エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,829物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6663件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 14 | 2010年8月30日 21:50 |
![]() |
6 | 10 | 2010年9月3日 09:53 |
![]() |
19 | 12 | 2010年8月30日 11:15 |
![]() |
19 | 22 | 2010年9月1日 23:13 |
![]() |
7 | 3 | 2010年8月30日 20:36 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2010年8月22日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、新型は車内が狭い狭いと言いますが、会社内でもアルやベルやエル他色々と所有している人はいますが、実際にはフル乗車し荷物つんだりして出かける事はほとんどないみたいなんですが、私もほとんどないんですが、皆さんが言う狭いと言う車内は騒ぎ立てるほど活用されるんでしょうか?
5点

クチコミを見てて感じたのは、3列目の収納方法とスライド不可やトランクスペースの小ささなどで残念に思ってる人と…
「とりあえず俺より新しいのが気にくわないだよ!」という人にわかれるんでしょう。
アンチなどのレスは個人の判断で読みとばせばいいんです。
書込番号:11829861
3点

>実際にはフル乗車し荷物つんだりして出かける事はほとんどないみたいなんですが・・・、
メーカーもここらあたりの統計的データから、あの軽自動車並みの小さなラゲッジスペースと狭苦しいサードシートにしたのだとは思いますね。
ただ、わたしも含めて、5人以上の乗員が「均等に気持ちよく乗る」ために、大きなラゲッジスペースと開放的なサードシートを期待する上級ミニバンユーザーが多いのも事実だと思いますょ。
最近では、独身の若い兄ちゃんが、エスティマやヴェルを好んで買うのを見てますと、上記の意見も、否定は出来ませんが・・・。
まあ、ここらあたりの判断は、各自のライフスタイルによるところが大きいので、他人に同意を求める事ではないですね。
わたしは、新型エルが新たなコンセプトで造られたと考えても、ラゲッジルームの狭さと、その見切りの高さ、サードシートを畳んだときのフラットにならない商用バンの様な不恰好さが、どうしてもしっくりきませんね。
書込番号:11829908
3点

昨日再確認の為、妻と一緒にエルとヴェル見に行ってきました。
妻もどっちか選ぶならヴェルファイアの方が良いと言ってました。
ここで何回か狭いと書き込みをしたのですが、やはりセカンドシートを目一杯下げてた状態で
オットマンを使用すると足が運転席或いは助手席に付いてしまって寛ぎ感がまったく無い事で
す。ちなみに私の身長は176cmで特別大きいわけでもなく足も長くありません。
それと走りにこだわったせいか天井が低くなったのが嫌だと妻は言ってました。(私は気にな
りませんが)後ろの荷物置場の位置が高くなってるので不便。
逆に良い点は助手席のオットマンは座り心地良かったです。ナビ(MOP)見易くてGOOD
ワンタッチスライドドアも妻には好評でした。
私は4人家族で荷物もそんなに多くないのですがやはり助手席の件が納得いかずヴェル交渉中
です。(ただ先方にはエルも視野に入れてると伝えてますが)
普通に乗る分には十分だと思いますが私的に上記のマイナス点がどうしても嫌だったので
断念しました。
書込番号:11830509
2点

昨日、初めて見てきました。
やっぱり車内は狭かった。この狭さはびっくりです。
日産のフラッグシップミニバンが、この広さだと致命的じゃないですか?!
前型の方が広々しているし、前型の買い替えでは、不満がでるんじゃないですかね?
「皆さんが言う狭いと言う車内は騒ぎ立てるほど活用されるんでしょうか?」とありますが
大きい室内を求めて、この車種選ぶのでは無いですか?
活用する?しない?そんな事を言うなら、別にこの車種じゃなくても、もう少し小さいセレナ
でも良い訳だし。セダンでも良いし。
スライドドアの開口が狭いし、リア荷室部分も極端に狭いです。底の部分が掘り下げてある分
もう少し、床を下げて、室内高があると広く感じるのでしょうけどね。
本当に残念です。
革張りでセレナより豪華ですが、室内高の低さが非常に圧迫感あります。
テレビCMを見て期待していましたが、非常に残念。
見た目は迫力があって良いんですけどね。
書込番号:11830686
6点

まだ実物を見に行ってないんですが、ここ見てたら行かなくていいか〜って気持ちになってきました。でも、どれだけ狭いのかを確認に行きたいき気もします。
↑上の方、ヴェルもタイプによって助手席パワーオットマンありますよ。ワンタッチスライドドアスイッチは社外になりますが一応あります。
書込番号:11830991
0点

新型エルグランド契約したものです。
現在E51を所有しております。
車内がせまいという意見が多いですが、確かにE51やアルヴェルに比べ車内は狭いでしょう。
ただ、当方身長185CMありますが、運転席に座った感じは圧迫感はありませんでした。
E51のセカンドは、広すぎるという印象を持っていますので、今回のサイズが私には向いていました。
車高が低くなったせいで車内に対してのデメリットも多々あるかもしれませんが、車の中で宿泊することもなく、大勢で乗車する機会のない者にとっては今回のエルグランドのコンセプトはマッチしていて満足のいくものです。
普段は1〜2人乗りです。(こんなユーザーもいますよね?)
たくさん載って、仲の良い友人との旅行時で4名程度です。
ただただ広い空間を重視するユーザーももちろんいますが、必要以上のスペースを必要としないユーザーもいますので、車内のスペースについては意見が分かれても仕方ないと思います。
ただ、狭いなどと文句をつけるような言い方はいかがなものかと思いました。
車内ですが、プレミアムの本革シートはオレンジの縫い目に好感を持ちました。
ヴィトンの財布のような上品さがあると思うのですが・・・
HSでも満足のいくものだと思います。ちなみに木目調のパネルは中心から外側に向かってグラデーションのようになっており、見た感じが良くなっています。
運転席と助手席用のカップホルダー(ボタンを押して出てくる部分)は安っぽい印象はあります。
それと、セカンドのオットマンについてですが、
メーカー曰く”かかとをつけて使用するのが体重も分散され一番リラックスできる”
そうなので、足が運転席・助手席に当たることはないと思います。ただ、足を宙に浮かして使いたいんだといわれると・・・
新型についてはいろいろと辛口のコメントがありますが、ほとんどの辛口コメントはメーカーの狙ったユーザーではないと思います。
他の口コミでも書かれているように日産は今回フーガの6人乗りのような車を作りたかったということです。
このことに関しても、エルグランドですることではないとの意見がありますが私は、フルモデルチェンジしたのだから別によいのではないかと思います。
他の車でもフルモデルチェンジによって車格が変わる車もありますよね。
長文失礼しました。
書込番号:11831924
9点

>サードシートを畳んだときのフラットにならない商用バンの様な不恰好さ
フラットにして、必死に荷物を積み込むようなライフスタイルを想定した車ではないことが、
カタログ等から読み取れると思いますが。
『大人数+大量の荷物を積むなら、他車を選んでください。
基本、4名乗車で、大切な手荷物はサードシートに、汚れ物だけラゲッジスペースに。
サードシートはお子様か、短距離・短時間の大人だけにしてください。
そのようなライフスタイルに広大なサードシートや、広大なラゲッジスペースは必要ないでしょ。
ラゲッジスペースに収まらない分の荷物(ゴルフバッグやスキー用具など)は、宅配便でスマートに。』
それが日産の提案。
※例えるなら、TDLでやたらと大きな土産バッグをいくつも持ったまま歩き回るのではなく、さっさと自宅に送りなさいと。
でも、小生はジェットバッグ設置予定・・・
書込番号:11832226
3点

今日、改めて7人乗りを見てきました。昨日は8人乗りだったので。
やはり、う〜んってなりました。
上の方が、書き込まれてますが、辛口コメントが、
「ほとんどの辛口コメントはメーカーの狙ったユーザーではないと思います。
他の口コミでも書かれているように日産は今回フーガの6人乗りのような車を作りたかったということです。」
この車、エルグランドでしょ?!いくらフルモデルチェンジしたと言っても、日産のフラッグシップのフルサイズミニバンですよね?
フーガの6人乗りが狙いなんですか?知らなかったです。
しかし、確かに6人は乗れますが、決して快適な状態ではないと思いますよ。
サードシートは凄い圧迫感だと、感じました。
フルサイズミニバンが欲しかった私にとっては、非常に残念です。
確かに、車中泊などはしませんけど、外見は広いのに中がこれでは、私はダメです。
アルファードが出た時に、エルグランドがフルモデルチェンジするのを楽しみにしてましたが、やっぱりがっかりでした。
書込番号:11832577
5点

>ばばぁさん
楽しみにしていたエルグランドのFMCが思っていた程で
なかったようで残念でしたね。
ところで、せっかくレビューしていただいているので、
以下の点でばばぁさんなりの意見をお聞かせいただけませんか?
・「狭い」と感じたのは、どの車種と比較した場合なのか?
(マイルドシティさんのヴェルファイアのような)
・比較した車種と比べ、優れている点、劣っている点(狭い以外で)
まだまだ発表されたばかりの車ですから、
上記の点記載していただけると多くの方が参考になるかと。
書込番号:11832892
1点

十人十色
否定的な意見もありますが、あくまでその人の意見(笑)
一重が好きな人もいれば二重が好きな人もいる
自分が満足できればそれで良いかと
結局お金を払うのは自分なので
因みに自分は新型エルお気にです
書込番号:11833680
1点

サードシート狭くなってるの?
数値上では頭上高さ以外横幅などは広くなっていますけど?
ちなみに座ってみましたが、
170cmの私は全く圧迫感感じませんでしたけど・・・
フーガの後ろより広く感じましたし
まあサードシートはどうしても多人数で乗らなければならない時の緊急用
年に2,3回しか使わないでしょう
旧型エルグランドのサードには乗ったことありませんが
旧型エルグランド乗ってる知人もサードシート常に横に上げっぱなしでしたよ。
おかげでセカンドシートリクライニング出来なくてかなり窮屈でしたが
わずかな空間変化にごちゃごちゃ言うなら
ハイエースかバスでも乗ればいいのに
ハイエースやバスとかよりも快適な乗り心地、ハンドリングを期待するから、
旧型エルグランドとかが生まれたんですよね?
さらに快適な乗り心地、ハンドリングを目指したんだから
FFになり、全高が低くなって当たり前、正当進化だと思います。
旧型より無駄に室内広くなって、ハンドリング悪化するなら、
退化でしょ?
そんなんだったらハイエースでいいんじゃないの?っと思います。
セダン乗っている私からすると旧型も新型も、アルヴェルもセレナも
、ヴォクシーも広すぎです。
特に旧型エルグランドはどんにに見た目や、内装がよくても
無理にFRにしているため全高高すぎ、燃費悪すぎで論外です。
アルヴェルも400万以上する車とは思えないプラスチック全開内装で論外
売れ筋2.4Zは機能削りすぎでしょ
時代に合った(先をすすんだ?)進化を遂げた新型エルグランド
日産の復活を予感させます。
書込番号:11834102
3点

@ホーミー(E24)10年
FMC直後に20万円以上の値引きが出たため購入。Z20エンジンの非力さに高速道路では泣かされるも、夫婦・小さな子供4人・母の7人家族にとっては、当時は広々とした空間に満足。内装もMC前に比べ格段に向上。
Aホーミーエルグランド(E50)12年
FMC3か月後に30万円近くの値引きが出たため購入。V33エンジンで高速道路も問題なし。商用車のイメージもなくなり、今後このタイプのミニバンが売れるような予感。E51はコンセプトに大きな変化なくパス。@は知人に査定価格の7万円で譲渡。
Bセレナ(C25)3か月
Aの13年目の車検が今年10月のため、補助金25万円をもらうのは不可能なため、10万円の補助金と50万円以上の値引き獲得で購入。査定価格5万円のAは個人売買で55万円で売却。
MR20DEエンジンはZ20エンジンと比べ実用性は十分。外観もモデル末期とはいえ古臭さはなし。シートアレンジの多様性も合格。ただ、内装の安っぽさ走行時の静粛性は価格相応。走行するたびに同じ車と何度も遭遇するのは仕方がないにしても、6000キロ走行で「まあ、こんなものか」という感じ。
もともと、E52を買った場合は、娘夫婦のタントカスタムと交換する予定で買ったものなので不満はない。この秋4人家族になるのでタントでは不便になりそうなので。
Cエルグランド(E52)
室内空間に関しては、6人以上で長距離ドライブ旅行をすることは、まずないので大きな問題はなさそう。2〜4人乗車が最も多い。トラックの代用として使うわけではないし、セカンドシート以降はほとんど女性が使うので広さも問題なし。運転席や助手席での圧迫感はなし。
そうなると今回のコンセプト「品質」に満足できるかどうかが重要なポイント。競合車と比べてどうかではなく、自分で試乗して満足できる仕上がりであれば良しという感覚。
E51をパスしたので、新鮮な感じが第一印象。これまで8人乗りばかり乗ってきたせいもあるが、これからは7人乗りで十分なので、値段が同じということで7人乗りを選択。
走行性は余裕がほしいので3500CCを選択。試乗で軽く、静かに時速100キロまで加速。CVTから6MTに切り替えられるのもありがたい。高速道路でもきっと安定して走ってくれそうな予感。
内装・シートも高級セダンぽいところで、これまでと違った印象。普段は軽乗用車のムーブカスタムを乗っているせいもあるが、だからこそ、長距離用にはいろいろな意味で正反対の車のほうを好んでしまう。
何よりも、セレナやムーブで経験したことだが、自分と同じ車に一日に何度も出くわすと次第に気分がいいものではなくなってくる。FMCから1年くらいは、たまにしか出くわさないところに密かな優越感が味わえるものだ。プリウスなど売れすぎて街中用に買う気も起らない。
開発者の思いが伝わってくるかどうかは、今の段階ではなんとも言えないが、期待は裏切らないように思う。
D営業マンの頑張り
補助金の補てんや無料サービス品を含め50万円近くの値引きを出してくれた、営業マンの頑張りにむくいるためにも、我が家の用途として大きな不満もなければ「これはこれで良し」という感覚で購入決意。
ムーブカスタムの査定はあちこち見積もっても70万〜75万円。希望の95万円以上の下取りが不可能ということで、車両本体から20万円以上の値引きを出してくれたのだと思います。今回も個人売買で90万円以上でさばければ良しということで・・・。2か月後、最悪でも70万円では売れるでしょうし・・。
保守的な人や普段6人以上で乗車される方にとっては、「狭い」ことが不満なようですが、5人乗車までなら「開発者がこだわった品質」に期待してもいいかなあというところです。
書込番号:11834147
2点

スレ主さま
>車内が狭いと騒ぎたてる人が
最近やっと有意義な口コミになってきました。
他車乗りの方が何人か登場していますが、こちらでもスルーされ相手にしていなくなっています。
実際に3列目に荷物を載せていれば(シートをサイド上げして)2列目もいっぱいリアに下げることもできず、広くは使えなくなるはずなんです。
でも室内がセレナ並とか、ウンチクを並べ書きたててきます。
自分のホームスレでも相手にされていないような方なので、当スレではいい情報のみ活用されたほうがいいかと思います。
特に助手席オットマンですが、グローブボックス下がえぐられていて足があたらないように工夫されていました。
こんな話は、まだ誰も書き込んでいないんですよ。
書込番号:11835642
1点

スレ主さん
車の用途は、買って変わることありますよ。キャンプなんて行くつもり無かったけど、頻繁にいくようになったり、子どもが野球クラブに入って、多人数連れて行くことになったり。
だから、使用用途がハッキリしない限り、室内はとりあえず広い方にしておけば問題ないと思います。
もちろん、広くなって、燃費や、取り回しや、乗り心地や、価格にデメリット出る場合は、どこかで妥協しないと駄目ですが。
書込番号:11837953
1点



新しいエルグランドいいですね。
賛否両論ありますが、個人的には好きです。
ヴェルに似ている?似てて当然。ヴェルが似せてきたんですから。
願わくば、エクストレイルのクリーンディーゼルエンジンM9Rを搭載してほしいです。
3.5Lクラスのトルクを持つというこのエンジン。最高トルク36.7kg/2000rpmは、VQ35DEの35.1kg/4400rpmを実際に上回っている。
VQ35DEの最高出力は280PSであるが、常用域ではM9Rの方が上でしょう。
日産のクリーンディーゼル搭載車がエクストレイルだけで終わるとは考えにくい。
もちろん、重さが増えるから排気ガス対策に時間がかかるでしょう。
初代エルグランドのディーゼル車をまだ時々見かけます。
重いミニバンに高トルクのディーゼルエンジンはいいコンビネーションで、やはりファンは多いと思います。
予想額は、エクスレイルのQR25DE搭載車とM9R搭載車との差を考えると、400万円前後か?
VQ35DEより安価にVQ35DE以上の性能を発揮しつつ燃費もよく、車税も2L以下の39,500円!しかも今なら100%免税。
こんな夢の組み合わせを実現させてくれないかな?
絶対買います。
賛同者いませんか?
3点

私もディーゼルファンです。早く出てほしいですが、E51に出てほしかった、
E52は、狭いから乗用車を買い帰る時に検討なので
書込番号:11828691
1点

私もディーゼルファンの一員なのですが、日産クリーンディーゼルは評判はいいようでエルグランドに搭載される事を願ってるかぎりです。
高級もいいですが、ディーゼルを積んだアクティブなエルグランドも見てみたいですね。
ディーゼルって燃費、燃料代を気にせず、つい理由もなくで出掛けたくなってしまいます。(私だけだと思いますが・・・)
書込番号:11828780
0点

私もディーゼル期待します。がつい先日、E51を買ったばかりですが。こいつにディーゼル欲しかった。私の知人がE50最終モデルの3Lディーゼルですが、良さそうですよ。
書込番号:11829618
0点

やはりミニバンはDTでしょう
出来れば高級DTとしては、V6 DOHC V9X GT-Rに迫るハイトルク
無敵艦隊V9X トヨタと別の路線でいけば必ず売れる車
トヨタを追随してるだけでは追い越せない。
175kW (238PS) 550N·m (56.1kgf·m) インフィニティに搭載されてる良いエンジンです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BBM
書込番号:11829856
0点

E50の30DTはいいですね。軽く180Km近く出ちゃいますから ただ 騒音と燃費が…
でも E51出てたら買ってました。
E52ディーゼルじゃ ちょっと
書込番号:11833761
1点

私もクリーンディーゼルエンジン搭載のエルグランドを心待ちしています。が、昨日2.5HSの
エンジン周りを見せてもらいました。そのときの感想は、あまりにも狭い。これではクリーンディーゼルエンジンを載せて、騒音対策して、バッテリ2個積んで、云々していたら車体の形が変わってしまう。って感じられました。
9月にクリーンディーゼルエンジンを搭載するパジェロ並みのトルクを持つエクストレイルのディーゼルエンジンをカスタマイズして何とか来年くらいにはクリーンディーゼルエンジン搭載のエルグランドを出してもらいたい。
書込番号:11837431
0点

V9X型 気になるエンジンですが、E52には、かなりフロントヘビーになっちゃいますねー
実施積むと、トルクもすごいから、4WDあたりでしょうか? もう少し小さいエンジンのZD30DDTiかも まあ 先の話でしょうが、気になります。(燃費も)
書込番号:11839221
0点

あるリポート
いわく、新型「エルグランド」は「キング・オブ・ミニバン」なのだそうだ。言うまでもなく“アル・ヴェル”(アルファード&ヴェルファイア)相手に挑戦状を叩きつけているわけだが、「キング」をうたうなら、クリーンディーゼルとかハイブリッドとか、環境性能にひと技あっても良かったかもしれない。そうすれば、「キング」という響きから、気恥ずかしさが消えるのではないだろうか。
書込番号:11839242
0点

いっそう、V4−1600ccトリプル タ−ボ(インタ−ク−ラ−付)
これやったら、エンジンル−ムに、収まるヤロ。
トルク=50Kg/m位でんかなあ?
その昔、フランスのルマンで、ディ−ゼルが、勝った!!
てなことも、あるし、ベンツも力、入れてるし、トヨタに勝つには、
ドラマテックな事せんと、しんどい。
なんせ、宣伝で、完全に負けてるし、デザインも、トヨタは、洒落てるし。
日産は、中身で勝負!!あのGT-Rの、ように・・・
書込番号:11853337
0点



レビュー記事みつけました 違和感を感じたので報告です
【日産 エルグランド 試乗】イチオシは3列目シート…まるも亜希子
http://response.jp/article/2010/08/24/144275.html
足を伸ばした姿勢はもう、極上の心地よさ。
(褒めちぎって )
ただし、私が足先をフロアから離して試乗したところ、思いのほか振動や横揺れがあり、技術者の方に申告してみると「足先はフロアにつけてお乗りください」とのことだった
(落とす 泣)
足を伸ばした姿勢が極上の心地だといっているのに「足先はフロアにつけてお乗りください」とそれを否定する日産
伸ばせば前の席に当たるし・・泣
3列目の弱点 ベルトを引っ張るリクライニングに全く触れてない
座りながらベルトを引っ張りながらのリクライニングはとても500万近くする車だと思えないのにイチオシは3列目だと
色々言われてますがエルグランドを検討している方へ長所短所を知って欲しいので書いています
アルヴェルのクチコミにも批判書き込みたくさんあるし
こうして声を上げることが次期モデルの完成度を上げるのでは?
もちろん担当営業マンにも不満は伝えています 営業所ではユーザーの声を吸い上げ本社に送る事もあるそうです
ユーザー(まだだけど)として長所ばかりだけ書く偽善者や防波堤にはなりたくありません
もちろん納車後は長所を見つけここで報告するつもりです
納車前に試乗も誘われているので行ってくるつもりです
日曜日の試乗楽しみです
0点

2列目のシート下に、3列目に座っている人の足先が入らないので、膝を抱えて座らないといけない場合がある。 3列目は、子ども専用か荷物置き場かな。
素人でも直ぐわかるような、欠陥じみた内容が多いのに、デザイナー、技術者にはわからなかった事ばかりだったんだろうか? 不思議で仕方ない。チーフデザイナーが無能なのか?
書込番号:11822778
3点

まあ。良くある事でしょう。
雑誌社がメーカーに接待されて、そのクルマの欠点を上手く長所のように表現する・・・。
それにだまされた軽薄ユーザーが初期需要に貢献しているわけですね。
まあ、それが嫌で、わたしは個人的に辛口の評価を書いてるのですけどね。そのライターの癖をつかむと、それが本当に長所なのか短所なのか分かってきますよね。
しかしながら、新型エルのサードシートは座っても畳んでも中途半端ですね。フラットにはならない、かさ上げされて床面はすごく高い、電動でも畳めないシート。紐を引っ張るタイプはバン並みのチープさでしょうね。
書込番号:11822884
2点

次期型エルグランドの3列目シート
http://www.youtube.com/watch?v=blpP_ETHhiQ(動画)
最上グレードの電動格納もイマイチ
ウィーンと動き始め (「おぉ・・っ」と思わせておきながら)後半は重力の助けを借りてバタン!と落ちる しかも余韻のバウンド付き!
シートの復帰も最後はベルトを引っ張って背もたれ調整
アルヴェルのような跳ね上げだと座面の下も何か(長尺物)置けるのに
書込番号:11823002
1点

批判っていうか、短所だってその車の特徴なんだからさ
家電買うときクチコミ情報で長所短所等の情報を参考にする人多いと思いますよ
批判の防波堤にならないで長所を広めてもいいのに批判潰しする人、いつも同じ人なんですよね
例えばアラウンドビューモニターの素晴らしさ伝えたっていいのでは?
書込番号:11823046
2点

日産が新型エルグランド発表、目指すは“キング・オブ・ミニバン”の奪回
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100804/1032568/
開発責任者の金子晃チーフ・ビークル・エンジニア(CVE)は、ライバルに対する優位性について「全てにおいて勝っています」と明言。「まずかっこ良さ、高級感が違う。乗り心地の良さも、実際に乗ってもらえばすぐ分かる。世代が違い、比べものにならない」とまで言い切る。
ここでの自信満々の発言が期待を膨らまし後に落胆に変えてしまった
亀田ボクシングじゃないし 控えめにしてほしかった
書込番号:11823157
2点

また大挙して責められそうなのでしばらく身を引きます
来月の納車後に写真を掲載しながらレポートします
ガラッと変わって長所だって書き綴ってやる!
長所ばかり言う奴より短所も言う方が公平で信用されるでしょ!
ブログ立ち上げてまとめてみようかな
逃げたと防波堤に馬鹿にされそうだけど
書込番号:11823209
3点

ドアの内張は、合成皮ですが、傷つき易いですね。
汚れかなと手で擦って見たけど、細かな傷がびっしり付いていました。
合成皮は、汚れた時拭きやすいですが、傷が入ると大変ですね。
書込番号:11826783
1点

二列目 三列目は女子供専用と考えればOKです。
運転手は座らないので関係ありません。
オデッセイに乗ってると思えば何とかなりますね
書込番号:11829874
0点

どうでもいいけど、
エルグランドは大衆車です!!
プリテン&フォースリミッタシートベルトが前席にしか付いてないことが
それを如実に物語っています。
使わない安全装備は要らないから安くしろ!!という貧乏人のお客さんを相手にした大衆車ですよ。
書込番号:11830117
0点

購入されてる方、乗り出し価格平均400〜500万ってとこでしょうか?
年収がすっ飛んでいきます。
貧乏人(独身)の俺ですら買えません・・・
書込番号:11831121
1点

年収4〜500万円であれば軽自動車が無難ですね!独身には軽自動車が一番ですよ。
なんといっても無駄がありません。
若い時は車に金をかけるよりは、自分を磨くことに金をかけたほうが良いですよ!
そうでないと、私みたいな老人になってしまいます。
書込番号:11835233
3点

>若い時は車に金をかけるよりは、自分を磨くことに金をかけたほうが良いですよ!
>そうでないと、私みたいな老人になってしまいます。
なるほど〜 おっしゃる通り
書込番号:11835419
1点




元さんは
走りの事はいいよ!
スポーツカーで語ってくれ!
書込番号:11815046
5点

↑
ミニバンとしての走りについて語ってるであって「走り」=「スポーツカー」っていう思考は・・・恥ずかしいですよ(汗)
書込番号:11815355
4点

ところで未だにこんな本を読んでいる人って、どのくらいいるんでしょうね?
試乗記なんてカービューか、webCG見れば十分だと思います。
そういえば昔愛読していたNAVIはいつの間にか休刊になりました。
カーグラフィックも二玄社から離れ、独立して心機一転リニューアルしたみたいです。
今後どんどん、雑誌の休刊が相次ぐことでしょうね。これも時代の流れです。
車そのものにしても、120年以上続いたレシプロエンジンも終焉のカウントダウンに入りました。
10年後には電気自動車が街中を走っていることでしょう。
もはや、その頃には自動車のクチコミ板なんて無くなっているかもしれませんね!
書込番号:11821188
0点

この意見だけは、ジムニー好きのおじさんに賛同してあげる。
各自動車会社広報の接待攻勢で書かれている本でしょう。
取り上げている新車の悪いところを見たことがない。
前回のステップワゴンの時も絶賛するだけ、例のエンジンの振動には触れず?いいとこ取り
アルヴェルの時も悪評は書いてないでしょう。
ジムニーおじさんへ
いくら皆さんに嫌われているからって、そのアイコンはないでしょう。
あんたがやると、スレをなめているように感じられます。
書込番号:11821243
1点

おそらく全面対決ではTOYOTA勢(アルヴェル?)に太刀打ち出来ないと判断したNISSAN側は、局地戦に持ち込み
以前から定評のある走行性能(アルヴェルと比べてという意味)にもっと差をつけたかったのではないでしょうか、
それと室内の質感(量ではなく質という意味で)もしかりで...
という解釈をしようとしてたんですが、誰かさん曰く「エンジンが新しくなっていない」とか、「狭くてオットマンが機能しない」とか
やっぱり厳しいですかね
書込番号:11821340
0点

まあ雑誌の全て鵜呑みにするわけではありません。
レビュー以外もいろいろ情報元になるんで。
レクサスLFAの事故も各誌でそれほど騒ぎませんでしたしね。広告料もらってるからには下手なこと書けないでしょうし。
真相はどうなんでしょ?
書込番号:11821347
0点

>ジムニーおじさんへ
いくら皆さんに嫌われているからって、そのアイコンはないでしょう。
あんたがやると、スレをなめているように感じられます。
アイコンを間違えたのか、HNを間違えたのか。
書込番号:11822849
1点

朝スレがたくさん削除されました。
面白い方が登場していたのに残念です。
捨てIDで登場するといけないんでしょうかね。
今ここのスレが一番面白いですね。
まだ自動車スレは平和です、家電(TV,プラズマ、レコーダー)でアンチの方の登場と違い、よく読ませてもらっています。
書込番号:11826926
0点

>>いくら皆さんに嫌われているからって、そのアイコンはないでしょう。
あんたがやると、スレをなめているように感じられます。
嫌われていると言っても、ごく一部の人たちでしょう?
まあ、本当のことを言ってしまう人間は確かに嫌われるかな?
普通の人は人に嫌われたくないから、無難なことしか言わないものです。
ちなみに私が言いたいことは、無駄に大きな車にのるのはやめませんか?ということ。
別に軽自動車に乗れだなんて言いませんよ!自分にとって必要最低限のサイズでいいのでは?ということだけです。とかく、大きな車が前を走っていると視界が狭くなってしまうというデメリットが生じます。その他言い切れないデメリットはたくさんありますが・・・・・
でかい車に乗っている人は多分気がつかないでしょうね!
書込番号:11836982
0点

結局は値観の違いです。
偏見も多いですし、無駄にデカイなら飛行機のファーストクラスも一軒家もいりません。住めりゃアパートでいいんでしょう、きっと。
家族でショッピングセンター行くにしても、ベビーカー積めて子供や赤ちゃんの着替えやミルク・おむつなどの荷物やチャイルドシートでいっぱいな4人家族にはミニバンは必要です。車内でおむつ替えなんかミニバンじゃなきゃキツイっしょ!だから実用性で売れてるんじゃないでしょうか。
ミニバンはエコじゃないだなんだ言われてますが2人乗り3台より6,7人乗りで1台ならいいでしょう。実用性を考慮してもセダンと比べて極端に燃費わるいとは思いませんし。
現在は軽自動車より狭いクルマに乗ってます。別にミニバンをかばうわけではないですが、自分も気づかないコトないですか?
書込番号:11837464
0点

ところで未だにこんな本を読んでいる人って、どのくらいいるんでしょうね?
↑自分の買った車は、必ず本を買ってしまいます。試乗記よりも、気になるのは
デザイン案のページのみです。後は、カタログみたいなものですから。
書込番号:11837772
0点

>嫌われていると言っても、ごく一部の人たちでしょう?
ポジティブですね。
>まあ、本当のことを言ってしまう人間は確かに嫌われるかな?
普通の人は人に嫌われたくないから、無難なことしか言わないものです
正しい事ならば、それほど嫌われません。
主観で物を言う人は嫌われます。
>とかく、大きな車が前を走っていると視界が狭くなってしまうというデメリットが生じます。
この程度のサイズなら、適度な車間距離を取れば問題ないでしょう。
>その他言い切れないデメリットはたくさんありますが・・・・・
例が少なすぎます。
書込番号:11838470
1点

ランドベンチャー09さん、
> 自分にとって必要最低限のサイズでいいのでは?ということだけです。
あなたにはジムニーで良いのかもしれませんが、エルグランド(やその他のミニバン)の購入者は自分にとって必要最低限のサイズと思って買っているのかもしれませんよ。
あなたの価値観の押し付けはしない方が良いと思います。
購入検討者が試乗等を通じて、自分の用途に合致している、デザインが気に入ったなど、この車絵に満足でき、そして価格面で折り合えたなら購入すれば良いだけのことではないでしょうか?
> とかく、大きな車が前を走っていると視界が狭くなってしまうというデメリットが生じます。
う〜ん、それが本音かぁ。その恨み辛みをぶつけているんですね。
年齢がいくつの人か知りませんが、残念な人ですね。カッコわる...
書込番号:11839013
2点

まあ、これでも読んでみなさいな!
面白いこと書いているよ!
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000023273.html?pg=1
書込番号:11839775
0点

ランドベンチャー09よ
上のURL何の参考にもならなかったよ!
ありがとう!!
書込番号:11840069
0点

狭い車に乗ると心も狭くなってしまうのだろうか。
軽自動車には乗りたくはない。私は「軽自」=「走る棺桶」だといまだに思っている。
書込番号:11840895
0点

ベンチャーランド09は、やっぱり消されたみたいですね!
それとも自分で消えたのか?
エルグランド板にはいろんな人がいて楽しめます。
書込番号:11840976
0点

>>マイルドシティさん、
参考にはなりませんでしたか?それは残念です。けっこう面白いと思ったのですがね?
特にこのフレーズは笑ってしまいます。「新型「エルグランド」のドライバーは、おそらく慈愛に満ちた人でないとダメである。」
>>8835さん
「走る棺桶」ですか?面白いこと言いますね!
あくまで運転する人次第ではないでしょうか?それと、私は高速道路ではさすがに軽自動車は運転したくはありません。
高速道路に乗るようなときは別の車を運転しますよ!
でも、高速道路でミニバン運転するのも怖くはありませんか?車高の高い車で高速コーナーを曲がろうとすると怖いですよね!以前エスティマで経験済みです。まあ、運転の上手な方であればどんな車でも問題ないでしょうね!
私は運転が下手であることを自覚しておりますので、そのシチュエーションにあった車を運転するようにしています。普段は小回りがきいて、どこでも安心して走れるジムニーで!
そして遠くへ行くときはシートの出来が良く、快適な猫足のフランス車・・・・・
車っていろいろ乗ると面白いですよ!人生1度きりしかありませんから、いろんな車に乗りませんか?車が好きだったらね!
ミニバンを全て否定するものではありませんが、もっといろんな車に乗ってみるのも良いと思いますよ。日本車、韓国車、アメリカ車、ドイツ車、イタリア車、フランス車、イギリス車・・・・・日本ではいろんな国の車を購入できます。
国産ミニバンばっかでは、つまんなくないですか?
車以外はほどんど輸入品買ってんでしょう?たまには車も輸入品いかがでしょう?
書込番号:11841091
1点

>面白いこと書いているよ!
冒頭からつまらなく、1ページ読むのが限界でした。
> 車っていろいろ乗ると面白いですよ!人生1度きりしかありませんから、いろんな車に乗りませんか?車が好きだったらね!
> 国産ミニバンばっかでは、つまんなくないですか?
一生ミニバンだけを乗り継いでいく人はいないでしょう。
実用的なファミリーカーとしてであったり、他の趣味の道具や人を乗せる為であったりと、色々使い方はあります。
乗って楽しむクルマと、別の楽しみの為に乗る車があります。
ただミニバンに乗っててもつまらないでしょう。でも、家族や友人と一緒に出掛ける為ならミニバンも良いもんですよ。
経験されてないようで残念です。人生1度きりしかありませんから。
書込番号:11847294
1点



色々と書かれて賛否両論あると思いますが私の意見としてレポートしたいと思います。
外見はかっこいいと思いました。
日産は黒を打ち出してますが白もスマートで良かったです。
内装もレーザの高級車にある匂いがして購買意欲がそそられましたね。
一番感動したのは2列目の11インチモニターがなにより見易かった!運転席側の純正テレビも
旧型と比べて格段と見やすくて見栄えも良くなったと思います。
私は現在オデッセイRB1のアブソルートに乗っているのですが、こちらで良いかなって思う位他に魅力的な所がありませんでした。
他のスレでも書かれてましたが2列目の席でめいいっぱい後ろに席をずらした状態でオットマンを使用しても前席に足が当たってしまうので気になりました。(あまりくつろげない)
日産はトヨタとの競争争いを避けたのかなと思うほどがっかりした商品です。
3点

俺も昨日拝見しに行ったら
店舗閑散としてた!!
一組も商談していなかったから本当に大丈夫?って思ったわ!
ちなみに場所は江東区
書込番号:11801592
2点

日曜日の、昼すぎ日産ディーラーいったけど、1時間近くいたけど、本当に閑散だった。
普段、ディーラー通り過ぎるけど、試乗車のエルはいつも同じ所にある。
セレナ2台(白、黒)は少し出てる。
トヨペットは、多い。
書込番号:11837350
2点



本日、2.5のハイウェイスターに試乗してきました。
黒だけでなく、白いボディカラーもカッコよく、内装も高級感たっぷり!アルファードの高級もどきとは違います。エンジンの静かさにも驚愕。しなやかなサスペンション、スーっと止まるしなやかなブレーキング、さすがKing of ミニバン!
でも、なにかおかしい!
そう!このFFのハンドリングです。重い!曲がった後、ステアリングがまっすぐ戻ってきません。店員さんいわく、高級感を出すために重くしたとのこと。はっきり言ってセレナのしなやかなハンドリングのほうがよくできている気がします。
55タイヤのせいもあるでしょうが、ハンドリングにこだわりのある方、レスください。
※ちなみに私は今、現行アルファード2.4に乗っていますが、ハンドリングには不満です。
0点

車体が大きくなれば、ある程度鈍くなるのはしょうがないと思います。
特にワンボックスだと重心が上になりがちですからね。
あまりクイックだと車体が残って振り回された感じが強くなり、
乗ってる人が酔いやすくなります。
特にサスがしなやかであれば余計そうなるかと。
私はサニーからノア、そしてレガシィに乗り換えて実感しました。
極端ですが、大型バスのハンドルを考えれば納得できると思います。
いかがでしょうか。
書込番号:11792554
1点

ミニバンがお好きな方はハンドリングにこだわってはいけないと思います。
メーカーもミニバンにそのようなものは重視していません。アシカラズ!
書込番号:11792691
4点

ご意見いただきありがとうございます。「ミニバン=ハンドリングがあまりよくない」とのご回答ですね。3代目のステップワゴンにお乗りになったことはありますでしょうか?大不人気のドロンとした低重心ミニバンです。この車やフォレスターのハンドリングはミニバンとは思えないスムーズな気持ちのいいものです。
日産はマーチ、キューブから高級車までスムーズなハンドリングが特徴でした。となると、今回は路線変更なのでしょうか? 現行アルファードのハンドリングと比べてください。ハンドリングにこだわりのないトヨタ・アルファードのほうが上です。
書込番号:11793065
0点

何かの記事で見ましたが、高速安定性のため堅めのハンドリングにしたらしいです。高速安定性があると疲れが違うようです。
ただ、高速道路で100km/h+α で走って、ハンドルを握りしめてコントロールしなきゃいけないミニバンってあるかな?
書込番号:11793358
1点

>この車やフォレスターのハンドリングはミニバンとは思えないスムーズな気持ちのいいものです。
ですから・・・ドライバーが気持ちよく思っても、同乗者が気持ちよいかどうかは、全く別でしょ。
たいがいは、苦痛に感じているものです。ですから、ミニバンのハンドリングや挙動は、少々ダルな味付けが好ましいのですよね。
新型エルグラのハンドリングが良いというのもあくまで「ミニバンの中では」との注釈が付いてですよね。
少しでも本気で追い込むと・・・「あちゃ?ありゃりゃ?まあねぇミニバンだしねぇ」って感じですかね。
パワーはあるから(先代エルは足周りがフニャフニャで飛ばせなかったでょうけど)何かしばらくは事故るヤツが出てきそうな・・・。
ブレーキも初期タッチは良いけど効かないです。セレナと同じ径に見えるショボイブレーキローターではねぇ・・・。
やっぱねぇ・・・期待大きすぎたデスかねぇ。
「セレナと比べて」って言うのは、車格から言っても無理が有りすぎますけど、間違ってもフーガやスカイラインなんかと比べてはいけませんよね。反省。
しかしアルから乗り換えると、ほとんどすべてに新型エルグラの方が良いでしょ。ラゲッジスペースを除いてはね。
書込番号:11794458
3点

そんなユーザーには、ハイウエイスターとかで出てくるんじゃないですかね?
自分もハンドリングを重視して、一台の車を買ってますけど、そいつはミニバンみたいに
便利じゃない車ですしね…
エルグランドは人を多く乗せて走れる車ですから、FFとかのレイアウトも関係ないと思います。
そういう車で一般的なハンドリングの良い車にしてしまったら、同乗者が可哀想です^^;
書込番号:11794504
1点

いろいろご意見いただきありがとうございます。
決してかっ飛ばしたり、コーナーを攻めたりするのではなく、通常の運転であり、右左折時にキチンとステアリングが戻ってくることを望んでいるだけです。例えば、国道を50km/hで走行し、交差点右折時にそのままの速度で曲がったとした時、バスやトラックのように「よっこらしょ」と戻すのがミニバンではないでしょう。新型エルグラは戻ってきませんが、現行セレナは戻ってきます。
書込番号:11794601
0点

う〜ん、それはラジオの王様さんが思うものであり、その他大勢の人が思う物でもないですし…
ちなみに自分は、ミニバンにはそんなイメージは無いですね…
自分みたいに複数の車を運転する人間からすれば、そんな事を気にしてたら車なんぞ運転出来ん!
てな事にもなりますけどね…
慣れてしまえば、反対に絶賛になるかもしれませんよ?
書込番号:11794721
0点

鍋焼きうどんに清涼さを求めるようなものかな?
様々なタイプの車種があるのは、それぞれ目的があるからですよ。
書込番号:11795436
1点

ミニバンに快適なハンドリングをどうしても求めたいのであれば、MPVがまともではないでしょうか?モデルチェンジした時に試乗しましたが、結構軽快でしたよ!
やはり、エルグランドやアルファード、ノアのような車高が高いミニバンはまっすぐ走れれば十分だと思います。それ以上を求めては残酷だと思います。
これらの車はいかに快適に大勢の人と荷物を目的地まで移動できるか? それで、いいのでは?
ところで、ハンドリングの戻りが重い人のことですが、もしかしたら北米で売っているクエストと今回から車体を共通化したので、そちらの影響が出ているかもしれません。
ですから、今回のエルグランドは従来のエルグランドとは名前だけが同じで、中身は別物です。
書込番号:11795982
1点

「慣れたものと違う」というだけで、
慣れてしまえば気にならなく部分。
パワステの有無ほどの違いはないわけで。
書込番号:11796167
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,829物件)
-
エルグランド 250ハイウェイスター バックカメラ/ETC/左側Pスライド/ローダウン/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 69.6万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.5万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 356.9万円
- 車両価格
- 346.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 236.3万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
21〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.5万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 356.9万円
- 車両価格
- 346.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 236.3万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.3万円