エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,874物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6662件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 15 | 2018年1月7日 22:20 |
![]() |
15 | 5 | 2017年11月20日 08:13 |
![]() |
18 | 8 | 2017年11月18日 11:05 |
![]() |
21 | 10 | 2017年11月2日 18:42 |
![]() ![]() |
64 | 12 | 2017年10月24日 21:31 |
![]() |
7 | 3 | 2017年10月20日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
昨年、10月に、3回目の車検をディーラーで受けました。
基本、レジャーに使用しておらず、車検後はチョコ乗りのみでしたが、先日、2日間で約1000kmを走行後、洗車をしたところ、リアブレーキのローターに塗装してある部分が右側のみ変色してることに気がつきました。
塗装は、ブレーキのカスタム専門店で耐熱塗装を施していただいているものです。
さっそく、ブレーキカスタム店に問い合わせたところ、「パーキングブレーキの調整があまく、引きずりを起こしてるために加熱して、塗装が焼けたと思われる。」との解答をいただきました。
その情報を元に、ディーラーに問い合わせたところ、すんなり非を認めていただき、無償で、ブレーキのオーバーホールを含む、調整とローターの再塗装を日産ディーラーで持っていただくことになりました。
担当の営業マンに、「これは、車検時の担当整備士の作業ミスじゃないの?」と聞いたところ、「通常、パーキングブレーキの調整は、左右両方行うために、作業ミスは考えにくい。ただ、原因は、わからない。」との解答でした。
車を乗り始めて、35年あまりですが、この様なことは初めてで、原因がわからないことに不安を感じます。
車は、走行距離が、約43000km。ガレージ保管ですので、雨風に当たらず、良い環境で維持出来てると思ってます。
私は、車に詳しくありませんので、何か情報を得られればと思い、書き込みしました。
また、インターネットにて、「ブレーキ 引きずり」で検索しますと、「引きずりがおきてると、ホイールが熱くて触れられないほど、加熱してる。」とコメントがあります。
私の様な事例の場合、アルミホイールは、加熱による影響はないのでしょうか?
0点

>G-Macさん
サイドブレーキを解除しないまま走行、若しくはブレーキシューが当たり始めるまでの余裕シロが少ない状態ですとこのようなことが起きると思われます。
基本的に余裕シロの規定範囲が定められているので、ミスだとするとその範囲内を越えていたのかもしれません。
あくまでも推測のお話しですが。
今回のケースでアルミホイールの過熱に関しては、機能面としては問題ないと思います。
走行中は回転しており放熱されますし、変形等を起こすほどの高熱にはならないと考えられます。
そのまえに、熱源に近い変色したカバーのほうが先に変形を伴います。
書込番号:21486581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆に考えればどう見ても社外品のローターを使っているにも関わらず無償でオーバーホールいてくれるディーラーに感謝した方が良いと思います
普通はブレーキが社外品なので断られますから
書込番号:21486597
30点

>餃子定食さん
焦げているポイントからすると、熱源はローター部ではなくシューの部分っぽいですね。
書込番号:21486605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クール.さん
ありがとうございます。アルミホイールには、問題ない…とのコメントに安心しました。
おっしゃられてる様に、シュー内での加熱ようです。
餃子定食さん
ローターは、社外品ではありません。オリジナルのパーツを加工していただいてるものです。
書込番号:21486663
2点

>G-Macさん
純正ディスクローターをドリルドローターに加工してる時点でディーラーもよく車検入庫を受け入れてくれましたね。
重要保安部品の加工を見逃してくれるディーラーもすごいですが、オーバーホールはどの程度行ったのでしょうか?
ただシューを戻してドラム部分を塗装しただけなんですかね。
やるとしたらそれぐらいしか思い浮かばないんですが…
車検時、完成検査のブレーキテスターでブレーキの引きずりがあると車検は通りません。
ましてや1000キロ走ったぐらいでドラム部分が焼ける程の引きずりがあったならすぐに分かるはずですがね。
書込番号:21486730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

加工した時点で純正扱いはされないから社外対応でしょう。
エルでドリルドロータって不要でしょ。
書込番号:21486769
7点

私の場合、フロントでしたが引きずりを体験しました。
当然アルミは高温となり30cm離れていても熱を感じられました。
原因はブレーキのピストン部のかじり。
パッドを押し出したはいいが戻りきらなかったようです。
1度目は分解してかじりを研磨で対応しローターとパッドの交換しましたが、1年後再発したのでピストン部の交換とローターとパッド交換…
アルミは影響ないとは思いますが、私の場合は高温となったアルミの熱膨張(?)でセンターキャップが圧迫されたようで脱落(紛失)。
完治してからもアルミのバランス等問題はありませんでしたが、念の為高温となった1本は後輪専用にしました。
書込番号:21486830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーラーに問い合わせたところ、すんなり非を認めていただき、無償で、ブレーキのオーバーホールを含む、調整とローターの再塗装を日産ディーラーで持っていただくことになりました。
原因は分かりませんがディーラーが無償対応してくれたのは最近の出荷検査の不備発覚が影響していると思います。ここでディーラーもブレーキカスタム店が悪いとは大きな声で言えませんからね。今回の事件が発覚して無ければ有償扱いだったと思いますよ。不幸中の幸いです。
書込番号:21487074
6点

>G-Macさん
ローター塗装は何時されたんですか?
ローター脱着の時調整(隙間をつめた)って事有りませんかね
書込番号:21487107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと
シュー引きずりでローターの一部のみ焼ける(加熱する)って有るのかな
ローターは回っているよね
で
変色したら耐熱塗料の意味無いじゃん
引きずりで焼ける場合ブレーキ等よりかなり高温に成ったはずだから
走って気がつかなかったのかな
引きずりでないかも・・・
書込番号:21487120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
ブレーキのカスタムにつきましては、加工前に、ブレーキを加工してくださる店、お世話になってる日産ディーラー双方に、車検等、問題ないかを確認した上でおこないました。
決して、違法なことを無理に通していただくようなお願いはしておりません。
営業担当から「オーバーホールを行った。」と聞かされただけで、具体的にどのような内容を施工されたかは伺ってません。
書込番号:21487158
1点

ツンデレツンさん
確かに、E52エルグランドに、ドリルドは必要ありません。
単純に、見た目だけのカスタムを楽しむだけです。
書込番号:21487166
2点

じゅりえ〜ったさん
引きずりによる熱の影響は、そんなにあるもんなんですね。知りませんでした。
幸い、私のアルミは、見た目には何も影響はなさそうです。
しかも、リアですから、アルミはこのまま使用してみます。
gda_hisashiさん
加工は、2011年に行っており、加工後に車検を計3回受けてます。
かつて2回の車検では、まったく問題ありませんでした。
また、ブレーキを加工してくださった店は、ブレーキについては、ディーラーよりも、技術力も高く、ブレーキに関する知識、情報も豊富だと思ってます。
JTB48さん
車検のタイミングが、無資格検査問題で、世間を騒がしてる時でしたので、さらに慎重に作業してくださってると、安心してましたが、このようになり残念に思ってます。
パーキングブレーキが、右側のみ解除しきれなかったのか、構造等が問題なのか、そこらあたりがわからないのが、納得できないんです。
書込番号:21487208
2点

>G-Macさん
〉かつて2回の車検では、まったく問題ありませんでした。
また、ブレーキを加工してくださった店は、ブレーキについては、ディーラーよりも、技術力も高く、ブレーキに関する知識、情報も豊富だと思ってます。
パーキングブレーキの引きずりだとして
その技術力が高いショップは
部分変色に付いてと耐熱塗料の変色についての見解は
どうなのでしょう
※今回はリヤですが
フロントのブレーキはかなりの高温に成る可能性あり
それを想定した塗料では?
パーキングシューの調整不良でなく
取り付け不良で(曲がったり外れたりして)一部だけ接触し
シューが高温になっていて停止時に焼けたとか
でも耐熱塗料なんですよね
書込番号:21487315
3点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
私的に、パーキングブレーキが、例えば車固有の右側だけ、まれに解除しづらくなるなどの事例があるのならば、お聞きしたく書き込みさせていただきました。
車の方は、はじめに書き込みさせていただいた通りですが、日産側の配慮からローターの熱による歪みを考慮し、新品のローターをブレーキカスタム店に送り、ドリルド加工→塗装していただいたものと交換していただくことになりました。
根本的に何が直接の原因を知りたく書き込みさせていただきましたが、今のところ、書き込みの件数も減りましたので、とりあえず一旦、解決済とさせていただきます。
今後、原因につながることがありましたら、ここに追記させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21491845
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
最近、エルグランドのCMをたまに見かけます。自動運転技術の紹介がされていますが、ネットで調べても出てきません。
どなたかご存知でしたらご教示いただきたく存じます。
宜しくお願い致します。
書込番号:21369858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

例の事件で自粛かも
書込番号:21369975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CMは「自動運転技術の日産」と日産自動車としてのキャッチフレーズを謳っているだけで、現行のエルグランドにその機能が追加されるわけでは無いと思います。
不正問題が取り上げられる少し前に、雑誌で来年には次期型が出る噂があったので、今更E52に追加するケースは考えにくい気がします。
次期型に期待しましょう。
書込番号:21370169
3点

もともと、3.5Lのメーカーオプションの踏み間違いに付いてくる機能を
大きく紹介してるだけです。
新たに追加ではないです。
書込番号:21371450
4点

>ジェイソンJr.さん、皆様、
ご返信ありがとうございました。
3.5Lの装備(レーダークルーズ)を2.5Lにまで拡充したのかと思っていたのですが違うのですね。参考になりました。
>ジェイソンJr.さん
書込番号:21371594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



E52後期です。
前後4、5pローダウンにより、オートレベライザー及びAFSが作動していない状態です。
一応光軸はヘッドライト側の調整により問題ないのですが、純正と同じく作動するように出来ないものかと考えてます。
ハイトセンサーは前後2か所あるのですが、両方とも調整式のリンクロッドに交換してセンサーを元の位置に戻してやれば作動すると思いますか?
コンピュータの初期化等の方法もあるようですが、詳しい方アドバイスをお願いします。
1点

ディーラーオプションのニスモサスでローダウンしましたが、オートレベライザーとAFSの作動は問題無かったので、単にセンサーのカプラーが外されっぱなしとかで殺されているだけ、もしくは、センサーが感知している車体の傾き等がレベライザーの調整範囲を超えているのでは?(AFSも作動しないとなると前者かな?)
現車を見たわけではないので何とも言えませんが、ディーラーで確認・調整をしてもらってみてはいかがでしょう?
もしかしたらカプラー繋ぐだけとか、原位置リセットみたいな事をすれば作動するのかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:21347225
3点

車高を下げてるからセンサーが、尻下がりになってると検知してるんだと思います。
詳しくはココで紹介してます。
http://diylabo.jp/column/column-330.html
書込番号:21347470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、リンク先でオートレベライザーについては言ってることは私のコメントの後者と同じ様な事だと思うのですが、びよんどざまっくすさんはAFSの事も仰っているので、ディーラーへ足を運ぶのが早道かとおもいます。
書込番号:21348736
2点

横から失礼致します。
カプラーが接続されているという前提でのおはなしですが、、オートレベリングの初期化をしていないのが問題かと思います。
車高が変わっていますので現在の姿勢を通常の状態とオートレベリングのECUに認識させる必要かあると思います。それをする事で機能が戻ると思います。
書込番号:21349674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マロンマウンテン34さん
>teddy bear 2009さん
>エロメカ大好き
ありがとうございます。
ディーラーにはすでに相談済なのですが、車高や傾きがセンサーの調整範囲を超えてるのでどちらも作動していないんだろうとのことです。
それ以上は前例がないので分からない。
一応方法として、ロッドの交換かECUのリセットまたは交換した上でのリセット等を試してみたいので一日預けてくれといわれております。
書込番号:21354415
2点

連投失礼します。補足になります。
>teddy bear 2009さん
ディーラーにて既に現車確認済でカプラー抜け等はありません。
AFSはローダウンした直後から作動しないのでハイトセンサーと関係があるようです。
>エロメカ大好きさん
センサーは前後にありますので、よくある尻下がりを検知している状態とは違うのではと思っております。
>マロンマウンテン34さん
車高の下げ過ぎによりセンサーの調整範囲外となっているのならば、リセットによりその状態を通常の車高と認識させるのは出来ないんじゃないかとも思っております。
いずれにせよ、今現在走行に支障があるわけではないですし、思いこみで純正をいじって余計なことにならないか、必要性をよく検討したいと思います。
書込番号:21354500
0点

以下はみんカラのせれなっち@宮城さんのページです。
ハイトセンサーについて記載が有りますので参考に覗かせてもらってみてはいかがでしょう?
ここではハイトセンサーの初期化はコンサルトで行うとありますので、ディーラーで作業してもらわないといけない内容みたいです。
ご参考まで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/864769/car/726303/1383108/note.aspx
書込番号:21357630
1点

>teddy bear 2009さん
ありがとうございます。おかげで無事解決しました。
ロッド交換及びコンサルト診断で作動するようになりました。
書込番号:21366766
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E52前期を購入いたしました。MOナビにCDを録音しました。それにタイトルと曲名を日産のマニアル通りにPCでUSBにデータ移行して車内のUSBスロットに挿してCDDB更新したところ「データ移行出来ませんでした」となってしまいます。どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。お願い致します。
書込番号:21293978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はCDをHDDに読み込ませた場合は携帯の通信機能でタイトルや曲目を取得していますので良く分りませんが、車体のHDDへ曲を取り込んだ後にUSBで取り込んだ情報を結び付かせることができないって事なのでしょうか?
全てPCで行って、情報が結び付いた状態でUSB等で移行させてみては如何でしょう?
ご参考まで。
書込番号:21305007
3点

返信ありがとうございます。PCではタイトル検索ソフトでタイトル確認出来ました。USBに保存して車にUSBを挿してCDDBを更新が出来ない状態です。
スマホからネット繋いで出来ればいいのですが…
書込番号:21305574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、既に確認済みって事ですね?
>スマホからネット繋いで出来ればいいのですが…
最近iPodをUSB接続で使う事が多いので、あまり覚えてませんが、携帯をBluetoothで接続してから、読み込んだCDのタイトルを選んで「曲情報を取得する」みたいな操作をした記憶です。
携帯電話でできるので、スマホでもできそうな気はしますが如何でしょう?
書込番号:21307294
3点

返信ありがとうございます。
携帯電話なら出来るんですね。
今自分のスマホはBluetoothが立ち上がらなくて、出来ない状況で…
昨日故障していたタブレットを機種変してきたので今度Bluetooth繋いで試してみます。
書込番号:21308678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日タブレットにて車とBluetooth接続してから「センターに接続して未取得タイトルを取得」を実行してもセンターと接続出来ませんでした。
やはりスマホやタブレットが接続に対応してないみたいですね。
どなたかPCからタイトル取得している方いないでしょうか?
書込番号:21321826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keihachi8さん
はじめまして。
私はスマホのBluetoothを利用して曲情報のダウンロードを行っています。
私自身、Bluetoothについて詳しくはないので解釈が合っているかは分かりませんが、カーウイングスナビはDUNプロトコルという規格の通信方法を実装したBluetoothに対応しているようですが多くのスマホやタブレットにはDUNプロトコルは実装されていないためスマホを利用してナビをネットワークに接続することはできません。
ただし、DUNプロトコルのBluetoothアプリをインストールしてそれを利用すればナビをネットワークに接続し曲情報をダウンロードすることは可能なようです。
ネットで検索すれば細かい理屈や実際の手順等も出てきます。
因みに私はCobaltBlue 3というアプリを利用しています
説明下手で申し訳ありませんが伝われば幸いです。
書込番号:21323037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんぱぱE52さん
返信ありがとうございます。
そのCobaltBlue 3というアプリは設定とか素人の私でも簡単なのでしょうか?以前サイトで見かけましたが設定が難しそうで諦めました…
書込番号:21324134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keihachi8さん
私もあんまり詳しくはないのですが比較的簡単に出来ています。
アプリ側での設定は特に必要なく、ナビとスマホのペアリングができれば問題ありません。
ペアリングの仕方も含めて「カーウイングスナビ Bluetooth アンドロイド」などと検索すれば比較的分かりやすく説明されているページに辿り着けます。
書込番号:21324279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんぱぱE52さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。帰ったら早速試してみたいと思います。
書込番号:21324761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんぱぱE52さん
タブレットにてCobaltBlue 3をダウンロードして行ったところ無事にタイトルダウンロード出来ました。これで曲名も確認出来るし良かったです。ありがとうございました。
書込番号:21327073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
初めて買う車なので後悔のないように理解して購入を考えています
現在、登録済み未使用車の購入を検討しており、純正ナビ付き340万と社外ナビ付き330万とで迷っています
車、初心者なので皆さんの意見をお聞きしたいです!
値段は両方とも乗り出しの価格になります
書込番号:21244771 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私の車はE12ノートですが社外品ナビです。日産純正ナビ使っている人から純正より使い勝手が良さそうだと言われた事はありますが私自身純正ナビを使ってないので、個人の感想程度の参考にして下さい。
機会がおありならスレ主さん自身で操作してみた方が良いと思いますが。
書込番号:21244810
4点

ご回答ありがとうございます😊
両方とも使用してきました
純正ナビは今のナビに比べると古く感じてしまい社外ナビに気持ちがはいっています
アラウンドモニターを取るか、ナビの使いやすさを取るか迷っています
書込番号:21244817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハンマカンマーさん
@エルニコと、申します。
E52後期型ハイウェイスター・メーカーOPナビ付きを所有しております。
所有者としての意見ですが、ナビに対して何を求めるかによって、選択が変わると思います。
ナビ本来の道案内を求めるならば、社外ナビの方が断然いいと思います。嫁がデイズルークスにディーラーOPナビを付けていますが、都市部の地図情報量はほぼ互角ですが、メーカーOPナビは行楽地など地方の都市部を離れるとすぐに詳細地図から広域地図に切り替わり、ピンポイントでの目的地案内が出来ません。しかし、デイズルークスのディーラーOPナビは結構、地方の山間部でも詳細地図が表示され、ピンポイント案内が可能です。しかも、価格が安い!
インテリアとの調和、アラウンドビューなどを重視するならば、価格は高額ですがメーカーOPナビをお薦めします。時々、嫁が運転する事があり、車庫入れ・駐車の際、アラウンドモニターが重宝しております。
DVD・BD再生や音楽、音質へのこだわるがあるのであれば、オートバックス等で市販のカーナビ・スピーカー・モニターを組合せ、自分好みのセットに組み上げる方が良いでしょう。
長文になりましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:21244845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一般的に
★純正品の良さ
ステアリングリモコン等で操作ができる
(純正品でグレード上位の車やパッケージ注文するとステアリングリモコンが付属する場合がある)
その他の操作も一体感がある
リアカメラの収まりがいい
☆悪いところ
汎用性がない
社外品に交換すると今まで純正品でできていたことができなくなる
システムに食い込んでいる場合には最悪は社外品の取付ができない
(その辺の量販店では知識が無いので断られる)
★社外品の良さ
汎用性がある
なんと言ってもコスパがいい
音質や機能等好みのメーカーを選択できる
後に交換する時も楽だし出費も少なくなる
(純正品から切替えるハーネス等が必要無いので)
☆悪いところ
リアカメラ等の収まりが悪い場合がある
ステアリングリモコンで操作ができない
結果
これからカーナビを交換する予定も無く音質にもこだわりが無いのであれば純正品
その逆にいろいろと興味があるなら社外品がいい
個人的に一番のオススメは純正品で収まりのいいリアカメラだけを残して社外品のカーナビに変更
(ステアリングリモコンも組み合わせによっては一部の機能除き使用可能なメーカーもあるし)
書込番号:21244891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足
個人的に一番のオススメは純正品で収まりのいいリアカメラだけを残して社外品のカーナビに変更
(ステアリングリモコンも組み合わせによっては一部の機能除き使用可能なメーカーもあるし)
ハーネスは必要
あと社外品の良さというわけでは無いけども
ここでもよく質問にあがるTVの視聴ができるように最初から取付依頼ができるところ
(運転する人の視聴はだめだけどもその辺が我慢できる人向け)
書込番号:21244898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正ナビってMOP(又は標準装備)のナビなのでしょうか?
エルクラスのMOPナビならナビが古くなったり故障したりで保障も切れたのでナビを買い換えたいとなっても入れ換え不可能と考えて良いです
3−5年で車を買い換えるなら何も問題無いですが、車を7年以上とか長く乗るにはMOPナビは止めた方が良いと考えます
ディーラーオプションのナビが付いているのでしたら関係の無い話です。
書込番号:21245056
4点

純正ナビ=車会社のHPで取り上げてるナビ
社外ナビ=文字通り車会社以外のHPで取り扱ってるナビ ですね。
日産ですとhttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/
以前はMOPとDOPで分けられていましたが今はMOPナビがない車も
多くなってきてますね。じゃあDOPナビというと社外をディーラーで扱ってる
所もありますのでナビを分けるなら純正と社外が無難でしょうかね。
>ハンマカンマーさん
もう出てから数年たってますので社外ナビに合わせたパネルなども選択できると
思います。そして(近年発売される車と比べて)車の情報とリンクしたデータの
やり取りもまだ少ないと思いますので社外ナビを自分なら選びますね。
書込番号:21245669
3点

>ハンマカンマーさん
北に住んでいますさんと同意見です。
メーカーオプションナビが壊れたときは悲惨です。高機能でも避けたほうが良いと思います。
使い勝手が悪いので、交換しようと相談したら工賃等で50万円くらいかかると言われたことがあります。
面倒なのでやりませんという意味だと思いますが。
後付ナビなら、社外品もディーラーオプション物もフィッティングが良い等くらいで大きく変りません。
拘りがないようですので差が無いと思っていいでしょう。
書込番号:21245680
1点

わかりやすそうなの見つけた
以下
★システムに食い込んでいるとは
アラウンドビューモニターとかもこれに該当するかもね
(純正マルチ)
http://mechanic-tools.net/20150206-1437
http://www.car-ele.com/archives/14
★それでも交換したい場合は最悪このような業者でしか交換できない
(多分工賃も高いかも?)
http://www.think-produce.jp/carnavi_exchange.html
★純正ナビと社外ナビどちらを選べば
http://kuruma.cside.com/yomimono/navi.html
書込番号:21245788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます😊
自分の使いかたですね、自分は地元が田舎なのでナビの正確さを重視したいと思います!
でも、悩みますね
本当に助かりました!
書込番号:21246602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>純正ナビは今のナビに比べると古く感じてしまい社外ナビに気持ちがはいっています
>アラウンドモニターを取るか、ナビの使いやすさを取るか迷っています
比較ポイントは絞っておられる様ですが、異なる部分の比較で悩んでいる様ですね。
私もMOPのナビがナビとしての機能的に少し劣る事は承知していましたが、純正ならではのフィット感(後付感が無い)や社外品にした時の車内のパネルの寂しさが嫌で、自分はMOPナビを選びました。
後から知った付加機能としては車両の各調整がナビ画面で出来る事や、ナビ連動機能が有った事(前方のカーブなどに差し掛かると自動でエンジンブレーキを掛けたりします)
見た目なんて気にしないし、そんな機能も要らないのであれば迷わず社外ナビで良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:21247481
4点

純正ナビがMOPならアラウンドビューが替えのきかないのプラスポイント。あとは内装の一体感。
社外ナビはナビの最新版やナビの買い換え等のやり易さ。
ただ、純正ナビでもDOPなら買い換え可能。
今なら2017年版のナビにMM517になっていると思います。
また、後席モニターつけるにしてもDOPのモニターはスッキリして良いですよ。
アラウンドの後席モニターまでとはいきませんが
社外のモニターつけるよりずっと良いですよ。
私は今まで3回社外ナビを使っていましたが
エルグランド購入の際に初めてDOPナビで契約しましたが使い心地は悪くないです。
ナビも3回車検時まで更新できるので3年後最新版に更新できます。
そういうメリットもあるので純正ナビも悪くはないかと思います。
書込番号:21304592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エルグランドE52で 3列目を格納した状態で 2列目を後ろに倒すことは可能でしょうか?
また、倒せる場合は3列目と接続出来ますか?その場合段差はどれくらいありますか?
H23年式前後を購入予定なのですが車中泊前提でシートアレンジを知っておきたくて質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
0点

残念ですが、リアタイヤのホイールハウスの車内への張り出しというか、サードシートの肘掛けと言うべきか・・・それが邪魔して2列目シートは一定の角度以上倒せません。
E51までは出来たんですけどね・・・
E52でフルフラットにするには、2列目を前へ出して背もたれを倒し、サードシートの座面とのフルフラットならできます。
ご参考まで。
書込番号:21286271
6点

teddy bear 2009さん
ありがとうございます。
E51は全面フラットでしたっけ。
52は走りは良くなったようですがシートアレンジは残念ですね。
参考になりました!ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみに教えて頂いた方法で寝たことなどありますか?
書込番号:21291926
0点

そうですね。
E51は全席のフルフラットでしたね。
http://history.nissan.co.jp/ELGRAND/E51/0710/XML/card/eq4isr000002qdzg.html
広い室内は使い勝手が良かったですが、E52との比較ではボディー剛性が若干劣る印象でした。
E52は快適な移動に軸足を置いた印象で、乗ってみないと良さが分からないですよね。
尚、E52のセカンドシートとサードシートを繋げたフルフラットは以下で紹介されています。
オットマンを使えば何とか・・・(フロントとセカンド座面ののフルフラットも出来ますが、運転席にオットマンが無いので・・・)
http://autoc-one.jp/nissan/elgrand/report-803768/photo/0064.html
実際に寝ようとするとどちらもシート間の凸凹が気になりそうです。
快適な睡眠にする為にはマットを敷く等の工夫が必要かも・・・
書込番号:21294080
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,874物件)
-
- 支払総額
- 296.9万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
エルグランド 250ハイウェイスターS 両側電動スライドドア ナビ フルセグ アラウンドビューモニター オートエアコン トラクションコントロール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 446.1万円
- 車両価格
- 416.8万円
- 諸費用
- 29.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
20〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
エルグランド 250ハイウェイスターS 両側電動スライドドア ナビ フルセグ アラウンドビューモニター オートエアコン トラクションコントロール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 446.1万円
- 車両価格
- 416.8万円
- 諸費用
- 29.3万円