日産 エルグランド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エルグランド

エルグランド のクチコミ掲示板

(6486件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エルグランド 2010年モデル 6663件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド 2002年モデル 261件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド(モデル指定なし) 11165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

新型エルグランドって・・・

2011/01/17 21:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:140件

新型エルグランドって・・・
日産が北米向けに開発した「新型クエスト」の、派生車種なんですか?
もともと北米向けのミニバン主眼で、気合を入れて新規開発したクエストを、現状厳しい日産社内の経営・業績事情もあって、
フロントとリアデザインを、前期エルグランドの意匠にして、「このモデルがエルグランドでいいや・・・」って感じなんでしょうか?
前期モデルと、あまりにも別物の車種になってしまい、不思議です。
「新型プレサージュ」って感じしませんか?
http://response.jp/article/img/2010/07/08/142574/271677.html

書込番号:12523965

ナイスクチコミ!4


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/01/17 21:21(1年以上前)

現状、日本国内をターゲットにして開発してるメーカなんてそうはないよ。

まして日産でしょ。
現行スカイラインだって元は違う車だったでしょ。

書込番号:12524018

ナイスクチコミ!1


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/01/17 21:26(1年以上前)

>現行スカイラインだって元は違う車だったでしょ。

・・・えっ。そうなの?

書込番号:12524047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/01/17 21:33(1年以上前)

そうですよね。
自動車市場こそ、グローバル化しなければ生き残れないのは解りますが・・・。
日産には、「エコカーモデルへの出遅れ」の焦りがあるのですかね?
残念ですよね。

書込番号:12524101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/17 21:36(1年以上前)

まず、今回は兄弟車であることは間違いないですね。

ただ、クエストとエルグランド、北米で売る車としては小さいので
エルグランドをメインで開発したような気がするのですが・・・
それにしては月販目標が低すぎる?

それぞれの実際の販売台数がわからないので、何とも言えませんが・・・

ちなみにエルグランドだけで言うと、新型も従来型も国内専売なのではないでしょうか?
もともとクエストとエルグランドはまったくの別物でしょうし。

書込番号:12524121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/01/17 21:43(1年以上前)

独自のブランドイメージ、ましてや「日本独自のミニバンブームのきっかけ」を築いた「エルグランド」こそが・・・、なぜ、あえて、現状のスタイルになってしまったのか・・・
不可解でならないのです・・・

書込番号:12524178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 21:43(1年以上前)

違う車・・・

それは現行のV36スカイラインではなく、前のV35の事ではないでしょうか?
前年のモーターショーで出品され「XVL」って名前だったと記憶しています。      テールランプが伝統の丸4灯じゃなくなった車で、スカイラインファンから酷評されてましたしね。       

書込番号:12524179

ナイスクチコミ!0


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 21:58(1年以上前)

私個人的には、エルグランドの方がエクステリア好きです。
クエストのコンソールが白発光?っぽいところは羨ましいです。
メーターとも色が統一されています。
エルグランドのコンソールの発光色がオレンジなのが残念です。
あくまで個人的感想です。

書込番号:12524287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/01/17 22:00(1年以上前)

V35
・・・なるほどです。
日本国内の、純粋な日産ファンを無視するような最近の方針。
「カルロスゴーン」さんの意向なのでしょうか?

書込番号:12524303

ナイスクチコミ!1


fk7611さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 エルグランドの満足度5

2011/01/18 02:09(1年以上前)

ウイスキー党さんが、
現在の日産のターゲット、現在のエルグランドのターゲットではない
ということですね。

ちなみに小生はE50からE52への乗り換えです。
エルグランドの変化が、小生には許容できるものであったので
購入しました。

ただ、それだけ。

書込番号:12525557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件

2011/01/18 19:46(1年以上前)

fk7611さん
ご指摘の通りなんです。

現在の日産全体のターゲット、は「中国市場」でしょう。
現在のエルグランドのターゲット(つまり新型クエストのターゲット)は「北米市場」だと思います。

1人の日産ファンとして、トヨタに対抗しうる「日本国内専用のフルサイズミニバン」の再開発・再発売を切に望みます。

書込番号:12528020

ナイスクチコミ!1


fk7611さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 エルグランドの満足度5

2011/01/19 01:24(1年以上前)

日産の方向性としては、
「『フルサイズミニバン』は、今後、時代のニーズに合わなくなっていくはず。
今、その方向への開発を進めるよりは、次世代に通ずる開発へ。」
でしょうか。

『フルサイズミニバン』も、バブル期にはやった『クロカン四駆』と
同じように衰退していくと考えているのでしょう。

日産はサファリが消え、テラノが消え、かろうじてクリーンディーゼルで
エクストレイルが成功していますが、いすずはビッグホーンどころか乗用車から撤退。
三菱のパジェロも今は・・・。スズキのエスクードも細々と残ってはいますが。

ただ、商売上手のトヨタは、ハイラックスは流石にダメになっても、
ランクルは上手く売っていますね。

でも、これらクロカン四駆も、正統進化ではなく、やはり、現代生活向けに
アレンジしたものが残ったということでしょう。
(今時、本当にダートや非舗装道路ばかり走行するような生活スタイルの人口は
極めて少ないでしょうし、レジャーでももはやサイトまで普通乗用車を乗りつけられる
時代ですから。)

なので、アル・ヴェルは今後も急減速なく売れるでしょうけど、
そのうち、時代に合わなくなるとは思いますね。
(1世帯当たりの人数が減少し、都会では高さ制限ばかり)

書込番号:12529966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2011/01/19 19:42(1年以上前)

ランクルの話がでましたので・・・

ランクルが今でも全世界で高い評価をうけているのは、「ゆるがぬブランドイメージ」「期待を裏切らないパッケージング・スタイリング」があるからだと思います。

前型エルグランドも東南アジア、香港やシンガポールの大都市圏で高い評価をうけ、実際輸出されていました。日本発の「フルサイズミニバン思想」が世界を席巻するきっかけを暗示していたのかも・・・。

さらに言えば、初代アルファードの中古車が、現在でも東南アジアに大量流出しています。

新型エルグランドが、例えば現行アル・ベルに近いサイズで専用開発されていてば、
東南アジアでの「戦闘力」になっていたかも・・・中国の富裕層にも・・・

「新型エルグランドは、車両全高を下げて次世代のミニバンスタイルを提案した」
という日産の説明は、ただの言い訳に聞こえます。
なぜ「新型セレナ」の全高は、ノア・ボクシー並みなのでしょう。

書込番号:12532526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/19 20:08(1年以上前)

私は、車高が低くなったのも気に入って
購入しました。
車高が前型のままであれば購入しなかったと思います。
好みは、人それぞれです。
販売成績には結びついていませんが、個人的には満足しています。

セレナの車高が低くならなかったのは、セレナは、日産の
超ドル箱であるので、エルグランド程の冒険を避けキープコンセプトとした為だと思います。
同一メーカーで、色々なコンセプトの車があるのは珍しい事ではないと思います。

書込番号:12532636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件

2011/01/19 21:15(1年以上前)

正当進化した「新型セレナ」は好調に売れると思います。

「新型セレナ」の売り上げで「エルグランド苦戦」を穴埋めできる・・・だろう・・・という計算を、日産はしているのですね。

なんだかなあ

「新型セレナ」の購入を検討している方々に失礼なような・・・

書込番号:12532959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:8件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/20 00:04(1年以上前)

スレ主さま

新型セレナがキープコンセプトで出たのには理由が有ります。
25型セレナが売れていたからです。

新型エルグランドがあえてコンセプトを変えた理由も簡単で、51型エルグランドが売れてなかったからだと思います。

どのメーカーもそうですが、売れた車の新型はキープコンセプトで作りますし、売れなかった車は、コンセプトを変えるか、そのブランドを諦めるかのどちらかです。

E51に乗っている方(自分もそうでしたが)や好きな方から見ると、裏切られたと感じる部分も有るかもしれませんが、日産はキープコンセプトの車を出してもアルファードヴェルファイアには販売数で勝てないと思ったんでしょう。

とは言え実際はコンセプトを変えても販売数は伸びてない訳ですので、日産の戦略が、正解だったのかはわかりませんが。

ただ、ハイエースとキャラバンの頃、キャラバンが販売数で負けていたからコンセプトを変えてE50エルグランドが生まれた訳ですので、戦略としては有りだと思いますよ。

書込番号:12534030

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件

2011/01/20 19:41(1年以上前)

キャラバンがらE50初代エルグランドへのコンセプトチェンジは、衝撃的・画期的であったと思います。何よりパッケージングが斬新でした。
(あのトヨタが慌ててアルファードで追従・・・という図式になりましたし)

今回のE51からE52へのチェンジは「コンセプトのチェンジ」ではなく、
「北米向けモデルの開発と新型エルグランドの開発」を統合して、
「新型エルグランドの純粋な開発の手抜き」をした、という事だと思います。

そして「ミニバンは将来的にこのようなスタイルになる・・・新しい提案」と
開き直る日産に、落胆を覚えます。

書込番号:12536968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 エルグランドの満足度5

2011/01/20 22:14(1年以上前)

落胆する者もいれば、歓迎する者もいる。
価値観はそれぞれ。
自分は後者です。

書込番号:12537778

ナイスクチコミ!5


fk7611さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 エルグランドの満足度5

2011/01/21 04:55(1年以上前)

>今回のE51からE52へのチェンジは「コンセプトのチェンジ」ではなく、
>「北米向けモデルの開発と新型エルグランドの開発」を統合して、
>「新型エルグランドの純粋な開発の手抜き」をした、という事だと思います。

一般に手に入る資料を読みあさると、結局、
「日本人スタッフはE51の発展型を開発したかったが、
外人社長がそれを許さず、クエストと抱き合わせにした」
ということでしょう。

販売台数だけで判断すると、日本の今のニーズに合致しなかったのは
間違いないでしょう。

外人社長が居座るなら、現モデルで『エルグランド』ブランドは消滅でしょうね。

その意味も込めて、商用バン派生ではない乗用(高級)フルサイズミニバンという
カテゴリーの生みの親であるエルグランドを大切に乗りたいと思います。
(最終モデルになるであろう現モデルは、フルサイズミニバンではないですが。)

例え、どれだけ販売台数が落ちようとも、E52に否定的な方にまで購入・ユーザーに
なってもらいたいとは、全く思わないですね。
(これまで2度、好きで乗っていた車種が無くなった経験者です。)

書込番号:12538952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2011/01/22 13:22(1年以上前)

日産についての、明るいデータもあります。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1524

・・・エルグランドよ・・・「消滅」するな・・・

・・・期待を裏切らない・・・「E53型」を待ちます。

書込番号:12544650

ナイスクチコミ!0


子うしさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/22 16:04(1年以上前)

日本の雇用を守ろうとするトヨタと、さっさと外国へ逃げて難を逃れる日産と考えれば、どちらの車を買うべきかはっきりしている。

書込番号:12545203

ナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディーのシミ

2011/01/15 17:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:5件

正月に九州に行き すごい雪道を走りました 帰りに早く洗車しなくてはいけないと思いコイン洗車に行き洗ったのですが泥はねの跡がすごく泥は取れたのですが 水跡見たいなシミが全然取れず コンパウンドとかしたけど全然取れません 何かいい方法が有れば教えてもらえますか宜しくお願いします

書込番号:12512570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2011/01/15 17:08(1年以上前)

イオンデポジットでしたら、専用のクリーナーがあります。

こんなの↓
http://item.rakuten.co.jp/shiftwash/10000129/
http://pcs-jp.com/iotomaku.htm

書込番号:12512603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/17 20:00(1年以上前)

有難うございました またいろいろ教えてくださいね 

書込番号:12523550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 maomioさん
クチコミ投稿数:20件

E52エルグランドの250HSに乗っています。
標準の18インチタイヤに合うタイヤチェーンでお勧めのものがありましたらご教示ください。
過去スレでスタッドレスに関するものは拝見したのですが、当方が住んでいる地方はそれほど積雪の心配がなく、遊び程度でスキーに行く程度なので、チェーンで対応できれば、と考えています。
取り急ぎAUTOSOCKSという繊維でできた滑り止めを持っているのですが、口コミなどで確認する限り、あくまでも非常用と割り切った方が良さそうな感じです。
実際にタイヤチェーンをお使いの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:12510761

ナイスクチコミ!1


返信する
伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/15 11:13(1年以上前)

メーカー純正(指定)の使わないとホィールに傷が付く可能性あるよ。

書込番号:12511147

ナイスクチコミ!0


250gtさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/15 12:01(1年以上前)

>maomioさん

DOPカタログ、P23のその他オプショナルパーツ一覧表
足回り スーパーサイルチェーンに記載されてますよ。

 

書込番号:12511357

ナイスクチコミ!0


スレ主 maomioさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/15 13:06(1年以上前)

伊江門さま、250gtさまご回答ありがとうございます。
ディーラーのオプションカタログを見ていなかったので早速確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12511638

ナイスクチコミ!0


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/17 05:09(1年以上前)

私もE52エルグランドの250HSに乗ってます。
オートソックスは、高速道路での使用対応ではありませんので、先日、イエティーの5311を購入しました。

http://www.yeti-snownet.com/

書込番号:12521242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/18 12:29(1年以上前)

イエティのスノーネットは良いですが、難点は値段が高めです。
格安スタットレスの4本セットに手が届くかも・・・

書込番号:12526602

ナイスクチコミ!1


スレ主 maomioさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/25 22:32(1年以上前)

G−macさん、カンバックさんありがとうございます。
イエティネットは高くて手が出ませんでした。純正チェーンも結構高いので
どちらを買うか考えています・・・

書込番号:12561164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDバンパーイルミネーション

2011/01/08 17:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:16件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

オプションでLEDバンパーイルミネーションをつけました。

ヘッドライトもしくはフォグランプと連動するものだと勝手に思ってオプションをつけました。

来てみたらスイッチが別にあり、ライトと連動していません。
LEDバンパーイルミネーションのスイッチをいちいちON.OFFするのが面倒なので、
どうにかフォグランプとLEDバンパーイルミネーションを連動してライトが点くようにしたいのですが、どなたかわかる方、ご教授お願いします。

また、LEDバンパーイルミネーションをオプションで付けた方はどうにしてるのでしょうか?
オプション付けた方の意見がありましたら、教えてください。お願いします。

書込番号:12479338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2011/01/08 17:20(1年以上前)

これってディライトとして使う事を前提としているから、ON
OFFスイッチが付いているんでしょうね。

スモールライト等に連動させる事は配線を少し繋ぎ変える
だけだから比較的簡単だと思いますが、車検は通るのかな?

書込番号:12479417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/01/08 17:24(1年以上前)

ヘッドライトやフォグランプとの連動点灯は違法じゃなかったですかね?

書込番号:12479433

ナイスクチコミ!1


L*2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:36件

2011/01/08 17:50(1年以上前)

・独立したスイッチが必要
・ヘッドライトなどと連動させるのは不可

連動させると車検に通らないです。

書込番号:12479564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/08 18:03(1年以上前)

大変、勉強になりました。

車検の対応にならないのは良くないですね

昼間にライトを点けておくのはどうかと思ったのですが
デイライトとして常にONで行こうかと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12479614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/01/09 08:28(1年以上前)

ディライトですね。

最近の商業車で昼間に点灯走行してますね。

宅配車などはほとんど装着? 商用車は法規とかで装着マストなんでしょうかね?

書込番号:12482285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/09 09:59(1年以上前)

デイライトといえば、
ムラーノのデイライトはかっこいいと思いました。

エルじゃなくてすいません。

書込番号:12482567

ナイスクチコミ!1


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/10 14:02(1年以上前)

私も車購入時にLEDバンパーイルミネーションの装備を検討しましたが、結果、今のところ装備しておりません。
車購入前に、ディーラーにLEDバンパーイルミネーション装備車がありましたので、光らせてもらった時「思ってたより、明るくないなぁ…」という印象があり、明るさ的に、デイライトとしての使用も無理と思ったことも装備しなかった要因のひとつです。
スイッチも、エーモン工業社製の後付けスイッチの様な印象があり、いまだにLEDバンパーイルミネーションは装備してません。

書込番号:12488609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアモニタ-

2011/01/07 00:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします お聞きしたいのですが E-52の純正リアモニタ−
は地図が表示出来ないんですが出来る様にするやり方を知っている方教えてもらえないでしょうか宜しくお願いします

書込番号:12472338

ナイスクチコミ!0


返信する
G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/07 07:38(1年以上前)

リアモニターに地図情報の表示は、私の知る限り出来ないはずです。
社外ナビでも、地図情報を表示するべく、リアモニターの為の出力ターミナルを装備したものは、存在しないのではないでしょうか・・・

書込番号:12473016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/07 09:10(1年以上前)

確かにE52のリアモニターでは地図表示は出ませんね。
E51のリアモニターは出たのに・・・。

書込番号:12473199

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2011/01/07 11:06(1年以上前)

私はE51に乗ってましたが、E51のメーカーオプションナビの純正ツインモニター仕様は、リアモニターに地図表示できたましたが、E52は出来なくなっているのですね。

純正ナビは走行中に、フロントモニターは操作できないようになっていますが、
・リアモニターで地図を表示して、
・リアモニター用のリモコンでなら
ナビの操作が出来ましたので便利だったんですが。。。


ちなみに。。。

E51の時も、市販ナビで地図表示できる機種はほとんどありませんでしたが、純正のツインモニター仕様は、純正リアモニターへの接続が、
・DVDなどの映像用に、映像ケーブル(RCAコードの黄色と同じ)
・地図表示用に、RGBケーブル(赤Red、緑Green、青Blueを別々に供給するケーブル)
と、わざわざ2本のケーブルを接続して、地図を表示させるという手の込んだ仕様でした。

ただ、元々ナビからRGB出力でフロントモニターにつながっていたため、日産独自の仕様として「映像分配器を入れるだけ」で、リアモニター分のRGBを横取りできていました。

しかし、
・普通にリアモニターに地図を表示できるナビがない
・E52はモニター一体型の為、リアモニター地図出力対応はナビを一から作るに等しい
・リアモニター地図出力のニーズが少ない?(市販ナビでも出来ない)
などの理由で、地図表示を見送ったのではないでしょうか?

書込番号:12473499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/07 19:24(1年以上前)

みなさん有難うごさいました  無理矢理でも後ろに映る様に出来ないでしょうか 出来たら後ろで今どこを走っているか確認したいのですが無理でしょうか 

書込番号:12474860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/07 20:45(1年以上前)

@ 画面8インチ未満でしたらメモリーナビ等のポータブルを買う

A それ以上の大きさをご希望でしたらノートパソコンやipadにナビソフトを組み合わせる。

書込番号:12475258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/17 19:58(1年以上前)

有難うごさいました またいろいろ教えてくださいね

書込番号:12523535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて。

2011/01/03 19:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:11件

350HSです。

走行距離1000kmを越えたので1回目のオイル交換です。

Mobil1 5W−40 Driving Excellenceにしてみました。

みなさんは何をお使いですか???

書込番号:12455886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/03 19:42(1年以上前)

高級なオイルを使用しているんですねぇー!羨ますぃー

私は、スバル純正の半化学合成オイルです。

でも、モービル1はいいらしいですよ。
仕事で元売関係者と付き合いがありましたが、別格らしいです。

通常、鉱物油は、粘度を添加剤で調整していますが、モービル1は完全な化学合成油なので、ベースオイル自身の性質で、低温から高温までカバーできるんだそうです。

今は燃費重視のため、0W−20という低粘度オイルを使用していますが、鉱物油は添加剤で粘度を変えているため指導制を確保できる温度帯がせまく高回転域が不安ですが、極低温から高温(高回転域)までカバーでき安心です。

その代わりかなり高価なオイルになっています。

書込番号:12456007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/01/03 20:03(1年以上前)

メーカー指定は5W−30ですが、5W−40は硬すぎませんか?

書込番号:12456088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/01/03 20:06(1年以上前)

TE52に乗ってます。
私はディーラーでの一番安いオイルを入れてます。
なぜならば自分がオイルについて良くわからないからです。全部同じじゃね??
ってな感じです。
そんなに違いがあるとは思えないので安いのにしてます。

書込番号:12456106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/03 21:02(1年以上前)

>モービル1は完全な化学合成油なので

いやモービル1の全てが化学合成油ではありません。
かつては金色の缶は全てそうでしたが、今や0W-40のRPのみです。また、銀色の缶は以前から部分合成油です。


>鉱物油は添加剤で粘度を変えているため指導制を確保できる温度帯がせまく高回転域が不安ですが、
極低温から高温(高回転域)までカバーでき安心です。

数年前までは鉱物油の低粘度オイルは5W-20くらいが限界でしたが、今のトヨタ純正キャッスル0W-20は鉱物油です。
それと化学合成油(モービル1)といえども添加剤は使われています。

書込番号:12456393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/03 21:12(1年以上前)

佐竹45万石さま

そうでしたか!失礼致しました。
なお、私が添加剤といったのは、粘度を上げるための水飴状の物質のことです。

高温側を高くするには、鉱物油はこの水飴状の添加剤を増やして粘度が高くしているそうです。

書込番号:12456450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2011/01/03 21:12(1年以上前)

100%化学合成オイルの中には、オイルシールを傷めるものもありますので、気を付けてください。
昔、同僚が贅沢して100%化学合成オイルの0W-40を入れて、オイルシールを傷めてしまいました。
結構昔の話なので、今の車は大丈夫だと思いますが。

書込番号:12456451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/03 21:42(1年以上前)

≫今や0W-40のRPのみ

嘘つくなよ。
他にもRM/Turbo/DE/NA/FP/RFは、今でも100%化学合成だよ。


≫100%化学合成オイルの中には、オイルシールを傷めるものもありますので

まだこの迷信信じてる人いるんだw

書込番号:12456627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/03 22:40(1年以上前)

>嘘つくなよ。
他にもRM/Turbo/DE/NA/FP/RFは、今でも100%化学合成だよ。

事業部共通さんとやら、自分の無知を棚に上げていきなりの暴言ですか(爆)

http://www.carview.co.jp/bbs/113/12/?bd=100&pgcs=1000&th=1166564&act=th
これの66以降に書いてあります。
ちなみに、ここに出てくる「よしさん」、「道楽者さん」、「空手家さん」、
「金物屋の佐助さん」「あさ吉さん」などは全て同一人物です。

その他にも検索するとモービル1がRPを除いて100%化学合成油でないことは出てきます。


>まだこの迷信信じてる人いるんだw

Berry Berryさんは昔と書いています。
また、シール材の向上で化学合成油使用に伴うオイル漏れは少なくなりましたが、
ベースオイルのPAOはシール材を縮小させ、エステルは膨張させる性質がありますから、
決して迷信ではありません。

書込番号:12457007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/01/03 22:47(1年以上前)

一般車ですから
40は固いと思います。
こんな寒い時期ですから
燃費も悪くなった、という感想を持つんじゃないでしょうかと想像します。

30でいいと思います。
20が指定されていたら、20のほうが燃費には優しいですがその辺どうなんでしょうか?

車の取扱説明書に
指定オイルが書かれていますから
これからはそれを参考にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:12457047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/03 22:55(1年以上前)

そんな5年も前の1ユーザの書き込みを信じてるんだ?
凄いですね、鵜呑みにしちゃう人が居るんだ(呆)
で、それが真実かどうか確認できたら教えてくれよ

迷信を信じてるから態々書き込まれたのでしょ?
しかも同僚の話を聞きかじったレベルで

書込番号:12457109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2011/01/03 22:59(1年以上前)

聞きかじったと言われればそれまでですが、
あからさまに否定されては、いい気分はしません。
「そんなの都市伝説ですよ。」というように、ものには言い方というものがあるとは思います。

昔の話・・・
どのくらい昔かというと、昭和時代です。

wikiより抜粋(wikiは完璧か?と言ったらどうかと思うところもありますが)
>このように化学合成油といっても、ベースオイルや添加剤によって耐久性が異なり、全てが長期間、長距離使用できる訳ではない。また、化学合成油はオイルシールに対する攻撃性(分子の細かさ来る浸透性)が、鉱物油より高く(PAO系=収縮性・エステル系=膨張性)、化学合成油の使用を前提としないオイルシールを使用した旧車等では、オイル漏れが発生する可能性がある。

書込番号:12457143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/03 23:05(1年以上前)

確かに、化学合成油がシールをいためるということは、ネットで調べるだけで過去の遺産であると書かれていますね。

書込番号:12457186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/03 23:09(1年以上前)

だから昔は100%化学合成油だったものが5年前には変わったのをモービルに確認したって書いてあるでしょうが。
読解力のない人だね(笑)

書込番号:12457210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2011/01/03 23:15(1年以上前)

スレ主さんすみません。
話が逸れています。
もう少しご容赦を。


私の話は昔の話ということでよろしいでしょうか?

ちなみにまた、wikiですが、
>モービル1は長らくPAOを主成分とした100%化学合成油であることをアピールしてきていたが、現在では0W-40のRP(Race Proven)を除いて、水素化分解による高粘度指数鉱物油(ハイドロクラッキング、超精製油、高度精製油と同義語)を配合している事と、添加剤の配合を鑑みて100%の文字を削除し、単に化学合成油と表示している。

書込番号:12457252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/04 00:11(1年以上前)

佐竹さんに一票。

それにしても、エルグランドの純正は5W-30なんですね。 今時のクルマはスポーツ車以外全部0W-20かと思ってました。

書込番号:12457585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/01/04 08:02(1年以上前)

フォーク・リーンさんへ

ほとんどのハイオクガソリン仕様には、0W−20は指定外と思いますよ。

書込番号:12458397

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/01/04 08:13(1年以上前)

>佐竹さん

ネット上のオイル専売店みてると今でも100%合成として分類されてる所がありますよ。
これはメーカHPが化学合成油として表記してるからなのかもしれませんが。

こんなの見つけた
http://minkara.carview.co.jp/userid/124888/blog/14668542/
もともとの原因はカストロールかよ。
以下抜粋

カストロールがグループIIIの「Syntec」というオイルを化学合成オイルとして販売したことから混乱が生じました。
この行為に対してモービルは「グループIII基油をベースに用いたエンジンオイルは、化学合成油ではない」とカストロールの広告に意義を申し立てたが敗訴。
その後、価格の安いグループIIIベースのオイルにも化学合成油と表示されるようになった。

書込番号:12458416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/04 10:21(1年以上前)

5W-40のオイルはエンジン保護の為にはむしろ望ましいと思います。
高級オイルなら更にエンジンに優しいでしょう。

欠点としては多少燃費が悪化する事でしょうが、小排気量車とは違うので、ほとんどわからない程度ではないかと思います。

書込番号:12458716

ナイスクチコミ!0


IS250Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 21:14(1年以上前)

Dで1ヶ月点検の時にオイル交換を頼んだら、
D「今の新車はモリブデン配合オイルを入れてあるから、6ヶ月点検までオイル交換不要ですよ」って言われた
モリブデンがコーティングするんだって。
1ヶ月点検でのオイル交換は自己満足と笑われました。
で、交換していません。
オイル交換は、メンテパックに入ったのでD任せです。
私も、市販用オイルなんてみんな同じじゃね?って感じです。

書込番号:12461342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/04 21:26(1年以上前)

純正オイルを入れていれば、それが一番いいですよ。
市販オイルは値段だけのものがまぎれていますから、、、ブランドは有名でも安いものは非常にレベルが低いです。

しかも、エンジンの弱点をメーカーが指定する純正オイルに補完させている場合があります。
メーカーの実機試験も、純正オイルで実施されていますから試験の中では不具合がないことが確認されています。
しかし、市販オイルは、このような試験を実施していないためどのような影響があるかはわかっていません。
従って、市販オイル全ては悪いとは言えませんが、純正オイルについては試験上、問題ないと判明しているが、市販オイルは良いか悪いか判断できないということです。

レースでもしない限り、そんなにシビアに考える必要はなく、詳しくないならば純正オイルを入れていれば間違いないということです。

書込番号:12461418

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エルグランド
日産

エルグランド

新車価格:408〜837万円

中古車価格:29〜723万円

エルグランドをお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,842物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,842物件)