エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,874物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6662件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年7月2日 20:27 |
![]() |
86 | 19 | 2011年6月20日 16:54 |
![]() |
3 | 4 | 2011年6月18日 19:30 |
![]() |
6 | 3 | 2011年6月12日 00:49 |
![]() |
70 | 16 | 2011年6月1日 17:24 |
![]() |
242 | 35 | 2011年4月19日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MC前15年式ハイウェイスターからMC後18年式Vエアロに乗り換えました。ハイウェイスターは皆が乗っていて、みんな同じで飽き飽きしていました。エクステリアは同じで、内装色が白いのが最高です!新車で購入しましたが、ディーラー営業マンに頼んで、青ラインのヘッドランプ、17インチグロスアルミを入れまして、結構楽しんでます。
0点

私は日産車のエアロパーツはインパルが大好きです。
あのマーチの変身ぶりには、惚れ惚れします。
エルグランド、フーガ、スカイラインどれもキマッています。
書込番号:13206186
0点



みなさんこんにちは
震災の影響による自粛ムード払拭活動中の者です
今回は皆さんにおすすめの設定があるのでお知らせします。(ご存じの方も多いかもしれませんが・・・)
走行しだすと自動でドアロックがされると思いますが、この解除は工場出荷状態では手動で案ロック操作をしなければなりません。
ただし、エンジンオフまたはPにシフトを入れるだけでアンロックが行えます。(設定は2通りとなります)
特にオートスライドドアなどを使用する際にドアロックが鬱陶しく思われることもあるかと思いますので結構おすすめです。
ちなみに、ディーラーで10分程度で無料で行ってくれるとはずです。
参考にしていただければ幸いです^^;
16点

オートドアロックって、事故した時の救出する時に不便な為、
今時の車にはないと思ってましたが、あるんですね。
書込番号:12877784
4点

最近のオートドアロックは衝撃を感知したり
エアバッグが開いたりすると、自動でアンロックされるようになっています
書込番号:12877992
6点

こんにちは
この機能は全グレードで標準装備なんですか?
書込番号:12899034
4点

はじめまして〜
質問なんですがPレンジで解除できるとのことですが説明書には書いてなかったようですが(見落としでしたらすみません)ディーラーのみで設定できるのでしょうか?
自分のエルグランドはエンジン停止解除か手動解除のどちらかしかできません。Pレンジ解除が使いやすいので方法がわかれば教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:12900289
14点

ゲンとケンジさん
パーキングでのアンロックはディーラーでのみの設定ですよ!
見落としがちですが、説明書にも載ってます(注意書き?みたいな感じで)
便利な機能なので是非ディーラーでやってもらって下さい!
書込番号:12901003
2点

ydoramaruさんありがとうございます。
説明書にも書いてあるんですね〜すみませんでした。さっそく明日にでも行ってきます。
書込番号:12901122
4点

同感です。
セレナからの乗り換えでしたが、同乗者が降車するときに煩わしく思っていました。
ディーラーで問い合わせたところ、オートドアロック自体を解除してくれました。
高級すぎて、逆にいらないものもありますね。
書込番号:12944492
0点

わたしは、
車速連動オートロック →ON
Pレンジアンロック →ON
にしています。
同乗者の乗降時にアンロックを忘れて、バタバタすることがなくなり、車速でカチッと自己満足も維持されました。
ディーラーにPレンジアンロックを頼んだら、アンロックはONになったのですが、車速オートロックがOFFになってました。
( ̄◇ ̄;)
で、みんカラに投稿されてる方法で、自分で車速オートロックをONに戻しました。
なんとなく、わたしの場合は車速オートロックのカチッと音に満足感があるタイプみたいで。。。
書込番号:12945508
7点

すみません
ディーラーでACC OFF連動でアンロックしかできないといわれました。
よろしければ取扱説明書に掲載されているページを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:12947359
6点

説明書を再度確認したのですがPレンジでの解除方法はわかりませんでした。
先日ディーラーにてPレンジ解除はしてもらえましたよ、とても使いやすくなりました。
再度ディーラーにて確認されてはどうでしょうか?
書込番号:12947921
4点

説明書の
2走行する前に、の所の[ドアについて]項目37
知識の所(車速検知式オート集中ドアロック) ・の三つ目
「車速検知式オート集中ドアロックは、作動方式をセレクトレバー位置連動に変更することができます。詳しくは日産販売会社にご相談ください。」って載ってますよ(^o^)/
長文&意味解りづらくてすいません。
書込番号:12948466
5点

E52の説明書ですよね?
37ページ、「ドアについて」のページを確認しても、「車速検知式オート集中ドアロックは、作動方式をセレクトレバー位置連動に変更することができます。詳しくは日産販売会社にご相談ください。」とは、載っていませんよ??
書込番号:12952550
1点

E52の取扱説明書です。
背表紙にE52-00って書いてあります
因みに発行は2010年8月
もしかしてライダーだと違うのかな?
自分の説明書はP37の右下辺りに載ってるんですけど…
混乱させてたらすいませんでした。
書込番号:12953233
2点

ドアのアンロック設定やってもらいましたが
ディーラもわからなかったようで調べて対応してくれました。
車両にコンピューターみたいなのを繋げないと出来ないようでした。
P位置でのアンロックは、やっぱり便利です。
書込番号:12953913
2点

日産HPへアクセスすれば、取説の閲覧&ダウンロードが出来ますよ。
下記のPDFファイルに、ドアロック関係の説明が載っています。
http://www2.nissan.co.jp/SP/OM/ELGRAND/1008/manual_E521008-02.pdf
書込番号:12954539
1点

はじめまして。
250HSですが、取説未記載。
DではPレンジ解除不可との事で、エンジンOFFで解除の設定となりました。
250と350の差ですかね。
参考まで。
書込番号:12978626
1点

皆さんディーラーでわからない等言われて引き下がってしまっているようですが、周知されていないだけですのでディーラーに詳しく調べるよう促してみてください。エンジンをかけたまま降りる際には特に便利になりますよ(^◇^)
書込番号:13007078
2点

ライダー250ですが、先日Pレンジにてドアアンロックを
Dにてやってもらいました。
そこで注意として言われたのが、車速検知にてロック後、
Pにてアンロックを行うと次回車速検知のロックが出来くなるとのことです。
もちろんエンジンOFFすればロックするようになるのですが
エンジンON状態のまま車速検知ロックは1度しか出来ない仕様みたいです。
手動ロックとPレンジを交互に繰り返しやってみたところ
何度でも出来ました。
車速検知ロックが1度しか出来ない仕様には、ちょっと疑問?
書込番号:13126239
1点

BOBBY THE GREATさん
>Pにてアンロックを行うと次回車速検知のロックが出来くなるとのことです。
>もちろんエンジンOFFすればロックするようになるのですが
>エンジンON状態のまま車速検知ロックは1度しか出来ない仕様みたいです。
もうご存知かもしれませんが…エンジンONの状態でもドアを1度開閉すると、
再度車速でロックされますよ。
書込番号:13155829
4点



6月12日(日)に日産中古車ディーラー(NISSAN UCARS)で購入した
E52エルグランドを納車しました。
■グレード
350 Highway STAR Premium 2WD ファントムブラック
■メーカーオプション
カーウイングスナビゲーションシステム (地デジ内臓・HDD方式)
アラウンドビューモニター
ETCユニット
Bose 5.1chサラウンド
11インチ大型ワイドモニター後席
■ディーラーオプション
LEDバンパーイルミネーション
ルーフスポイラー
排気量エンブレム
バックドアガーニッシュ
フロアカーペット (吸音・消臭機能付)
プラスチックバイザー
ナンバープレートトリム
マックガードナンバープレートロックボルト
ハイパーホワイトクリアランスバルブ
メンテプロパック24
■中古車情報
試乗車
走行距離 1,300km
車検 2013(H25)09月
定期点検記録簿付
修復歴なし
■価格
400万円 (諸経費込)
■中古車購入の感想
予算が400万円ということで、最初は250Highway STARを新車で購入しようと思ってましたが、
値引き38万円ということもあり、欲しい装備を付けると明らかに予算オーバーでしたので
ディーラー試乗車の中古車を買うことになりました。
日産ディーラーの中古車販売店には高品質宣言車というものがあり、
傷がほとんど無く、走行距離が少ない車を購入できてよかったです。
保証も新車保証を引き継げて、マニュアル等の付属品は全て揃ってました。
ちなみに、中古車についてはNISSAN UCARSのHPから情報収集してましてました。
店により値段は全然異なり、品質が良く安い車はすぐに売れるようで、
最初3回くらい問い合わせた車が売約済みで結構売れてる印象を受けました。
それから2週間くらい毎日「新着物件」を検索する日が続き、
やっと気に入った車を見つけることができました。
あと、自分が購入した車はNISSAN UCARのHPには載ってない装備がいろいろ付いてました。
主に、Bose5.1chサラウンド、ETCユニット、フロアマットなど。
■コーティングについて
5years coatを付けるか迷ったのですが、
日産ディーラーにはコーティングのプロのような職員がいるわけではなく、、
作業員のスキルに依存し、仕上がりの出来がまちまちとの情報を得てましたので
5years coatの施工はやめました。
代わりに、カーキーパーにてアクアキーパーの施工を依頼しました。約52,000円でした。
親水系のコーティングであり、ある程度の汚れは雨で流れるということで、
青空駐車の自分には合ってると思いました。
■購入後に走行した感想
雨の中、大人3人 子供1人を乗せ、高速道路を200kmくらい走行しました。
スピードは平均100キロくらいで走行しましたが、エンジンの回転数が平均2,000回転くらいで
2トン車の重みを感じることなく余裕ある走りを体感できました。
また、雨の中の高速走行でしたが、全く滑る感じがなく快適に走行できたことに、
あらためて驚きました。カーブでも揺れが少なく、マルチリンクのおかげかなって思いました。
走行中のロードノイズは少なく、iPod接続したBoseサウンドの音にとても満足です。
カーナビの案内中は音楽が小さくなり、案内音声が聞き取りやすかったです。
■その他
雨の中、買い物した荷物を積む際にバックドアをリモコンのボタン一つで開けられ、
3列目シートもボタン一つで倒すことができ、便利さを実感しました。
運転席のパワーシートは自分に合った調整が細かいところまででき、
特に背の低い妻が満足していました。ポジションは自分と妻と二人分を早速記憶させました。
車庫入れについては、アラウンドビューモニタがとても便利で、買い物の際の広くない駐車場でも
問題なく駐車できました。リバース連動ミラーも何気にいい感じでした。
外観では、LEDバンパーイルミネーションがあると存在感が際立つ感じでお気に入りです。
バックドアガーニッシュは付けるかどうか迷ったのですが、実際に付いているところを見ると、
黒と赤の間にメッキが入ることでスッキリした印象となり、付けて良かったと思います。
文章は長くなりましたが、価格がネックで新車購入に踏み切れない人の
お役に立てる情報になりましたら一番嬉しいと思います。
もちろん、お金に余裕があれば新車を購入するのがベストですが。
今回のE52エルグランド、車高が低くなり売れ行きも良くないようですが、
4人までの乗車がメインの自分にとっては、運転が凄く快適で楽しいので
今売っている車の中では明らかにベストバイだったと思います。
1点

初めまして^^
自分も新車はさすがに予算が足りず、新古車を探している者なのですが3,5ハイウェイスター プレミアムがこのオプションで400万てメチャメチャ安くないですか!?
質問なのですが、元々の車体の値段はいくらだったのですか?
それとネットで調べてそのエルグランドが置いてあった店で直接買ったのか、近くのディーラーで引っ張ってきてもらったのか知りたいです(^_^;)
自分は2,5ハイウェイスターを探しているんですが、見積もってもらったらSGR77さんが買った値段とさほど変わらないんで(^_^;)
もしよかったら、回答お願いします(__)
書込番号:13140819
0点

ハイウェイスターでその金額なら相場だけどBoseサウンド付いてプレミアムが諸経費込みで400万は無いと思うな。
修復歴有りなら納得だけどね。
新型だから相場から離れるとなんかし疑惑がありそうだね。
書込番号:13143210
1点

SAM&DEENさん
こちらこそ、初めまして(^^
値段、安く買えて今のところ不満点ゼロです(^^
元々の車体の値段ですが365万円でした。
購入は現地まで行きました。
あと、電話で問い合わせが殺到していたようで、
見てから買うと間に合わない気がして、
ボディに傷が一切ないことを条件に電話契約しました。
現地に行った際、気になる傷があった場合、
契約を破棄する旨を予め伝えてました。
契約といっても、お金は現地に行った際に予約金50万支払った感じです。
ちなみに、自分も予算の関係で当初は250ハイウェイスターが購入候補で、
値引きは38万が限界と言われ、アラウンドビューモニタ付きで
400万は無理ということになり、中古車購入に至りました。
ロベルタカルロスさん
こんばんはです。
自分もこの値段はありえないと思いましたので、
現物を見る前の写真だけで契約しちゃいました。
修理歴はホントになしです。
ちなみに、6月12日(日)に納車した日から、コーティングショップの
カーキーパ−にアクアキーパー施工のため預けてまして、
今日、初めて自分の駐車場にエルグランドが到着しました。
コーティングの施工担当の人から、傷は磨き傷くらいで
お車の状態はズごくいいですよって言われました。
やっぱり、ディーラーの中古車なんで毎日手洗い洗車してたのかなって
思ったりしました。
疑惑がありそう・・・自分もソコが凄く気になりますので、
今週末は高速道路を10時間くらい走行し、
本当に問題ないのか確認しようと思っています。
ちなみに、今回の車を購入する前に350プレミアムは近場の日産で
何度も試乗してまして、比較したけど気になる点は今のところありません。
書込番号:13143640
1点

初めまして、
これから新車購入を考えてる方の為にカキコミさせて下さい、自分の購入金額は
25HSアラウンドビューモニター、フロアカーペット、プラスチックバイザー、
最終支払い総額
370万円です、
値引き金額は分かりませ、ご参考まで
書込番号:13147922
0点



先行予約し、納車から8カ月経ち、ほぼ不満なく乗っていたE52ですが、
数少ない不満の1つに『ブレーキ性能』があり、アップグレードするべく、
日々チャンスをうかがっていました(笑)
そして遂に嫁から許可が下り、早速日々吟味して選んだ
『Project μ Boom Wagon』をゲットしました!
ちょうどメーカーの『前後セットキャンペーン』の期間中だったので、
リアは考えていなかったのですが、セットで購入しました。
ネット通販で購入し、届いたその日に早速取り付けを行いました。
自分の感想としましては、『まるで車重が500kg程軽くなったのでは?!』
と、思える程の激変ぶりに大満足しています。
嫁からも、『思った場所で止まりやすくなった』と、お褒めの言葉を頂きました(笑)
ブレーキに不満のある方は、パッドの交換をお勧めします。
費用対効果も高くフロントだけの交換なら、
費用もお小遣いの範囲で収まる物も、いくつか有りますよ!
ブレーキに不満のある方の参考になれば幸いです。
3点

お久しぶりにカキコしますよー^^
私も5月中旬に納車しまして、色々楽しんでいるところです。
ブレーキパッドは、DIXCELのMTYPEを某オークションで新品を落札しましたが、納期が7月になるとのことw
ざっと、2ヶ月待たされるわけです^^;
交換は油圧フロアジャッキを持ってきてDIYで熱中症寸前に追い込まれながら行う予定です。
ここで気をつけたいのは、一番さんのことだから気付いていると思いますが、ローターへの攻撃性が低いやつを選ばないと、ローターの交換ばかり行うことになるということと、ブレーキダストが多すぎて洗車回数が増えるということですね。
レガシィの時にブレーキを踏む度に物凄い音がしたので、DIYでローター交換しましたが、もう二度とやりたくない仕事でした。
あと、もう一つ気になるのは、フロントだけ交換したら、フロントにばかり力がかかり、フロントローターの磨耗が先行してしまわないか?ってことですね。
あとで私もスレ立ち上げるので、ぜひ覗いてみてください^^ノシ
書込番号:13112677
0点

満月ちゃんさん、お久しぶりです。
無事、ライダーが納車されたようで、おめでとうございます。
DIXEL、最後まで悩みました。
レガシィの頃とは状況が違い、何度もパッド交換をさせてもらえなくなってきたので、
慎重になりすぎて、結局使った事のあるPro μになりました。
今回のパッド選択は、少々ミスったかな?!的な部分もあります。
それは、ダストの多さです。500km程走ると、ホイールが真黒になるほど汚れてしまいます。
まあ、あれだけの制動力とのトレードオフなら仕方ないな、って感じですけど。。。
よく止まるわりには、ローターへの攻撃性もひくいようにおもいますが、もう少し様子を見てみないと分かりませんね。
あと、フロントのみの交換でのローターの前後の片減りですが、何の根拠も信頼性もありませんが、自分の経験上大して問題は出ない気がします
書込番号:13120073
2点

覚えていてもらえて何よりです^^
確かにお互い金銭の縛りが強いようなので、近況お察し致します(笑)
ダストが多い=ローターへの攻撃性高い!?
って思っちゃいますけど、使ってみて満足or安全だったら、文句のつけどころは無いですね。
私も一番さんの使っているパッドを調べてみたんですが、純正とダスト量がそんなに変わらないみたいですね。だから、ハズレではなさそうかなーって思っていました。
でも、妥協は良くないです(笑)私も使ったことがあるDICXELのMTYPEが良かったので、今回もこれにしました。
MTYPEの前にエンドレスのCCRを使ったのですが、最初は差がわからずに、ダストの多さだけが目に付きました。
で、純正に戻したら止まらなくて怖い思いをしたのが今も鮮明によみがえります(笑)
で、すぐにCCRに戻す作業をしたのですが、『え?こんなにローター減ってたのか?』ってびっくりしましたが、そのまま使い続け、変な音がしたのと同時にローター交換と合わせてMTYPEと出会うことになりました。
MTYPEの感想は
1.ダストがホント出ねぇな!
2.普通に使う分にはCCRの止まり具合とそんなに差を感じねぇな!(サーキットで使えば違いがハッキリでそうな感じはしました)
の2点です。
私もMTYPEが届いたらインプレ載せますので、ぜひ絡んでください^^;
駐車場で熱中症にならないようポカリスエット飲みながら夏場の作業を予定しています♪
書込番号:13120687
1点



ライダー・ホワイトレザー・ボーズサラウンド・5yearsコートです。
今月の中旬でお迎え3ヶ月です。まだ新古車レベルですよ。
1000Km点検に出す前の洗車で、ラジエタグリルのメッキ部に白い斑点が無数。
5yearsコートのウオッシャーではとれず、取りあえず点検時に相談してみようと。
添付のクリーナでやってみたらと言われ、やったが効果なし。当たり前だ。
メッキ腐食じゃないか!
他の部分を詳しく観ると、ドアノブ、リアロゴ部にも有った。メッキ焼けも。
もっと有るかも。
確かに、凍結防止剤を撒いていると思われる道は数回走ったんだが。
私は、被害者? それとも、車を管理できない怠け者?
今日まで、何台も車を購入して来たが、こんな事は始めてだ。
この車に対する愛着も薄くなってしまった。
販売会社、オーテック、日産へ情報は上げているが、今後の展開はどうなるん
でしょう。
私は、悲観的に感じてます。日本の会社の今を見れば、悲観的になるのです。
このメッキが、日本で行われたものとすると、日本の製造業は、当分立ち直れない
でしょうね。
たぶん、海外で製造されたものではと思います。
日産は海外調達部品の割合を増やすと発表してますからね。
オーナーの皆さんメッキ部は大丈夫ですか?
私は、断固、筋を通らせます。決意!日本の製造業の未来の為に!
6点

これはいただけないですね。当方も確認してみようと思います。
無償交換等の対応をしていただけるといいですね。
ぜひ結果をまたご報告お願いします。
書込番号:12730811
2点

>私は、被害者? ブブーッ。
>それとも、車を管理できない怠け者? ピンポーン。
まあ、しかし、地方高速道の「塩」の撒き方といったらものすごいですね。そのまま、一週間以上ほおって置いたら、メッキ表面は腐食?していますね。
書込番号:12730861
7点

メッキといっても樹脂にメッキ風の塗装がしてあるだけですから。
メッキパーツ最初はキレイなんですが、直ぐキタナクなってしまうので私なら避けます。
書込番号:12730896
11点

そうなんでしょうか? 皆さんは、メーカに甘いのでは?
通常、製品には仕様(スペック)があります。
耐用年数、性能、使用上の注意etc が明記されます。
”こんにゃくゼリーは、のどに詰まって死ぬ場合があります”等々。
数十年の歴史の有る会社が、その製品が使われる環境を知らないはず
はありません。
車にとって、錆びは最大のテーマの一つであり、そのノウハウが他社との
差別優位に立てる要素の一つである以上、メーカが自身をもてない製品を
市場に流すことは有り得ない話と考えます。
それが、歴史有る会社のプライドではないでしょうか?
物事の取引には、重要事項の説明責任が伴います。
車の売買に於いて、ある程度の説明責任は果たされているでしょうが、当該
案件のような検案に関し、明確に、定量的に説明されているでしょか?
価格競争に走り、リコールの為に愚物を垂れ流しているかのような最近の
メーカの愚に対して、ユーザーの厳しい目が必要ではないのでしょうか?
いろいろあるでしょうが、安かろう悪かろうだった日本製品から、高品質で
信頼有る Made in Japan のイメージを植えつけた先達の苦労を、どうか
もう一度評価し、身に付けて欲しいのです。
書込番号:12731395
7点

オーナーではありません。ご了承下さい。
メッキ付の車にのっています。
お気の毒でしたね。
メッキを磨くクリーナーが市販されていますが使用したことはありますか。
コーティングはメッキの部分は施工していないと思います。
Dに施工の有無を確認して見て下さい。
施工していなければメッキ磨きを試して下さい。
私が住んでいるところは寒冷地と海があるので塩害があります。
車二台あるのですが、同じようにたまに付着します。
早め対処される事をお薦めします。
Dにメッキ磨きのクリーナーの件ですが、相談されると良いと思います。
書込番号:12731629
4点

メッキグリルは樹脂製でしょうか?
樹脂製がほとんどだと思いますが、仮にそうだとしたら、メッキ処理が悪かったんだと思います。
樹脂にメッキをするのは技術的に難しいようで、生産したうちの歩留まりが相当悪いそうです。いわゆる不良品発生率が高いということです。
これは推測で恐縮ですが、金属メッキではありえない発生率を考えると、つい不良品を見落としてしまったのではないかと思います。
すぐにディーラーへ行きメッキ処理が悪いのでは?≠ニ相談してみてはいかがですか?
樹脂は、メッキ処理が難しいようですね!≠ニいったら、ドキッとするかもしれませんね。
書込番号:12731750
5点

>私は、被害者? それとも、車を管理できない怠け者?
どうみても後者
>樹脂は、メッキ処理が難しいようですね!≠ニいったら、ドキッとするかもしれませんね。
そんなこと営業に言ってもわからんだろう。
「そうなんですか?」で終わるよw
書込番号:12732021
6点

皆さん、いろいろな情報有難うございます。
価格.comは、いままでROMのみで、まさか、書き込みするように
なるとは、想定外でした。良い勉強になりました。
メッキ部はコーティングされなてないそうです。
アルミホイールのクリーナ(コーティング?)は、日産純正で有りますが、
メッキ部に対しては無いようです。メッキに自信があるんですかネ?
販売店担当者から、”いい粉があります”と言ってきましたが、薬の売人
じゃあるまいし、本質的に、問題のとらえ方がずれてます。
市販で、コンパウンド入りや、柔らかい研磨剤入りの商品は有りますが、
新車に使用しますか? デス。
問題は、2ヶ月強の使用に耐え得ない商品を、高額で販売しているという
現状であり、環境により、それが無理なら、その情報を、ユーザーと共有し
、それに対する方策の有無の情報提示、被害を避ける対策の提示をする義務
が、メーカーに有るということです。
余談ですが、エルグランドのグレードを選ぶのに、そのコンセプトが明確に
伝わってこなかった。
HighWayStarのフロントのライト周りがイヤ、ホワイトのレザーがイイ、で
Riderしかない。
デモ、獅子舞の金歯ならずピッカピカの銀歯むき出しのフロントがイヤ。
結局、この銀歯に噛み付かれたような今の状況。
販売担当者も、このピッカピカは...
と、一歩引いてたんですが(何か知ってたのかな?)、結局、白レザーが
決め手になったのが運の突きでしたネ。
”このフロントはプラスティックにメッキですか?”
”はい、プラスチックです”
の会話を数度、楽しく可笑しくやりとりしてたのに。
担当者には罪はね...と思ってます。
書込番号:12732271
3点

>R35-2008さん
>R35-2008さんのライダーだけの問題でなく(ライダーの方が目立つと思いますが)
雪国に住んでいる全てのE52オーナーは「明日は我が身」だと思います。
出かける度に毎回洗うなんて難しいですよね。
しかし、塩カルにさらされての2ヶ月と、真夏の2ヶ月は同じではありません。
冬をこえてしまえば2ヶ月でも1年経ったのと同じでしょう。
まだましなのは、取り換えが容易なメッキ部って事だと思います。
これから私も購入しますが(ライダーではない)、こうなる事を覚悟しようと思います。
書込番号:12732873
4点

去年ですが購入1年未満で
モデリスタ製OP部品の樹脂メッキに腐食が発生して無償交換させましたよ。
まるで降雨後のホコリみたいなのでひと月ぐらい汚れと勘違いしてましたね
擦っても取れないのでびっくり
国内メッキ業者の質の低下が近年著しいですね
それともコスト相応の品質ですかね
※内部に発生するので磨いても意味がありませんよ
書込番号:12733396
4点

無償パーツ交換、が妥当だと思います。
他車オーナーで恐縮ですが、ご了承下さい。
塩カル散布の高速道路を、頻繁に走行しており、現在走行2000km洗車回数5回です。
先ほど(所有のヴェルファイアを)洗車し、メッキ部を注視しましたが、ご指摘のような状態は、どこを見ても確認できませんでした。(ちなみに洗車前には塩カルの白い染みは付いていました)ご説明の白い斑点は・・・「塩カルとメッキ溶剤の化学反応=(腐食に近い状態)」です。白い斑点を完全に除去するためには、メッキ溶剤すべてを剥離後、再度メッキ処理ということになりますが、現実的な事後処理ではありません。間に合わせ的に、適度に表面を研磨し綺麗にしても必ず再発しますし、メッキ層が薄くなってしまう訳ですので、同一使用環境ではさらに白い斑点が多発するでしょう。新品パーツを付け替え、同じような状況であれば「パーツ自体のクオリティ」の問題ということになると思います。
書込番号:12733824
2点

うちの地元の日産ディーラーではメッキコーティングなるものを施工できるそうです。
ライダーなどのメッキ多用車に是非!と書いてありましたから。
このことからも日産としてもメッキの劣化は認めているんでしょうね。
でもスレ様の3か月余りで…ってのは早すぎる気も。
私もライダーを購入したので手入れには気を付けます。
書込番号:12738849
3点

他車乗りですが御了承くださいね。
アルのバックドアのモール部分はメッキですがヴェルは差別化でボディ色になっています。
ヴェルのモール部分の塗装を剥がすとメッキが出てきます。しかしそのメッキには明らかに不良品と思われる傷、シワのような模様がついているので検査の時に仕分けしているのでしょう。
不良品を使っていると思いますがどっちみち塗装するわけですから見えないので問題はないわけです。
他社でもその位プラスチックのメッキというのは難しいようです。
以前TVでも特集をしてましたがその技術に関しては各社研究はしているようで例えば水周りの浴槽、トイレ等のメーカーがしのぎをけずっているようです。勿論車の下請けも頑張っているのでしょうが前途の様にやはり不良品は避けてはとおれない問題と思われます。
全てが不良品とは考えられないので無償交換してもらいましょう。
ヴェルの説明書(エルも同様だと思いますが)にはボディの錆も対象になってましたのでそれに準ずる事例だと思います。
書込番号:12741999
1点

皆さん、有難うございます。
私は、九州在で、昨日も雪の中、高速を走りました。
今朝、車を観ると、唖然とする程あちらこちらに、白いものがくっついていました。
朝、天気が良くなった同じ道を走ると、路面の色が真っ白でした。雪ではなくね。
今までは、虫の死骸ぐらいしか気にしてませんでしたが、凍結防止剤って強力なん
ですね。
メーカも道路公団も、もっと注意喚起のメッセージを発するべきだと思います。
メッキ部のコーティング剤が無いのは、メッキ部と化学反応を起こすからと
ディラーが言ってました。
書込番号:12743222
3点

その後の報告です。おさがわせしました。
部品交換ということです。早い時期に終えています。
原因の報告が最近、A4一枚でなされました。
見せるだけで、渡すことはできないとのこと。(日産−>販売店への指示)
胡散臭いですが、マア、こちらも大人の対応です。
メッキ表面に多数のキズがある。
走行中の小石等によるものか?と。(そんなことはないでしょう)
溶損(?)しているとのこと。即ち、メッキと塩カリの化学反応なんでしょう。
塩カリ、鳥の糞、虫の死骸等は、早めにお手入れしましょう。の一般論。
何かのクリーナー紹介で、終わり。
販売店の工場長さんの話の方が経験もあり、有益でした。
頂いた、日産純正の液体ワックス(灰色をした液体)でメッキ部分を手入れすれば
綺麗になるし、保護にもなる。ただし、5Yearsコート部には使用禁止。
これで、なんとかいけそうです。
総体的に、販売店 > 日産 でしたが、満足しています。
書込番号:13079191
1点



私はE51エルグランドを所有しており、3月に車検を向かえディーラに行った際に、新型(E52)の試乗をしました。
乗る前は「ずいぶん車高が低くなったな〜」と思いましたが、走り出してすぐにE51との違いを感じました。
そこで一番驚いたのが、走行性能の良さです!
E51はハンドルを切り始めてから2テンポくらい遅れて曲がりますが、E52はハンドルを切った後すぐに反応し、フロントが安定していました。
正直、これが「エルグランド? 全く別物の車なのでは?」と思うほど違いを感じました。
室内の広さに関しては賛否両論あると思いますが、私としてはE52の進化は『正解だな』と感じました。
質感や静粛性、乗り心地などの向上を図る上で、何かを切り捨てなければいけないとの判断から、あえて広さを諦めることで、これだけの進化を遂げたE52に、とても魅力を感じました。
旧型(E51)エルグランドもとても好きですが、新型(E52)エルグランドも本当に良い車に仕上がったと思います。
これかの日産自動車に更に期待したいと思います。
28点

近所に親子で乗るのか兄弟なのかは不明ですが、大きな家の大きなガレージにベルファイアとエルグランドが並んで停まっています。
車に疎い人が見ると同じ車と思ってしまいそうです。
車高も案外差はありません。
ベルファイアはロールが大きめでコーナリングは苦手な車なので、コーナリングが得意なエルグランドはお勧めでしょうね。
書込番号:12849761
8点

先代と比べると、現行のエルは全く違った性格のクルマになりました。それを評価するかしないか、意見が分かれるところでしょう。
まあ、一台のクルマにすべてをバランスよく詰め込む事は困難であり、結果としてセールス的に苦戦が予想されたのは、現行モデルの販売実績から明らかになりましたね。
ハンドリングが良くなったといっても、所詮「ミニバンとしては」ってことです(先代が悪すぎたとも言えます・・失礼)から、わたしはミニバンには先ずは先代のような居住スペースに優れたパッケージングの復活を望みたいものです。
残念ながら現行モデルが国内のラージミニバンとして大成することは無いでしょう。まさか、そのカテゴリィはトヨタに任せた・・・ってことはないでしょうけどね。
書込番号:12849803
6点

E52は『キング・オブ・ステーションワゴン』です。
フルサイズミニバンではありません。
トヨタも『北米向けシエナ』の改良型を日本国内向けに発売すれば、
(日産がクエストの改良型としてエルグランドを発売したように)
おもしろそうです。
シエナ:http://www.calwing.com/sales/newcatalog_SIENNA.html
書込番号:12849963
3点

エルグランドをステーションワゴンだなんて言ったら失笑ものだよ。
書込番号:12850024
13点

エルグランドも、ランドクルーザーも、レガシィのワゴンも、車検証にはステーションワゴンと記載されています。
書込番号:12850151
3点

>ささいち
ミニバンなのかステーションワゴンかって話で何で車検証が出てくるの?
車検証の形状欄にミニバンなんて区分はあるの?
いい歳した大人ならもうちょっと空気も文節も読めるようになったほうがいいよ。
書込番号:12850252
13点

やっぱり荒れてきましたね〜
スルーしようかと思ってたんですけど、毎回なんで言わせていただきます。
買った人で不満がある人って ほとんど居ないんじゃないかな
エル乗りの皆さん
毎度お馴染みの人達なんか相手せずに、楽しいエル生活を過ごしましょうね(^^)v
書込番号:12850402
26点

E52を選択した人は、大満足で長く乗続ける人が多そう。
とにかく欠点らしい欠点がないですね。
走行性の良さは、長く乗る上で、そして安くはない投資に対して重要なポイントですね。変えたくても変えれませんし。
コーナーでのフラつき、走行安定感の低さ、シートに座る安定感のなさや、同乗者が酔いやすいなど、走行性能に欠けるとやはり高級車の部類では痛いです。すぐに次のクルマへの浮気につながります。
E52を選択した人の反応は共通して、オススメ車種という感じですね。
日産を応援したいけど、売れると大衆化してしまうので、メーカーの想定内でこのままのペースで売れて欲しいって、思う人も多いのではと。
書込番号:12851703
22点

我が家のE52 350HS 2WDは、毎日の通勤や週末のレジャーに大活躍しております。
トヨタのライバル車と比べた乗り心地は断然イイと思います。
ただ残念なのは収納力の無さ。BOSEを付けた時点であきらめてはいましたが、トランクに収納できる荷物はミニマムです。
横浜のショー・ルームで見たクエスト(15センチだけ長い)が欲しい今日この頃です。
書込番号:12852323
6点

>ミニバンなのかステーションワゴンかって話で何で車検証が出てくるの?
車検証の形状欄にミニバンなんて区分はあるの?
そもそもの発端は、あなたが
=エルグランドをステーションワゴンだなんて言ったら失笑ものだよ。
と言ったからですね
失笑というけれども
車検証には、ステーションワゴンて書いてある、よと。
そもそもミニバンという区分はないよ、と。
もっと言えば、ミニバンかステーションワゴンか、ということを問題にしているけれども
車検証上の区分はないよと。
ミニバンかステーションワゴンかということを問題にしているけれども
そもそも車検証上はそういう区分はないよということを言いたかったおでしょう。
突っかかったあなたのほうがおかしい。
書込番号:12853130
11点

アキュマニアさん=E52は『キング・オブ・ステーションワゴン』です。
くくるりんぐさん=エルグランドをステーションワゴンだなんて言ったら失笑ものだよ。
ささいちさん=エルグランドも、ランドクルーザーも、レガシィのワゴンも、
車検証にはステーションワゴンと記載されています。
つまり、車の区分として、ステーションワゴン、とされていることを前提に
キングオブステーションワゴンと評価したのがアキュマニアさんで
ステーションワゴンなどと評価したら失笑ものと評価したのが
くくるりんぐさんで
ステーションワゴンと言ったら失笑ものだよという評価に対して
そうはいっても、車検証には、ステーションワゴンと書いてあるよと、説明したのが
ささいちさん。
車検証が、なぜ関係あるのか、
それは、車検証には、ステーションワゴンと書いてあることを説明したかったから、でしょう。
突っかかる要素は、どこにもない。
・・・・・・・・・・・
もし、私がこの問題で突っかかるとしたら、というか、ささいちさんに確認するとしたら
箱型ミニバンの車検証には、
ステーションワゴンと書いてあるのですか?ということですね。
・・・・・・・
以上、車検証に
ステーションワゴンと書いてあることを前提に
ささいちさん側の立場に立って弁明してみました。
いつもだったら、スルーですが
突っかかり方が、なんか変だったし
その変な突っかかり方に対して
ナイスが結構多く入っているので
変な突っかかり方のほうが正しい、みたいな風潮になっても困ると思ったので
書いてみた次第。
書込番号:12853153
6点

って言うか、アキュマニアさんは、単なる嫌味(車高が低くいので中が狭いみたいな感じ)でステーションワゴンと言っただけで…。
実際、ヴェル持ちか、ヴェルがほしい人なんじゃないですか。
んで、ささいちさんは、それをまじめに解釈してくれ、車検証の区分の話までしてくれたいい人なんじゃないかな。
スレとは話がずれますが、実際、購入もせずに試乗程度で本当の性能や機能はわからないはず。試乗だって、ほしいとか好意的に試乗するのと、とりあえずとか、別のがほしいが後悔したくないからという気持ち(批判的)で試乗するのでは捉え方が全く違ってくるし。
自分はエルを購入したんですが、うちの家族は、移動中は座席に座ってますので、車高は十分です。確かに荷室部分は狭いですが、乗りごこちはシートの座面の前後長がT社の車より長く荷室が狭い分足元がゆとりがあり快適ですよ。あくまで自己満足の評価です。
書込番号:12853242
4点

車検証にどうかかれていようとエルグランドはエルグランドなのです。
反論された方々もエルグランドを愛しているが故の反論だったのでしょう。
分かりますよ。
皆さん楽しく行きましょう。
書込番号:12853251
6点

車検証のボディー形状は結構イイカゲンなものですよ。
http://www.kurunavi.jp/zatsugaku/keijo.html
エルグランドがミニバンかステーションワゴンかドウかですが、車検証の上ではステーションワゴンですが、実際はミニバンですよ。
クルマ買いに行って、ステーションワゴンが欲しいと言っても、先ずエルグランドは出て来ないでしょう。それにCMでミニバンって謳ってますしね。
>ささいちさん側の立場に立って弁明してみました。
そんなコトは誰も頼んでない、弁明その他はお三方に任せれば?
要は自分が言いたいがタメなんでしょ。
>ナイスが結構多く入っているので
ナゼ困る。まさかナイス!が文字通りタメになる書き込みだなんて、本気で思っている程オメデタイ訳でもないでしょ。
ナイス!(ツッコミ)ナイス!(ボケ)何かしら副音声が入ってるんじゃないですか?
私はその書き込みが、オモシロイかオモシロくないか程度にしか思ってませんけど。
書込番号:12853262
9点

こまらないんだけどね。
なんか好かんかった。
やっぱり書き込みたかっただけなんでしょうね。
書込番号:12853321
4点

ヴェルファイアで日産に乗り付けてステーションワゴン下さいと言ってもエルグランドは出てこないし、
エルグランドを社会通念上においてもステーションワゴンと呼称する根拠が車検証の区分だと言うなら、
それはハマーH3が補助金対象だった事を根拠にエコカーであると評するのと同義ですよと私は言わざるを得ないよ。
話の流れを読もう、別に車検証の区分に対して噛み付いてる訳じゃないから。
書込番号:12854223
6点

揚げ足とって暴れてる方がいますね・・・脱線しまくって気付いて無いし。
いい歳した大人ならもうちょっと空気も文節も読めるようになったほうがいいよ。
書込番号:12855772
0点

他人に向かって空気読めとか言っている奴が、自分の至らなさ加減には無頓着。
ではお訊ねするが、ミニバンと呼ばれるための条件とは何か?
ステーションワゴンと呼ばれるための条件よりも遥かに難解だと思うが答えられるのか?
書込番号:12855858
2点

では、皆さんの疑問にお答えします。
なぜ車検証の話を持ち出したかと言うと、アキュマニアさんが「ステーションワゴン」と書いたのは、軽快な走りはステーションワゴンの様であり、ミニバンというジャンルの他車の鈍重な走りとは別物だと絶賛しての事と思われます。
ステーションワゴン=安物 ではありません。
ミニバンの多く=鈍重 ではあるとは思いますが。
そのあたりの事に全く理解の無さそうな人が上記の意見を罵倒しているので、「では、ミニバンとは何か理解しているの?」と質問しているのです。
書込番号:12855941
3点

本当はアキュマニアさんは、あまり善意では無くカキコミしていたかもしれない。
しかし、もろに突っかかって暴れるのと、意図的に善意に解釈してやり過ごすのと、どちらが大人の対応なのかな?
書込番号:12856052
2点

スレ主さんこんばんは。E52 2.5HSに乗ってます。おっしゃる通り、走行性能は、かなりいいと思いますよ。所詮ミニバンとしてはって意見もある様ですが、確かにミニバンとしてと言う事だと思います。しかし、あれだけ大柄で重い車だということを考えると、いままでのミニバンとは別次元だと思います。本当に気持いいですよ。車内の広さについても私の家の使用方法では、充分以上です。BOSEを付けなければトランクにも結構荷物は入りますよ。ただBOSEの様なすばらしい音は期待出来ないですが(^_^;)現時点では、とても良い買い物をしたと、自己満足しています。
書込番号:12856349
5点

書き込みしてくださった皆様方に本当に感謝です。
これだけ多くの方々が新型エルグランドに興味を持たれているのに驚きと嬉しさで一杯です。
私が試乗したのは、愛車(E51エルグランド)の車検をしてもらっている間の短い時間でしたが、それでもハッキリと進化を感じることが出来ました。
最初にも書かせていただきましたが、本当にハンドリングの良さは誰でも感じることが出来るほど進化したと思います。
すぐに車を買い替えるほどの余裕は無いので、今回は車検を通しましたが、次回の車検はわかりません(^^;
最近の日産車は結構思い切った車(GT-Rやジューク、キューブなど)が多いと思いますが、それぞれ個性が溢れていて、こうゆう車を望んでいたユーザーには本当に嬉しい限りです。
エルグランドもフルモデルチェンジで思いっきり方向性を変えた訳ですが、正直このモデルチェンジには賛否両論があると思います。
でも私には心動かされるほどの驚きと、出来栄えの良さが伝わってきました。
今の私の心は新型エルグランドにハッキリ傾いています(^^;
でも、古くなった愛車(E51)も本当に大好きです。
皆様もそれぞれお持ちの愛車を買った時の事を思い出してみてください。
本当に好きで買った車を運転しているときは、表情が柔らかくなっているはずですから(^^)
新しい車も良いですが、古い車を大切にするのも良いと思います。
こんな気持ちは車好きにしか分からない事なので、車好きは本当に幸せですよね〜
書込番号:12856890
5点

日産は現行エルグランドを「キングオブ・バス」にはしたくは無かったのでしょう。
ホンダも3代目オデッセイは車高を下げましたが、それが不評という声はあまり聞かなかったと思います。
書込番号:12857429
7点

っていいますか車検証を持ち出すからおかしくなるのでしょう(笑
ということは、ハイエースは箱型=H??
ただ単に、日産がロー&ワイドなイメージにするためにステーションワゴン≠ニ言っただけでしょ?
レガシイと同列にはならないと思います。
それは皆わかっているのに、知ったかぶりするから突っ込まれるんですよ!!
書込番号:12859132
5点

ラージサイズミニバンの中でエルグランドの走行性能がいいのは事実です。
一方でアルファード、ヴェルファイアの屋内が広いのも事実です。
そして、エルグランドとアルファード/ヴェルファイア、セレナとノア/ヴォクシー
の販売台数を見ても分かる通り、ミニバンを買う層には広さを重視する人が多いのも事実です。
ただし、何をどの程度重視するかは、各個人の価値観に従って決めればいいことであって、
別に走行性能を重視する事が間違っている事ではないです。
車の良さなんてのは所詮は自分がどう感じるかで数値であらわせないものなんだから、
他人と意見が合わないのが当たり前で、そこを合わせるように議論するほうが不毛だと思います。
書込番号:12879568
5点

仮に外装内装含む全く同じクルマをトヨタ、日産、ホンダ、マツダで商品化したとすれば、国内においてはシェアは9割トヨタになるのでは。
つまりは、ブランド力、販売力、品質信頼度の差だけの比較となればトヨタ。他社は、それ以上のものをコスト維持して開発しなければ、シェアアップできない。あるいはターゲットを絞るとか。
仕事上、女性の意見を聞く機会が多いが、最近の日産のデザインは女性っぽい優しさがあるとのこと。
価格上位のフーガ、スカイライン、エルグランド、ムラーノにしても、女性視点での格好良さを感じるらしい。
一方、トヨタの対抗車種はすべて男性視点で格好いい。
クルマに詳しくない女性陣にアルヴェルと比べてどうかと聞くと、全員がエルグランドにセンスを感じるとの意見だった。一方、男性複数の意見はアルヴェルが多数派。エルを選んだ男性は、ライフスタイルや服装等、お洒落好きだった。
女性好み外装内装:落ち着き、お洒落、センスいい、高級感
その他:乗り心地がよい、積載空間より人の座る空間
男性好み外装内装:格好良さ、ワイルドさ、がっしり感、存在感
その他:ミニバンなら荷物の積載空間は必要、乗り心地はどちらでも
全く違う方向性ですから、
エルグランドを選定し満足するタイプは、アルヴェルでは満足しないし、その逆もそう。
私は、デザインだけで言えば、日産やマツダの女性っぽい優しさとセンスがあるデザイン好きかも。
トヨタとホンダは、男のクルマかな。
アルヴェルでも、エルグランドでも、購入してからすれ違う時に「あっちにしてればよかったなぁ〜」って思わなければ、選択車種で正解。
両方、いいクルマです。
書込番号:12880234
7点

>仮に外装内装含む全く同じクルマをトヨタ、日産、ホンダ、マツダで
>商品化したとすれば、国内においてはシェアは9割トヨタになるのでは。
9割とは言わないですが、5割はトヨタになるでしょうね。
ただ、Mクラスミニバンだと、セレナがノア&ヴォクシーよりも沢山売れてます。
モデルチェンジ後だから売れてるというのもありますが、
モデルチェンジ直前の去年でさえ、肉薄するシェアを叩き出しています。
一方でエルグランドはモデルチェンジ後なのに、
モデルチェンジ直前のアルファード&ヴェルファイアにトリプルスコアを付けられています。
いい悪いは別にして、売れるミニバンを作ろうと思ったら高級感とか走りにこだわらずに
屋内の広さや使い易さを重視するのが一番なんだと思います。
個人的にはこれは非常に悲しい事ですが、数字が物語っています。
書込番号:12881847
0点

他車のオーナーで恐縮ですが書き込みさせて頂きます。
riff1234さんに同感です。
もともと根っからの日産ファンで、
新型エルグランドを待ちに待って、
資金の準備をして、
待ち構えていたのですが、
結局、他車購入しました。
月に二度程度、趣味の付き合いで、同年代の男女が計6〜7名乗車する機会があります。
また、長男が所属するバスケットクラブの送迎(中学生・高校生が在籍してますので身長170cm以上の同乗者多数)にも頻繁に使用します。
E52は良い車なんでしょうが・・・成人7名がゆったり乗れる車でないのが残念です。
書込番号:12882024
1点

セレナについては、正統派の進化をしてますね。
売れ筋モデルなので、そのまま進化は妥当だと思います。
一方、ノア/ヴォクシーの合計が、これだけ売れていることはビックリしました。
トヨタゆえに売れるのは、Mクラスミニバンでもあり得るのかなと。
(でも、エルグランドクラスより、Mクラスミニバンやエコカーはメーカー選択幅広そうですね)
売れる物作りは、ミニバンならがっつり男くさい作りの方がいいです。
一方で、高級感や上質感、お洒落なクルマを望む人もいるわけですから、エルグランドE52は貴重でありがたい存在です。
私はエルグランドを購入しましたが、こんなに大満足なクルマは初めてです。
高級感、上質感を追及した外装内装そして走り、これを実現したミニバンを望むユーザーのハートを100%掴んでいるのではないでしょうか。
アルヴェルと販売台数の比較は、単純にそれぞれを望むユーザーの違い(正反対に近い価値観)、そのユーザーの人数差とも読み取れるってことなのかな。
日産のエル販売目標値は1900なので、アルヴェル層を取り込むことを想定してないのも、高級感や上質感の追及し、新たな価値を創造したかったのではと。
書込番号:12882100
5点

E52が
4〜5定員の
スぺリャリティー&プレステージのモデルであれば、
衝撃的だったのかも・・・。
・・・割り切って、三列目のシートがなかったら、・・・もっと高評価になったかも。
・・・フーガとは違った提案!
書込番号:12882228
2点

ウイスキー党さんを含むアルヴェルオーナーの皆様、エルグランドのスレで嫌味を言うのは、もうやめませんか?こちらもアルヴェルのスレにわざわざ、行って嫌味な事を書いたりはしません。なぜか、嫌味を言いながらエルグランドの事が、すごく気になるのでしょうか?購入の動機は、それぞれです。あなた方が賢い選択をしたと思うなら、誰もそれを否定したりしませんよ。広い車が欲しいならどうぞご自由に。もっとも私はエルグランドが狭いと思った事はありませんが…。もう一度言います。もうやめませんか?!
書込番号:12882370
9点

ELG☆RANDさん
俺はどっちかというとエルグランドが硬派のイメージがあると思うわ。
乗り心地重視もどっちかというと女性人の方が気にされると思うな。
エルグランド・ヴェルファイアの試乗評価を見てもエルグランドに軍配が上がってる。
しかし売上台数は伸びない
これは走りに興味がある方がご結婚をされて家族が増えたが走りを楽しみたいというごく少人数の方が買われている結果だと思います。他にヴェル乗りでエルグランドを購入したかったが新型という事もあり予算の都合上、ヴェルになった。もしくは奥さんの反対(広さ)がありヴェルファイアになったとう人も居ると思います。
ただ売れてないので日産も結構な値引きで応戦してるも対ですが・・・
仮にエルグランドの販売設定が3,000台だったらえらい事になってたね。
目標台数は1,900台が妥当なところじゃない!?
走りの性能トータルバランはエルグランド
広さ・使いやすさはヴェルファイア
書込番号:12884577
2点

最近、ヴェルファイヤから、E52エルグランド250HSに買い替えました!
貧乏生の私には、せめて車は広いほうが〜と思っていたのでヴェルに乗っていたん
ですが、エルの方が車としての走り、完成度が高く、高級感ではエルが群を抜いて
いますもの・・で、別にエルが狭いわけではないのですが・・狭い家に住んでる
人は、やはり車ぐらいはね〜、でも、アル・ヴェルって、バス乗ってるみたいだ
し、子供がすぐに酔ってしまうので、E52エルにして成功でした!
アル・ヴェルユーザーの悪態には情けない気がしますが、正直エルにして良かっ
たです・・売れてないと非難する人がいますが、アル・ヴェル買う人って、身内
ばかりですから、今の日産であれだけ売れてるのは立派ですよ! ゴーンさんに
なって、子会社いっぱい切ったのに・・・とにかく、いい買い物しました
エルグランド万歳です・・乗り比べればすぐにわかります・・
書込番号:12912315
5点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,874物件)
-
- 支払総額
- 296.9万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
エルグランド 250ハイウェイスターS 両側電動スライドドア ナビ フルセグ アラウンドビューモニター オートエアコン トラクションコントロール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 446.1万円
- 車両価格
- 416.8万円
- 諸費用
- 29.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
20〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
エルグランド 250ハイウェイスターS 両側電動スライドドア ナビ フルセグ アラウンドビューモニター オートエアコン トラクションコントロール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 446.1万円
- 車両価格
- 416.8万円
- 諸費用
- 29.3万円