が皆の意見放置してるとか草生える
選ぶのは個人の自由だけど
板金に行く程の傷でも無いので・・・って自分で言いながらもその小さいキズが気になって気になって仕方ない。かと言って自分でやる技量も勇気も無い性格なら
今回の傷なんて最初から板金屋に行けば? というかそれしか無いんじゃない?放置ってコメントは要らな様ですし
馬鹿らしいので自身の上のコメント削除依頼出してます。
コレも削除されるでしょうねw その方が助かる
書込番号:24157830
5点

>じゅりえ〜ったさん
自分で研磨?!とかよーやらないですね^^;
放置かなぁと。。。
書込番号:24160578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
毎回貼っていただきありがとうございます!
ゆっくりみて、かんがえさせてもらいます(^^)
書込番号:24160580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zlyfacetさん
ペーパー磨き、You Tubeでみたり、
サイトで見たりしましたが素人の自分でするのは
怖いですねー^^;苦笑
今の所放置中ではありますが。
書込番号:24160584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
You Tubeなどみて、
やれそうか判断してみます^^;
恐ろしいですが
書込番号:24160586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
局面はやはり素人は難しいですか^^;
ペーパーで磨くのも、勇気いりますよね。
書込番号:24160612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
確かに運が悪いですね。
数年前も高速で飛び石くらい
フロントガラスにヒビいって、
10万以上がかかりましたし^^;苦笑
書込番号:24160614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ポコ☆さん
プラサフとかぐぐりました^^;
細かくおしえていただきありがとうこまざいます。
素人が初めてペーパーでざらつきを磨くのは
勇気いりますよねー、、、
書込番号:24160617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん
そーなんですが、俺も言いたいんですが
バカ嫁が野球のママさん同士の空気が悪なるだの
いうてまして。。。そんなもん知るか!っておもってるんですけどね。
書込番号:24160618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
上の方にも書いたのですが野球お互い習っていて
そのママと空気が悪くなるのが嫌だのなんだの、、、
しかも、俺の愛車で自分のでもないから余計にでしょうね。
腹立って仕方ないですね。
自分の保険やと、5万出費で残りは保険会社がはらってくれると、ディーラーから電話ありましたが。
書込番号:24160621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぬゆずさん
やはり、そーですか^^;
3万くらいでやってくれそうな気はしますけどねー。
キズヘコミの看板のところのサイトを見ましたら。
書込番号:24160629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ポコ☆さん
遅くなり大変申し訳無いです。
叩かれた?!くらいで放置とかないです(笑)
何を書かれてたのか知りませんが^^;
仕事が忙しくて今みさせていただき
返信させていただいてます。
すみませんでした。
書込番号:24160636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爽やかホリデイさん
あー、何を書かれてたのか知りませんが。
誰かが通報して削除されたんですかね?!
同じ親としてまぁあなたがわるいてことを書いてはったてことですかね。
消される前に見れなくてすみません。
書込番号:24160642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>☆ポコ☆さん
怒るのはごもっともで。
すぐに返信しなくてすみませんでした。
書込番号:24160651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技術の日産が誇る
キングオブミニバン
エルグランド
書込番号:24160956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
5年目?!になりメンテプロパックを更新するかどうか
言われましたが、みなさん入ってますか?
再加入してます?
もうガソスタでやっていけばええかなぁともおもってきましたが、、、。
実際費用はガソスタでやるのとそこまで金額かわらないんですかね?!
書込番号:24113505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
メンテプロパック(定額先払い点検)ですか?延長保証(グッドプラス)ではなく?
書込番号:24113520
0点

保証切れる段階でディーラーメンテを続ける理由。
・面倒な人
・営業との付き合いを絶やしたくない
・金に余裕がある
・安心感を得る
これぐらいじゃないですかね?乗り潰すつもりなら少しでも安いメンテして浮いた金で美味い飯を食う方が…まぁ人それぞれだと思う。
書込番号:24113534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルですが、5年目の車検時にメンテパックは止めましたが保証を2年間追加しました
この保証のお陰で“フットブレーキが固くなる不具合”を無償で対応できました
購入後の早い時期から、朝一の始動で踏むブレーキが変に固いなあと思っていましたが、その時以外に不都合は無いしディーラーで6か月、12か月点検、車検を受けていましたが、指摘も手直しも無く仕様かと思っていました?
ある時にSNSで見かけた中に、スバルのこの手の不具合がちょこちょこあって直してもらったとありました
もし、この保証延長をしてなかったら無償対応が難しかったようです
なんかスッキリしない部分もありますが、保証延長は入っておいた方が安心かと思います
書込番号:24113583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E52アーバンクロムさん
ディーラーでメンテ続けるならばお得なので入りますよ。
書込番号:24113602
3点

>E11toE12さん
あ!はい!メンテプロパックで、
先払いでエンジンオイルとか交換してくれるやつですね!
半年点検にしてくれるやつですね。
書込番号:24113618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
なるほど!そういうのを聞きたかったですね(笑)
まぁディーラーは後輩なので。
家に取りに来てくれて楽ではありましたが、近所にエネオスとかガソスタありますし、半年に一度自分でガソスタとかに点検してもらえばいいてことですかね?!
書込番号:24113623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shinsyudaisukiさん
フットブレーキかたくなるんですね?
こちやは、どちらかというと柔らかく軽くなってて、
かたくしてもらいましたね。
メンテプロパックとは別に安心保証ていうのがあるんですかね?
一度きいてみたいとおもいます(^^)
書込番号:24113627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
なるほど。
でも、やはり割高なんかなぁとかおもいまして。
この機にもうメンテプロパックは再更新?!
しないでもいいのかなぁとおもいまして。
書込番号:24113629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3台加入しています。これからも日産ユーザーなら加入すべきだし、次はトヨタとかホンダ辺りを考えていられるなら不要ですね。ディ-ラーも新規顧客が増えませんから既存ユーザーにお金を使ってもらわないと潰れてしまうんですよ。
ガススタですと実際の点検・整備は街のクルマ屋さんに委託でしょうからそうするなら直接そちらに依頼したほうが手数料の分だけお得です。
書込番号:24113656
3点

品質や信用や信頼でしょうか。個人的にガソリンスタンドにおけるサービスのクオリティより、ディーラーの方が勝ります。
もちろんディーラーにも店舗によっては大きな差があります。スタンドはセルフで行きやすいところで給油するだけで十分かと。
ディーラーは真面目にしてくれそうな店舗であれば、メンテナンスパックに入っても長い目で見た場合プラスになります。
中には良くないディーラもありますのでお店には注意は必要ですね。スタンドはディーラーに比べて車種ごとの知識で劣るでしょう。
書込番号:24113737
1点

こんにちは。
私自身は、リーフなのでディーラーでの検査以外は現実的ではないため
前払いでのコストメリットを求めて加入しています。
前車はノートですが、直噴エンジンだったのでオイル交換を半強制的に
実施してくれるメンテプロパックは、必要だと思い入っていました。
推奨のオイルを定期的に交換した記録が保障を実施するディーラーに
残っているというのは、相当なアドバンテージだと思っているからです。
ただ、5年目以降にメンテプロパックって延長して入れます?
だからグッドプラスではなく、と聞いたのですが。
書込番号:24113799
3点

>E52アーバンクロムさん
メンプロは入ってますよ。
最近は車検付き18ヵ月のやつを車検の際に加入して、車検整備をお願いする感じですかね。
ガソリンスタンドで6ヶ月点検や12ヶ月点検を受けたことがないので、
費用面でどちらが安いのかわかりませんが、
高年式車であるためにディーラーで点検を受ける意味もあって
メンプロを利用しています。
オイル交換だけを考えたらお得感は少ないかもしれませんが、
6ヶ月点検や12ヶ月点検も受けるつもりなら、そこまで割高ってこともないんじゃないですかね。
書込番号:24114293
3点

>JTB48さん
なるほど。
結局は今まで通りメンテプロパック
したほうがいいのかなぁ。
今までは車検なんでとか、半年点検なんでと
ラインもらってましたがメンテプロパックやめるとそういうのもなくなり、自分でエンジンオイルなど交換しにいかないといけないということになりますもんね。
書込番号:24115450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かおり16さん
工場長とも長い付き合いですね。
何かしら社外品でも工賃も安くでやってくれましたし。
やはり、はいっとくべきなのかなぁ(^_^;)
書込番号:24115453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E11toE12さん
今聞いてみたんですが
グッドプラスはダメですって返信来ました(^_^;)
メンテプロパックは今からでも入れますよ
とのことです。
書込番号:24116102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>卓ゴンさん
そこまで割高感ないですかね?!
家まで取りに来て代車も置いてくれるし、まぁ仕事中にしてくれるので、代車乗ることはないんですが
かなり割高なんかなぁ、なんかお金もったいないこと
してないかなぁとおもいまして(^_^;)
書込番号:24116109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>E52アーバンクロムさん
延長できないってことは、初回車検時にグッドプラスTに未加入って
ことですか。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/
考え方は人それぞれなので、そうですかとしか思いませんが、
整備点検をディーラーで実施することを検討しても、故障した場合の
修理部品を自己負担するんであれば、メンテプロパックだけを
購入してもあんまり意味がないような気がします。
いざ壊れて修理費用がかかるという段になって、ここが壊れるのは
リコールだ、リコールで無償修理じゃないのはおかしい、と不満を
いいだす人が多いような感じですね。
書込番号:24116520
1点

>E11toE12さん
エルグランドのメンテナンスパックが33,550円(今回の半年点検.オイル、12ヶ月点検.オイル.エレメント、半年点検.オイル)のセットです。
とディーラーから来ましたね。
まだ悩み中です^^;
書込番号:24121351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E11toE12さん
ちなみにグッドプラスを聞いてみたところ
初回車検のは入ってもらってましたよ!
それが5年までなんです。
と回答がきましたが?!
書込番号:24121368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>E52アーバンクロムさん
>初回車検のは入ってもらってましたよ!
>それが5年までなんです。
グッドプラスTですよね。5年目から、「グッドプラスUフルパック」という
5年目まではメーカー保証だったエンジン周りも含んで、延長保証する
ものがあると日産のサイトにありますが。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/TWO/
ひょっとして、既に10万キロ超えているとかですか?
それなら逆にメンテプロパックで定期的に交換するより、自分でマメに
距離に応じて交換した方がいいと思いますが。
お得とか損とかいうことではなく。
書込番号:24122978
0点

>E11toE12さん
いえいえ、まだ5万キロもこえてませんや(^^)
もしかしたら
それは、断ったのかもしれません(^_^;)
自然故障がどうとかいわれたとき、そんなんないやろーと
甘い考えで断ったような^^;
書込番号:24128632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>それは、断ったのかもしれません(^_^;)
ですから、お考えは人それぞれですので、ご自身のお考えで
決断されればよろしいのですが、私からすれば、
・修理部品は、可能な限り保証を受けたい。
エンジンやCVTなんかが壊れたら、保険費用どころでは済まない。
いざ壊れてから、10万キロ未満で壊れるなんてリコールだ無償だ、と
騒いでもどうにもならない。実際、ダンパーのオイル漏れがあったけど
保証で修理してもらったことがあるので、元は取れてると思う。
・保証を受ける際に、ディーラーでのメンテナンス履歴が残っていると、
保証対応がスムースにすすむ(気がする)他でメンテナンスを実施して
それが故障の原因ではないか、などと言われたくないし、責任の所在が
明確になる(気がする)
という理由で、グッドプラスとメンテプロパックは契約しておくべき、という
意見です。もちろん、故障するかどうかなんて故障しない方が確率は
高いし、そもそもディーラーでのメンテナンスそのものが料金が高いので、
損か得かで言えば損でしょうが、いざという時に大損こくよりはマシ、と
いう考えですね。
書込番号:24128853
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
横に4.5センチの傷があり、枝?!木?!でこすれた傷なのか、爪で引っかかるほどでもない傷なんですが、
5イヤーズコートを一応してもらっていて、
付属のクリーナーでこすりましたがだめでした。
画像投稿のワックスを使用しても消えないのですが、
おすすめの傷隠しはありますか?
書込番号:24000191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E52アーバンクロムさん
〉おすすめの傷隠しはありますか?
お金をかけたくないなら
諦め何もしないってどうですか
書込番号:24000229
2点

>おすすめの傷隠しはありますか?
木の枝で擦った程度なら、コンパウンドで消えそうだけどね。
傷消しワックスはその後。
とはいえ、よくわからんまま適当なことやると、
却って酷いことになりかねないんで、
気にしないってのが一番いいかと。
書込番号:24000255
4点

>gda_hisashiさん
なるほど(^o^)
書込番号:24000331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
気になったので書かせてもらいました。
書込番号:24000333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

板金塗装の専門店にお願いするという選択肢はどうでしょうか。
どちらにしてもお勧めなんて聞いても無駄です。
あなたが決めればいいことです。
書込番号:24000532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパウンド等で磨けばキズを消す事が出来ますよと。
ただ厳密にはキズを消す事は出来ません。
修正は塗装面の薄皮を一枚剥ぎ、均すだけ。つまり磨いた分、塗装は薄くなる訳ですね。
また磨いた箇所が曇ったり、逆に艶が出てしまったりする事も有り得ます。
仕上具合をどの程度望むかに依りますが、個人的には自家板金は余りおススメ出来ません。
書込番号:24000559
1点

>ちやんちやらぷつぷ2さん
おすすめなんてきいても無駄?よくわかりません。
これを試してみればどう?!というのを聞いてるので(^^)
板金にいくほどの、ガリ傷とかでもないので。
書込番号:24000690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
ありがとうございます
少しでも横線の傷が目立ちにくくなればいいなぁと
思いまして。
書込番号:24000697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キズが浅いのか深いのか?
クリア層だけでなく塗装面まで逝っているのか?
キズの幅が広いのか狭いのか?
キズそのものをプロ(ディーラーにでも)に見せれば、一番ベストな方法をアドバイスしてくれるのではと思いますよ。
書込番号:24000741
0点

>E52アーバンクロムさん
板金塗装で直ると思います。
それでだめなら、交換で。
コンパウンドで目立たなくなるきずなら、ほおっておいてもそのうち気にならなくなります。
書込番号:24001024
2点

>茶風呂Jr.さん
よくいう、爪では引っかからない感じですね。
書込番号:24002949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
気にならなく、、、
そうなればいいのですが(^o^)
書込番号:24002950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは今現在2.5HSに乗っていますが、フロントグリルを交換しようと考えています。
グリルは、ライダー用のフロントグリルです。
2.5HSにライダー用のフロントグリルは、取り付け可能ですか?
宜しくお願いします。
4点

ポン付けでは無理です。自然に見える程度でも相当の加工が必要です。
多分気分を悪くなさるでしょうが、何故最初からライダーをお買いにならないのですか?
いまやろうとしている事はアリストにレクサスのエンブレム。なんちゃってGT−R。
2.4に3.5みたいな痛い車ベスト10入り間違いなしの行為です。
HSはHSのドレスアップが山ほどあります。そちらで検討してみては?
自分がもしグリルを無理やりライダーに変更した、あなたの車と並走して、
息子に、パパ同じ車だね?と言われても、即座にこう返答します。
いやあれは似ているが中国のにせ物だ。
書込番号:13547951
6点

赤青ガンバ様
フロントグリルを変えただけで、はたしてなんちゃってライダーになるでしょうか?
HSとライダーはフロントグリルだけでなく、フォグの形状や、リアバンパーの形状、内装等様々な違いが有ります。
スレ主さんは内装でHSを選んだかもしれませんし。
自分はHSですが、デイライト含めフォグはHSが気に入ってますが、グリルはライダーの方が良いと思っています。
(変える予定は有りませんが。)
ですので、スレ主さんの様な選択も有りかと思いますが。
レクサスエンブレムだけ変えるのとは次元の違う話だと思います。
書込番号:13550503
13点

カタログを見比べただけですが、たぶんHSのフロントバンパーも交換必要ではないでしょうか。
逆に言うと、フロントバンパーをライダーの物へ交換すれば、ライダーのグリルをHSへ取り付けられるような気がします。あくまで私見です。
私もHSですが、グリルはライダーの方がかっこいいと思います。私見です。
書込番号:13550983
2点

皆さんこんにちは。
現実的に考察すると、ライダーのグリルの下部形状とHSバンパーの上部形状が違うのでスッキリとははまらないと思いますが如何でしょうか?
書込番号:13550989
4点

書き込みしている間にIS250Bさんと意見が被ってしまいました。
パクッたつもりはないのでご勘弁を。
書込番号:13551055
1点

ライダーのグリルかっこいいですよね。
実は、私も契約時にHSにライダー用のグリルを付けてほしいと要望したくらいです。(もちろん有料で)
純正流用のドレスアップとしては、HSバンパーへの流用は、ありと考えていましたが…
いろいろな見方がありますね。
実際、RBオデ前期に乗っていた時は、後期用のグリルに変えてました。
ワゴンブームの時も、いろいろ流用してました…
同車種以外にも流用できるパーツは、いろいろありますよね…
ちょっとした違いの純正流用ドレスアップもなかなか楽しいです。
ただ、エンブレム、ステッカー チューンだけは、いただけませんが…
書込番号:13551813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の前記のレスの一部に不適切な表現がありました。訂正して、お詫びします。
不愉快な思いをされた方、申し訳ございませんでした。
これからエルの購入を考えている方の参考になれば良いのですが?
HSとライダーでは価格はもちろん、内装、エクステリアの違いから購入時に悩む方も
多いかと? 買ってから部品の交換でなんとかしたい、と考える方もいるでしょう。
E51からそうですが、本気でグリルを変えようとしたら、ライダーの場合、非常にハードル
が高いです。
まず日産の担当者、サービス含め販売店の協力を得るのが難しいです。
自分は長年懇意にしているので、色々言えるほうですが、ディーラーでは
無理だそうです。
理由はライダーの場合グリルだけではなく、バンパーを含めフォグ、電装の位置
取り付け金具及びその位置、ねじ穴の位置まで変えているのでディーラーでは無理だそうです。
仮にその部品を全部そろえてショップでなんとか取り付けたとしても、ディーラーとしては
違法改造とみなす可能性が高いとのこと、全長が変わるので、なんとか申請も必要とか、
また部品を全部そろえるのも難しいのでは? そんな感じでした。
これは社用車の購入時ライダーの展示車の前で出た雑談の中ででた話ですが、確かに
簡単にライダーがつくれるのであれば、オーテックの存在価値はもちろん最初から
ライダーを買う理由がなくなってしまいます。
最後にライダーの場合は純正流用とか前記後期の部品交換とは違うと思います。
簡単に流用できる印象は避けるべきかと。
書込番号:13554081
3点

↑別にライダーに憧れるのではなく、単にライダーのグリルがかっこいいってだけだと思う。
社外品を探しても、かっこいいと思うグリルがライダーのグリルだっただけ。
そんなにライダーが凄い?
個人的に本革シートが嫌い。
ちなみに自動車修理屋さんなら力技でライダーグリルとバンパー付けられそうですよ。
書込番号:13555079
5点

赤青ガンバさま
先日の自分の書き込みはあまり考えずに書き込んだものでしたが、
その後よくよく見てみると、確かに皆さんのおっしゃる通り、グリルの下部のラインがHSとは違いますし、赤青ガンバさんの言う通り、一筋縄では行かない感じですね。
E51は知り合いが、HS用からライダー用に変えていた気がしますが、気のせいかな?
最終的にはバンパーも変えてましたが。
その知り合いは
当時、
「後はリアバンパーだけだ」
と言っており、
「だったら最初からライダー買えば良いじゃん」と言ったのを、今回の話で思い出しました。(笑)
書込番号:13556550
1点

>そんなにライダーが凄い?
わざわざ自分のレスにこの言葉をつけていますが、自分のレスをよく読んで下さい
どちらがかっこ良いとか悪いとか私が触れていますか?
あなたが本革シートが好きでも嫌いでもどうでもいいのですが、
それでは力技でやっていただける修理屋さんを是非紹介したいただけますか?
あなたの私見を否定するつもりは全くありませんが、あなたがわたしの私見を否定
するのなら、根拠を示して下さい。
自分の意見をクチコミの場において判断して頂くのは全く問題ないと考えます。
ただ他のレスを批判するのであれば、それはキチンと理由を明示するべきですね。
最後に
>単にライダーのグリルがかっこいいってだけだと思う。
社外品を探しても、かっこいいと思うグリルがライダーのグリルだっただけ。
自分のブログにでもお書きになったら?
書込番号:13556594
0点

TAKAたかTAKA 様へ
余計なレスをはさんでいますが、ごめんなさい。
少しでも真意を汲み取って頂き嬉しく思います。
確かに、一筋縄では行かない感じなのです。仲間うちでも、結局最初から
あのグリルが好きならライダー選択がベストの結論で一致していました。
ユーザーにとっては、色々な選択ができればベストなのですが、なかなか難しい
ようです。
より購入時の選択が重要ということですね。
書込番号:13556670
1点

赤青ガンバさん
自動車修理屋さんでならどこでも加工できると思いますよ。
「にこいち」車作れるくらいですから。工賃は知りませんけど。
ディーラーなんてバンパーの擦り傷さえ自社で修理できませんから、グリル交換の相談するだけ無駄です。
書込番号:13559081
6点

おまえ一言よけいなんだよ。
俺はライダー自体が嫌いなんだよ。ライダーのグリルだけが欲しいんだよ。
ライダー好きなら最初からライダー買ってるわぼけ
書込番号:17689577 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

グリルだけシンプルなのがいいので、ちょうどライダー用がいいって人もたくさんいるでしょうに。
くそダサい厨二病みたいなライダーそのものは私は無理だわ。特にバンパーの中までメッキになってるあたり。
厨二病まるだし〜。恥ずかしい
とか言われたら嫌でしょう?
大人しくしときな。
書込番号:23921982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,855物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 326.8万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 408.6万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 151.6万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
20〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 326.8万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 408.6万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 151.6万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.9万円