エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,837物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6663件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2011年7月10日 10:40 |
![]() |
592 | 101 | 2011年7月6日 08:45 |
![]() |
20 | 5 | 2011年4月23日 18:47 |
![]() |
9 | 2 | 2011年4月4日 07:58 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月1日 12:35 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月6日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


余談ですがお許しください。
現在はE51,3.5ユーザです。
個人的には広大なスペース、ゆとりある動力性能に魅力を感じて乗っています。
ただ、一方で運転性能や経済条件(ランニング)に関心を持たれる人が多いのは、事実かと思います。
今回はその点で気になる部分をひとつ。
E52については、コンセプトが今までのミニバンとは違い、スペースよりも運転性能等に重視していて
とても興味を持ちました。実際に確認した際も、荷物などを考えると十分許容範囲かと思いました。
ただ、CVTにより洗練されてきたとはいえ、QR2,5はいろいろなシュツエーションで満足感が?と。
例えば、ジュークターボのMR16DDTを車の重さに合わせてデチューンし、MCで置き換えとかすれば
もう少し売り上げ伸びそうな気がしますが。
(比較するのはナンセンスですが、アルファード、ヴェルファイアに比べて何だか寂しいです。)
ジュークターボというのは、他社で考えると?VWの新型シャランがとても評判良いからです。1830kgで1.4Lなんですね。シャランの勢い見ていると、そういえばE52どうだろう?とふと考えてしまいました。
素人の発想ですみませんが、みなさんは、最近の欧州車の小排気量化、E52のQR置き換えをどう思いますか?
国産でも、特に日産はトヨタよりも早い発想で商品開発に取り組んで欲しいな。と応援しています。笑。
3点

E52,3.5ユーザーです。
日産の最大の弱点は営業力の無さではないでしょうか。
今回この車を買ったときも、訪問した営業所で「今あなたの担当が外出しているから出直してきて欲しい」と言われたり、前回日産社を買ったディーラーが後になってシャシャリ出てきて「この人はうちのお客だからうちから納車させろ」と言って来たり、お客をお客と思わない傍若無人ぶりが目に余りました。ちなみにマツダも同様です。(事実です)
辛うじて車の魅力だけでエルグランドを買いましたが、普通だったら私も迷わずトヨタ車を買うと思います。
書込番号:13232007
3点

同じく
E52に乗ってます
うちの地元は
日産よりトヨタのほうが 対応が悪いです。
はっきり言わせて貰えば 日産はグレードの高いのを勧めてくれて
トヨタは
いきなりFFの四気筒を勧められました。
普段から
どんな客を相手してるか わかっちゃいますよね。
ところで
少排気量のターボ…
個人的には
ちょっとだけ噂のあった
V6 3.7で
300馬力のエンジンを載せて欲しかったです
書込番号:13232341
0点

ターボはハイオク指定になるのでジュークみたいに変化球的グレード扱いになりそ。
日本流のダウンサイジングをするなら2.0エンジン+ハイブリッドなんだろうけど出る気配ないね。
シャランは同じ予算でエスティマハイブリッドが買えちゃうから、
国産vs輸入車という括りでダウンサイジングの比較をするとあまり魅力的には映らない。
日産だと比較できる車種が無いのでこの分野では出遅れな印象が否めないね。
書込番号:13232644
0点

妄想につきあいますけど、表題の件はエンジン特性はともかく車重とCVTがネックになりそうな気がします。
3車のエンジンスペックと車重だけ比べてみると…
・QR25DE:(2.5L NA)
125kW(170ps)5,600rpm/ 245N・m(25kgf・m)3,900rpm
車重1,960-1,980kg
・MR16DDT:(1.6L ターボ)
140kW(188ps) 5,600rpm/ 240N・m(24.5kgf・m) 2,000-5,200rpm
車重1,290(FF)-1,380(4WD)kg
・CAV:(1.4L ツインチャージャーtsi)
110kW(150ps)5,800rpm/ 240N・m(24.5kgf・m)1,500-4,000rpm
車重1,830kg
と、あながちないわけではなさそうですが、約2tの車体だと厳しいものがあるかと…。
VWも1,430kgのパサートにはシングルチャージャーのCAX(1.4Lターボ)を載せていますから、
シャランとの違いは車重によるスタート時のフィールだと思います。
MR16DDTだと2,000rpmから最大トルクが発生(これも立派)しますから、
2tの車体だと発進時のもたつきは容易に想像できますね。
あとはCVTですが…
動力伝達効率はMT:98%、DCT(DSG):95%前後、CVT:(はっきり言わないが)70%程度
だと思います。
車重が重ければそれだけ変速過多となり、実燃費の悪化が…。
知人の2.5L HSにこの間乗せてもらいましたが、CVTは頑張って仕事しているような感じでした。
静かですし挙動にも不満はありませんでした。
ただ、実燃費はエアコンを使う時期でもありますが5km/Lと言っていました、このあたりがもう限界なのでは?
書込番号:13232770
0点

確かに日産にはジュークターボのエンジンをもう少し展開してほしいですね。
力強いエンジンで動力性能は申し分ないのですが、ジュークのスタイルが自分好みではないので購入意欲がわきません。
ソリッドなスタイルのハッチバックやセダンにこのエンジンを載せてくれれば魅力的になるんですが。
ジュークターボが4WDで¥220万くらいですから、VW車と勝負できる車が出来そうですけどね。
さて、エルグランドにジュークターボのエンジンの件、
エルグランドの2.4Lなら、ジュークターボのエンジンで不満は出ないのではないかと思いますね。
シャランはわかりませんが、トゥーランとパサートの1.4Lを街乗り試乗した時の必要十分な力強い感覚からすると、エルグランドにジュークターボのエンジンは十分ありと感じます。
2000rpmから最大トルクをフラットに維持する特性は、エクストロニックCVTとの相性も案外いいんじゃないでしょうか。
書込番号:13233981
1点

妄想でしたら、私に。
日産はマツダからプレマシーをラフェスタとして販売をしていますね。
もっと関係を強化して、スカイアクティブ・Dを頂きましょう。
エルグランドのような巨体にはディーゼルこそ相応しい。
それでは価格が高くなる?
そこは、OEMの量産効果で価格を抑えていただきましょう。
書込番号:13235251
0点

返信有難う御座います。
妄想・・・・すみません。笑
当初、購入時期はE52発売直前に中古で購入した次第ですが、
実は予算的にE50の後期型ディーゼルで検討していたものの、
かなり強気な相場だったのと、現在のE51とそれ程予算が変わらなかったので
思い切って初のガソリン車購入に至った訳なんです。(共4WD)
このような妄想までは、エクストレイルのディーゼルを搭載してもらえたらと期待
していたのですが、現在の状況だとかなりの金額UPになりそうか?と思い、
だったら低燃費低コストでハイパフォーマンスになるのは、ジュークターボかと。
まだトヨタではこのようなジャンルを持っていなさそうだし、ハイエースの
ディーゼルとガソリン価格を比較すると、乗用車やミニバンへのディーゼル搭載は
まずありえないでしょうし。
価格もQR並みになれば、決して悪くなさそうですけれどね。
あ、マツダエンジンの搭載ですか〜スカイエンジンの評判はどうなんでしょうね?
書込番号:13236058
0点

あ、そうでした。
日産には、エクストレイルのクリーンディーゼルがありました。汗)
これを搭載してもいいですね。
ジュークのターボエンジンも良さそうですね。
ディーゼルよりも安くてすみそうですしね。
書込番号:13236495
0点



11月の販売実績でました。
1,986台(26位)と大きく後退しました。
ちなみにヴェルファイア5,382台(6位)
エスティマ 2,978台(17位)
アルファード 2,411台(20位)
王座奪還どころか8年前の再来ですかね?
14点

販売台数は大きく後退しましたが、
300万オーバーの車が2000台/月も販売できた事は、
日産・販社には大変貢献したね・・・
書込番号:12328338
7点

で?
自分の乗ってる車が町中あふれてほしい人っているんですか? (笑
どの板いっても、捨てアカでこういうネガキャンする人っているんですねぇ
書込番号:12328778
9点

しちみとうがらし殿
あなたの解釈も愛車同様?拗ねてますね。
ただ売れてないって事です。
書込番号:12328818
10点

カッコ悪いんだから売れなくて当然でしょうね。
イイところがあるんでしょうか!?
買った人は残念です。
新型と並んでもイイなとも思わないし全く欲しくなりません。
書込番号:12328826
12点

新型エルグランドは操縦性に振りすぎたのでは?
室内もボックス型ミニバンの広々さに欠けますね。
やはりこのクラスのボックスミニバンは、操縦性や乗り心地より車高が十分あり荷物もたくさん積めるタイプの方が好まれるということですね。
ヴェルファイアの方がニーズにマッチしているのかな。
書込番号:12329065
13点

確かに、ずば抜けてカッコいいとは思わないが、
前モデルよりはいいし、DQN車のヴェルと比べるのが間違い。
書込番号:12329085
5点

イケメン貴公子殿
そうですね。それが数字に表れますね。
ただエルグランドが悪い車だと言う訳ではなく万人受けするのがヴェルファイアというだけ。
それに値引も凄いですし。
来年ヴェルファイアがマイナーチェンジするから更に苦戦するのでは!?
エルグランドは個人的に好きですが買うならヴェルですね。
エルグランドの位置づけを間違えたのかな?(フアーガと旧エルグランドの間を取ってしまった)
日産は商売ベタと言うことかな。
書込番号:12329119
7点

皆様
早速のご返信有難うございます。
一つ疑問なのですがエルグランドオーナーの方もしくはここの掲示板によく来られる方はエルグランドとヴェルファイア(アルファード)を比べられるのを嫌う方たちが多いように思うのですがエルグランドを購入するにあたって何と比較するのでしょうか!?
ヴェルファイアやアルファードではないとしたらエスティンマですか?それともクラウン?系列違いでフーガですか?もしかしてステップワゴンとかじゃないですよね?
比較するとはそういう事だと私は思います。
そこで気に入った車を購入するのではないでしょうか!?
書込番号:12329179
7点

フアーガではなくフーガの間違いです。
失礼致しました。
書込番号:12329198
3点

重心が下がって操縦性がよくなるって事は、安定感があるって事でしょう。
けっこうな事じゃないですか。
この前、交差点で右折車と直進車の事故を目の前で見ました。
幸い双方とも軽症者ばかりでしたが、右折車のミニバン(ヴォクシー)は横転。
いやあ、ミニバンってあんなに簡単に倒れるものなのですね。
定員7〜8人乗れて、そこそこ物が積めて操縦性がアップしているのにここまで叩かれるんですね。
フル乗車して荷物満載にするケースなんて、そう頻繁にあるとは思えないけど。
ミニバンなんてものがない時代から車に乗っている私にすれば、
操縦性がアップして叩かれるなんて意味が分かりません。
家族のために致し方なくミニバンを選ばざるを得ない、でも操縦性が犠牲になるのは嫌だ。
そういう人たちにとっては、エルグランドやオデッセイはおいしいんじゃないですか?
書込番号:12329338
9点

ミスターカイトさん
その通りだと思います。
ただ株主総会では相当突付かれそうですね。
この成績では・・・
書込番号:12329359
3点

ミスターカイトさんの言われるように、ミニバンであっても操縦性、走行安定性に重点を置くべきでしょうね。
だけど、このクラスのミニバンを買う人はサードシートを格納せず、荷物がどれくらい積載できるかに拘りますからね。
それと信号で並んだ時、ライバル車より見下ろされるのもダメなのでしょうね。
書込番号:12329442
4点

エリシオンのデビューより厳しい落ち込みですね。
エリシオンはいい車でしたが、いまや全く売れてませんし、下取り価格は酷い状況です。
日産があえてエリシオンのような車を造ったのか不思議ですが、クエストありきだったんでしょうか。
書込番号:12329766
7点

お世話様ですさんの一言に尽きますね。
E52乗りは、もはやこの手のアンチ、ネガキャン、何とも思わず。
正直、アル・ヴェルと出くわすと、
「あれま、まだ、そんなドンガラに乗ってるの?
本音は羨ましいんでしょうね。穴が開くほど、眺めていいよ。」
と優越感で幸せです。
書込番号:12330151
6点

心配なく。
来月は、ランク外になって、台数が見えなくなるから、こうした書き込みはなくなる。
書込番号:12330212
8点

うーん…アルベルと比べたことないから…
子供受けは悪いです(笑)大人受けは最高です(笑)
エルグランドは買いたい人が買う車ですなぁ(笑)
買ってみて、乗ってみて最高でした!
書込番号:12330333
7点

レクサスからの乗り換えです。
レクサスに乗ってしまうと内装も妥協できませんでした。
あっヴェルファイアと購入迷いました。
ヴェルの値引き凄いです。が、ヴェルの内装のチャチさからエルにしました。
アラウンドヴューを付けたので、乗り出しヴェルより100万円UPしました。
11月納車の250HSです。(1,900台にうちの1台です)
今でも街で見かけるヴェルの外観はカッコイイと思います。
ちなみにオデッセイも検討しました。値引き凄かったですよ。
結局、内装がフーガ風で高級感があったのと新型ってことでエルにしました。
正直、エルに愛着無いです。どうせならV6にすればよかった。
書込番号:12330345
5点

正直E52は売れないと思ってました。(笑)
一般受けする車じゃないですよね。
ミニバン=沢山乗れる広い車。
Lクラスミニバン=一番広いミニバン。
というのが一般の方の認識の大多数でしょうから。
アルヴェルの方がストレートにユーザーニーズを捕らえてるんでしょうね。
でもあくまで大多数のニーズに応えていると言う事です。
自分に限って言えば、E52の方がニーズに応えた車なのでE52を買いました。
大変満足しています。
メーカーにとって良い車は売れる車です。
売れる売れないで優劣がつきます。
でもユーザーにとって良い車は満足度の高い車だと思います。
それぞれ優劣の感じ方は違いますのでぶつけ合っても仕方ないです。
エルが売れなくて日産は大変なのかもしれませんが、ユーザーと非ユーザーでバトルしてもつまんないですよ。
書込番号:12330528
16点

TAKAKたかTAKA殿
まったく同感ですなぁ〜
まあどっちを買っても後悔はないと思うけど。
やはり買うときは迷いますね。。
数字で言えばここからエルグランドが巻き返すなんて事はないでしょうから
決算までに思いっきり値切ってみようかな(笑)
書込番号:12330603
5点



悪くないんじゃない?
中年さんいつもありがとうございます。
すっかり忘れとったから助かりました。
書込番号:12865517
1点

圏外からちょいと浮上ですね
↓値引き交渉の材料になる↓
ライバルが間もなくマイナーチェンジする
ライバルとのランキングの差
書込番号:12865681
1点

トヨタの国内におけるブランド力は、スゴイなぁ。
個人的には、エルグランドの持つ落ち着いた外観、内装や走りを含む高級感にマッチした販売台数で推移して欲しいところ。
つまりは、いっぱい走っているのは、エルグランドE52には似合わない。さらに半分ぐらいの販売台数でもいいかと。
ブランド力の差や、予算的に高め、首都圏の駐車場事情にマッチしてないサイズ(アルより長さ、幅ともあるため機械式やタワー式に不利)は、エルグランドの販売に抑制をかけてくれてますね。
売れて大衆化しちゃいかん、このエルグランドは。
って思いませんか?
と言いつつも、本当に良いクルマなので、是非是非購入検討の視野に入れて、何度も試乗して買った人の共通意見を実感してくださーい。
書込番号:12865830
14点

値の張る車買うのに大衆化した車は購入したくないです。
幼稚園に子供迎えに行きますが、某大衆車が何台か迎えに来てます。
あんなにカブっていやじゃないんでしょうかね?
割り切る値段じゃないんだし。
金持ちは割り切れる値段かもしんないけど。
書込番号:12921043
0点

E52のエルで、幼稚園に行ったら、奥様達に大人気でした!
なぜか、みんな集まってきてしまい、トリプルオットマンに興味心身でした
やはり、奥様たちは、こうゆう車の2列目でくつろぎたいそうです・・
大体の奥様は、だんなのわがままでアル・ヴェル買うんだけど、普段乗るのは
奥様ですからね? アラウンドモニターの素晴らしさに、みなさんビックリして
いました、女性受けする装備、こうゆうとこ日産車ですよね・・
正直ほかの アルやヴェルパパに差が付きました・・ちょっと恥ずかしかったな
やはり大衆ミニバンになったアル・ヴェルより、エルグランドのほ
うが、女性には人気のようです・・ヴェルから、買いかえて、違う意味で良かっ
たです・・・売上台数をやたらと、指摘するアル・ヴェルユーザーの僻みしか
聞こえませんが、E52ユーザーは気にしないで、高級車に乗りましょう!
書込番号:12928793
2点



最近通勤で、黒のE52とすれ違います。
すれ違うだけなのでよく分かりませんが、タイヤインチアップ+ほどよいローダウンが
とってもかっこいいです。
そんな私は納車5ヶ月のE52ホワイトでほぼノーマル。
対向車がうらやましいです。
そんな経験ありますよね?
0点

あなた確かお金に余裕がある方でしたよね?
オプション付け過ぎて250で500万強でしょ!?
それに奥さんに買ってあげた車だったらドノーマルでいいんじゃないの
書込番号:12845006
7点

う〜ん、自分と同じクルマとすれ違っても、羨ましい事は無いですね。
アフターパーツが極端に少ないですから。
それより、自分の好きなクルマとすれ違った時の方が「ややっ。頑張っとるねぇ」と羨望の眼差しを向けています。
書込番号:12857270
2点



モデルチェンジしてから半年が過ぎて中古車市場にもかなり出回ってきてますね。
人気が無いのか、かなり安いですよ。
350ハイウェイスター7人乗りで1,000kに満たない車(メーカーオプションHDD、11inモ
ニターエンターテーメントシステム付)で諸費用込み400万前後の車が結構あります。
走行が少ない中古車も視野に入れて良いかもですね。
1点



ついに
アルパインからE52のフロントスピーカー用の インナーバッフルが発売になるみたいです。
3月中旬発売予定
定価5775円
17cmのスピーカーに対応してるみたいです。
色々と選択肢が増えるんで楽しみですね!!
前にスピーカーの話をしたG-Macさん見てますか?(笑)
0点

頑張れ 日産 エルグランドさん、情報、ありがとうございます。
日々、エルのスレは、チェックしてますよ。
来月の半年点検で、気にしてた純正オプションの取り付けを検討してましたが、選択肢が増えると、ありがたいです。
ちなみに、頑張れ 日産 エルグランドさんのスピーカー交換は、オートバックスなどの様な、カー用品店で、取り付けられましたか?
まだ、発売、間もない車への取り付けに対する、カー用品店の技術力が、心配なのですが・・(まあ、同じ看板でも、技術力は、まちまちなのでしょうが・・)
書込番号:12737412
0点

G-Macさん
おはようございます
交換するときにDに相談に行ったら、
いつも外注で出してる電装屋さんを紹介されました。その営業所では初めての交換で、データもなく手探りでした。
メーカー(スピーカー)に電話して
車に加工なしで着くスピーカーを教えてもらい、取り付けてもらいました。
バッフルも無かったので ぽん付け出来るのが1つしかなくて、選択肢も無かったです。
G-Macさんも
Dに相談されるのがいいと思います。
後から不具合が出ても、Dを通してれば それなりに対応してくれるでしょうし
リアは
今までの日産車と同じなんで、全く問題ないですけどね。
最近フォグランプのバルブを交換したんですけど、 CARMATE GIGAの
「LASERWHITE極白光 4500k」ってバルブが ヘッドラインと色もバッチリ合って、純正よりも明るいし お薦めですよ(^ー^)
書込番号:12737548
0点

頑張れ 日産 エルグランドさん、こんばんは
なるほど、ディーラーの外注の電装屋さんでしたかぁ…それなら、安心出来る工事かもしれません。
ただ、私のお世話になってるディーラーの外注の電装屋は、土曜日曜が休みで…
せっかく、情報いただいたのですから、改めて、この機会に検討してみます。
フォグランプの情報もありがとうございます。
以前、霧が発生した時に、はじめてフォグランプを点灯してみて、点灯してることを感じないくらいの暗さでしたので、併せて検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12740462
0点

G-Macさん
こんばんは
良かったら
G-Macさんの交換されたパーツとか教えてくれませんか?(^ー^)
書込番号:12740598
0点

頑張れ 日産 エルグランドさん、おはようございます。
まいったなぁ〜(^_^;)
>交換されたパーツとか教えてくれませんか?
ぶっちゃけ、ド・ノーマルです。すいません。しいて言えば、純正ユーロホーンくらいでしょうか・・
とりあえず、スピーカーは手ごろな価格で出来ることから、まずは交換を検討中で・・
ほんとは、アルミが欲しいのですが、高価ですから手が出ません。
何か、変更ありましたら、またご報告させていただきます。
いろいろと、ありがとうございます。
書込番号:12742055
0点

G-Macさん
おはようございます
また変更されたら教えて下さいね。
僕も 知ってる限りの情報はお知らせしちゃいます
んじゃ
半年点検に行ってきます
書込番号:12747725
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,837物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 103.3万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
21〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
29〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜4101万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 103.3万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 13.6万円